494 / 528
最終章 わたくしの結婚一年目とクリスタの結婚
2.クリスタ、十七歳
しおりを挟む
辺境伯領に帰って数日後にはわたくしとエクムント様はディッペル公爵領に向かっていた。
クリスタのお誕生日があるのだ。
お誕生日のお茶会は正式なパーティーではなく、家族だけで祝うものだったが、クリスタも来年のお誕生日にはハインリヒ殿下と結婚をする。そうなるとディッペル家で祝うことはなくなるので、最後ということでわたくしはディッペル家でのお祝いに参加することを決めていた。
わたくしが嫁ぐ前からエクムント様はわたくしの婚約者として毎年クリスタの家族だけのお祝いにも参加してくださっていたので、嫁いでからクリスタのお誕生日の家族だけのお茶会に行くのに反対はしなかった。
馬車と列車を乗り継いでディッペル公爵領に行く。
わたくしは少しラフな雰囲気のドレスを着て、エクムント様はフロックコート形式のスーツを着ていた。
ディッペル公爵家のお屋敷で馬車から降りると、小雨が降っていた。エクムント様がわたくしに傘を差しかけてくれる。この国では小雨程度では傘はあまりささないのだが、ドレスが濡れると大変だと思ってくださったのだろう。
貴族のお屋敷というものはほとんど庭がとても広くて門で馬車を停めるとそこからかなり歩かなければいけない。
わたくしやクリスタが毎朝フランツとマリアに起こされて、朝のお散歩に行っていたのも、これだけ庭が広いからだった。
傘は完全にわたくしに差し掛けてくださっているので、エクムント様が濡れないようにわたくしはドレスのスカートの裾を持ち上げ、小走りでお屋敷に入った。
お屋敷にはレーニ嬢とオリヴァー殿も来ていた。
フランツとマリアの婚約者としてクリスタのお誕生日をお祝いに来てくれたのだろう。
クリスタの隣りにはハインリヒ殿下が自然に立っている。
「クリスタ、十七歳のお誕生日おめでとうございます」
「ありがとうございます、お姉様」
クリスタは学年の終わりの方の生まれなので、今度の誕生日でやっと十七歳になる。学園を卒業するときにもまだ十七歳で、学園が春休みに入って次の年度に入るぎりぎりまで結婚式は待たなければいけなかった。
「ハインリヒ殿下と結婚の衣装について話していたのです。お姉様のウエディングドレスがとても素敵だったので、わたくしもあんなウエディングドレスを着れないか相談していました」
「あのウエディングドレスも王宮の書庫にデザインがありました。王族の結婚式で使われたものには違いありません。王家の書庫を調べれば、クリスタ嬢にぴったりのデザインが出てくるのではないかと思っているのです」
「わたくし、ハインリヒ殿下のお誕生日には王宮の書庫に行ってみようと思っています」
辺境伯夫人になるとなると、結婚式の準備もわたくしはかなり時間をかけたが、クリスタは皇太子妃になるのである。結婚式の準備に一年くらいかかってもおかしくはなかった。
「母上がクリスタ嬢に自分の使ったティアラを譲りたいと言っているのです。エリザベート夫人が結婚式のときにカサンドラ様のティアラを使ったのを聞いて、自分もそのようにしたいと思ったようなのです」
「とても光栄なことなので、喜んで使わせていただきたいと思います」
クリスタも結婚式には王妃殿下のティアラを使うようになるようだ。王妃殿下からティアラを譲られるということはとても名誉なので、クリスタも喜んでいる。
新しく作るものだけが素晴らしいのではない。特に伝統ある王家ならば、王妃殿下や国王陛下から譲られるものもあるだろう。それを代々大事にしていくのも皇太子や皇太子妃の役目であった。
それにしても、結婚したのでハインリヒ殿下がわたくしのことを「夫人」と呼んでくださるのが、少し恥ずかしいような、照れるような気分になってしまう。
間違いなくわたくしは辺境伯夫人なのだが、実際に呼ばれたのは初めてだった。
「エリザベート嬢……いいえ、これからはエリザベート夫人と呼ばなければいけませんね。エリザベート夫人の結婚式の衣装は本当に素敵でしたわ」
「ありがとうございます、レーニ嬢。王宮の書庫にあったデザインから着想を得て誂えてもらいました」
「エクムント様もとても格好良かったです」
「お褒めに預かり光栄です、レーニ嬢。レーニ嬢も結婚式の衣装は考えているのですか?」
「わたくしはまだまだ先ですし、もっと近くなってからフランツ殿と話し合って決めたいと思っております」
フランツはまだ十歳なので、レーニ嬢と結婚するまでには八年の年月が必要だ。そのころにはレーニ嬢は二十六歳になっているだろう。わたくしとエクムント様ほどではないが、レーニ嬢とフランツも年が離れているのだ。
「わたくしは、エリザベートお姉様のウエディングドレスを着たいです」
「マリア!?」
「わたくし、エリザベートお姉様に似ているとよく言われます。きっと身長もエリザベートお姉様くらい伸びると思うのです。わたくしのドレスはエリザベートお姉様とクリスタお姉様のお譲りを着させてもらっています。わたくしはウエディングドレスもエリザベートお姉様の着たものを着たいのです」
まだ八歳のマリアがそこまで考えていただなんて思わなかった。
気が早すぎると思うが、マリアがそういうのならばわたくしはウエディングドレスを譲ってもいい気持ちになっていた。
「マリアの身長がわたくしほど伸びなくても、ウエディングドレスに手を加えれば着られるのではないでしょうか。わたくし一人だけでわたくしのウエディングドレスが終わってしまうのは確かにもったいない気がします。マリアが結婚する年になってもわたくしのウエディングドレスを着たいというのならば譲ってもいいと思います。どうでしょう、エクムント様?」
「私もマリア嬢がエリザベートのウエディングドレスを着るのは悪くないと思いますよ」
「嬉しいです、エリザベートお姉様」
喜んで飛び跳ねているマリアに、わたくしは考える。
マリアがどれだけ望んでも、皇太子であるハインリヒ殿下に嫁ぐクリスタのウエディングドレスを譲ってもらうことはできない。できるのは辺境伯夫人であるわたくしのウエディングドレスを譲ることくらいだった。
「辺境伯領へ嫁いでくるディッペル家のご令嬢が二人とも同じウエディングドレスというのもいいかもしれませんね」
「オリヴァー殿もそう思われますか?」
「マリア様にもあのウエディングドレスは似合うと思います」
オリヴァー殿もマリアの意見に賛成しているようだった。
わたくしのウエディングドレスはわたくしが着ただけで終わってしまうのかと思っていたが、十年後にマリアがそのウエディングドレスを着て辺境伯領のシュタール家に嫁いでくることになりそうだ。
ウエディングドレスは一生に一度のものなので新しく作らなくていいのかと考えなくもなかったが、マリアがそれを望んでいるのならば構わないだろう。マリアも十年の成長の過程で気が変わるかもしれない。そのときにはディッペル家で最高のウエディングドレスを準備するだけのことだろう。
「ハインリヒ殿下との結婚まで残り一年になったなんて信じられません。わたくし、この一年が過ぎるのが待ちきれませんわ」
わたくしも結婚前には毎日が過ぎるのが遅く感じられて、ずっと結婚が待ちきれない気持ちでいっぱいだったが、クリスタも同じ気持ちのようだった。
「クリスタ嬢、皇太子妃になると色々と不自由なこともあると思います。この一年でたっぷりと自由を満喫して、私の元へ嫁いできてください」
「わたくし、皇太子妃になる覚悟はできております。ハインリヒ殿下のお優しいお言葉、胸に刻んでこの一年を過ごしますわ」
クリスタとハインリヒ殿下の言葉でお茶会が始まった。
食堂で椅子に座ってのお茶会なので、テーブルの上のサンドイッチやキッシュを取り分けていると、給仕が紅茶を持ってくる。紅茶にミルクポットからたっぷりと牛乳を入れてミルクティーにした。
ミルクティーを飲んでいると、エクムント様も紅茶に牛乳を入れてミルクティーにしている。
「エリザベートがミルクティーが好きなので私もすっかりミルクティーが好きになってしまいましたよ」
「こうして好みも似てくるのですね」
似たもの夫婦という言葉があるが、一緒に過ごすうちに同じものが好きになって、似てくるのではないだろうか。わたくしとエクムント様は似たもの夫婦になれるだろうか。
エクムント様と過ごす長い年月をわたくしは考えていた。
クリスタのお誕生日があるのだ。
お誕生日のお茶会は正式なパーティーではなく、家族だけで祝うものだったが、クリスタも来年のお誕生日にはハインリヒ殿下と結婚をする。そうなるとディッペル家で祝うことはなくなるので、最後ということでわたくしはディッペル家でのお祝いに参加することを決めていた。
わたくしが嫁ぐ前からエクムント様はわたくしの婚約者として毎年クリスタの家族だけのお祝いにも参加してくださっていたので、嫁いでからクリスタのお誕生日の家族だけのお茶会に行くのに反対はしなかった。
馬車と列車を乗り継いでディッペル公爵領に行く。
わたくしは少しラフな雰囲気のドレスを着て、エクムント様はフロックコート形式のスーツを着ていた。
ディッペル公爵家のお屋敷で馬車から降りると、小雨が降っていた。エクムント様がわたくしに傘を差しかけてくれる。この国では小雨程度では傘はあまりささないのだが、ドレスが濡れると大変だと思ってくださったのだろう。
貴族のお屋敷というものはほとんど庭がとても広くて門で馬車を停めるとそこからかなり歩かなければいけない。
わたくしやクリスタが毎朝フランツとマリアに起こされて、朝のお散歩に行っていたのも、これだけ庭が広いからだった。
傘は完全にわたくしに差し掛けてくださっているので、エクムント様が濡れないようにわたくしはドレスのスカートの裾を持ち上げ、小走りでお屋敷に入った。
お屋敷にはレーニ嬢とオリヴァー殿も来ていた。
フランツとマリアの婚約者としてクリスタのお誕生日をお祝いに来てくれたのだろう。
クリスタの隣りにはハインリヒ殿下が自然に立っている。
「クリスタ、十七歳のお誕生日おめでとうございます」
「ありがとうございます、お姉様」
クリスタは学年の終わりの方の生まれなので、今度の誕生日でやっと十七歳になる。学園を卒業するときにもまだ十七歳で、学園が春休みに入って次の年度に入るぎりぎりまで結婚式は待たなければいけなかった。
「ハインリヒ殿下と結婚の衣装について話していたのです。お姉様のウエディングドレスがとても素敵だったので、わたくしもあんなウエディングドレスを着れないか相談していました」
「あのウエディングドレスも王宮の書庫にデザインがありました。王族の結婚式で使われたものには違いありません。王家の書庫を調べれば、クリスタ嬢にぴったりのデザインが出てくるのではないかと思っているのです」
「わたくし、ハインリヒ殿下のお誕生日には王宮の書庫に行ってみようと思っています」
辺境伯夫人になるとなると、結婚式の準備もわたくしはかなり時間をかけたが、クリスタは皇太子妃になるのである。結婚式の準備に一年くらいかかってもおかしくはなかった。
「母上がクリスタ嬢に自分の使ったティアラを譲りたいと言っているのです。エリザベート夫人が結婚式のときにカサンドラ様のティアラを使ったのを聞いて、自分もそのようにしたいと思ったようなのです」
「とても光栄なことなので、喜んで使わせていただきたいと思います」
クリスタも結婚式には王妃殿下のティアラを使うようになるようだ。王妃殿下からティアラを譲られるということはとても名誉なので、クリスタも喜んでいる。
新しく作るものだけが素晴らしいのではない。特に伝統ある王家ならば、王妃殿下や国王陛下から譲られるものもあるだろう。それを代々大事にしていくのも皇太子や皇太子妃の役目であった。
それにしても、結婚したのでハインリヒ殿下がわたくしのことを「夫人」と呼んでくださるのが、少し恥ずかしいような、照れるような気分になってしまう。
間違いなくわたくしは辺境伯夫人なのだが、実際に呼ばれたのは初めてだった。
「エリザベート嬢……いいえ、これからはエリザベート夫人と呼ばなければいけませんね。エリザベート夫人の結婚式の衣装は本当に素敵でしたわ」
「ありがとうございます、レーニ嬢。王宮の書庫にあったデザインから着想を得て誂えてもらいました」
「エクムント様もとても格好良かったです」
「お褒めに預かり光栄です、レーニ嬢。レーニ嬢も結婚式の衣装は考えているのですか?」
「わたくしはまだまだ先ですし、もっと近くなってからフランツ殿と話し合って決めたいと思っております」
フランツはまだ十歳なので、レーニ嬢と結婚するまでには八年の年月が必要だ。そのころにはレーニ嬢は二十六歳になっているだろう。わたくしとエクムント様ほどではないが、レーニ嬢とフランツも年が離れているのだ。
「わたくしは、エリザベートお姉様のウエディングドレスを着たいです」
「マリア!?」
「わたくし、エリザベートお姉様に似ているとよく言われます。きっと身長もエリザベートお姉様くらい伸びると思うのです。わたくしのドレスはエリザベートお姉様とクリスタお姉様のお譲りを着させてもらっています。わたくしはウエディングドレスもエリザベートお姉様の着たものを着たいのです」
まだ八歳のマリアがそこまで考えていただなんて思わなかった。
気が早すぎると思うが、マリアがそういうのならばわたくしはウエディングドレスを譲ってもいい気持ちになっていた。
「マリアの身長がわたくしほど伸びなくても、ウエディングドレスに手を加えれば着られるのではないでしょうか。わたくし一人だけでわたくしのウエディングドレスが終わってしまうのは確かにもったいない気がします。マリアが結婚する年になってもわたくしのウエディングドレスを着たいというのならば譲ってもいいと思います。どうでしょう、エクムント様?」
「私もマリア嬢がエリザベートのウエディングドレスを着るのは悪くないと思いますよ」
「嬉しいです、エリザベートお姉様」
喜んで飛び跳ねているマリアに、わたくしは考える。
マリアがどれだけ望んでも、皇太子であるハインリヒ殿下に嫁ぐクリスタのウエディングドレスを譲ってもらうことはできない。できるのは辺境伯夫人であるわたくしのウエディングドレスを譲ることくらいだった。
「辺境伯領へ嫁いでくるディッペル家のご令嬢が二人とも同じウエディングドレスというのもいいかもしれませんね」
「オリヴァー殿もそう思われますか?」
「マリア様にもあのウエディングドレスは似合うと思います」
オリヴァー殿もマリアの意見に賛成しているようだった。
わたくしのウエディングドレスはわたくしが着ただけで終わってしまうのかと思っていたが、十年後にマリアがそのウエディングドレスを着て辺境伯領のシュタール家に嫁いでくることになりそうだ。
ウエディングドレスは一生に一度のものなので新しく作らなくていいのかと考えなくもなかったが、マリアがそれを望んでいるのならば構わないだろう。マリアも十年の成長の過程で気が変わるかもしれない。そのときにはディッペル家で最高のウエディングドレスを準備するだけのことだろう。
「ハインリヒ殿下との結婚まで残り一年になったなんて信じられません。わたくし、この一年が過ぎるのが待ちきれませんわ」
わたくしも結婚前には毎日が過ぎるのが遅く感じられて、ずっと結婚が待ちきれない気持ちでいっぱいだったが、クリスタも同じ気持ちのようだった。
「クリスタ嬢、皇太子妃になると色々と不自由なこともあると思います。この一年でたっぷりと自由を満喫して、私の元へ嫁いできてください」
「わたくし、皇太子妃になる覚悟はできております。ハインリヒ殿下のお優しいお言葉、胸に刻んでこの一年を過ごしますわ」
クリスタとハインリヒ殿下の言葉でお茶会が始まった。
食堂で椅子に座ってのお茶会なので、テーブルの上のサンドイッチやキッシュを取り分けていると、給仕が紅茶を持ってくる。紅茶にミルクポットからたっぷりと牛乳を入れてミルクティーにした。
ミルクティーを飲んでいると、エクムント様も紅茶に牛乳を入れてミルクティーにしている。
「エリザベートがミルクティーが好きなので私もすっかりミルクティーが好きになってしまいましたよ」
「こうして好みも似てくるのですね」
似たもの夫婦という言葉があるが、一緒に過ごすうちに同じものが好きになって、似てくるのではないだろうか。わたくしとエクムント様は似たもの夫婦になれるだろうか。
エクムント様と過ごす長い年月をわたくしは考えていた。
247
お気に入りに追加
1,684
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
その転生幼女、取り扱い注意〜稀代の魔術師は魔王の娘になりました〜
みおな
ファンタジー
かつて、稀代の魔術師と呼ばれた魔女がいた。
魔王をも単独で滅ぼせるほどの力を持った彼女は、周囲に畏怖され、罠にかけて殺されてしまう。
目覚めたら、三歳の幼子に生まれ変わっていた?
国のため、民のために魔法を使っていた彼女は、今度の生は自分のために生きることを決意する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
かつて私のお母様に婚約破棄を突き付けた国王陛下が倅と婚約して後ろ盾になれと脅してきました
お好み焼き
恋愛
私のお母様は学生時代に婚約破棄されました。当時王太子だった現国王陛下にです。その国王陛下が「リザベリーナ嬢。余の倅と婚約して後ろ盾になれ。これは王命である」と私に圧をかけてきました。
実家から絶縁されたので好きに生きたいと思います
榎夜
ファンタジー
婚約者が妹に奪われた挙句、家から絶縁されました。
なので、これからは自分自身の為に生きてもいいですよね?
【ご報告】
書籍化のお話を頂きまして、31日で非公開とさせていただきますm(_ _)m
発売日等は現在調整中です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜
シュガーコクーン
ファンタジー
女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。
その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!
「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。
素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯
旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」
現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。
「殿下、人違いです」どうぞヒロインのところへ行って下さい
みおな
恋愛
私が転生したのは、乙女ゲームを元にした人気のライトノベルの世界でした。
しかも、定番の悪役令嬢。
いえ、別にざまあされるヒロインにはなりたくないですし、婚約者のいる相手にすり寄るビッチなヒロインにもなりたくないです。
ですから婚約者の王子様。
私はいつでも婚約破棄を受け入れますので、どうぞヒロインのところに行って下さい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる