エリザベート・ディッペルは悪役令嬢になれない

秋月真鳥

文字の大きさ
上 下
350 / 528
十一章 ネイルアートとフィンガーブレスレット

4.壁ドンについての考察

しおりを挟む
 部屋に戻るとクリスタちゃんにわたくしはフィンガーブレスレットを渡すことにした。
 クリスタちゃんを呼んで一緒に箱の中身を見る。

 ピンク色から白のグラデーションの糸にピンク色のガラスビーズで飾られたフィンガーブレスレットを見て、クリスタちゃんはすぐにそれに決めた。

「エクムント様とデートだったのでしょう? 楽しかったですか?」
「エクムント様が手を握るのでわたくしはお芝居の内容が全く頭に入って来ませんでした」
「エクムント様も大胆ですね」

 手を握られただけでお芝居の内容もよく分からなくなってしまうくらい舞い上がってしまうというのもわたくしは子どもっぽくて恥ずかしかったが、エクムント様は自分の格好よさを分かっていないのだ。あんなに格好いい大好きな方から手を握られていたら、お芝居の内容もよく分からないというものである。

「エクムント様がお姉様のことを大事にしてくださっているようで安心しました」
「エクムント様はいつも優しいですよ」
「お姉様ばかり追いかけているような気がしていたのです。エクムント様はいつも冷静な顔をなさって」
「わたくしは今もそう思っていますわ」
「お芝居の間中手を握っていたというのは、お姉様に気持ちがあるからに違いありません。好きでもない方なら、そもそも手に触れたいとも思わないでしょう?」

 わたくしもエクムント様でなければ手を握られても嫌な気持ちしかしなかっただろう。それがずっとドキドキしてお芝居の内容も頭に入って来なかったのだから、エクムント様に夢中だということは間違いない。エクムント様の方はどうなのだろうと思っていたが、確かに好意のない相手の手をお芝居の間中ずっとにぎっていられるわけがないと気付くと、今更ながらに顔が赤くなってくる。

「わたくし、そんなことに気付く余裕はありませんでしたわ! なんてことでしょう! エクムント様が、わたくしを……」

 はしたないことに大きな声が出てしまった。
 狼狽えているわたくしを見て、クリスタちゃんは微笑んでいた。

「わたくしが男性だったら絶対にお姉様を誰にも渡したりしなかったのにと思いますが、わたくしが男性でも、お姉様はきっとエクムント様に夢中で、わたくしのことは弟としか思ってくださいませんでしたね」
「クリスタちゃん?」
「ただの戯言ですわ。それだけわたくしにとってお姉様は大事な存在だということです。わたくしを救ってくださった女神さまのような存在です」

 クリスタちゃんの言葉に驚いてしまったが、小さい頃からどれだけ一緒にいても、クリスタちゃんが男性だったら弟としてしか見られなかったであろうことは確かだった。

「クリスタちゃんが妹でよかったと思っています」
「わたくしもお姉様が姉で、妹になれてよかったと思っています」

 フィンガーブレスレットを煌めかせて口元を押さえるクリスタちゃんは笑っているようだった。

 翌日の休み明けのお茶会で、わたくしはレーニちゃんとミリヤムちゃんとリーゼロッテ嬢にフィンガーブレスレットを渡した。
 レーニちゃんは黄色のフィンガーブレスレットを、ミリヤムちゃんは赤のフィンガーブレスレットを、リーゼロッテ嬢は遠慮していたが最後に残った白いフィンガーブレスレットを受け取っていた。

「とても美しいですね。エクムント様が指示されて作られたのでしょうか?」
「そうだと思います。辺境伯領のガラスビーズを使っていますね」
「綺麗です。わたくしになどもったいないです」
「そう言わないで使ってください、ミリヤム嬢」
「わたくしにまでもったいないことで御座います。本当にありがとうございます」
「リーゼロッテ嬢も使ってくださいね」

 それぞれにフィンガーブレスレットを着けてうっとりとしていると、ノルベルト殿下がわたくしに声をかけて来た。

「エリザベート嬢はエクムント殿と王立劇場にお芝居を見に行ったのですか?」
「はい。エクムント様がチケットを取ってくださいました」

 笑顔で答えると、レーニちゃんとミリヤムちゃんとリーゼロッテ嬢がわたくしをじっと見つめている。何事かと思ったら、レーニちゃんが口を開いた。

「今やっている演目は有名なものだとか」
「そうなのですか?」
「題材自体は三銃士でありふれたものですが、ヒーローがヒロインを壁に追い詰めて、無理矢理唇を奪うというシーンがあると聞きました」
「え!? そうだったのですか?」
「そうです。こうやって、壁にドンッと追い詰めて……」

 レーニちゃんが手の平で壁を叩くようにしてわたくしを壁に押し付ける。その様子を見てミリヤムちゃんとリーゼロッテ嬢が口元を押さえて顔を赤らめている。

「そ、そんな過激なシーンがあったのですか?」
「エリザベート嬢の見た演目は違うものだったのでしょうか?」
「わたくし、エクムント様と一緒だったから、浮かれてしまって実は、内容をほとんど覚えていないのです」

 そういえば客席から黄色い悲鳴が上がっていた気がする。それはこのシーンだったのだろう。
 レーニちゃんには丁重に退いていただいて、わたくしは真顔になってしまった。レーニちゃんとミリヤムちゃんとリーゼロッテ嬢はお芝居の内容で盛り上がっている。

「あのシーンが流行って、男性は強引に行った方がいいなんて勘違いしている方がいるそうですよ」
「わたくしはそういう野蛮なのは考えられませんわ」
「わたくしも決められた結婚相手以外とそういうことは……」

 そうは言いつつも、お芝居の内容は気になっている様子のレーニちゃんとミリヤムちゃんとリーゼロッテ嬢。

「お姉様、エクムント様がそのように強引に迫ってきたらどうなさいますか?」

 クリスタちゃんの問いかけにわたくしは即答した。

「あり得ません」

 エクムント様は優しくて紳士なのである。わたくしを壁に押し付けて無理矢理に唇を奪うようなタイプではない。
 というか、それはわたくしの前世で「壁ドン」と言われていた行為ではないだろうか。

 そんなことをエクムント様がするはずがない。
 そもそも、エクムント様はわたくしのことは妹のようにしか思っておらず、キスなどまだまだ先の話だ。今のわたくしにエクムント様が迫るようなことは絶対にない。

 赤ん坊のころからエクムント様を知っているのだ。エクムント様は好きな相手を聞いたときにも、結婚する相手を好きになるのだと言っていたし、真面目で一途で紳士なエクムント様が強引で乱暴なことをするなんてはずがないとわたくしは確信していた。

「クリスタも考えてください。ハインリヒ殿下がそのようなことをなさると思いますか?」
「いいえ。ハインリヒ殿下は紳士です。絶対にありません」

 逆にクリスタちゃんに問いかければ、クリスタちゃんも真顔になっていた。

「レーニ嬢はフランツがそのようなことをすると思いますか?」
「フランツ殿が!? フランツ殿はまだ七歳なのですよ、ありえません」

 現実的に考えても、強引に唇を奪うなんていうことがこの貴族社会で許されるわけがないのは分かり切っているのだ。
 それをあえてお芝居でやったので、お芝居を観た男性が勘違いしたのかもしれない。

「私はクリスタ嬢とのそのようなことはとても大事にしたいので、強引に奪うなどありえません」
「ハインリヒ殿下はそういってくださると思っていましたわ」
「僕もノエル殿下とのそういうことはとても大切なことなので、ノエル殿下の意志を確認して行いたいと思っています」
「ノルベルト兄上もそうですよね」

 ハインリヒ殿下とノルベルト殿下の男性陣も同じ考えのようだった。
 それにしても、お芝居なので許されるが、そういうお芝居を本気にしてしまう男性がいたら、とても迷惑だろうと考えてしまう。
 わたくしの頭に浮かんだのはホルツマン家のラルフ殿だった。
 ラルフ殿が学園にいた頃にそのお芝居が流行っていなくてよかった。

「それにしても、お姉様、お芝居の内容を覚えていないなんてもったいないですわね」
「そうですね」
「エクムント様に今度会ったときにお芝居の内容を話されたらどうするのですか?」
「そ、それは困ります」

 エクムント様に夢中になっていてお芝居を全然見ていなかったなど、チケットを用意してくださったエクムント様に言えるはずがない。
 わたくしが青くなっていると、クリスタちゃんが助言してくれる。

「わたくしとハインリヒ殿下とノルベルト殿下とオリヴァー殿とレーニ嬢とミリヤム嬢とリーゼロッテ嬢とお姉様、このお茶会のメンバーでお芝居を見に行きませんか?」

 過激なシーンはあるがそれもお芝居だと分かっているし、お芝居自体はとても評判のよいものだったようなのでわたくしもしっかり見たいと思っていた。

「いいですね、クリスタ」
「それでは、私がチケットを手配しましょう」

 賛成すればハインリヒ殿下がお芝居のチケットを手配してくれると申し出てくれた。
 わたくしはもう一度お芝居を見ることになりそうだった。
しおりを挟む
感想 150

あなたにおすすめの小説

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活

ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。 「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」 そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢! そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。 「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」 しかも相手は名門貴族の旦那様。 「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。 ◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用! ◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化! ◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!? 「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」 そんな中、旦那様から突然の告白―― 「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」 えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!? 「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、 「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。 お互いの本当の気持ちに気づいたとき、 気づけば 最強夫婦 になっていました――! のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!

その転生幼女、取り扱い注意〜稀代の魔術師は魔王の娘になりました〜

みおな
ファンタジー
かつて、稀代の魔術師と呼ばれた魔女がいた。 魔王をも単独で滅ぼせるほどの力を持った彼女は、周囲に畏怖され、罠にかけて殺されてしまう。 目覚めたら、三歳の幼子に生まれ変わっていた? 国のため、民のために魔法を使っていた彼女は、今度の生は自分のために生きることを決意する。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています

水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。 森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。 公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。 ◇画像はGirly Drop様からお借りしました ◆エール送ってくれた方ありがとうございます!

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅

あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり? 異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました! 完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

婚約破棄から~2年後~からのおめでとう

夏千冬
恋愛
 第一王子アルバートに婚約破棄をされてから二年経ったある日、自分には前世があったのだと思い出したマルフィルは、己のわがままボディに絶句する。  それも王命により屋敷に軟禁状態。肉塊のニート令嬢だなんて絶対にいかん!  改心を決めたマルフィルは、手始めにダイエットをして今年行われるアルバートの生誕祝賀パーティーに出席することを目標にする。

処理中です...