322 / 528
十章 ふーちゃんとまーちゃんの婚約
29.特別な夕食
しおりを挟む
その日の夕飯は豪華だった。
わたくしはそのメニューを知っていた。クリスタちゃんもすぐに気付いたようだ。
「これは、ハインリヒ殿下のお誕生日の式典の晩餐会のお料理ですね?」
「父上も母上も、私もノルベルト兄上もノエル殿下もクリスタ嬢も式典では忙しくて食べられなかったので、私がお願いしてこの料理にしてもらったのです。ユリアーナは式典に出ていないしね」
「とてもおいしそうです! ハインリヒおにいさま、ありがとうございます」
「わたくしもハインリヒ殿下のお誕生日の式典の晩餐会のお料理が食べられて嬉しいです」
ハインリヒ殿下の心遣いにユリアーナ殿下もクリスタちゃんも喜んでいる。
同じ料理を食べるのも豪華なのでわたくしたちも文句はなかった。
海老入りのクリームスープに、お口直しの冷やしメロン、魚のポワレ、アヒルの串焼きに、デザートのさくらんぼのパイと焼き菓子までしっかりと揃っている。
ハインリヒ殿下のお誕生日の晩餐会で食べたのだが、今食べても美味しくて、ゆっくりとだがわたくしは全部完食してしまった。クリスタちゃんも、ノエル殿下も、ハインリヒ殿下も、ノルベルト殿下も、好き嫌いなく食べていた。
「私たちは自分たちが主催の昼食会や晩餐会では碌に食べられないのが普通だが、このようにして同じ料理を別の日に食べるのは悪くないな」
「ハインリヒのアイデアでハインリヒの誕生日の晩餐会と同じ料理を出してもらいましたが、こんな味だったのですね。自分たちが主催する晩餐会の料理の味もわたくしは知りませんでしたわ」
国王陛下と王妃殿下は特に出るパーティーでほとんど料理を口にすることはできないのだろう。安全面のこともあるし、他の貴族がこぞって挨拶に来るということもある。寛いで食事ができるのは公の場面ではほぼないのではないだろうか。
料理を食べながら喜んでいるのはノエル殿下も同じだった。
「わたくし、自国でも式典のときには何も食べられないことがよくあります。代わりに違うものを食べてお腹を空かないようにはしているのですが、それでも、料理が食べずに持っていかれる悲しみは変わりません」
「僕もノエル殿下のために昼食会や晩餐会の料理を出してもらえばよかったですね」
「ノルベルト殿下がお優しくて嬉しいですわ。今度から一緒に食べましょうね」
「そうしましょう、ノエル殿下」
ノルベルト殿下とノエル殿下も昼食会や晩餐会で出された料理を別の場面で再現してもらう約束をしていた。
それだけ昼食会や晩餐会の料理は豪華で美味しいし、食べられなかったときの無念は大きいのだろう。
「エリザベート嬢、ミルクティーにしますか?」
「ありがとうございます、エクムント様」
デザートのときにエクムント様がわたくしのためにミルクポッドを取って下さる。
ミルクポッドからたっぷりと牛乳を紅茶に入れると、まーちゃんとユリアーナ殿下が手を上げている。
「わたくしもミルクがほしいです」
「わたくしも!」
「ユリアーナでんか、おさきにどうぞ」
「ありがとうございます、マリアじょう」
年下で身分も上のユリアーナ殿下に譲るまーちゃんは年上として誇らしげな顔をしている。ユリアーナ殿下がひそひそとまーちゃんに聞いている。
「マリアじょうはオリヴァーどのがおすきなのですか?」
「それは……。ユリアーナでんかはオリヴァーどのにかんめいをうけていたようですね」
「わたくしはしのせんせいとしてはすばらしいかただとおもいますが、けっこんするなら、ノルベルトおにいさまのようなかたがいいとおもっています」
ユリアーナ殿下に聞かれたことを濁したまーちゃんが聞き返すと、ユリアーナ殿下はオリヴァー殿は好みではないとバッサリと言い切っている。
言われてみればオリヴァー殿は背が高くて細身だがしっかりと筋肉がついていて、褐色の肌に黒い目、黒い髪で、顔立ちも辺境伯領の特有の彫りの深さがある。対するノルベルト殿下は銀髪に菫色の瞳で、細身で中性的な美しさがあって、オリヴァー殿とは全く違う。
ノルベルト殿下が理想ならば、隣国の出身のノエル殿下はプラチナブロンドに青い目だし、王妃殿下も同じ色彩で隣国の出身なので、ユリアーナ殿下は隣国の男性の方が好みなのかもしれない。
ユリアーナ殿下自身も、王妃殿下に似てプラチナブロンドに青い目だ。
「夕食はとても美味しかったですね。夕食の後にフランツ殿とマリア嬢にプレゼントがあります」
「ノエル殿下、もう届いたのですか!?」
「わたくし、なにかわかります。ぬいぐるみですね!」
「そうです」
夕食を食べ終わったふーちゃんとまーちゃんの前に箱が置かれる。
箱を開けたふーちゃんとまーちゃんは両手で抱えるくらいの大きさのある犬のぬいぐるみを手に入れて喜んでいた。
ふーちゃんが白い犬で、まーちゃんが茶色の犬だ。犬種はよく分からないが、三角の耳にくるりと巻いた尻尾が可愛らしい。
「とても可愛いです、ありがとうございます」
「だいじにします! ありがとうございます!」
犬のぬいぐるみを抱いてふーちゃんもまーちゃんも大喜びだった。
「エリザベートお姉様、犬にはどんな名前を付ければいいのですか?」
「フランツの好きな名前でいいと思いますよ」
「クリスタおねえさま、いぬにおなまえをつけたいのですがいいなまえがきまりません」
「マリアの好きな名前でいいのですよ」
「ノエルでんかからいただいたのです、とくべつななまえにしたいのです」
犬の名前はどんなものがいいのか分からない。
犬の名前として使ってはいけない名前もあるだろう。歴代の国王陛下のお名前や、王妃殿下のお名前など。それを考えると、わたくしはすぐにはふーちゃんとまーちゃんにアドバイスができなかった。
「犬の名前は何がいいのかわたくしには分かりませんね」
「わたくしにも分かりません」
クリスタちゃんと一緒に困っていると、ハインリヒ殿下とエクムント様が口を開く。
「犬の名前で多いのは雄ならミロや、マイロ、チャーリー、サミーやレオですかね」
「雌なら、ルナ、ナラ、ベラ、エマやマヤも多いですね」
「どういう意味なのですか?」
「おすとめすでちがうのですね。それはそうだわ。おとこのひとのなまえと、おんなのひとのなまえはちがいますね」
エクムント様とハインリヒ殿下にふーちゃんが問いかけている。
「ミロやマイロは『最愛の』とか『素敵なひと』という意味ですね。チャーリーは『自由』という意味があります。サミーは『神に求められたもの』、レオは『ライオン』という意味ですね」
「ルナは『月』、ナラは『贈り物』、ベラは『美しい』、エマは『神々しい』とか『偉大な』、マヤは『成長』とか『奇跡の力』という意味があります」
「色んな国の言語が元になっていると言われていますが、そこまでは詳しく知りませんね。軍で軍用犬も扱うので名前だけは少し分かる程度です」
「私も、父上の別荘で護衛犬を飼っているのでその子たちにつけられた名前が分かるくらいです」
ふーちゃんにもまーちゃんにも分かるように丁寧に説明してくれたエクムント様とハインリヒ殿下に、ふーちゃんとまーちゃんは頭を下げてお礼を言っている。
「ありがとうございます。私はレオにしようと思います」
「わたくしは、ベラにしようとおもいます。おしえてくださって、ありがとうございました」
エクムント様とハインリヒ殿下のおかげでふーちゃんとまーちゃんの犬のぬいぐるみの名前も無事に決まった。
「レオ、今日は一緒に寝ようね」
「ベラ、いいこでわたくしとねるのですよ」
ふかふかの可愛い犬のぬいぐるみを抱き締めてふーちゃんとまーちゃんは部屋に戻っていく。列車のおもちゃばかりで遊んでいて、ぬいぐるみというものをこれまで持っていなかったふーちゃんとまーちゃんだが、これからはぬいぐるみも欲しがるようになるかもしれないとわたくしは思っていた。
わたくしはそのメニューを知っていた。クリスタちゃんもすぐに気付いたようだ。
「これは、ハインリヒ殿下のお誕生日の式典の晩餐会のお料理ですね?」
「父上も母上も、私もノルベルト兄上もノエル殿下もクリスタ嬢も式典では忙しくて食べられなかったので、私がお願いしてこの料理にしてもらったのです。ユリアーナは式典に出ていないしね」
「とてもおいしそうです! ハインリヒおにいさま、ありがとうございます」
「わたくしもハインリヒ殿下のお誕生日の式典の晩餐会のお料理が食べられて嬉しいです」
ハインリヒ殿下の心遣いにユリアーナ殿下もクリスタちゃんも喜んでいる。
同じ料理を食べるのも豪華なのでわたくしたちも文句はなかった。
海老入りのクリームスープに、お口直しの冷やしメロン、魚のポワレ、アヒルの串焼きに、デザートのさくらんぼのパイと焼き菓子までしっかりと揃っている。
ハインリヒ殿下のお誕生日の晩餐会で食べたのだが、今食べても美味しくて、ゆっくりとだがわたくしは全部完食してしまった。クリスタちゃんも、ノエル殿下も、ハインリヒ殿下も、ノルベルト殿下も、好き嫌いなく食べていた。
「私たちは自分たちが主催の昼食会や晩餐会では碌に食べられないのが普通だが、このようにして同じ料理を別の日に食べるのは悪くないな」
「ハインリヒのアイデアでハインリヒの誕生日の晩餐会と同じ料理を出してもらいましたが、こんな味だったのですね。自分たちが主催する晩餐会の料理の味もわたくしは知りませんでしたわ」
国王陛下と王妃殿下は特に出るパーティーでほとんど料理を口にすることはできないのだろう。安全面のこともあるし、他の貴族がこぞって挨拶に来るということもある。寛いで食事ができるのは公の場面ではほぼないのではないだろうか。
料理を食べながら喜んでいるのはノエル殿下も同じだった。
「わたくし、自国でも式典のときには何も食べられないことがよくあります。代わりに違うものを食べてお腹を空かないようにはしているのですが、それでも、料理が食べずに持っていかれる悲しみは変わりません」
「僕もノエル殿下のために昼食会や晩餐会の料理を出してもらえばよかったですね」
「ノルベルト殿下がお優しくて嬉しいですわ。今度から一緒に食べましょうね」
「そうしましょう、ノエル殿下」
ノルベルト殿下とノエル殿下も昼食会や晩餐会で出された料理を別の場面で再現してもらう約束をしていた。
それだけ昼食会や晩餐会の料理は豪華で美味しいし、食べられなかったときの無念は大きいのだろう。
「エリザベート嬢、ミルクティーにしますか?」
「ありがとうございます、エクムント様」
デザートのときにエクムント様がわたくしのためにミルクポッドを取って下さる。
ミルクポッドからたっぷりと牛乳を紅茶に入れると、まーちゃんとユリアーナ殿下が手を上げている。
「わたくしもミルクがほしいです」
「わたくしも!」
「ユリアーナでんか、おさきにどうぞ」
「ありがとうございます、マリアじょう」
年下で身分も上のユリアーナ殿下に譲るまーちゃんは年上として誇らしげな顔をしている。ユリアーナ殿下がひそひそとまーちゃんに聞いている。
「マリアじょうはオリヴァーどのがおすきなのですか?」
「それは……。ユリアーナでんかはオリヴァーどのにかんめいをうけていたようですね」
「わたくしはしのせんせいとしてはすばらしいかただとおもいますが、けっこんするなら、ノルベルトおにいさまのようなかたがいいとおもっています」
ユリアーナ殿下に聞かれたことを濁したまーちゃんが聞き返すと、ユリアーナ殿下はオリヴァー殿は好みではないとバッサリと言い切っている。
言われてみればオリヴァー殿は背が高くて細身だがしっかりと筋肉がついていて、褐色の肌に黒い目、黒い髪で、顔立ちも辺境伯領の特有の彫りの深さがある。対するノルベルト殿下は銀髪に菫色の瞳で、細身で中性的な美しさがあって、オリヴァー殿とは全く違う。
ノルベルト殿下が理想ならば、隣国の出身のノエル殿下はプラチナブロンドに青い目だし、王妃殿下も同じ色彩で隣国の出身なので、ユリアーナ殿下は隣国の男性の方が好みなのかもしれない。
ユリアーナ殿下自身も、王妃殿下に似てプラチナブロンドに青い目だ。
「夕食はとても美味しかったですね。夕食の後にフランツ殿とマリア嬢にプレゼントがあります」
「ノエル殿下、もう届いたのですか!?」
「わたくし、なにかわかります。ぬいぐるみですね!」
「そうです」
夕食を食べ終わったふーちゃんとまーちゃんの前に箱が置かれる。
箱を開けたふーちゃんとまーちゃんは両手で抱えるくらいの大きさのある犬のぬいぐるみを手に入れて喜んでいた。
ふーちゃんが白い犬で、まーちゃんが茶色の犬だ。犬種はよく分からないが、三角の耳にくるりと巻いた尻尾が可愛らしい。
「とても可愛いです、ありがとうございます」
「だいじにします! ありがとうございます!」
犬のぬいぐるみを抱いてふーちゃんもまーちゃんも大喜びだった。
「エリザベートお姉様、犬にはどんな名前を付ければいいのですか?」
「フランツの好きな名前でいいと思いますよ」
「クリスタおねえさま、いぬにおなまえをつけたいのですがいいなまえがきまりません」
「マリアの好きな名前でいいのですよ」
「ノエルでんかからいただいたのです、とくべつななまえにしたいのです」
犬の名前はどんなものがいいのか分からない。
犬の名前として使ってはいけない名前もあるだろう。歴代の国王陛下のお名前や、王妃殿下のお名前など。それを考えると、わたくしはすぐにはふーちゃんとまーちゃんにアドバイスができなかった。
「犬の名前は何がいいのかわたくしには分かりませんね」
「わたくしにも分かりません」
クリスタちゃんと一緒に困っていると、ハインリヒ殿下とエクムント様が口を開く。
「犬の名前で多いのは雄ならミロや、マイロ、チャーリー、サミーやレオですかね」
「雌なら、ルナ、ナラ、ベラ、エマやマヤも多いですね」
「どういう意味なのですか?」
「おすとめすでちがうのですね。それはそうだわ。おとこのひとのなまえと、おんなのひとのなまえはちがいますね」
エクムント様とハインリヒ殿下にふーちゃんが問いかけている。
「ミロやマイロは『最愛の』とか『素敵なひと』という意味ですね。チャーリーは『自由』という意味があります。サミーは『神に求められたもの』、レオは『ライオン』という意味ですね」
「ルナは『月』、ナラは『贈り物』、ベラは『美しい』、エマは『神々しい』とか『偉大な』、マヤは『成長』とか『奇跡の力』という意味があります」
「色んな国の言語が元になっていると言われていますが、そこまでは詳しく知りませんね。軍で軍用犬も扱うので名前だけは少し分かる程度です」
「私も、父上の別荘で護衛犬を飼っているのでその子たちにつけられた名前が分かるくらいです」
ふーちゃんにもまーちゃんにも分かるように丁寧に説明してくれたエクムント様とハインリヒ殿下に、ふーちゃんとまーちゃんは頭を下げてお礼を言っている。
「ありがとうございます。私はレオにしようと思います」
「わたくしは、ベラにしようとおもいます。おしえてくださって、ありがとうございました」
エクムント様とハインリヒ殿下のおかげでふーちゃんとまーちゃんの犬のぬいぐるみの名前も無事に決まった。
「レオ、今日は一緒に寝ようね」
「ベラ、いいこでわたくしとねるのですよ」
ふかふかの可愛い犬のぬいぐるみを抱き締めてふーちゃんとまーちゃんは部屋に戻っていく。列車のおもちゃばかりで遊んでいて、ぬいぐるみというものをこれまで持っていなかったふーちゃんとまーちゃんだが、これからはぬいぐるみも欲しがるようになるかもしれないとわたくしは思っていた。
33
お気に入りに追加
1,684
あなたにおすすめの小説
悪役令嬢エリザベート物語
kirara
ファンタジー
私の名前はエリザベート・ノイズ
公爵令嬢である。
前世の名前は横川禮子。大学を卒業して入った企業でOLをしていたが、ある日の帰宅時に赤信号を無視してスクランブル交差点に飛び込んできた大型トラックとぶつかりそうになって。それからどうなったのだろう。気が付いた時には私は別の世界に転生していた。
ここは乙女ゲームの世界だ。そして私は悪役令嬢に生まれかわった。そのことを5歳の誕生パーティーの夜に知るのだった。
父はアフレイド・ノイズ公爵。
ノイズ公爵家の家長であり王国の重鎮。
魔法騎士団の総団長でもある。
母はマーガレット。
隣国アミルダ王国の第2王女。隣国の聖女の娘でもある。
兄の名前はリアム。
前世の記憶にある「乙女ゲーム」の中のエリザベート・ノイズは、王都学園の卒業パーティで、ウィリアム王太子殿下に真実の愛を見つけたと婚約を破棄され、身に覚えのない罪をきせられて国外に追放される。
そして、国境の手前で何者かに事故にみせかけて殺害されてしまうのだ。
王太子と婚約なんてするものか。
国外追放になどなるものか。
乙女ゲームの中では一人ぼっちだったエリザベート。
私は人生をあきらめない。
エリザベート・ノイズの二回目の人生が始まった。
⭐️第16回 ファンタジー小説大賞参加中です。応援してくれると嬉しいです
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
悪役令嬢ですが、ヒロインの恋を応援していたら婚約者に執着されています
窓辺ミナミ
ファンタジー
悪役令嬢の リディア・メイトランド に転生した私。
シナリオ通りなら、死ぬ運命。
だけど、ヒロインと騎士のストーリーが神エピソード! そのスチルを生で見たい!
騎士エンドを見学するべく、ヒロインの恋を応援します!
というわけで、私、悪役やりません!
来たるその日の為に、シナリオを改変し努力を重ねる日々。
あれれ、婚約者が何故か甘く見つめてきます……!
気付けば婚約者の王太子から溺愛されて……。
悪役令嬢だったはずのリディアと、彼女を愛してやまない執着系王子クリストファーの甘い恋物語。はじまりはじまり!
悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。
二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。
けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。
ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。
だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。
グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。
そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。
罠にはめられた公爵令嬢~今度は私が報復する番です
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
【私と私の家族の命を奪ったのは一体誰?】
私には婚約中の王子がいた。
ある夜のこと、内密で王子から城に呼び出されると、彼は見知らぬ女性と共に私を待ち受けていた。
そして突然告げられた一方的な婚約破棄。しかし二人の婚約は政略的なものであり、とてもでは無いが受け入れられるものではなかった。そこで婚約破棄の件は持ち帰らせてもらうことにしたその帰り道。突然馬車が襲われ、逃げる途中で私は滝に落下してしまう。
次に目覚めた場所は粗末な小屋の中で、私を助けたという青年が側にいた。そして彼の話で私は驚愕の事実を知ることになる。
目覚めた世界は10年後であり、家族は反逆罪で全員処刑されていた。更に驚くべきことに蘇った身体は全く別人の女性であった。
名前も素性も分からないこの身体で、自分と家族の命を奪った相手に必ず報復することに私は決めた――。
※他サイトでも投稿中
乙女ゲームの世界だと、いつから思い込んでいた?
シナココ
ファンタジー
母親違いの妹をいじめたというふわふわした冤罪で婚約破棄された上に、最北の辺境地に流された公爵令嬢ハイデマリー。勝ち誇る妹・ゲルダは転生者。この世界のヒロインだと豪語し、王太子妃に成り上がる。乙女ゲームのハッピーエンドの確定だ。
……乙女ゲームが終わったら、戦争ストラテジーゲームが始まるのだ。

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる