419 / 528
十二章 両親の事故とわたくしが主役の物語
27.小さな侵入者
しおりを挟む
翌朝、わたくしは犬の吠える声に目を覚ました。
ノエル殿下のお部屋にベッドを入れて泊まらせていただいているので、クリスタちゃんもレーニちゃんもノエル殿下も犬の声に目を覚ましたようだった。
ちょうどそれと同時にドアの向こうからふーちゃんとまーちゃんとユリアーナ殿下の声が聞こえる。
「エリザベートお姉様、クリスタお姉様、犬が吠えています!」
「侵入者でしょうか?」
「今日のお散歩は中止かしら」
残念そうなユリアーナ殿下の声に、わたくしはまず、この犬の吠え声の理由を探らねばならないと思っていた。
身支度をして別荘のエントランスホールまで降りていくと、ハインリヒ殿下とノルベルト殿下とエクムント様とオリヴァー殿が集まっていた。
国王陛下の別荘で放されている犬は、ただの飼い犬ではない。警護のために訓練された犬なのだ。その犬が吠えているとなると何かが起きたに違いない。
わたくしが聞くより先にノエル殿下がハインリヒ殿下とノルベルト殿下に聞いていた。
「これは何事なのですか? 侵入者ですか? 皆様無事でしょうか?」
「今、警護の兵士が報告に来ます」
報告に来た警護の兵士は手に小さな生き物を抱いていた。
「庭に母猫が子猫を置き去りにしたようなのです。子猫が母猫を探して鳴いているのに犬が反応してしまいまして」
「侵入者はいなかったのですね?」
「隅々まで探しましたが、いませんでした。国王陛下の別荘は安全です」
安全なのはいいのだが、手の平に乗ってしまうような小さな子猫の行方が決まらない。
国王陛下の別荘では犬を警備に使っているので、猫を飼うことはできないようだった。
「この子猫をどうしましょう?」
「とても小さいですね。生まれたばかりではないでしょうか?」
目も開いていないような灰色の猫とハチ割れの猫が一匹ずつ。二匹は兄弟のようだ。
みゃーみゃーと鳴いているが、その声も細く、今にも途切れそうに思える。
「目の前で死なれては困ります。ミルクをあげましょう」
使用人たちに聞けば、卵黄を混ぜた牛乳をあげるといいと教えてくれる。
パウリーネ先生から針を外した注射器を借りてふーちゃんが飲ませると、次は排泄だ。
「排泄は、暖かいタオルで拭ってあげて促すようですよ」
「誰がしますか?」
「わたくしがやります!」
手を上げてまーちゃんが積極的に排泄を促してあげている。
ふーちゃんとまーちゃんに面倒を見られて、子猫たちは満腹になって眠っている。
眠っている小さな子猫を手に抱いて、ふーちゃんとまーちゃんは一度自分たちの部屋に戻ったようだ。わたくしたちも後を追いかけると、ふーちゃんとまーちゃんが必死に両親に頼んでいる。
「この子猫は、国王陛下の別荘では飼えません」
「このままでは捨てられてしまいます」
「私たち、一生懸命お世話をするので、ディッペル家で飼ってください」
「コレットとシリルに悪戯しないように、いい子に育てます! コレットとシリルとは出会わないように、お部屋の中だけで飼います」
「お願いします、お父様、お母様」
「お願いです!」
お願いしているふーちゃんとまーちゃんに両親も考えるところはあったようだ。
「ディーデリヒ殿下とディートリンデ殿下を抱っこして、フランツとマリアは命の大事さを学んだのだったね」
「フランツとマリアが育てないとその小さな命は消えてしまうかもしれないのですね。ディッペル家にはコレットとシリルがいますから、他の動物を飼うのは躊躇っていたのですが、そういう事情ならば仕方がないでしょう」
「しっかりとその子猫を躾けるのだよ」
「フランツとマリアがその子猫の親となるような気持でなければいけませんよ」
「はい、お父様、お母様」
「ありがとうございます、お父様、お母様」
両親に許可をもらって、ふーちゃんとまーちゃんは子猫をふかふかのタオルを敷いたバスケットの中に寝かせていた。
両親のことだから子猫の世話はふーちゃんとまーちゃん任せにせずに、乳母のヘルマンさんやレギーナも手伝うようにしてくれるのだろうが、できる限りはふーちゃんとまーちゃんにさせるだろう。
それを覚悟してふーちゃんもまーちゃんも灰色の子猫とハチ割れの子猫を家族にすると決めた。
朝食の席にもバスケットを持ってきていつでも面倒が見られるようにしているふーちゃんとまーちゃんに、事情をユリアーナ殿下から聞いていた国王陛下と王妃殿下はそれを許していた。
「子猫がいるのならば仕方がない。しっかり面倒を見るのだよ、フランツ、マリア」
「はい、国王陛下!」
「わたくし頑張ります!」
「子猫の名前が決まったら教えてくださいね」
念願の猫を飼うことができてふーちゃんもまーちゃんも嬉しいはずなのだが、それよりあまりにも小さい子猫を見て責任感がわいているようで、バスケットを自分たちのそばに置いて、いつでも鳴き声が聞こえるようにしていた。
「灰色の子猫は白っぽいのでシロ、ハチ割れの子猫は黒い部分が多いのでクロという名前にします」
「シロとクロです。よろしくお願いします」
「可愛い名前ですね」
「わたくしは犬がいるから飼えません。フランツ殿とマリア嬢が可愛がってあげてください」
ユリアーナ殿下も子猫を飼いたそうにはしていたが、国王陛下の別荘には警護の犬がいるし、猫を飼うことは難しいと理解しているようだ。我慢している様子が、御立派で、やはり姉になったのだと思わされる。
「エリザベートお姉様、クリスタお姉様、私たちで勝手に決めてしまってごめんなさい」
「いいのですよ。シリルとコレットを飼うときには、フランツとマリアの意志はありませんでしたからね」
「エリザベートお姉様とクリスタお姉様も可愛がってあげてください」
「えぇ、シロとクロを可愛がります」
猫は長いものは三十年近く生きるという。それだけの覚悟がなければ飼ってはいけない生き物なのだ。それを分かっていながら両親はふーちゃんとまーちゃんにシロとクロを飼うことを許した。
わたくしとクリスタちゃんとまーちゃんが嫁いでも、ふーちゃんがしっかりとシロとクロをディッペル家で守っていくと考えたのだろう。
ディッペル家を留守にしている間は使用人たちが面倒を見るだろうが、それ以外の時間はふーちゃんとまーちゃんが面倒を見るし、バスケットから自由に動けるようになっても、庭には出さずに完全に家猫として飼うことになるだろう。
家猫として飼われる方が猫は長生きすると言われているので、わたくしはシロとクロがこれから健やかに育ち、長生きすることを願っていた。
昼食の時間も、お茶の時間も、夕食の時間も、国王陛下と王妃殿下に許可をもらってふーちゃんとまーちゃんはバスケットを食堂に持ち込んでいた。
バスケットの中でシロとクロが鳴くとすぐにミルクを上げて、排泄を促す。まだ小さいので胃袋が小さくて一度にたくさんは飲めないのだろう。シロとクロのミルクの間隔はとても短かった。
食事の途中に呼ばれると、ふーちゃんとまーちゃんはきりっと表情を引き締めて国王陛下と王妃殿下に頭を下げる。
「子猫が鳴いているので、少し失礼します」
「子猫の親になるようにと両親に言われておりますので」
ふーちゃんとまーちゃんが少しの間離席していても、国王陛下も王妃殿下も大らかに許してくれていた。
ミルクを飲ませて、排泄を促して、バスケットの中にまた寝かせて、手を洗って戻ってくるふーちゃんとまーちゃんは手際よくお世話ができている。国王陛下と王妃殿下をお待たせしてはいけないという緊張感があるのだろう。
「王都にはペット専門の餌を売っている店がある」
「よろしければ紹介いたしましょうか?」
ハシビロコウのコレットは魚、オウムのシリルはドライフルーツや穀物や青菜などを食べさせていたが、猫の食事となると特別に配合されたものを与える方がいいのかもしれない。
「そのペット専門の餌のお店には、赤ちゃん用の餌もありますか?」
「離乳食やミルク、ミルクを飲ませる哺乳瓶も売っていたと思いますよ」
「この別荘の警備の犬たちもその店の餌を食べている」
国王陛下の別荘の警備にあたっている犬たちもその店の餌を食べているとなれば、その店は超一流なのだろう。
「教えてください、国王陛下、王妃殿下」
ふーちゃんがお願いして、まーちゃんも国王陛下と王妃殿下に「お願いします」と頭を下げていた。
ノエル殿下のお部屋にベッドを入れて泊まらせていただいているので、クリスタちゃんもレーニちゃんもノエル殿下も犬の声に目を覚ましたようだった。
ちょうどそれと同時にドアの向こうからふーちゃんとまーちゃんとユリアーナ殿下の声が聞こえる。
「エリザベートお姉様、クリスタお姉様、犬が吠えています!」
「侵入者でしょうか?」
「今日のお散歩は中止かしら」
残念そうなユリアーナ殿下の声に、わたくしはまず、この犬の吠え声の理由を探らねばならないと思っていた。
身支度をして別荘のエントランスホールまで降りていくと、ハインリヒ殿下とノルベルト殿下とエクムント様とオリヴァー殿が集まっていた。
国王陛下の別荘で放されている犬は、ただの飼い犬ではない。警護のために訓練された犬なのだ。その犬が吠えているとなると何かが起きたに違いない。
わたくしが聞くより先にノエル殿下がハインリヒ殿下とノルベルト殿下に聞いていた。
「これは何事なのですか? 侵入者ですか? 皆様無事でしょうか?」
「今、警護の兵士が報告に来ます」
報告に来た警護の兵士は手に小さな生き物を抱いていた。
「庭に母猫が子猫を置き去りにしたようなのです。子猫が母猫を探して鳴いているのに犬が反応してしまいまして」
「侵入者はいなかったのですね?」
「隅々まで探しましたが、いませんでした。国王陛下の別荘は安全です」
安全なのはいいのだが、手の平に乗ってしまうような小さな子猫の行方が決まらない。
国王陛下の別荘では犬を警備に使っているので、猫を飼うことはできないようだった。
「この子猫をどうしましょう?」
「とても小さいですね。生まれたばかりではないでしょうか?」
目も開いていないような灰色の猫とハチ割れの猫が一匹ずつ。二匹は兄弟のようだ。
みゃーみゃーと鳴いているが、その声も細く、今にも途切れそうに思える。
「目の前で死なれては困ります。ミルクをあげましょう」
使用人たちに聞けば、卵黄を混ぜた牛乳をあげるといいと教えてくれる。
パウリーネ先生から針を外した注射器を借りてふーちゃんが飲ませると、次は排泄だ。
「排泄は、暖かいタオルで拭ってあげて促すようですよ」
「誰がしますか?」
「わたくしがやります!」
手を上げてまーちゃんが積極的に排泄を促してあげている。
ふーちゃんとまーちゃんに面倒を見られて、子猫たちは満腹になって眠っている。
眠っている小さな子猫を手に抱いて、ふーちゃんとまーちゃんは一度自分たちの部屋に戻ったようだ。わたくしたちも後を追いかけると、ふーちゃんとまーちゃんが必死に両親に頼んでいる。
「この子猫は、国王陛下の別荘では飼えません」
「このままでは捨てられてしまいます」
「私たち、一生懸命お世話をするので、ディッペル家で飼ってください」
「コレットとシリルに悪戯しないように、いい子に育てます! コレットとシリルとは出会わないように、お部屋の中だけで飼います」
「お願いします、お父様、お母様」
「お願いです!」
お願いしているふーちゃんとまーちゃんに両親も考えるところはあったようだ。
「ディーデリヒ殿下とディートリンデ殿下を抱っこして、フランツとマリアは命の大事さを学んだのだったね」
「フランツとマリアが育てないとその小さな命は消えてしまうかもしれないのですね。ディッペル家にはコレットとシリルがいますから、他の動物を飼うのは躊躇っていたのですが、そういう事情ならば仕方がないでしょう」
「しっかりとその子猫を躾けるのだよ」
「フランツとマリアがその子猫の親となるような気持でなければいけませんよ」
「はい、お父様、お母様」
「ありがとうございます、お父様、お母様」
両親に許可をもらって、ふーちゃんとまーちゃんは子猫をふかふかのタオルを敷いたバスケットの中に寝かせていた。
両親のことだから子猫の世話はふーちゃんとまーちゃん任せにせずに、乳母のヘルマンさんやレギーナも手伝うようにしてくれるのだろうが、できる限りはふーちゃんとまーちゃんにさせるだろう。
それを覚悟してふーちゃんもまーちゃんも灰色の子猫とハチ割れの子猫を家族にすると決めた。
朝食の席にもバスケットを持ってきていつでも面倒が見られるようにしているふーちゃんとまーちゃんに、事情をユリアーナ殿下から聞いていた国王陛下と王妃殿下はそれを許していた。
「子猫がいるのならば仕方がない。しっかり面倒を見るのだよ、フランツ、マリア」
「はい、国王陛下!」
「わたくし頑張ります!」
「子猫の名前が決まったら教えてくださいね」
念願の猫を飼うことができてふーちゃんもまーちゃんも嬉しいはずなのだが、それよりあまりにも小さい子猫を見て責任感がわいているようで、バスケットを自分たちのそばに置いて、いつでも鳴き声が聞こえるようにしていた。
「灰色の子猫は白っぽいのでシロ、ハチ割れの子猫は黒い部分が多いのでクロという名前にします」
「シロとクロです。よろしくお願いします」
「可愛い名前ですね」
「わたくしは犬がいるから飼えません。フランツ殿とマリア嬢が可愛がってあげてください」
ユリアーナ殿下も子猫を飼いたそうにはしていたが、国王陛下の別荘には警護の犬がいるし、猫を飼うことは難しいと理解しているようだ。我慢している様子が、御立派で、やはり姉になったのだと思わされる。
「エリザベートお姉様、クリスタお姉様、私たちで勝手に決めてしまってごめんなさい」
「いいのですよ。シリルとコレットを飼うときには、フランツとマリアの意志はありませんでしたからね」
「エリザベートお姉様とクリスタお姉様も可愛がってあげてください」
「えぇ、シロとクロを可愛がります」
猫は長いものは三十年近く生きるという。それだけの覚悟がなければ飼ってはいけない生き物なのだ。それを分かっていながら両親はふーちゃんとまーちゃんにシロとクロを飼うことを許した。
わたくしとクリスタちゃんとまーちゃんが嫁いでも、ふーちゃんがしっかりとシロとクロをディッペル家で守っていくと考えたのだろう。
ディッペル家を留守にしている間は使用人たちが面倒を見るだろうが、それ以外の時間はふーちゃんとまーちゃんが面倒を見るし、バスケットから自由に動けるようになっても、庭には出さずに完全に家猫として飼うことになるだろう。
家猫として飼われる方が猫は長生きすると言われているので、わたくしはシロとクロがこれから健やかに育ち、長生きすることを願っていた。
昼食の時間も、お茶の時間も、夕食の時間も、国王陛下と王妃殿下に許可をもらってふーちゃんとまーちゃんはバスケットを食堂に持ち込んでいた。
バスケットの中でシロとクロが鳴くとすぐにミルクを上げて、排泄を促す。まだ小さいので胃袋が小さくて一度にたくさんは飲めないのだろう。シロとクロのミルクの間隔はとても短かった。
食事の途中に呼ばれると、ふーちゃんとまーちゃんはきりっと表情を引き締めて国王陛下と王妃殿下に頭を下げる。
「子猫が鳴いているので、少し失礼します」
「子猫の親になるようにと両親に言われておりますので」
ふーちゃんとまーちゃんが少しの間離席していても、国王陛下も王妃殿下も大らかに許してくれていた。
ミルクを飲ませて、排泄を促して、バスケットの中にまた寝かせて、手を洗って戻ってくるふーちゃんとまーちゃんは手際よくお世話ができている。国王陛下と王妃殿下をお待たせしてはいけないという緊張感があるのだろう。
「王都にはペット専門の餌を売っている店がある」
「よろしければ紹介いたしましょうか?」
ハシビロコウのコレットは魚、オウムのシリルはドライフルーツや穀物や青菜などを食べさせていたが、猫の食事となると特別に配合されたものを与える方がいいのかもしれない。
「そのペット専門の餌のお店には、赤ちゃん用の餌もありますか?」
「離乳食やミルク、ミルクを飲ませる哺乳瓶も売っていたと思いますよ」
「この別荘の警備の犬たちもその店の餌を食べている」
国王陛下の別荘の警備にあたっている犬たちもその店の餌を食べているとなれば、その店は超一流なのだろう。
「教えてください、国王陛下、王妃殿下」
ふーちゃんがお願いして、まーちゃんも国王陛下と王妃殿下に「お願いします」と頭を下げていた。
270
お気に入りに追加
1,684
あなたにおすすめの小説


(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!
その転生幼女、取り扱い注意〜稀代の魔術師は魔王の娘になりました〜
みおな
ファンタジー
かつて、稀代の魔術師と呼ばれた魔女がいた。
魔王をも単独で滅ぼせるほどの力を持った彼女は、周囲に畏怖され、罠にかけて殺されてしまう。
目覚めたら、三歳の幼子に生まれ変わっていた?
国のため、民のために魔法を使っていた彼女は、今度の生は自分のために生きることを決意する。

かつて私のお母様に婚約破棄を突き付けた国王陛下が倅と婚約して後ろ盾になれと脅してきました
お好み焼き
恋愛
私のお母様は学生時代に婚約破棄されました。当時王太子だった現国王陛下にです。その国王陛下が「リザベリーナ嬢。余の倅と婚約して後ろ盾になれ。これは王命である」と私に圧をかけてきました。
悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。
三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。
何度も断罪を回避しようとしたのに!
では、こんな国など出ていきます!

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる