250 / 528
九章 クリスタちゃんの婚約と学園入学
10.まーちゃんのお誕生日はプリンアラモードで
しおりを挟む
翌日の朝は、早くにふーちゃんとまーちゃんに起こされた。
「おねえさまたち、おさんぽにいきましょう?」
「おたんぽおたんぽ!」
ふーちゃんもまーちゃんもわたくしとクリスタちゃんがいない間、お屋敷で二人きりで我慢していたのだ。お散歩くらいは一緒に行ってあげたい。
涼しいワンピースに着替えて、クリスタちゃんもふーちゃんもまーちゃんも着替えて、両親も揃って一家で王宮の庭をお散歩する。
お散歩していると、ふーちゃんが「あ!」と声を上げて走り出した。
「レーニじょう、おはようございます!」
「フランツ様ではないですか。おはようございます」
リリエンタール侯爵一家も朝のお散歩に出ていたようだ。
レーニちゃんの足元にはしっかりと歩けるようになったデニスくんが寄り添っているし、ゲオルグくんはレーニちゃんのお父様に抱っこされていた。
「デニス、フランツ様にご挨拶を」
「デニスでつ。よろちくおねちまつ!」
敬語は苦手なのか一生懸命言って頭を下げているデニスくんに、ふーちゃんも挨拶をする。
「フランツ・ディッペルです。よろしくおねがいします」
格好つけたいお年頃なのか、ものすごく上手に挨拶ができていてわたくしとクリスタちゃんは思わず拍手をしてしまった。
「フランツ、とても素晴らしいご挨拶でした」
「デニス殿もご挨拶ありがとうございます」
「エリザベート様、クリスタ様、ゲオルグとは初めて会いますよね? 弟のゲオルグです」
灰色のくるくるとした巻き毛が可愛いゲオルグくんは、レーニ嬢に紹介されて小さなお手手を振って挨拶してくれていた。
「とても可愛いですわ。ゲオルグ殿、初めまして」
「小さいのですね」
「もうすぐ一歳になります。少しだけ歩けますが、靴を履くと歩きたがらないので、父が抱っこしています」
「エリザベート様、クリスタ様、フランツ様、マリア様、おはようございます」
「リリエンタール侯爵の御夫君、おはようございます」
「マリアもご挨拶してください」
「マリアでつ。よろちくおねがいちまつ!」
まーちゃんも言葉が遅い方ではないのだが、なかなか滑舌がはっきりして来ないところはあった。頭を下げるまーちゃんにデニスくんが手を伸ばしている。
「マリアたま!」
「デニスどの!」
握手をして友好を深める小さな二人にわたくしはあまりの可愛さに仰け反ってしまいそうになった。
「あさからレーニじょうにおあいできるなんて、きょうはいいいちにちになりそうです」
「フランツ様はお上手ですね。そう言われると嬉しいですわ」
「レーニじょうをおもうと、わたしのむねは、ばらのはながさきみだれるのです」
「詩的な表現! フランツ様は詩がお上手でしたね。わたくしは芸術が分からないのであまり意味が分からなくて申し訳ないのですが」
「レーニじょうのこころにひびくしを、いつかつくってみせます」
はきはきと喋っているふーちゃんに、いつもの甘えた様子はない。来年にはふーちゃんも六歳になってお茶会に出るようになるのだが、これならば問題はないだろうと安心する。
心配なのはまーちゃんの方だった。
わたくしとクリスタちゃんは学園に行っていて、社交界デビューもしたので、今後は昼食会や晩餐会にも出席することになるので、ディッペル家に帰っても、王都の式典でも、わたくしとクリスタちゃんがふーちゃんとまーちゃんとの時間を取れるのはどうしても少なくなる。
その上ふーちゃんまでお茶会に出るようになってしまったら、その間まーちゃんは一人で子ども部屋で待っていなければいけない。
ふーちゃんとまーちゃんは生まれてからずっと一緒で仲がよかっただけに、兄のふーちゃんだけがお茶会にデビューするのはまーちゃんにとっては納得ができないことだろう。
考えていると、リリエンタール侯爵一家は王宮の中に戻っていって、わたくしたちも部屋に戻って朝食を食べた。
朝食の席でわたくしはお散歩で考えたことを両親に話してみた。
「お父様、お母様、来年にはフランツもお茶会に出るようになるでしょう? そのときマリアはつまらなくて、今より酷く泣いてしまうのではないでしょうか」
「昨日もフランツとマリアはわたくしとお姉様が帰って来るまで泣いていました」
わたくしの言葉にクリスタちゃんが付け加えてくれる。
両親は顔を見合わせて考えているようだった。
「マリア、あなたは礼儀作法を学ぶ気がありますか?」
「おかあたま?」
「クリスタも四歳からお茶会に出ている。クリスタのときは事情があったからだが、マリアは礼儀作法がきちんとできているのならば四歳からのお茶会参加もできないわけではないよ」
「わたくち、おちゃかいにさんかできるの?」
「マリアが礼儀作法を学んで、ディッペル家の娘として恥ずかしくないように振舞えたら、の話です」
「フランツだけがお茶会に出るようになるとマリアは寂しいだろう? ただでさえ、エリザベートとクリスタが学園に入学していなくなって、社交界デビューもして昼食会や晩餐会に出席するようになったのだからね」
父と母に説明されて、まーちゃんはぎゅっと小さな手を握って気合を入れていた。
「わたくち、いいえ、わたくし、できます!」
「マリア、やる気ですね!」
「マリアならきっとできます」
舌ったらずな喋り方をまーちゃんが卒業しようと努力を始めた瞬間だった。敬語も頑張っている。わたくしとクリスタちゃんはそんなまーちゃんを手放しで褒めていた。
まーちゃんのお茶会参加が早くなるのはふーちゃんにとってもいいことなのかもしれない。ずっと一緒にいた妹がそばにいてくれてお茶会初参加となると、ふーちゃんもいいところを見せたいとなるだろう。
それに、お茶会にはレーニちゃんも参加するかもしれないのだ。
そのときにはふーちゃんは間違いなく格好つけることだろう。
ふーちゃんとまーちゃんのお茶会問題が解決しそうな気配にわたくしは胸を撫で下ろしていた。
昼食を食べて、お茶の時間になると、わたくしとクリスタちゃんと両親とふーちゃんとまーちゃんは国王陛下の私的な居住区に招かれる。そこには国王陛下と王妃殿下とハインリヒ殿下とノルベルト殿下とノエル殿下の他に、エクムント様のいらっしゃった。
「エクムント様も招かれたのですか?」
「はい。ノルベルト殿下からお招きをいただきました」
今年はエクムント様もご一緒にお茶をするようだ。
「辺境伯領と王家にもっと強い繋がりを求めているのだ。幸い、エクムントはオルヒデー帝国との融和をよく考えてくれている」
「それに、辺境伯領の葡萄酒も、紫色の絹の布も、王都でとても流行っております。辺境伯領はなくてはならない領地ですわ」
国王陛下と王妃殿下の言葉にわたくしは納得する。
何より、エクムント様とお茶がご一緒できるのが嬉しかった。
「父上には相談するのが恥ずかしいことも、エクムント殿ならば相談できるから、僕がお願いしたんです」
「ノルベルト殿下からお手紙をいただいてとても嬉しく思います」
「エクムントとノルベルトが話したがっていたのだよ。エクムント、ノルベルトは長男で上に兄がいない。エクムントを兄のように慕っているようだ。よろしく頼むよ」
「光栄なことです」
エクムント様はわたくしとクリスタちゃんとノルベルト殿下とハインリヒ殿下とノエル殿下と同じテーブルに着くようだった。
国王陛下は父に親し気に話しかける。
「ユストゥス、今日はこう呼ばせてくれ。私の言葉ベルノルトと」
「はい、ベルノルト陛下。学生時代のようですね」
「ユストゥスとは話したいことがたくさんある。ユリアーナの成長も見て欲しい」
「ベルノルト陛下はユリアーナ殿下が可愛いのですね。私もフランツとマリアが可愛いので分かります」
ユリアーナ殿下は可愛らしいワンピースを着せられて椅子に座っていた。年齢はまーちゃんと同じ年だが、ユリアーナ殿下の方が生まれが遅いので、今日誕生日を迎えるまーちゃんが先に四歳になる。
「来年はフランツも六歳になりますが、フランツだけをお茶会に参加させるのはマリアが寂しがると思うので、マリアも来年からお茶会に参加させようと思っているのですよ」
「テレーゼ夫人の教育ならば安心であろう」
「テレーゼ夫人はこの国一番のフェアレディと呼ばれた方ですからね」
国王陛下と王妃殿下と同じテーブルに着いているふーちゃんとまーちゃんは背筋を伸ばして座って、きりっとした顔をしていた。今日自分たちはできることを示しておけば、国王陛下からも王妃殿下からも認められると思っているのだろう。
「クリスタは色々と事情がありましたが、四歳からお茶会に出席しています。マリアも四歳でお茶会に出席させても平気だと思うのです」
「私はその件に関して、賛成だな」
「わたくしもよいと思いますわ。大好きなお兄様がお茶会に出席するのに、どうして自分は出られないのかとマリア嬢が寂しがっては可哀想です」
国王陛下からも王妃殿下からも賛成されて、ふーちゃんもまーちゃんも喜んでいるようだった。
ケーキが運ばれて来るかと思ったら、今回は少し違った。
運ばれてきたのはプリンの上に生クリームを絞って、フルーツを添えた、プリンアラモードだった。
「学生の頃にユストゥスがこれが大好きだったのを思い出して作らせた」
「お誕生日にプリンアラモードも悪くはないのではないでしょうか?」
国王陛下と王妃殿下の言葉に、豪華なプリンアラモードが一人ずつ運ばれてきたのを見て、ふーちゃんもまーちゃんもお目目を丸くして身を乗り出している。
「エクムント様はプリンアラモードを食べたことがありますか?」
「ありませんね。普通のプリンはあります」
「わたくしもプリンアラモードは初めて食べます」
この世界に生まれて来て初めての豪華なプリンアラモード。
紅茶と一緒に食べると、上のカラメルがほろ苦くて、プリンはしっかりと硬めで大人の味がする。
「おいしいです、こくおうへいか」
「わたくしのおたんじょうびに、ありがとうございます」
スプーンでプリンアラモードを食べながらふーちゃんとまーちゃんが一生懸命お礼を言っている。
わたくしもプリンアラモードと紅茶を楽しんだ。
「おねえさまたち、おさんぽにいきましょう?」
「おたんぽおたんぽ!」
ふーちゃんもまーちゃんもわたくしとクリスタちゃんがいない間、お屋敷で二人きりで我慢していたのだ。お散歩くらいは一緒に行ってあげたい。
涼しいワンピースに着替えて、クリスタちゃんもふーちゃんもまーちゃんも着替えて、両親も揃って一家で王宮の庭をお散歩する。
お散歩していると、ふーちゃんが「あ!」と声を上げて走り出した。
「レーニじょう、おはようございます!」
「フランツ様ではないですか。おはようございます」
リリエンタール侯爵一家も朝のお散歩に出ていたようだ。
レーニちゃんの足元にはしっかりと歩けるようになったデニスくんが寄り添っているし、ゲオルグくんはレーニちゃんのお父様に抱っこされていた。
「デニス、フランツ様にご挨拶を」
「デニスでつ。よろちくおねちまつ!」
敬語は苦手なのか一生懸命言って頭を下げているデニスくんに、ふーちゃんも挨拶をする。
「フランツ・ディッペルです。よろしくおねがいします」
格好つけたいお年頃なのか、ものすごく上手に挨拶ができていてわたくしとクリスタちゃんは思わず拍手をしてしまった。
「フランツ、とても素晴らしいご挨拶でした」
「デニス殿もご挨拶ありがとうございます」
「エリザベート様、クリスタ様、ゲオルグとは初めて会いますよね? 弟のゲオルグです」
灰色のくるくるとした巻き毛が可愛いゲオルグくんは、レーニ嬢に紹介されて小さなお手手を振って挨拶してくれていた。
「とても可愛いですわ。ゲオルグ殿、初めまして」
「小さいのですね」
「もうすぐ一歳になります。少しだけ歩けますが、靴を履くと歩きたがらないので、父が抱っこしています」
「エリザベート様、クリスタ様、フランツ様、マリア様、おはようございます」
「リリエンタール侯爵の御夫君、おはようございます」
「マリアもご挨拶してください」
「マリアでつ。よろちくおねがいちまつ!」
まーちゃんも言葉が遅い方ではないのだが、なかなか滑舌がはっきりして来ないところはあった。頭を下げるまーちゃんにデニスくんが手を伸ばしている。
「マリアたま!」
「デニスどの!」
握手をして友好を深める小さな二人にわたくしはあまりの可愛さに仰け反ってしまいそうになった。
「あさからレーニじょうにおあいできるなんて、きょうはいいいちにちになりそうです」
「フランツ様はお上手ですね。そう言われると嬉しいですわ」
「レーニじょうをおもうと、わたしのむねは、ばらのはながさきみだれるのです」
「詩的な表現! フランツ様は詩がお上手でしたね。わたくしは芸術が分からないのであまり意味が分からなくて申し訳ないのですが」
「レーニじょうのこころにひびくしを、いつかつくってみせます」
はきはきと喋っているふーちゃんに、いつもの甘えた様子はない。来年にはふーちゃんも六歳になってお茶会に出るようになるのだが、これならば問題はないだろうと安心する。
心配なのはまーちゃんの方だった。
わたくしとクリスタちゃんは学園に行っていて、社交界デビューもしたので、今後は昼食会や晩餐会にも出席することになるので、ディッペル家に帰っても、王都の式典でも、わたくしとクリスタちゃんがふーちゃんとまーちゃんとの時間を取れるのはどうしても少なくなる。
その上ふーちゃんまでお茶会に出るようになってしまったら、その間まーちゃんは一人で子ども部屋で待っていなければいけない。
ふーちゃんとまーちゃんは生まれてからずっと一緒で仲がよかっただけに、兄のふーちゃんだけがお茶会にデビューするのはまーちゃんにとっては納得ができないことだろう。
考えていると、リリエンタール侯爵一家は王宮の中に戻っていって、わたくしたちも部屋に戻って朝食を食べた。
朝食の席でわたくしはお散歩で考えたことを両親に話してみた。
「お父様、お母様、来年にはフランツもお茶会に出るようになるでしょう? そのときマリアはつまらなくて、今より酷く泣いてしまうのではないでしょうか」
「昨日もフランツとマリアはわたくしとお姉様が帰って来るまで泣いていました」
わたくしの言葉にクリスタちゃんが付け加えてくれる。
両親は顔を見合わせて考えているようだった。
「マリア、あなたは礼儀作法を学ぶ気がありますか?」
「おかあたま?」
「クリスタも四歳からお茶会に出ている。クリスタのときは事情があったからだが、マリアは礼儀作法がきちんとできているのならば四歳からのお茶会参加もできないわけではないよ」
「わたくち、おちゃかいにさんかできるの?」
「マリアが礼儀作法を学んで、ディッペル家の娘として恥ずかしくないように振舞えたら、の話です」
「フランツだけがお茶会に出るようになるとマリアは寂しいだろう? ただでさえ、エリザベートとクリスタが学園に入学していなくなって、社交界デビューもして昼食会や晩餐会に出席するようになったのだからね」
父と母に説明されて、まーちゃんはぎゅっと小さな手を握って気合を入れていた。
「わたくち、いいえ、わたくし、できます!」
「マリア、やる気ですね!」
「マリアならきっとできます」
舌ったらずな喋り方をまーちゃんが卒業しようと努力を始めた瞬間だった。敬語も頑張っている。わたくしとクリスタちゃんはそんなまーちゃんを手放しで褒めていた。
まーちゃんのお茶会参加が早くなるのはふーちゃんにとってもいいことなのかもしれない。ずっと一緒にいた妹がそばにいてくれてお茶会初参加となると、ふーちゃんもいいところを見せたいとなるだろう。
それに、お茶会にはレーニちゃんも参加するかもしれないのだ。
そのときにはふーちゃんは間違いなく格好つけることだろう。
ふーちゃんとまーちゃんのお茶会問題が解決しそうな気配にわたくしは胸を撫で下ろしていた。
昼食を食べて、お茶の時間になると、わたくしとクリスタちゃんと両親とふーちゃんとまーちゃんは国王陛下の私的な居住区に招かれる。そこには国王陛下と王妃殿下とハインリヒ殿下とノルベルト殿下とノエル殿下の他に、エクムント様のいらっしゃった。
「エクムント様も招かれたのですか?」
「はい。ノルベルト殿下からお招きをいただきました」
今年はエクムント様もご一緒にお茶をするようだ。
「辺境伯領と王家にもっと強い繋がりを求めているのだ。幸い、エクムントはオルヒデー帝国との融和をよく考えてくれている」
「それに、辺境伯領の葡萄酒も、紫色の絹の布も、王都でとても流行っております。辺境伯領はなくてはならない領地ですわ」
国王陛下と王妃殿下の言葉にわたくしは納得する。
何より、エクムント様とお茶がご一緒できるのが嬉しかった。
「父上には相談するのが恥ずかしいことも、エクムント殿ならば相談できるから、僕がお願いしたんです」
「ノルベルト殿下からお手紙をいただいてとても嬉しく思います」
「エクムントとノルベルトが話したがっていたのだよ。エクムント、ノルベルトは長男で上に兄がいない。エクムントを兄のように慕っているようだ。よろしく頼むよ」
「光栄なことです」
エクムント様はわたくしとクリスタちゃんとノルベルト殿下とハインリヒ殿下とノエル殿下と同じテーブルに着くようだった。
国王陛下は父に親し気に話しかける。
「ユストゥス、今日はこう呼ばせてくれ。私の言葉ベルノルトと」
「はい、ベルノルト陛下。学生時代のようですね」
「ユストゥスとは話したいことがたくさんある。ユリアーナの成長も見て欲しい」
「ベルノルト陛下はユリアーナ殿下が可愛いのですね。私もフランツとマリアが可愛いので分かります」
ユリアーナ殿下は可愛らしいワンピースを着せられて椅子に座っていた。年齢はまーちゃんと同じ年だが、ユリアーナ殿下の方が生まれが遅いので、今日誕生日を迎えるまーちゃんが先に四歳になる。
「来年はフランツも六歳になりますが、フランツだけをお茶会に参加させるのはマリアが寂しがると思うので、マリアも来年からお茶会に参加させようと思っているのですよ」
「テレーゼ夫人の教育ならば安心であろう」
「テレーゼ夫人はこの国一番のフェアレディと呼ばれた方ですからね」
国王陛下と王妃殿下と同じテーブルに着いているふーちゃんとまーちゃんは背筋を伸ばして座って、きりっとした顔をしていた。今日自分たちはできることを示しておけば、国王陛下からも王妃殿下からも認められると思っているのだろう。
「クリスタは色々と事情がありましたが、四歳からお茶会に出席しています。マリアも四歳でお茶会に出席させても平気だと思うのです」
「私はその件に関して、賛成だな」
「わたくしもよいと思いますわ。大好きなお兄様がお茶会に出席するのに、どうして自分は出られないのかとマリア嬢が寂しがっては可哀想です」
国王陛下からも王妃殿下からも賛成されて、ふーちゃんもまーちゃんも喜んでいるようだった。
ケーキが運ばれて来るかと思ったら、今回は少し違った。
運ばれてきたのはプリンの上に生クリームを絞って、フルーツを添えた、プリンアラモードだった。
「学生の頃にユストゥスがこれが大好きだったのを思い出して作らせた」
「お誕生日にプリンアラモードも悪くはないのではないでしょうか?」
国王陛下と王妃殿下の言葉に、豪華なプリンアラモードが一人ずつ運ばれてきたのを見て、ふーちゃんもまーちゃんもお目目を丸くして身を乗り出している。
「エクムント様はプリンアラモードを食べたことがありますか?」
「ありませんね。普通のプリンはあります」
「わたくしもプリンアラモードは初めて食べます」
この世界に生まれて来て初めての豪華なプリンアラモード。
紅茶と一緒に食べると、上のカラメルがほろ苦くて、プリンはしっかりと硬めで大人の味がする。
「おいしいです、こくおうへいか」
「わたくしのおたんじょうびに、ありがとうございます」
スプーンでプリンアラモードを食べながらふーちゃんとまーちゃんが一生懸命お礼を言っている。
わたくしもプリンアラモードと紅茶を楽しんだ。
38
お気に入りに追加
1,684
あなたにおすすめの小説
悪役令嬢エリザベート物語
kirara
ファンタジー
私の名前はエリザベート・ノイズ
公爵令嬢である。
前世の名前は横川禮子。大学を卒業して入った企業でOLをしていたが、ある日の帰宅時に赤信号を無視してスクランブル交差点に飛び込んできた大型トラックとぶつかりそうになって。それからどうなったのだろう。気が付いた時には私は別の世界に転生していた。
ここは乙女ゲームの世界だ。そして私は悪役令嬢に生まれかわった。そのことを5歳の誕生パーティーの夜に知るのだった。
父はアフレイド・ノイズ公爵。
ノイズ公爵家の家長であり王国の重鎮。
魔法騎士団の総団長でもある。
母はマーガレット。
隣国アミルダ王国の第2王女。隣国の聖女の娘でもある。
兄の名前はリアム。
前世の記憶にある「乙女ゲーム」の中のエリザベート・ノイズは、王都学園の卒業パーティで、ウィリアム王太子殿下に真実の愛を見つけたと婚約を破棄され、身に覚えのない罪をきせられて国外に追放される。
そして、国境の手前で何者かに事故にみせかけて殺害されてしまうのだ。
王太子と婚約なんてするものか。
国外追放になどなるものか。
乙女ゲームの中では一人ぼっちだったエリザベート。
私は人生をあきらめない。
エリザベート・ノイズの二回目の人生が始まった。
⭐️第16回 ファンタジー小説大賞参加中です。応援してくれると嬉しいです
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
悪役令嬢ですが、ヒロインの恋を応援していたら婚約者に執着されています
窓辺ミナミ
ファンタジー
悪役令嬢の リディア・メイトランド に転生した私。
シナリオ通りなら、死ぬ運命。
だけど、ヒロインと騎士のストーリーが神エピソード! そのスチルを生で見たい!
騎士エンドを見学するべく、ヒロインの恋を応援します!
というわけで、私、悪役やりません!
来たるその日の為に、シナリオを改変し努力を重ねる日々。
あれれ、婚約者が何故か甘く見つめてきます……!
気付けば婚約者の王太子から溺愛されて……。
悪役令嬢だったはずのリディアと、彼女を愛してやまない執着系王子クリストファーの甘い恋物語。はじまりはじまり!
悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。
二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。
けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。
ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。
だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。
グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。
そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。
罠にはめられた公爵令嬢~今度は私が報復する番です
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
【私と私の家族の命を奪ったのは一体誰?】
私には婚約中の王子がいた。
ある夜のこと、内密で王子から城に呼び出されると、彼は見知らぬ女性と共に私を待ち受けていた。
そして突然告げられた一方的な婚約破棄。しかし二人の婚約は政略的なものであり、とてもでは無いが受け入れられるものではなかった。そこで婚約破棄の件は持ち帰らせてもらうことにしたその帰り道。突然馬車が襲われ、逃げる途中で私は滝に落下してしまう。
次に目覚めた場所は粗末な小屋の中で、私を助けたという青年が側にいた。そして彼の話で私は驚愕の事実を知ることになる。
目覚めた世界は10年後であり、家族は反逆罪で全員処刑されていた。更に驚くべきことに蘇った身体は全く別人の女性であった。
名前も素性も分からないこの身体で、自分と家族の命を奪った相手に必ず報復することに私は決めた――。
※他サイトでも投稿中
乙女ゲームの世界だと、いつから思い込んでいた?
シナココ
ファンタジー
母親違いの妹をいじめたというふわふわした冤罪で婚約破棄された上に、最北の辺境地に流された公爵令嬢ハイデマリー。勝ち誇る妹・ゲルダは転生者。この世界のヒロインだと豪語し、王太子妃に成り上がる。乙女ゲームのハッピーエンドの確定だ。
……乙女ゲームが終わったら、戦争ストラテジーゲームが始まるのだ。

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる