411 / 528
十二章 両親の事故とわたくしが主役の物語
19.夏休みの始まりは辺境伯家に行くことから
しおりを挟む
夏休みの始めは辺境伯領に行く準備に当てられる。
辺境伯領にはわたくしたちディッペル家の家族は一週間、レーニちゃんとデニスくんとゲオルグくんと、ハインリヒ殿下とユリアーナ殿下は三日間の滞在となる。
レーニちゃんとデニスくんとゲオルグくんと、ハインリヒ殿下とユリアーナ殿下がいるときには、ご一緒したいので、シュタール家には行かないことにして、残りの日程で行くように調整されているはずだ。シュタール家は辺境伯家の片腕となるとても重要な家なので、エクムント様も反対はしないはずだ。
シュタール家はフィンガーブレスレットの工房や、ネイルアートの技術者を育てる事業を任せられているはずだ。
王宮でエクムント様が問い合わせを受けていたときに、シュタール侯爵家が予約を引き受けていた。
オリヴァー殿も事業のために辺境伯領ではシュタール侯爵を手伝っていると言っていた。
わたくしと同じ年なのにもう事業を手伝っているオリヴァー殿はしっかりしていると思わずにはいられない。王都の学園にいる間はユリアーナ殿下の詩の授業も受け持っているというのだから、オリヴァー殿は本当に働き者だ。
まーちゃんがオリヴァー殿に恋心を抱いたときにはどうなるかと思った。年の差を指摘されて、「自分で選んでこの年に生まれてきたのではない」「オリヴァー殿と同じ年に生まれたかった」と涙したまーちゃんを思うと、まーちゃんが婚約できて本当によかったと思っている。
シュタール侯爵家はディッペル公爵家とも釣り合いが取れるし、わたくしが辺境伯家に嫁いだ後も、まーちゃんが辺境伯領のシュタール家に嫁いできてくれるのはとても心強い。
まーちゃんが幼いので心変わりをしたらすぐにでも婚約を破棄して構わないとオリヴァー殿は言っているが、わたくしはまーちゃんの気持ちが変わるとは思わなかった。
わたくしも幼いころから……物心ついたときにはエクムント様に恋心を抱いていたが、それは今になっても変わっていない。それどころか、年々気持ちが強くなってきているくらいなのだ。
ふーちゃんも幼いときに年上のレーニちゃんに恋心を抱いて、六歳で婚約をしたし、わたくしはエクムント様と八歳で婚約している。五歳で婚約するのは少々早かったかもしれないが、まーちゃんはわたくしやふーちゃんの血を引いていて、オリヴァー殿と婚約したらもう放さない気でいるのは間違いなかった。
オリヴァー殿の妹のナターリエ嬢とも仲がいいみたいだし、わたくしはまーちゃんを応援していた。
辺境伯家に向かう馬車はわたくしとクリスタちゃんが大きくなっているし、荷物も多いので二台になっている。両親とふーちゃんとまーちゃんが一台目の馬車に乗って、わたくしとクリスタちゃんが二台目の馬車に乗る。
これは他のパーティーに出るときにも、国王陛下の別荘に行くときにも同じだった。
ディッペル家の家族は、両親とふーちゃんとまーちゃんとわたくしとクリスタちゃんで、人数が多くなりすぎて、馬車一台では乗れなくなっているのだ。
護衛たちは馬で馬車を守っている。
馬車二台で駅まで行って、列車に乗り換えて、辺境伯領まで行って、馬車にまた乗り換えて、辺境伯家まで行く。
辺境伯家ではエクムント様とカサンドラ様が出迎えてくれた。
ちょうどお昼時で、日が高く暑い時間だが、庭には水が撒かれて、少しでも涼しくしようと噴水の水も高く吹き上げられていた。
「エリザベート嬢、ディッペル家の皆様、ようこそいらっしゃいました」
「エクムント様、お招きいただきありがとうございます。カサンドラ様、お久しぶりです」
エクムント様に挨拶をされてわたくしは丁重にお辞儀をしてご挨拶をする。
「エリザベート嬢も夏が終われば十七歳になるのか。立派に成長されて」
カサンドラ様に声をかけられて、わたくしは気付いてしまった。ずっと女性の中では背が高い方だと思っていたカサンドラ様とわたくしはほとんど変わらない身長になっていた。
辺境伯を退いてから数年はエクムント様の教育のために一緒にいたカサンドラ様だが、今は辺境伯家で引退してのんびりと過ごしているはずだ。それでも以前と変わらずドレスやワンピースではなく、スーツを纏っているカサンドラ様は格好いい。
わたくしがカサンドラ様と背の高さが変わらないのは、靴の踵のおかげもあるので、やはりカサンドラ様の方が少し背は高いようだ。それでも、わたくしは母よりもずっと大きくなっていたし、クリスタちゃんよりも頭半分くらい背が高くなっていた。
踵の高い靴を履くと、わたくしは男性並みの身長になってしまうのだが、エクムント様は男性の中でも頭ひとつ抜けて背が高いので、わたくしがどれだけ踵の高い靴を履いても平気だということには安心していた。
それにしても、長身で胸の膨らみもほとんどないとなると、女性として魅力的かと聞かれればわたくしも分からない。エクムント様はどんなわたくしでも構わないと仰ってくださるので安心だが、鏡を見るとそこに映っているのは、『クリスタ・ノメンゼンの真実の愛』の悪役、エリザベート・ディッペルで、わたくしは運命が変わったとしても、どきりとしないわけではない。
物語の中でエリザベートは公爵位を奪われて、辺境に追放されるのだが、クリスタちゃんはディッペル公爵家の養子になっているし、公爵位を譲られるのはわたくしではなくふーちゃんだし、両親が死んでしまう運命も回避されたようなので、わたくしは追放されるのではなく、望まれて辺境伯家に嫁ぐ未来しかない。
原作の『クリスタ・ノメンゼンの真実の愛』では、子爵家の娘であるクリスタちゃんが皇太子殿下であるハインリヒ殿下と婚約するという、読んでいたときには気にしていなかったが、貴族社会で生きているととても無理のある展開だったのだが、クリスタちゃんがディッペル公爵家に養子になった時点でその問題も解決している。
クリスタちゃんが公爵位を奪う必要もないのだ。
しかも、原作ではクリスタちゃんはバーデン家に利用されている様子だったが、今のクリスタちゃんはそんなこともなく、ディッペル公爵家から堂々と王家に嫁げるのだから何の問題もない。
物語の中核となっていた、クリスタちゃんが治めるはずだったハインリヒ殿下とノルベルト殿下の皇太子をめぐる確執も、起こる気配さえなく、ハインリヒ殿下は皇太子であることを最初から受け入れ、ノルベルト殿下もノエル殿下と結婚して、元バーデン家が持っていた所領を治めてアッペル大公となることが決まっている。
運命は全て大団円に向けてしか動いていなかった。
昼食の前にレーニちゃんとデニスくんとゲオルグくんがやってきて、少し遅れてハインリヒ殿下とユリアーナ殿下もやってきて、全員で昼食になる。
庭の見える食堂で窓を開けて涼しい風を部屋の中に入れながら、昼食は和やかに進んだ。
「今年は湖には行きますか?」
「デニス殿とゲオルグ殿とユリアーナ殿下とは、湖に行ったことがありませんでしたね。今年はご一緒しましょうか」
「あの……写真も撮るのでしょうか?」
「もちろん、人数分撮ってプレゼントしたいと思っていますよ」
控えめに聞くレーニちゃんは、デニスくんとゲオルグくんに写真撮影を体験して欲しい様子だった。写真撮影などわたくしもエクムント様が準備してくださったときしか経験したことがない。
「写真を撮るのですか? わたくし、写真を撮ったことがありません」
「それならば、ユリアーナ殿下のお写真をぜひお撮りしないと」
「嬉しいです、エクムント殿。ありがとうございます」
写真に興味はあるようだが経験はしたことのない様子のユリアーナ殿下も興味津々で青い目を煌めかせている。
「写真を撮ってもらったら、ディーデリヒとディートリンデが大きくなったら、見でもらうのです。お兄様たちの写真を見て、わたくし、写真に写ってみたいと思っていたのです」
楽しみにしている様子のユリアーナ殿下に、エクムント様が微笑んで写真を撮る約束をしていた。
辺境伯領にはわたくしたちディッペル家の家族は一週間、レーニちゃんとデニスくんとゲオルグくんと、ハインリヒ殿下とユリアーナ殿下は三日間の滞在となる。
レーニちゃんとデニスくんとゲオルグくんと、ハインリヒ殿下とユリアーナ殿下がいるときには、ご一緒したいので、シュタール家には行かないことにして、残りの日程で行くように調整されているはずだ。シュタール家は辺境伯家の片腕となるとても重要な家なので、エクムント様も反対はしないはずだ。
シュタール家はフィンガーブレスレットの工房や、ネイルアートの技術者を育てる事業を任せられているはずだ。
王宮でエクムント様が問い合わせを受けていたときに、シュタール侯爵家が予約を引き受けていた。
オリヴァー殿も事業のために辺境伯領ではシュタール侯爵を手伝っていると言っていた。
わたくしと同じ年なのにもう事業を手伝っているオリヴァー殿はしっかりしていると思わずにはいられない。王都の学園にいる間はユリアーナ殿下の詩の授業も受け持っているというのだから、オリヴァー殿は本当に働き者だ。
まーちゃんがオリヴァー殿に恋心を抱いたときにはどうなるかと思った。年の差を指摘されて、「自分で選んでこの年に生まれてきたのではない」「オリヴァー殿と同じ年に生まれたかった」と涙したまーちゃんを思うと、まーちゃんが婚約できて本当によかったと思っている。
シュタール侯爵家はディッペル公爵家とも釣り合いが取れるし、わたくしが辺境伯家に嫁いだ後も、まーちゃんが辺境伯領のシュタール家に嫁いできてくれるのはとても心強い。
まーちゃんが幼いので心変わりをしたらすぐにでも婚約を破棄して構わないとオリヴァー殿は言っているが、わたくしはまーちゃんの気持ちが変わるとは思わなかった。
わたくしも幼いころから……物心ついたときにはエクムント様に恋心を抱いていたが、それは今になっても変わっていない。それどころか、年々気持ちが強くなってきているくらいなのだ。
ふーちゃんも幼いときに年上のレーニちゃんに恋心を抱いて、六歳で婚約をしたし、わたくしはエクムント様と八歳で婚約している。五歳で婚約するのは少々早かったかもしれないが、まーちゃんはわたくしやふーちゃんの血を引いていて、オリヴァー殿と婚約したらもう放さない気でいるのは間違いなかった。
オリヴァー殿の妹のナターリエ嬢とも仲がいいみたいだし、わたくしはまーちゃんを応援していた。
辺境伯家に向かう馬車はわたくしとクリスタちゃんが大きくなっているし、荷物も多いので二台になっている。両親とふーちゃんとまーちゃんが一台目の馬車に乗って、わたくしとクリスタちゃんが二台目の馬車に乗る。
これは他のパーティーに出るときにも、国王陛下の別荘に行くときにも同じだった。
ディッペル家の家族は、両親とふーちゃんとまーちゃんとわたくしとクリスタちゃんで、人数が多くなりすぎて、馬車一台では乗れなくなっているのだ。
護衛たちは馬で馬車を守っている。
馬車二台で駅まで行って、列車に乗り換えて、辺境伯領まで行って、馬車にまた乗り換えて、辺境伯家まで行く。
辺境伯家ではエクムント様とカサンドラ様が出迎えてくれた。
ちょうどお昼時で、日が高く暑い時間だが、庭には水が撒かれて、少しでも涼しくしようと噴水の水も高く吹き上げられていた。
「エリザベート嬢、ディッペル家の皆様、ようこそいらっしゃいました」
「エクムント様、お招きいただきありがとうございます。カサンドラ様、お久しぶりです」
エクムント様に挨拶をされてわたくしは丁重にお辞儀をしてご挨拶をする。
「エリザベート嬢も夏が終われば十七歳になるのか。立派に成長されて」
カサンドラ様に声をかけられて、わたくしは気付いてしまった。ずっと女性の中では背が高い方だと思っていたカサンドラ様とわたくしはほとんど変わらない身長になっていた。
辺境伯を退いてから数年はエクムント様の教育のために一緒にいたカサンドラ様だが、今は辺境伯家で引退してのんびりと過ごしているはずだ。それでも以前と変わらずドレスやワンピースではなく、スーツを纏っているカサンドラ様は格好いい。
わたくしがカサンドラ様と背の高さが変わらないのは、靴の踵のおかげもあるので、やはりカサンドラ様の方が少し背は高いようだ。それでも、わたくしは母よりもずっと大きくなっていたし、クリスタちゃんよりも頭半分くらい背が高くなっていた。
踵の高い靴を履くと、わたくしは男性並みの身長になってしまうのだが、エクムント様は男性の中でも頭ひとつ抜けて背が高いので、わたくしがどれだけ踵の高い靴を履いても平気だということには安心していた。
それにしても、長身で胸の膨らみもほとんどないとなると、女性として魅力的かと聞かれればわたくしも分からない。エクムント様はどんなわたくしでも構わないと仰ってくださるので安心だが、鏡を見るとそこに映っているのは、『クリスタ・ノメンゼンの真実の愛』の悪役、エリザベート・ディッペルで、わたくしは運命が変わったとしても、どきりとしないわけではない。
物語の中でエリザベートは公爵位を奪われて、辺境に追放されるのだが、クリスタちゃんはディッペル公爵家の養子になっているし、公爵位を譲られるのはわたくしではなくふーちゃんだし、両親が死んでしまう運命も回避されたようなので、わたくしは追放されるのではなく、望まれて辺境伯家に嫁ぐ未来しかない。
原作の『クリスタ・ノメンゼンの真実の愛』では、子爵家の娘であるクリスタちゃんが皇太子殿下であるハインリヒ殿下と婚約するという、読んでいたときには気にしていなかったが、貴族社会で生きているととても無理のある展開だったのだが、クリスタちゃんがディッペル公爵家に養子になった時点でその問題も解決している。
クリスタちゃんが公爵位を奪う必要もないのだ。
しかも、原作ではクリスタちゃんはバーデン家に利用されている様子だったが、今のクリスタちゃんはそんなこともなく、ディッペル公爵家から堂々と王家に嫁げるのだから何の問題もない。
物語の中核となっていた、クリスタちゃんが治めるはずだったハインリヒ殿下とノルベルト殿下の皇太子をめぐる確執も、起こる気配さえなく、ハインリヒ殿下は皇太子であることを最初から受け入れ、ノルベルト殿下もノエル殿下と結婚して、元バーデン家が持っていた所領を治めてアッペル大公となることが決まっている。
運命は全て大団円に向けてしか動いていなかった。
昼食の前にレーニちゃんとデニスくんとゲオルグくんがやってきて、少し遅れてハインリヒ殿下とユリアーナ殿下もやってきて、全員で昼食になる。
庭の見える食堂で窓を開けて涼しい風を部屋の中に入れながら、昼食は和やかに進んだ。
「今年は湖には行きますか?」
「デニス殿とゲオルグ殿とユリアーナ殿下とは、湖に行ったことがありませんでしたね。今年はご一緒しましょうか」
「あの……写真も撮るのでしょうか?」
「もちろん、人数分撮ってプレゼントしたいと思っていますよ」
控えめに聞くレーニちゃんは、デニスくんとゲオルグくんに写真撮影を体験して欲しい様子だった。写真撮影などわたくしもエクムント様が準備してくださったときしか経験したことがない。
「写真を撮るのですか? わたくし、写真を撮ったことがありません」
「それならば、ユリアーナ殿下のお写真をぜひお撮りしないと」
「嬉しいです、エクムント殿。ありがとうございます」
写真に興味はあるようだが経験はしたことのない様子のユリアーナ殿下も興味津々で青い目を煌めかせている。
「写真を撮ってもらったら、ディーデリヒとディートリンデが大きくなったら、見でもらうのです。お兄様たちの写真を見て、わたくし、写真に写ってみたいと思っていたのです」
楽しみにしている様子のユリアーナ殿下に、エクムント様が微笑んで写真を撮る約束をしていた。
279
お気に入りに追加
1,684
あなたにおすすめの小説

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
その転生幼女、取り扱い注意〜稀代の魔術師は魔王の娘になりました〜
みおな
ファンタジー
かつて、稀代の魔術師と呼ばれた魔女がいた。
魔王をも単独で滅ぼせるほどの力を持った彼女は、周囲に畏怖され、罠にかけて殺されてしまう。
目覚めたら、三歳の幼子に生まれ変わっていた?
国のため、民のために魔法を使っていた彼女は、今度の生は自分のために生きることを決意する。

悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。
三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。
何度も断罪を回避しようとしたのに!
では、こんな国など出ていきます!

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

かつて私のお母様に婚約破棄を突き付けた国王陛下が倅と婚約して後ろ盾になれと脅してきました
お好み焼き
恋愛
私のお母様は学生時代に婚約破棄されました。当時王太子だった現国王陛下にです。その国王陛下が「リザベリーナ嬢。余の倅と婚約して後ろ盾になれ。これは王命である」と私に圧をかけてきました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる