122 / 528
五章 妹の誕生と辺境伯領
2.お庭でのお茶会ごっこ
しおりを挟む
夏が近付いてふーちゃんはますます活発になっていた。
靴を履いて歩けるようになったので、庭を元気よく歩いて回っている。帽子を被せているのだが、嫌がって投げ捨てるのを、ヘルマンさんが根気よく被せ続けていた。
そんなふーちゃんを横目に見ながら、わたくしとクリスタちゃんはエクムント様とお茶会ごっこをしていた。
ごっこ遊びならばエクムント様は招かれてくれると分かっていたので、わたくしがクリスタちゃんにお願いしてエクムント様を誘ってもらったのだ。わたくしは一応、クリスタちゃんが遊びたがっているから仕方なく付き合っている態にさせてもらっている。
そうでないと九歳でごっこ遊びを強請るなど恥ずかしい気がしたのだ。
今日は午後から夜までの仕事だったエクムント様は、仕事時間ではないのでわたくしとクリスタちゃんのお茶会ごっこに付き合ってくれていた。
本当にミルクティーを用意して、クリスタちゃんとエクムント様とわたくしで庭のテーブルについて飲む。茶器はおままごと用の小さなものだったが、小さなポットから本当のミルクティーを注げるとあって、クリスタちゃんは大喜びだった。
お茶会にはわたくしのお人形のジャンと、クリスタちゃんのお人形のマリーも参加している。
椅子に座らされたジャンとマリーにクリスタちゃんがミルクティーを小さなカップに注いで差し出していた。
「本日はうちのマリーのお誕生日のお祝いに来ていただいてありがとうございます」
「お招きいただき光栄です」
「マリー嬢とはうちのジャンも仲良しですからね」
「ジャン殿がいらしてくださって、マリーも喜んでおります」
お人形遊びとはこういうものなのだとクリスタちゃんはやったことがなくても知っていた。女の子は自然とこういうことができるのかもしれない。
大きな手で小さなおもちゃのカップを持って、エクムント様が上品にミルクティーを飲む。わたくしもミルクティーを飲んで、ジャンにも飲ませるふりをする。
「ねぇね! ふー!」
「フランツも飲みたいのですか?」
「あい!」
歩み寄って来たふーちゃんが椅子によじ登ろうとしているのに、ヘルマンさんが手を貸して座らせる。クリスタちゃんはふーちゃんにも小さなカップでミルクティーを入れて上げて、ふーちゃんはカップを両手で持って一生懸命飲んでいた。
「お姉様、ふーちゃんはもうカップで飲めるのね」
「カップで飲むのが上手になりましたね」
「フランツ様は食べるのと飲むのは意欲的ですからね」
ふくふくとしているふーちゃんはまだミルクを少しだけ飲んでいるが、ほとんどの栄養を食事でとることができるようになって、スプーンで自分で食べるのも上手になってきていた。カップではもうほとんど零さずに飲むことができる。
「ちっ!」
「美味しいですか、ふーちゃん」
「ねぇね! ちっ!」
「ふーちゃんもお茶会ごっこに参加してくれるのね。今日は、わたくしの妹のマリーのお誕生日なのよ」
「う?」
「ふーちゃんにはちょっと難しかったかしら」
ふーちゃんはほっぺたをぺちぺちとお手手で叩いて、美味しいと示してくれている。
笑いながらもクリスタちゃんはふーちゃんを仲間に入れてお茶会をして楽しんでいた。
午前中に外で遊べる時間は短い。
わたくしとクリスタちゃんはリップマン先生の授業に出なければいけないのだ。
ふーちゃんとエクムント様とお別れをして、リップマン先生の授業のために勉強室に行く。お人形のジャンとマリーと、おもちゃのお茶会セットはデボラとマルレーンが片付けてくれていた。
勉強室に行くと、リップマン先生が待っている。
クリスタちゃんはリップマン先生にお願いしていた。
「隣国の詩の本を読みたいのです。難しくても頑張って訳すので、お願いします」
「旦那様と奥様と相談して取り寄せてみましょうね」
ノエル殿下も不可思議な詩を作っていたが、クリスタちゃんもこれから不可思議な詩を作るようになってしまうのだろうか。
クリスタちゃんが詩に傾倒してしまうのがわたくしは少し怖かった。
「隣国の王女殿下は無事に我が国の学園に入学されたとのことです。エリザベートお嬢様もクリスタお嬢様も、学園に入る前にしっかりと隣国の言葉を覚えていただかねばいけません」
「ノエル殿下にお会いしたときには、ご挨拶をするので精一杯でした」
「簡単な日常会話くらいはできるようになっておきましょう。学園でも隣国の言葉は勉強します」
「わたくし、隣国の言葉でノエル殿下にお手紙を書けるようになるかしら」
「発音で躓いていらっしゃるので、読み書きはクリスタお嬢様は意外と早く習得できるかと思っております」
「ノエル殿下にお手紙を書きたいのです」
残念ながらハインリヒ殿下とノルベルト殿下の生誕の式典には参加しないので、王宮で暮らしているノエル殿下にお会いすることはできないが、お手紙を書くくらいは許されるかもしれない。
クリスタちゃんはノエル殿下のことをとても慕っているようだった。
「次にノエル殿下にお会いできるのはいつかしら」
「ノエル殿下はわたくしのお誕生日のお茶会に来て下さるかもしれません。それが無理ならば、国王陛下の生誕の式典にわたくしたちが行けるかどうかが問題ですね」
「国王陛下の生誕の式典に行けなかったら、来年のハインリヒ殿下とノルベルト殿下のお誕生日まで、ノエル殿下にお会いできないのかしら」
しょんぼりとしているクリスタちゃんに、わたくしはかけてあげる言葉が見付からなかった。
ノエル殿下は隣国の王女殿下であり、公爵家のクリスタちゃんのお誕生日のお茶会に参加してくださったのも異例のことなのだ。いくら我が国に留学しているとはいえ、わたくしのお誕生日に気軽に招待できる方ではない。
「ノエル殿下のこと、わたくし、とても尊敬しているのです。ノエル殿下の書かれる詩はとても素晴らしくてわたくしの心に響くのです」
詩。
ノエル殿下の詩のよさが分からないわたくしがおかしいのだろうか。
わたくしにはノエル殿下の詩が何を言っているのかよく分からないのだ。
理解できないからこそ芸術なのかもしれない。
「ノエル殿下にお手紙を書いてみましょう。わたくしのお誕生日にはハインリヒ殿下もノルベルト殿下もいらっしゃるから、ご一緒にノエル殿下も来て下さるかもしれません」
「そうだったらいいですわ。お姉様、お手紙を一緒に書いてくださいね」
「リップマン先生、秋までにわたくしとクリスタが隣国の言葉でお手紙を書けるように指導をよろしくお願いします」
「心得ました、エリザベートお嬢様、クリスタお嬢様」
リップマン先生はそれから教科書を広げてわたくしとクリスタちゃんに順番に読ませて、書き取りもさせた。
リップマン先生の授業のおかげでわたくしもクリスタちゃんも順調に隣国の言葉を覚えていた。
初夏になって母は遂に臨月になった。
大きなお腹を抱えて動くのも大変そうだが、できる限り食べて動くのがパウリーネ先生の指導だったから、母は食べられるときには少しでも食べて、動けるときには庭を散歩していた。
「胃も膀胱も圧迫されていますから、食事も少ししか食べられないでしょうし、お手洗いにも頻繁に行きたくなります。我慢せずに、ストレスなく過ごしてください。それがお腹の赤ちゃんのためです」
「パウリーネ先生、もうそろそろ生まれてくるのでしょうか?」
「もう少しだと思いますよ。もう三十六週になっていますからね」
パウリーネ先生はしっかりと母の体を管理してくれていた。
もうすぐわたくしにまた弟か妹が増える。
弟はふーちゃんがいるし、妹はクリスタちゃんがいるので、わたくしは弟でも妹でもどちらでも構わなかった。
母が無事で、健康に赤ちゃんが生まれてくればそれが一番だ。
「二人分だから、暑くてすぐに汗だくになってしまいます」
「水分をしっかりと摂られてください。紅茶やミルクティーではなく、ただのお水を多めに飲むように心がけてください」
「紅茶やミルクティーではいけないのですか?」
「紅茶には利尿作用があります。尿になって出て行ってしまっては意味がないので」
パウリーネ先生の言葉に従って、母は煮沸して冷ました水をよく飲んでいた。
お腹に赤ちゃんを抱えていると暑いということだが、それはどんな感じなのだろう。
前世でも恋愛や出産に縁のなかったわたくしにはよく分からない感覚だった。
今世ではまだ九歳なのでもちろんよく分からない。
いつか分かる日が来るのだろうか。
前世の記憶があると言っても、九歳のエリザベートの感覚が強いわたくしには、まだまだ分からないことがたくさんだった。
靴を履いて歩けるようになったので、庭を元気よく歩いて回っている。帽子を被せているのだが、嫌がって投げ捨てるのを、ヘルマンさんが根気よく被せ続けていた。
そんなふーちゃんを横目に見ながら、わたくしとクリスタちゃんはエクムント様とお茶会ごっこをしていた。
ごっこ遊びならばエクムント様は招かれてくれると分かっていたので、わたくしがクリスタちゃんにお願いしてエクムント様を誘ってもらったのだ。わたくしは一応、クリスタちゃんが遊びたがっているから仕方なく付き合っている態にさせてもらっている。
そうでないと九歳でごっこ遊びを強請るなど恥ずかしい気がしたのだ。
今日は午後から夜までの仕事だったエクムント様は、仕事時間ではないのでわたくしとクリスタちゃんのお茶会ごっこに付き合ってくれていた。
本当にミルクティーを用意して、クリスタちゃんとエクムント様とわたくしで庭のテーブルについて飲む。茶器はおままごと用の小さなものだったが、小さなポットから本当のミルクティーを注げるとあって、クリスタちゃんは大喜びだった。
お茶会にはわたくしのお人形のジャンと、クリスタちゃんのお人形のマリーも参加している。
椅子に座らされたジャンとマリーにクリスタちゃんがミルクティーを小さなカップに注いで差し出していた。
「本日はうちのマリーのお誕生日のお祝いに来ていただいてありがとうございます」
「お招きいただき光栄です」
「マリー嬢とはうちのジャンも仲良しですからね」
「ジャン殿がいらしてくださって、マリーも喜んでおります」
お人形遊びとはこういうものなのだとクリスタちゃんはやったことがなくても知っていた。女の子は自然とこういうことができるのかもしれない。
大きな手で小さなおもちゃのカップを持って、エクムント様が上品にミルクティーを飲む。わたくしもミルクティーを飲んで、ジャンにも飲ませるふりをする。
「ねぇね! ふー!」
「フランツも飲みたいのですか?」
「あい!」
歩み寄って来たふーちゃんが椅子によじ登ろうとしているのに、ヘルマンさんが手を貸して座らせる。クリスタちゃんはふーちゃんにも小さなカップでミルクティーを入れて上げて、ふーちゃんはカップを両手で持って一生懸命飲んでいた。
「お姉様、ふーちゃんはもうカップで飲めるのね」
「カップで飲むのが上手になりましたね」
「フランツ様は食べるのと飲むのは意欲的ですからね」
ふくふくとしているふーちゃんはまだミルクを少しだけ飲んでいるが、ほとんどの栄養を食事でとることができるようになって、スプーンで自分で食べるのも上手になってきていた。カップではもうほとんど零さずに飲むことができる。
「ちっ!」
「美味しいですか、ふーちゃん」
「ねぇね! ちっ!」
「ふーちゃんもお茶会ごっこに参加してくれるのね。今日は、わたくしの妹のマリーのお誕生日なのよ」
「う?」
「ふーちゃんにはちょっと難しかったかしら」
ふーちゃんはほっぺたをぺちぺちとお手手で叩いて、美味しいと示してくれている。
笑いながらもクリスタちゃんはふーちゃんを仲間に入れてお茶会をして楽しんでいた。
午前中に外で遊べる時間は短い。
わたくしとクリスタちゃんはリップマン先生の授業に出なければいけないのだ。
ふーちゃんとエクムント様とお別れをして、リップマン先生の授業のために勉強室に行く。お人形のジャンとマリーと、おもちゃのお茶会セットはデボラとマルレーンが片付けてくれていた。
勉強室に行くと、リップマン先生が待っている。
クリスタちゃんはリップマン先生にお願いしていた。
「隣国の詩の本を読みたいのです。難しくても頑張って訳すので、お願いします」
「旦那様と奥様と相談して取り寄せてみましょうね」
ノエル殿下も不可思議な詩を作っていたが、クリスタちゃんもこれから不可思議な詩を作るようになってしまうのだろうか。
クリスタちゃんが詩に傾倒してしまうのがわたくしは少し怖かった。
「隣国の王女殿下は無事に我が国の学園に入学されたとのことです。エリザベートお嬢様もクリスタお嬢様も、学園に入る前にしっかりと隣国の言葉を覚えていただかねばいけません」
「ノエル殿下にお会いしたときには、ご挨拶をするので精一杯でした」
「簡単な日常会話くらいはできるようになっておきましょう。学園でも隣国の言葉は勉強します」
「わたくし、隣国の言葉でノエル殿下にお手紙を書けるようになるかしら」
「発音で躓いていらっしゃるので、読み書きはクリスタお嬢様は意外と早く習得できるかと思っております」
「ノエル殿下にお手紙を書きたいのです」
残念ながらハインリヒ殿下とノルベルト殿下の生誕の式典には参加しないので、王宮で暮らしているノエル殿下にお会いすることはできないが、お手紙を書くくらいは許されるかもしれない。
クリスタちゃんはノエル殿下のことをとても慕っているようだった。
「次にノエル殿下にお会いできるのはいつかしら」
「ノエル殿下はわたくしのお誕生日のお茶会に来て下さるかもしれません。それが無理ならば、国王陛下の生誕の式典にわたくしたちが行けるかどうかが問題ですね」
「国王陛下の生誕の式典に行けなかったら、来年のハインリヒ殿下とノルベルト殿下のお誕生日まで、ノエル殿下にお会いできないのかしら」
しょんぼりとしているクリスタちゃんに、わたくしはかけてあげる言葉が見付からなかった。
ノエル殿下は隣国の王女殿下であり、公爵家のクリスタちゃんのお誕生日のお茶会に参加してくださったのも異例のことなのだ。いくら我が国に留学しているとはいえ、わたくしのお誕生日に気軽に招待できる方ではない。
「ノエル殿下のこと、わたくし、とても尊敬しているのです。ノエル殿下の書かれる詩はとても素晴らしくてわたくしの心に響くのです」
詩。
ノエル殿下の詩のよさが分からないわたくしがおかしいのだろうか。
わたくしにはノエル殿下の詩が何を言っているのかよく分からないのだ。
理解できないからこそ芸術なのかもしれない。
「ノエル殿下にお手紙を書いてみましょう。わたくしのお誕生日にはハインリヒ殿下もノルベルト殿下もいらっしゃるから、ご一緒にノエル殿下も来て下さるかもしれません」
「そうだったらいいですわ。お姉様、お手紙を一緒に書いてくださいね」
「リップマン先生、秋までにわたくしとクリスタが隣国の言葉でお手紙を書けるように指導をよろしくお願いします」
「心得ました、エリザベートお嬢様、クリスタお嬢様」
リップマン先生はそれから教科書を広げてわたくしとクリスタちゃんに順番に読ませて、書き取りもさせた。
リップマン先生の授業のおかげでわたくしもクリスタちゃんも順調に隣国の言葉を覚えていた。
初夏になって母は遂に臨月になった。
大きなお腹を抱えて動くのも大変そうだが、できる限り食べて動くのがパウリーネ先生の指導だったから、母は食べられるときには少しでも食べて、動けるときには庭を散歩していた。
「胃も膀胱も圧迫されていますから、食事も少ししか食べられないでしょうし、お手洗いにも頻繁に行きたくなります。我慢せずに、ストレスなく過ごしてください。それがお腹の赤ちゃんのためです」
「パウリーネ先生、もうそろそろ生まれてくるのでしょうか?」
「もう少しだと思いますよ。もう三十六週になっていますからね」
パウリーネ先生はしっかりと母の体を管理してくれていた。
もうすぐわたくしにまた弟か妹が増える。
弟はふーちゃんがいるし、妹はクリスタちゃんがいるので、わたくしは弟でも妹でもどちらでも構わなかった。
母が無事で、健康に赤ちゃんが生まれてくればそれが一番だ。
「二人分だから、暑くてすぐに汗だくになってしまいます」
「水分をしっかりと摂られてください。紅茶やミルクティーではなく、ただのお水を多めに飲むように心がけてください」
「紅茶やミルクティーではいけないのですか?」
「紅茶には利尿作用があります。尿になって出て行ってしまっては意味がないので」
パウリーネ先生の言葉に従って、母は煮沸して冷ました水をよく飲んでいた。
お腹に赤ちゃんを抱えていると暑いということだが、それはどんな感じなのだろう。
前世でも恋愛や出産に縁のなかったわたくしにはよく分からない感覚だった。
今世ではまだ九歳なのでもちろんよく分からない。
いつか分かる日が来るのだろうか。
前世の記憶があると言っても、九歳のエリザベートの感覚が強いわたくしには、まだまだ分からないことがたくさんだった。
35
お気に入りに追加
1,684
あなたにおすすめの小説


(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

かつて私のお母様に婚約破棄を突き付けた国王陛下が倅と婚約して後ろ盾になれと脅してきました
お好み焼き
恋愛
私のお母様は学生時代に婚約破棄されました。当時王太子だった現国王陛下にです。その国王陛下が「リザベリーナ嬢。余の倅と婚約して後ろ盾になれ。これは王命である」と私に圧をかけてきました。
実家から絶縁されたので好きに生きたいと思います
榎夜
ファンタジー
婚約者が妹に奪われた挙句、家から絶縁されました。
なので、これからは自分自身の為に生きてもいいですよね?
【ご報告】
書籍化のお話を頂きまして、31日で非公開とさせていただきますm(_ _)m
発売日等は現在調整中です。
その転生幼女、取り扱い注意〜稀代の魔術師は魔王の娘になりました〜
みおな
ファンタジー
かつて、稀代の魔術師と呼ばれた魔女がいた。
魔王をも単独で滅ぼせるほどの力を持った彼女は、周囲に畏怖され、罠にかけて殺されてしまう。
目覚めたら、三歳の幼子に生まれ変わっていた?
国のため、民のために魔法を使っていた彼女は、今度の生は自分のために生きることを決意する。

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる