340 / 528
十章 ふーちゃんとまーちゃんの婚約
47.お茶会の引継ぎ
しおりを挟む
運動会から冬休み前の試験までは、何事もなく穏やかな日々が続いていた。
冬休み前の試験では、わたくしはハインリヒ殿下と首席を競っていた。
今回は詩の解釈もあるので油断はできない。オリヴァー殿の指導がなければわたくしは首席を逃していたかもしれなかった。
結果はわたくしとハインリヒ殿下が同率首席、オリヴァー殿が三位、ミリヤムちゃんが四位だった。
ノエル殿下のお茶会に招かれているものとして、全員がよい成績を修められたのでわたくしたちは満足していた。
ノエル殿下のお茶会では、引継ぎが行われようとしていた。
ノエル殿下は今年度で卒業してしまう。
サンルームを借りる許可を取って、誰かがノエル殿下のお茶会を引き継がなければいけないのだ。
お茶会を引き継ぐとなると、給仕の手配や紅茶やお菓子の手配もできるものでなければいけなかった。
「本来ならば王族であるノルベルト殿下にお譲りするのでしょうが、お茶会の主催となるのは女性の方がいいような気がするのです」
「分かります。女性の方が細々としたことに気が付きますし、女性同士で相談もしやすいでしょう」
ノエル殿下の言葉にノルベルト殿下も頷いている。
ノルベルト殿下が四年生で、三年生はハインリヒ殿下とわたくしとオリヴァー殿とミリヤムちゃんで、二年生がクリスタちゃんとレーニちゃんというこのメンバー、ノエル殿下が誰にお茶会の主催を譲りたいかは話を聞いていればすぐに分かった。
「ノエル殿下、わたくしでよろしければ、お茶会を引き継がせていただきます」
「エリザベート嬢、そう言ってくれるのを待っていたのです。本当はもっと早くから引き継ぎを始めなければいけないと思っていたのですが、エリザベート嬢にお願いして、ノルベルト殿下やハインリヒ殿下にお願いしないというのはどうかと悩んでいました。エリザベート嬢が申し出てくれたことでわたくしの心は決まりました」
さすがに王族のハインリヒ殿下やノルベルト殿下にサンルームの使用許可を取ったり、給仕や紅茶やお菓子の手配をさせたりするわけにはいかない。ノエル殿下はそれを好きでやっていたが、本来ならばノエル殿下の学友がやるべきことだったのだ。
「これからお茶会の開催の仕方を教えてもらえますか?」
「お茶会の主催者として得た経験は、エリザベート嬢が嫁いだ後も辺境伯領で役立つことでしょう。エリザベート嬢、わたくしがしてきたことを全て伝えますので、覚えてくださいね」
サンルームの使用許可の取り方、給仕の手配の仕方、贔屓にしている紅茶とお菓子の仕入れ先など、ノエル殿下は全てわたくしに教えてくれた。それはいつか辺境伯領でお茶会の主催者となるであろうわたくしにとっては、とても参考になることだった。
辺境伯領に嫁いだ後にお茶会を開くとしたら、給仕をどのように手配するか、紅茶とお菓子をどのように仕入れるかなど考えなければいけなくなるのだ。
残り三年の学園生活でそれをしっかりと学ぼうとわたくしは思っていた。
冬休みに入るとわたくしとクリスタちゃんはディッペル家に帰る。ディッペル家では毎日のようにまーちゃんが婚約式で着る白いドレスとわたくしが使った白薔薇の花冠を見せに来てくれていた。
何度見ても天使のように可愛らしいので、わたくしもクリスタちゃんもまーちゃんを絶賛して、見飽きることなどなかった。
「今日も見せに来てくれたのですね」
「とても可愛いですよ、まーちゃん」
「本当に天使のようです」
「まーちゃん、素敵です」
絶賛されてまーちゃんはその場でゆっくりと一回転して、カーテシーでお辞儀をして部屋に戻って着替えていた。
冬休みに入ってから気付いたことだが、ふーちゃんとまーちゃんのおもちゃにおままごとセットとぬいぐるみが増えている。
おままごとセットは人形のジャンとマリーで遊ぶために買ってもらったようだ。ぬいぐるみもノエル殿下にいただいた犬のぬいぐるみが気に入っていたのだろう、他にも熊や兎や猫を揃えている。
ふーちゃんは子ども部屋の椅子に座っておままごとのティーセットでぬいぐるみとジャンを招いていた。
「お兄様、お茶会ですか? わたくしと妹のマリーもお邪魔していいですか?」
「どうぞ、まーちゃん」
「ありがとうございます」
ふーちゃんのお茶会にまーちゃんが人形のマリーを抱っこして参加する。
小さなティーセットを使ってお茶を飲ませるふりをしているふーちゃんとまーちゃんを見ていると、わたくしも小さな頃を思い出していた。
「小さな頃、お庭でエクムント様をお招きしてお茶会ごっこをしましたね」
「しました。とても楽しかったです」
「エクムント様はお茶会ごっこに付き合ってくださって優しかった」
「エクムント様は、お茶会だけでなく、わたくしたちがお部屋にいたら、絵本を読んでくださったり、折り紙を教えてくださったりしましたね」
クリスタちゃんと話していると当時の記憶が鮮やかに蘇る。
あの頃からエクムント様はとても優しかった。わたくしとクリスタちゃんが小さいからと言って子ども扱いせずに、きちんとわたくしとクリスタちゃんに向き合って接してくださっていた。
プレゼントをするときにも、一人だけにではなくて、必ず二人ともに用意してくださったものだ。
思い出すと本当に懐かしくて幸せな気分になる。
エクムント様が十七歳から五年間、ディッペル家で修行をしていただなんてことは、もう遠い昔のような気がしていた。
「エクムント様の話をしていたら、わたくし、折り紙が折りたくなってきましたわ。クリスタちゃん、色紙を分けてくれますか?」
「はい、すぐに持ってきますね」
クリスタちゃんがソファから立ち上がると、ふーちゃんとまーちゃんの視線がクリスタちゃんとわたくしに向いている。
「折り紙をするのですか、エリザベートお姉様?」
「わたくしもご一緒していいですか?」
「いいですよ。折り紙をするのだったら、テーブルを使いたいので、お茶会のティーセットは片付けてくれますか?」
「分かりました、エリザベートお姉様」
「クリスタお姉様、わたくしとお兄様の分も色紙をお願いします」
お茶会ごっこから興味は折り紙に移ったようで、ふーちゃんとまーちゃんはクリスタちゃんが色紙を持ってくる間に、お茶会ごっこのティーセットやぬいぐるみや人形を片付けていた。
ソファのローテーブルの上が片付くと、クリスタちゃんがそこに正方形に切った様々な柄のある色紙を置いて行く。どの色紙を使うか悩むのもまた楽しかった。
わたくしとふーちゃんとまーちゃんが色紙を選ぶと、クリスタちゃんも色紙を選んでいる。
「お姉様、何を折るのですか?」
「久しぶりにエクムント様に習った捩じる薔薇を折ってみようかと思います」
「いいですね。あの薔薇はとても綺麗ですからね」
わたくしが折っていくと、それに合わせてふーちゃんとまーちゃんも真似をする。
最初は平面なのだが、最後に中央に指を入れて捩じることで立体の薔薇が出来上がる。
「エリザベートお姉様、最後のところが分かりませんでした」
「もう一回教えてください」
「こうやって、中央に指を入れて全体を捩じるのです」
「わぁ! 魔法みたいです」
「あ! わたくしできましたわ! エリザベートお姉様、これでいいんですか?」
「まーちゃん、上手ですよ。ふーちゃんもできていますね」
出来上がった折り紙を手の平に乗せてじっと見ていたまーちゃんが、わたくしたちに提案する。
「エリザベートお姉様、クリスタお姉様、お兄様、手伝ってくださいませんか?」
「何を作るのですか?」
「白い色紙で花冠を作ります。婚約式ごっこをしたいのです!」
まーちゃんがしたいと思うことは叶えてあげたい。それはわたくしもクリスタちゃんもふーちゃんも同じだった。
白い色紙で薔薇の花を作って、シンプルなカチューシャの上にくっ付けて花冠を作る。
白い大きなハンカチを持って来てヴェール代わりにした。
「わたくし、婚約いたしますの。可愛いですか?」
「とても可愛いですよ、まーちゃん」
「まーちゃん、花嫁さんみたいだよ」
「まーちゃん、素敵ですね」
折り紙の花冠と白い大きなハンカチのヴェールで婚約式に見立てているまーちゃんは楽しそうでとても可愛かった。
「オリヴァー殿と早く婚約したいです」
夢見るように呟くまーちゃんは、間違いなくわたくしの妹で、恋する乙女だった。
冬休み前の試験では、わたくしはハインリヒ殿下と首席を競っていた。
今回は詩の解釈もあるので油断はできない。オリヴァー殿の指導がなければわたくしは首席を逃していたかもしれなかった。
結果はわたくしとハインリヒ殿下が同率首席、オリヴァー殿が三位、ミリヤムちゃんが四位だった。
ノエル殿下のお茶会に招かれているものとして、全員がよい成績を修められたのでわたくしたちは満足していた。
ノエル殿下のお茶会では、引継ぎが行われようとしていた。
ノエル殿下は今年度で卒業してしまう。
サンルームを借りる許可を取って、誰かがノエル殿下のお茶会を引き継がなければいけないのだ。
お茶会を引き継ぐとなると、給仕の手配や紅茶やお菓子の手配もできるものでなければいけなかった。
「本来ならば王族であるノルベルト殿下にお譲りするのでしょうが、お茶会の主催となるのは女性の方がいいような気がするのです」
「分かります。女性の方が細々としたことに気が付きますし、女性同士で相談もしやすいでしょう」
ノエル殿下の言葉にノルベルト殿下も頷いている。
ノルベルト殿下が四年生で、三年生はハインリヒ殿下とわたくしとオリヴァー殿とミリヤムちゃんで、二年生がクリスタちゃんとレーニちゃんというこのメンバー、ノエル殿下が誰にお茶会の主催を譲りたいかは話を聞いていればすぐに分かった。
「ノエル殿下、わたくしでよろしければ、お茶会を引き継がせていただきます」
「エリザベート嬢、そう言ってくれるのを待っていたのです。本当はもっと早くから引き継ぎを始めなければいけないと思っていたのですが、エリザベート嬢にお願いして、ノルベルト殿下やハインリヒ殿下にお願いしないというのはどうかと悩んでいました。エリザベート嬢が申し出てくれたことでわたくしの心は決まりました」
さすがに王族のハインリヒ殿下やノルベルト殿下にサンルームの使用許可を取ったり、給仕や紅茶やお菓子の手配をさせたりするわけにはいかない。ノエル殿下はそれを好きでやっていたが、本来ならばノエル殿下の学友がやるべきことだったのだ。
「これからお茶会の開催の仕方を教えてもらえますか?」
「お茶会の主催者として得た経験は、エリザベート嬢が嫁いだ後も辺境伯領で役立つことでしょう。エリザベート嬢、わたくしがしてきたことを全て伝えますので、覚えてくださいね」
サンルームの使用許可の取り方、給仕の手配の仕方、贔屓にしている紅茶とお菓子の仕入れ先など、ノエル殿下は全てわたくしに教えてくれた。それはいつか辺境伯領でお茶会の主催者となるであろうわたくしにとっては、とても参考になることだった。
辺境伯領に嫁いだ後にお茶会を開くとしたら、給仕をどのように手配するか、紅茶とお菓子をどのように仕入れるかなど考えなければいけなくなるのだ。
残り三年の学園生活でそれをしっかりと学ぼうとわたくしは思っていた。
冬休みに入るとわたくしとクリスタちゃんはディッペル家に帰る。ディッペル家では毎日のようにまーちゃんが婚約式で着る白いドレスとわたくしが使った白薔薇の花冠を見せに来てくれていた。
何度見ても天使のように可愛らしいので、わたくしもクリスタちゃんもまーちゃんを絶賛して、見飽きることなどなかった。
「今日も見せに来てくれたのですね」
「とても可愛いですよ、まーちゃん」
「本当に天使のようです」
「まーちゃん、素敵です」
絶賛されてまーちゃんはその場でゆっくりと一回転して、カーテシーでお辞儀をして部屋に戻って着替えていた。
冬休みに入ってから気付いたことだが、ふーちゃんとまーちゃんのおもちゃにおままごとセットとぬいぐるみが増えている。
おままごとセットは人形のジャンとマリーで遊ぶために買ってもらったようだ。ぬいぐるみもノエル殿下にいただいた犬のぬいぐるみが気に入っていたのだろう、他にも熊や兎や猫を揃えている。
ふーちゃんは子ども部屋の椅子に座っておままごとのティーセットでぬいぐるみとジャンを招いていた。
「お兄様、お茶会ですか? わたくしと妹のマリーもお邪魔していいですか?」
「どうぞ、まーちゃん」
「ありがとうございます」
ふーちゃんのお茶会にまーちゃんが人形のマリーを抱っこして参加する。
小さなティーセットを使ってお茶を飲ませるふりをしているふーちゃんとまーちゃんを見ていると、わたくしも小さな頃を思い出していた。
「小さな頃、お庭でエクムント様をお招きしてお茶会ごっこをしましたね」
「しました。とても楽しかったです」
「エクムント様はお茶会ごっこに付き合ってくださって優しかった」
「エクムント様は、お茶会だけでなく、わたくしたちがお部屋にいたら、絵本を読んでくださったり、折り紙を教えてくださったりしましたね」
クリスタちゃんと話していると当時の記憶が鮮やかに蘇る。
あの頃からエクムント様はとても優しかった。わたくしとクリスタちゃんが小さいからと言って子ども扱いせずに、きちんとわたくしとクリスタちゃんに向き合って接してくださっていた。
プレゼントをするときにも、一人だけにではなくて、必ず二人ともに用意してくださったものだ。
思い出すと本当に懐かしくて幸せな気分になる。
エクムント様が十七歳から五年間、ディッペル家で修行をしていただなんてことは、もう遠い昔のような気がしていた。
「エクムント様の話をしていたら、わたくし、折り紙が折りたくなってきましたわ。クリスタちゃん、色紙を分けてくれますか?」
「はい、すぐに持ってきますね」
クリスタちゃんがソファから立ち上がると、ふーちゃんとまーちゃんの視線がクリスタちゃんとわたくしに向いている。
「折り紙をするのですか、エリザベートお姉様?」
「わたくしもご一緒していいですか?」
「いいですよ。折り紙をするのだったら、テーブルを使いたいので、お茶会のティーセットは片付けてくれますか?」
「分かりました、エリザベートお姉様」
「クリスタお姉様、わたくしとお兄様の分も色紙をお願いします」
お茶会ごっこから興味は折り紙に移ったようで、ふーちゃんとまーちゃんはクリスタちゃんが色紙を持ってくる間に、お茶会ごっこのティーセットやぬいぐるみや人形を片付けていた。
ソファのローテーブルの上が片付くと、クリスタちゃんがそこに正方形に切った様々な柄のある色紙を置いて行く。どの色紙を使うか悩むのもまた楽しかった。
わたくしとふーちゃんとまーちゃんが色紙を選ぶと、クリスタちゃんも色紙を選んでいる。
「お姉様、何を折るのですか?」
「久しぶりにエクムント様に習った捩じる薔薇を折ってみようかと思います」
「いいですね。あの薔薇はとても綺麗ですからね」
わたくしが折っていくと、それに合わせてふーちゃんとまーちゃんも真似をする。
最初は平面なのだが、最後に中央に指を入れて捩じることで立体の薔薇が出来上がる。
「エリザベートお姉様、最後のところが分かりませんでした」
「もう一回教えてください」
「こうやって、中央に指を入れて全体を捩じるのです」
「わぁ! 魔法みたいです」
「あ! わたくしできましたわ! エリザベートお姉様、これでいいんですか?」
「まーちゃん、上手ですよ。ふーちゃんもできていますね」
出来上がった折り紙を手の平に乗せてじっと見ていたまーちゃんが、わたくしたちに提案する。
「エリザベートお姉様、クリスタお姉様、お兄様、手伝ってくださいませんか?」
「何を作るのですか?」
「白い色紙で花冠を作ります。婚約式ごっこをしたいのです!」
まーちゃんがしたいと思うことは叶えてあげたい。それはわたくしもクリスタちゃんもふーちゃんも同じだった。
白い色紙で薔薇の花を作って、シンプルなカチューシャの上にくっ付けて花冠を作る。
白い大きなハンカチを持って来てヴェール代わりにした。
「わたくし、婚約いたしますの。可愛いですか?」
「とても可愛いですよ、まーちゃん」
「まーちゃん、花嫁さんみたいだよ」
「まーちゃん、素敵ですね」
折り紙の花冠と白い大きなハンカチのヴェールで婚約式に見立てているまーちゃんは楽しそうでとても可愛かった。
「オリヴァー殿と早く婚約したいです」
夢見るように呟くまーちゃんは、間違いなくわたくしの妹で、恋する乙女だった。
284
お気に入りに追加
1,684
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
かつて私のお母様に婚約破棄を突き付けた国王陛下が倅と婚約して後ろ盾になれと脅してきました
お好み焼き
恋愛
私のお母様は学生時代に婚約破棄されました。当時王太子だった現国王陛下にです。その国王陛下が「リザベリーナ嬢。余の倅と婚約して後ろ盾になれ。これは王命である」と私に圧をかけてきました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!
その転生幼女、取り扱い注意〜稀代の魔術師は魔王の娘になりました〜
みおな
ファンタジー
かつて、稀代の魔術師と呼ばれた魔女がいた。
魔王をも単独で滅ぼせるほどの力を持った彼女は、周囲に畏怖され、罠にかけて殺されてしまう。
目覚めたら、三歳の幼子に生まれ変わっていた?
国のため、民のために魔法を使っていた彼女は、今度の生は自分のために生きることを決意する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる