301 / 528
十章 ふーちゃんとまーちゃんの婚約
8.ノルベルト殿下のお誕生日の詩
しおりを挟む
王宮の庭をお散歩していると、レーニちゃんとデニスくんとゲオルグくんに会った。レーニちゃんも弟たちにお願いされてお散歩に出て来たようなのだ。
「エリザベートお姉様、クリスタちゃん、ふーちゃん、まーちゃん、おはようございます」
「レーニちゃん、デニスくん、ゲオルグくん、おはようございます」
わたくしとレーニちゃんが挨拶し合っていると、ふーちゃんがもじもじとレーニちゃんに話しかける。
「私、レーニ嬢を『レーニちゃん』と呼べるエリザベートお姉様が羨ましいです。私も呼んでいいですか?」
「わたくしはふーちゃんと呼ばせていただいていますもの、公の場でなければ、わたくしのことはレーニちゃんとお呼びください」
「やったー! エリザベートお姉様とクリスタお姉様と同じ呼び方だ! レーニちゃん、とっても可愛い呼び方!」
飛び跳ねて喜んでいるふーちゃんに、まーちゃんが便乗して問いかける。
「わたくしも、レーニじょうや、デニスどのや、ゲオルグどのを、『レーニちゃん』、『デニスくん』、『ゲオルグくん』とよんでいいですか?」
「わたくしは構いませんわ。デニスはどうですか?」
「わたしもかまいません」
「ゲオルグは?」
「わたち、いーよ」
ちゃっかりとデニスくんとゲオルグくんにまで了承を取っているあたり、流石はまーちゃんだ。
わたくしとクリスタちゃんとふーちゃんとまーちゃんと、レーニちゃんとデニスくんとゲオルグくんでお散歩をした。
「ふーちゃんとよびますね。ふーちゃん、おねえさまとこんやくしてくださって、ありがとうございます」
「デニスくん、お礼を言うのは私の方です」
「おねえさまは、ずっとうれしそうなのです。ホルツマンけのラルフどのにつきまとわれて、てがみもかかれて、ずっといやだったといっていました」
「おねえたま、にこにこ。わたち、うれちい」
ホルツマン家のラルフ殿に付きまとわれて、付きまとわないように言えば手紙を送られて、レーニちゃんは相当嫌な思いをしたようだ。ラルフ殿の方が年上だし、体も大きい。乱暴なことをされたら怖いので、身分の違いがあると言ってもレーニちゃんは強く出られなかったのだろう。
それがガブリエラちゃんのお誕生日のお茶会のときに、ラルフ殿は学園を退学して社交界にもデビューせず、家で再教育を受けると決まって、一安心したのだ。
それだけでなく、レーニちゃんは国王陛下の名のもとにふーちゃんと婚約をしたので、この婚約を壊せるものは誰もいない。
「レーニちゃんが安心してくださってよかったです」
「ふーちゃんはつよくて、かっこうよくて、かわいいのだとおねえさまはいっていました」
「デニス、恥ずかしいです」
「いってはいけないことでしたか!?」
お目目を丸くして驚いているデニスくんに、レーニちゃんは恥じらっていた。婚約したとはいえ、レーニちゃんは十三歳、ふーちゃんは六歳で、七歳の年の差がある。レーニちゃんもすぐには恋心にはならないだろうし、ふーちゃんがどれだけ思っていても十二年後にしか結婚はできない。
「レーニちゃんが頼ってくれる大人になります」
「ふーちゃんは既に十分頼もしいです。いつもありがとうございます」
お礼を言うレーニちゃんの頬が赤い気がするのは、気のせいではないだろう。
お散歩を終えて、朝食を食べると、昼食会までの間ゆっくりと時間を過ごした。
昼食会に出席するのは両親とわたくしとクリスタちゃんで、わたくしとクリスタちゃんは部屋でドレスに着替えて準備を進めていた。お留守番のふーちゃんとまーちゃんはお茶会に出るスーツとドレスを選んでいたようだ。
まーちゃんはわたくしとクリスタちゃんのお譲りのドレスがお気に入りで、今回も持って来ているようだった。
ドレスはそんなに頻繁に着ないし、両親がわたくしたちの思い出として大事に保管してくれていたのでとても綺麗なまま残っている。そのドレスを着たいというまーちゃんは、わたくしとクリスタちゃんに憧れているのかもしれない。
昼食会の準備が整ったところで、わたくしにはエクムント様が、クリスタちゃんにはハインリヒ殿下が迎えに来てくださった。二人とも紳士なので、ドアをノックしてドアが開くまで待っているし、部屋には一切入ろうとはしない。
わたくしはエクムント様に手を引かれて、クリスタちゃんはハインリヒ殿下に手を引かれて食堂に行く。食堂ではクリスタちゃんとハインリヒ殿下は王家のテーブルに着いて、わたくしとエクムント様は王家のテーブルと直角に並べられている貴族たちのテーブルに着いていた。
「ノルベルト殿下のお誕生日のお茶会では、ノエル殿下が詩を披露なさるそうです」
「そうなのですね。わたくし、詩の意味がよく分からないのです」
「以前もそう言われていましたよね。私もですから、勉強せねばいけないのかもしれませんね」
ノエル殿下の詩はこの国の貴族の嗜みになってしまっている。学園では教科書が印刷されて、そこにノエル殿下の詩が載っているのだ。
教科書に載っている詩は、ノエル殿下が毎日ひと作品読んでいるという詩から厳選されたものだった。
全然意味が分からないまま授業を受けているわたくしは、困ったときにはクリスタちゃんに助けを求めていた。寮の部屋に戻ってからクリスタちゃんに聞けば、「お姉様はどうして分からないのかしら」と不思議そうにしながらもクリスタちゃんは解説をしてくれた。
「クリスタは意味が分かるようです。フランツも。困ったときにはわたくしはクリスタに聞いています」
「クリスタ嬢とフランツ殿は詩を解する芸術の心がおありでしたね。クリスタ嬢もフランツ殿も詩作をされますからね」
「そうなのです。わたくしは詩作もできないし、意味も分からなくて……」
「エリザベート嬢は詩作をされるのではないですか?」
「え!? わたくし、詩は読んだことがありませんわ」
エクムント様の言葉にわたくしは驚いてしまう。どうしてエクムント様はわたくしが詩作をするなどと思ったのだろう。
「学園の教科書に載っている詩と同じものが詩集として、発売されました。そこにエリザベート嬢の変わった詩が載っていたのです」
「わたくしの詩が!?」
「ハイクというのですか? 十七文字で季節の言葉を入れて読む詩です」
「嘘……わたくしの俳句が詩集や教科書に載っているだなんて」
この時代、この世界では著作権などと言うものは存在しないのかもしれない。ノエル殿下がわたくしの俳句を気に入っていたが、そのついでに載せたのかもしれないと思うと赤くなればいいのか、青くなればいいのか分からなくなってしまう。
「確か『春雨に、濡れるテラスに、物思い』というハイクだったと思います」
「間違いありません……わたくしが作りました」
わたくしはテーブルの上に突っ伏したい気分だった。
俳句は短いのでエクムント様はしっかりと暗唱していらっしゃる。苦し紛れに作った俳句が教科書や詩集に載っているというのは恥ずかしすぎる。
「エクムント様、その俳句はお忘れください」
「他の詩とは違って、意味が分かりましたし、余韻のあるよいハイクだと思います」
「褒めていただいて嬉しいのですが……」
どうしても心から喜べない自分がいた。
昼食会が終わってお茶会ではノエル殿下が詩を披露した。
「ノルベルト殿下のために作った詩です。どうかお誕生日のプレゼントとして受け取ってください」
「ありがとうございます、ノエル殿下」
「それでは、失礼して」
詩の書かれた紙をパーティーバッグから出してノエル殿下が読み始める。
「この国に来て、わたくしは恋を知りました。花の蕾が膨らむように、恋心は毎日膨らんで、大輪のチューリップになるのです。チューリップは冬の雪の下で眠って、春に目覚めます。あなたがわたくしに愛を込めて『おはよう』と言ってくれたら、わたくしは永遠に枯れないチューリップになれるのです」
ノエル殿下の詩に貴族たちが拍手をしている。
「さすがはノエル殿下」
「素晴らしい詩ですわ」
「ノルベルト殿下への気持ちがよく伝わってきます」
聞いていたクリスタちゃんが、ハインリヒ殿下の手を握り締めている。
「ハインリヒ殿下、わたくしもハインリヒ殿下のお誕生日に詩を捧げます!」
「そ、それは、嬉しいです。ありがとうございます」
ハインリヒ殿下もそう言わなければいけない場面だった。
詩の意味が分からないなどと無粋なことは言っていられない。ノエル殿下の詩は国王陛下も王妃殿下も認めているのだ。
「エクムント様……」
「芸術とは難しいですね」
エクムント様とわたくしは頷き合うのだった。
「エリザベートお姉様、クリスタちゃん、ふーちゃん、まーちゃん、おはようございます」
「レーニちゃん、デニスくん、ゲオルグくん、おはようございます」
わたくしとレーニちゃんが挨拶し合っていると、ふーちゃんがもじもじとレーニちゃんに話しかける。
「私、レーニ嬢を『レーニちゃん』と呼べるエリザベートお姉様が羨ましいです。私も呼んでいいですか?」
「わたくしはふーちゃんと呼ばせていただいていますもの、公の場でなければ、わたくしのことはレーニちゃんとお呼びください」
「やったー! エリザベートお姉様とクリスタお姉様と同じ呼び方だ! レーニちゃん、とっても可愛い呼び方!」
飛び跳ねて喜んでいるふーちゃんに、まーちゃんが便乗して問いかける。
「わたくしも、レーニじょうや、デニスどのや、ゲオルグどのを、『レーニちゃん』、『デニスくん』、『ゲオルグくん』とよんでいいですか?」
「わたくしは構いませんわ。デニスはどうですか?」
「わたしもかまいません」
「ゲオルグは?」
「わたち、いーよ」
ちゃっかりとデニスくんとゲオルグくんにまで了承を取っているあたり、流石はまーちゃんだ。
わたくしとクリスタちゃんとふーちゃんとまーちゃんと、レーニちゃんとデニスくんとゲオルグくんでお散歩をした。
「ふーちゃんとよびますね。ふーちゃん、おねえさまとこんやくしてくださって、ありがとうございます」
「デニスくん、お礼を言うのは私の方です」
「おねえさまは、ずっとうれしそうなのです。ホルツマンけのラルフどのにつきまとわれて、てがみもかかれて、ずっといやだったといっていました」
「おねえたま、にこにこ。わたち、うれちい」
ホルツマン家のラルフ殿に付きまとわれて、付きまとわないように言えば手紙を送られて、レーニちゃんは相当嫌な思いをしたようだ。ラルフ殿の方が年上だし、体も大きい。乱暴なことをされたら怖いので、身分の違いがあると言ってもレーニちゃんは強く出られなかったのだろう。
それがガブリエラちゃんのお誕生日のお茶会のときに、ラルフ殿は学園を退学して社交界にもデビューせず、家で再教育を受けると決まって、一安心したのだ。
それだけでなく、レーニちゃんは国王陛下の名のもとにふーちゃんと婚約をしたので、この婚約を壊せるものは誰もいない。
「レーニちゃんが安心してくださってよかったです」
「ふーちゃんはつよくて、かっこうよくて、かわいいのだとおねえさまはいっていました」
「デニス、恥ずかしいです」
「いってはいけないことでしたか!?」
お目目を丸くして驚いているデニスくんに、レーニちゃんは恥じらっていた。婚約したとはいえ、レーニちゃんは十三歳、ふーちゃんは六歳で、七歳の年の差がある。レーニちゃんもすぐには恋心にはならないだろうし、ふーちゃんがどれだけ思っていても十二年後にしか結婚はできない。
「レーニちゃんが頼ってくれる大人になります」
「ふーちゃんは既に十分頼もしいです。いつもありがとうございます」
お礼を言うレーニちゃんの頬が赤い気がするのは、気のせいではないだろう。
お散歩を終えて、朝食を食べると、昼食会までの間ゆっくりと時間を過ごした。
昼食会に出席するのは両親とわたくしとクリスタちゃんで、わたくしとクリスタちゃんは部屋でドレスに着替えて準備を進めていた。お留守番のふーちゃんとまーちゃんはお茶会に出るスーツとドレスを選んでいたようだ。
まーちゃんはわたくしとクリスタちゃんのお譲りのドレスがお気に入りで、今回も持って来ているようだった。
ドレスはそんなに頻繁に着ないし、両親がわたくしたちの思い出として大事に保管してくれていたのでとても綺麗なまま残っている。そのドレスを着たいというまーちゃんは、わたくしとクリスタちゃんに憧れているのかもしれない。
昼食会の準備が整ったところで、わたくしにはエクムント様が、クリスタちゃんにはハインリヒ殿下が迎えに来てくださった。二人とも紳士なので、ドアをノックしてドアが開くまで待っているし、部屋には一切入ろうとはしない。
わたくしはエクムント様に手を引かれて、クリスタちゃんはハインリヒ殿下に手を引かれて食堂に行く。食堂ではクリスタちゃんとハインリヒ殿下は王家のテーブルに着いて、わたくしとエクムント様は王家のテーブルと直角に並べられている貴族たちのテーブルに着いていた。
「ノルベルト殿下のお誕生日のお茶会では、ノエル殿下が詩を披露なさるそうです」
「そうなのですね。わたくし、詩の意味がよく分からないのです」
「以前もそう言われていましたよね。私もですから、勉強せねばいけないのかもしれませんね」
ノエル殿下の詩はこの国の貴族の嗜みになってしまっている。学園では教科書が印刷されて、そこにノエル殿下の詩が載っているのだ。
教科書に載っている詩は、ノエル殿下が毎日ひと作品読んでいるという詩から厳選されたものだった。
全然意味が分からないまま授業を受けているわたくしは、困ったときにはクリスタちゃんに助けを求めていた。寮の部屋に戻ってからクリスタちゃんに聞けば、「お姉様はどうして分からないのかしら」と不思議そうにしながらもクリスタちゃんは解説をしてくれた。
「クリスタは意味が分かるようです。フランツも。困ったときにはわたくしはクリスタに聞いています」
「クリスタ嬢とフランツ殿は詩を解する芸術の心がおありでしたね。クリスタ嬢もフランツ殿も詩作をされますからね」
「そうなのです。わたくしは詩作もできないし、意味も分からなくて……」
「エリザベート嬢は詩作をされるのではないですか?」
「え!? わたくし、詩は読んだことがありませんわ」
エクムント様の言葉にわたくしは驚いてしまう。どうしてエクムント様はわたくしが詩作をするなどと思ったのだろう。
「学園の教科書に載っている詩と同じものが詩集として、発売されました。そこにエリザベート嬢の変わった詩が載っていたのです」
「わたくしの詩が!?」
「ハイクというのですか? 十七文字で季節の言葉を入れて読む詩です」
「嘘……わたくしの俳句が詩集や教科書に載っているだなんて」
この時代、この世界では著作権などと言うものは存在しないのかもしれない。ノエル殿下がわたくしの俳句を気に入っていたが、そのついでに載せたのかもしれないと思うと赤くなればいいのか、青くなればいいのか分からなくなってしまう。
「確か『春雨に、濡れるテラスに、物思い』というハイクだったと思います」
「間違いありません……わたくしが作りました」
わたくしはテーブルの上に突っ伏したい気分だった。
俳句は短いのでエクムント様はしっかりと暗唱していらっしゃる。苦し紛れに作った俳句が教科書や詩集に載っているというのは恥ずかしすぎる。
「エクムント様、その俳句はお忘れください」
「他の詩とは違って、意味が分かりましたし、余韻のあるよいハイクだと思います」
「褒めていただいて嬉しいのですが……」
どうしても心から喜べない自分がいた。
昼食会が終わってお茶会ではノエル殿下が詩を披露した。
「ノルベルト殿下のために作った詩です。どうかお誕生日のプレゼントとして受け取ってください」
「ありがとうございます、ノエル殿下」
「それでは、失礼して」
詩の書かれた紙をパーティーバッグから出してノエル殿下が読み始める。
「この国に来て、わたくしは恋を知りました。花の蕾が膨らむように、恋心は毎日膨らんで、大輪のチューリップになるのです。チューリップは冬の雪の下で眠って、春に目覚めます。あなたがわたくしに愛を込めて『おはよう』と言ってくれたら、わたくしは永遠に枯れないチューリップになれるのです」
ノエル殿下の詩に貴族たちが拍手をしている。
「さすがはノエル殿下」
「素晴らしい詩ですわ」
「ノルベルト殿下への気持ちがよく伝わってきます」
聞いていたクリスタちゃんが、ハインリヒ殿下の手を握り締めている。
「ハインリヒ殿下、わたくしもハインリヒ殿下のお誕生日に詩を捧げます!」
「そ、それは、嬉しいです。ありがとうございます」
ハインリヒ殿下もそう言わなければいけない場面だった。
詩の意味が分からないなどと無粋なことは言っていられない。ノエル殿下の詩は国王陛下も王妃殿下も認めているのだ。
「エクムント様……」
「芸術とは難しいですね」
エクムント様とわたくしは頷き合うのだった。
32
お気に入りに追加
1,684
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています
水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。
森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。
公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。
◇画像はGirly Drop様からお借りしました
◆エール送ってくれた方ありがとうございます!
悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。
三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。
何度も断罪を回避しようとしたのに!
では、こんな国など出ていきます!
実家から絶縁されたので好きに生きたいと思います
榎夜
ファンタジー
婚約者が妹に奪われた挙句、家から絶縁されました。
なので、これからは自分自身の為に生きてもいいですよね?
【ご報告】
書籍化のお話を頂きまして、31日で非公開とさせていただきますm(_ _)m
発売日等は現在調整中です。
その転生幼女、取り扱い注意〜稀代の魔術師は魔王の娘になりました〜
みおな
ファンタジー
かつて、稀代の魔術師と呼ばれた魔女がいた。
魔王をも単独で滅ぼせるほどの力を持った彼女は、周囲に畏怖され、罠にかけて殺されてしまう。
目覚めたら、三歳の幼子に生まれ変わっていた?
国のため、民のために魔法を使っていた彼女は、今度の生は自分のために生きることを決意する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる