エリザベート・ディッペルは悪役令嬢になれない

秋月真鳥

文字の大きさ
上 下
207 / 528
七章 辺境伯領の特産品を

27.ホルツマン伯爵家の謝罪

しおりを挟む
 わたくしたちがお茶をしようとするとヘルマンさんが素早くふーちゃんのために高い子ども用の椅子を持って来てくれる。
 サンドイッチやケーキも取り分けて来てくれて、ふーちゃんの前に並べて、ふーちゃんはレーニちゃんのお隣りに座った。
 レーニちゃんは可愛いふーちゃんが来てくれてにこにこしている。

「お茶に誘ってくださってありがとうございます。クリスタ様にはハインリヒ殿下、エリザベート様にはエクムント様がいて、わたくし、少し羨ましかったのです。わたくしにはフランツ様がいました」
「あい、わたちがいまつ」
「小さいけれど、ラルフ殿に勇敢に立ちはだかって、とても格好よかったです。守っていただけてわたくし、嬉しかったのですよ」
「レーニじょう、いつもにこにこちててくだたい。かなちいかおは、わたちもかなちいでつ」

 レーニ嬢に悲しい顔をさせないためにホルツマン伯爵家の子息であるわたくしと同じ年のラルフ殿と言い合ったのだ。ふーちゃんの勇気をわたくしも讃えたかった。

「そんな仲睦まじいところを見せられると、僕もノエル殿下に会いたくなってきました」
「ノエル殿下は冬休みで隣国に帰っているから仕方ないですよ、ノルベルト兄上」
「クリスタ嬢がいるハインリヒに言われると何となく納得できないな」

 笑いながらもハインリヒ殿下を肘で突くノルベルト殿下。ハインリヒ殿下とノルベルト殿下の仲は間違いなくいいし、これからも拗れることなどないだろう。

 原作、『クリスタ・ノメンゼンの真実の愛』とは変わったのだ。

 わたくしとクリスタちゃんとレーニちゃんとふーちゃんとエクムント様とハインリヒ殿下とノルベルト殿下でお茶をしていると、近付いてくる男女とラルフ殿に気付いた。
 男女はラルフ殿の両親であるホルツマン伯爵夫妻のようだった。

「ディッペル家の後継者であるフランツを『チビ』と仰って侮辱したラルフ殿ではないですか。まだ言い足りないことがありましたか?」

 貴族的な棘を舌にまぶして伝えれば、ホルツマン伯爵夫妻がラルフ殿の頭を下げさせる。

「息子が大変な失礼を致しました。ディッペル公爵の御子息とは存じなかったのです」
「父はご挨拶のときに愛息子のフランツと愛娘のマリアを紹介しています。本当に親馬鹿だとお恥ずかしい限りなのですが。もしかして、そのときにフランツの顔も見ずに他のことを考えていた、なんてことはありませんよね?」

 下手に出ているように見せているが、痛烈な皮肉を織り交ぜたわたくしに、ラルフ殿が青ざめてホルツマン伯爵夫妻が平伏する。

「申し訳ありませんでした」
「ラルフ、お前も頭を下げるのです」
「本当に知らなかったのです。許してください」

 まだ自分のせいだと認めたがらないようなので、わたくしは更に追い打ちをかけることにした。

「まだ子どもなのですから、間違うことくらいありますよね。まだ十二歳ですもの。これから家庭教師やご両親を見習って大人になって行けばよろしいのですよ」

 許したかのように思えるこの言葉にも痛烈な皮肉が隠されている。

 十二歳と言うのはわたくしと同じ年であるし、同じ年のわたくしからこのようなことを言われるのはまずものすごい屈辱であろう。
 その上、「もう十二歳とは子どもではないのだから分別くらいつけなさい。あなたの家庭教師も親もどのような躾をしているのですか?」という意味が込められていた。

「フランツはもう三歳ですものね。フランツは母からきっちりと教育を受けているので、ラルフ殿に対しても礼儀を守っていました。フランツ、もう三歳なのだから、ラルフ殿を許して差し上げましょうね?」
「あい。ラルフどの、レーニじょうは、わたちのこんにゃくちゃになりまつ。にどとこえをかけないでくだたい」

 止めとばかりに三歳のふーちゃんに許されるという屈辱を味合わせると、ラルフ殿は顔を真っ赤にして怒っているのか、恥じ入っているのか分からない様子だった。

「ラルフの教育はこれからしっかりとやり直してまいります」
「どうか、これ以上お咎めのないようにお願いいたします」

 ホルツマン伯爵家をディッペル公爵家が主催する全てのパーティーに招待しないこと、及び、ディッペル公爵家が出席するパーティーに出席させないことくらいは両親に手を回せばできるのだが、今回はこれで許すという形にして、ホルツマン伯爵家に恩を売っておくのがいいだろう。
 将来ホルツマン伯爵家に引き取られたローザ嬢との間にレーニちゃんやクリスタちゃんが何かあれば、この件を持ち出してホルツマン伯爵家を脅すこともできるわけだ。

「フランツ、ホルツマン伯爵夫妻とラルフ殿に声をかけて差し上げて」
「エリザベートおねえたまがいっているので、ゆるちまつ。ちっかりとわたちのかおをおぼえておいてくだたいね」

 ふーちゃんも言うではないか。
 格好いいふーちゃんにレーニちゃんが痺れているのが分かる。
 自分の夫にするのならば、やはり頼れる相手の方がいいに決まっている。三歳の時点でふーちゃんはレーニちゃんをしっかりと守る頼れる男だった。

 ホルツマン伯爵夫妻とラルフ殿が頭を下げながら逃げていく中、レーニちゃんはふーちゃんの小さな手を握り締めていた。

「あの方、フランツ様の顔を見ていないし、わたくしが国王陛下の前でデニスにリリエンタール家の後継者を譲って、ディッペル家に嫁ぐ準備をしたことも知らなかったのですわ。情報収集能力がないというのは、貴族として致命的だと思います」
「わたち、ラルフどのにごあいさつちまちた。ラルフどのは、わたちをみていなくて、レーニじょうのほうばかりきにちてまちた」
「わたくしを狙っていたのですね。リリエンタール家と縁が切れたので再び結ぼうと必死だったのでしょう。助けてくださったフランツ様は本当に格好よかったですわ」
「わたち、レーニじょうをにこにこにできまちたか?」
「はい、わたくし、もうにこにこしていますわ」

 いつも笑顔でいて欲しいというふーちゃんの願いがレーニちゃんには通じているようだ。将来ふーちゃんとレーニちゃんが結婚することになっても、レーニちゃんを常に笑顔でいてもらえるようにふーちゃんがするのであれば、レーニちゃんは間違いなく幸せになれるだろう。

「フランツ殿は三歳なのにとても賢いのですね」
「フランツ様はわたくしには難解でよく分からないのですが、詩を書かれるのです。この前も詩と折り紙が送って来ました」

 感心しているエクムント様にレーニちゃんが言えば、「詩」という響きにノルベルト殿下が身を乗り出す。

「フランツ殿の詩はノエル殿下も可愛らしくて素晴らしいと言っていました。どのような詩を読まれるのですか?」
「フランツ様、わたくし、お手紙を持って来ています。声に出して読んでもよろしいですか?」
「ちょっちはじゅかちいけど、いいでつ。レーニじょうへのわたちのきもちでつ」

 照れながら答えるふーちゃんに、レーニちゃんはパーティーバッグを開けて便箋を取り出した。

「いつも持ち歩いているのですか?」
「エリザベート様とクリスタ様に意味をお聞きしましたが、よく分からなかったのです。それで、ノエル殿下の婚約者のノルベルト殿下もおいでになると聞いていたし、ノルベルト殿下にお会い出来たら意味が聞けるかと思って持ってきました」

 封筒の中にはふーちゃんの詩が書かれた綺麗な便箋とチューリップの折り紙が入っていた。

「『レーニじょう、わたちはおあいつるたびに、むねのはなのつぼみがふくらんでいくのをかんじまつ。このはながさきみだれるとき、わたちのレーニじょうへのきもちがみのるのでしょう。はなのなかでねむる、こいのようせいたん。このきもちをレーニじょうにとどけてくだたい』これなのですが、わたくしはフランツ様が風邪を引いて鼻詰まりになったのか、洟が垂れてしまったのかと心配していました」
「これはレーニ嬢に宛てたラブレターですよ。レーニ嬢への気持ちが書かれています」
「そうなのですか!?」
「花の蕾を高まる恋に見立てて、花が咲いたときには花の中で眠る恋の妖精がレーニ嬢に思いを届けてくれるように願っているのです」
「そうだったのですね。芸術とは難しいです。フランツ様は三歳で芸術を理解していらっしゃってすごいと思います」

 褒められて鼻高々なふーちゃんであるが、ノルベルト殿下の解説があって尚、わたくしはこの詩の素晴らしさが分からなかった。

「フランツ殿は詩人なのですね。素晴らしい詩を書かれます」
「わたち、ちじんでつか?」
「はい、ノエル殿下もこの詩を認めてくださると思いますよ」
「うれちいでつ。ありがとうございまつ」

 ノルベルト殿下は絶賛しているのだからきっといい詩なのだろう。
 それを理解できないふがいない姉で申し訳なかったが、わたくしには芸術というものはどうしても理解の及ばないことだった。
しおりを挟む
感想 150

あなたにおすすめの小説

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅

あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり? 異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました! 完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています

水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。 森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。 公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。 ◇画像はGirly Drop様からお借りしました ◆エール送ってくれた方ありがとうございます!

悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。

三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。 何度も断罪を回避しようとしたのに! では、こんな国など出ていきます!

実家から絶縁されたので好きに生きたいと思います

榎夜
ファンタジー
婚約者が妹に奪われた挙句、家から絶縁されました。 なので、これからは自分自身の為に生きてもいいですよね? 【ご報告】 書籍化のお話を頂きまして、31日で非公開とさせていただきますm(_ _)m 発売日等は現在調整中です。

その転生幼女、取り扱い注意〜稀代の魔術師は魔王の娘になりました〜

みおな
ファンタジー
かつて、稀代の魔術師と呼ばれた魔女がいた。 魔王をも単独で滅ぼせるほどの力を持った彼女は、周囲に畏怖され、罠にかけて殺されてしまう。 目覚めたら、三歳の幼子に生まれ変わっていた? 国のため、民のために魔法を使っていた彼女は、今度の生は自分のために生きることを決意する。

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活

ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。 「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」 そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢! そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。 「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」 しかも相手は名門貴族の旦那様。 「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。 ◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用! ◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化! ◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!? 「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」 そんな中、旦那様から突然の告白―― 「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」 えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!? 「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、 「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。 お互いの本当の気持ちに気づいたとき、 気づけば 最強夫婦 になっていました――! のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!

処理中です...