23 / 528
一章 クリスタ嬢との出会い
23.クリスタ嬢のお誕生日ケーキの行き先
しおりを挟む
昼食の後に着替えて髪飾りも外してクリスタ嬢がお昼寝をしている間、わたくしはクリスタ嬢の許可を得てクリスタ嬢の本棚の本を読んでいた。童話の絵本は前世で読んだことのあるものがほとんどだったが、創作絵本は前世でも読んだことのないものがあった。
この世界はわたくしの前世の世界の十九世紀くらいとよく似ているようだ。列車の出て来る物語を読んで、わたくしは列車に乗ることを考えた。
黒い蒸気機関車には個室席もあるようだ。
それに、馬車だけでなく、ごく少数だが乗用車もあるようだ。乗用車はまだ浸透していなくて、ほとんどが馬車だが、僅かに流通している乗用車にも乗ってみたいと思う。
「クリスタ嬢のお母様は馬に乗るのが好きって言っていたわ。お母様も馬に乗れるみたい。わたくしも馬に乗れるかしら」
淑女の嗜みとして乗馬もあるのならば、わたくしは馬にも乗ってみたい。
前世では三十歳近いわたくしだったが、精神は肉体に引き摺られるようで、六歳の好奇心のままにクリスタ嬢の部屋の本棚の本はほとんど読み終えてしまった。クリスタ嬢の本棚にはわたくしの本棚にない列車や乗用車の載っている図鑑があったので、ここ数年で列車や乗用車も広まったのだろうと予測できる。
「おねえさま、おてあらいにいきたい」
「急いで行きましょう」
目を覚ましたクリスタ嬢の手を引いてわたくしはお手洗いに走った。お手洗いで用を足して手を洗ったクリスタ嬢は、部屋に戻ってデボラに服を着替えさせてもらって、髪も整えてもらう。
綺麗に編まれた三つ編みにオールドローズ色の薔薇の髪飾りを着けたクリスタ嬢はとても可愛かった。
お茶の時間にはお待ちかねの苺のタルトが持って来られた。大きな円形のタルトを前にクリスタ嬢が目を輝かせている。
「お誕生日おめでとうございます、クリスタ嬢」
「五歳になったね。これからもたくさん食べて、たくさん運動して、大きくなろうね」
「ありがとうございます、おばうえ、おじうえ」
苺のタルトから目を離せないクリスタ嬢の口の端から垂れた涎は、わたくしがさっとナプキンの端で拭いておいた。
「苺のタルトはどれくらい食べたいですか?」
「わたくしがきめていいの?」
「クリスタ嬢のお誕生日だから、どれくらい食べたいか決めていいよ」
両親の言葉にクリスタ嬢は本気で困っている様子だった。
「お父様、お母様、クリスタ嬢はタルトの大きさを言い表せないのではないでしょうか?」
五歳児が角度で答えられるわけがないし、苺のタルトはまだ切られていないので個数で答えるわけにもいかない。
わたくしが助け舟を出すと、両親は給仕に頼んで苺のタルトを八等分に切ってもらった。
「これならば分かりますか?」
「はい、おばうえ! わたくし、ふたつたべたいです!」
「二つですね。クリスタ嬢のお皿に二切れ乗せてあげてください」
やっと苺のタルトを食べることができてクリスタ嬢は嬉しそうだ。
わたくしはお皿の上に一切れ、父と母も一切れずつ取り分けていた。
温かなミルクティーが用意されて、クリスタ嬢が苺のタルトをフォークで切って食べようとする。底のタルト生地が硬くてなかなか切れなくて苦戦しているクリスタ嬢に、母が給仕にナイフを持って来させる。
ナイフで苺のタルトを切ったクリスタ嬢は大きなお口にいっぱい頬張っていた。
わたくしも苺のタルトが上手に切れなかったのでナイフを持ってきてもらう。ナイフで切って食べると、苺の甘酸っぱさと下に敷かれたカスタードとクリームの甘さ、サクサクのタルト生地のバターの香りがとても美味しい。
わたくしもクリスタ嬢も夢中で苺のタルトを食べてしまった。
八等分にされた苺のタルトの二切れをクリスタ嬢が、わたくしと父と母が一切れずつで、合計五個がなくなっている。残りは三切れである。
「残りは夕食の後に食べますか?」
「これ以上はクリスタ嬢も食べられないだろう」
父と母の言葉に、クリスタ嬢がもじもじとしながら申し出る。
「わたくしのケーキなのよね? わたくしがのこりのさんこも、きめていいのよね?」
「そうですよ。どうしますか、クリスタ嬢」
「明日に取っておいてもいいし、今日の夕食後に食べてもいいよ」
クリスタ嬢に選択権を与える母と父に、クリスタ嬢は意外なことを口にした。
「エクムントさまが、わたくしとおねえさまに、しろいバラをくれたの。エクムントさまにさしあげてもいいですか?」
「エクムントがクリスタ嬢とエリザベートに花をくれたのか」
「それはお礼をしなければいけませんね。分かりました、一切れはエクムントにあげることにしましょう」
父も母もクリスタ嬢の提案に賛成してくれている。
「のこりのふたつは、デボラとマルレーンにあげたいの。ふたりとも、わたくしのおせわをしてくれるし、わたくしのおたんじょうびをいっしょにおいわいしたいの」
「クリスタお嬢様、そんなもったいない」
「わたくしたちになど、いいのですよ」
食堂に来ていたデボラとマルレーンは遠慮しているが、両親はクリスタ嬢の願いを受け止めた。
「それでは、デボラとマルレーンにあげることにしよう」
「デボラとマルレーンは食卓を一緒にはできないので、後で食べてもらうことにしていいですか?」
「はい、ありがとうございます、おじうえ、おばうえ」
クリスタ嬢の優しい気持ちにわたくしは感動していた。
「クリスタ嬢はなんていい子なのでしょう」
「エリザベートの自慢の従妹ですね」
「クリスタ嬢が優しく育っていて私も嬉しいよ」
メイドであるデボラとマルレーンにまで自分のお誕生日のケーキを分けようとするなんて、わたくしには全く考えつかなかった。
『クリスタ・ノメンゼンの真実の愛』でも、クリスタ嬢は使用人にも友人にも分け隔てなく接していたことを思い出す。本来ならば貴族としての資質を問われるようなことなのだが、お誕生日に白い薔薇の花を持って来てくれたエクムント様や普段からお世話になっているデボラやマルレーンにお礼がしたいという気持ちは、わたくしも大切にしてあげたかった。両親もきっとそんな気持ちで今回だけは特別にエクムント様やデボラやマルレーンに苺のタルトを分けることを許してくれたのではないだろうか。
楽しいお茶会の終わりにはわたくしは両親にお願いをしていた。
「クリスタ嬢の本棚にプレゼントされた本で、列車や乗用車を見ました。わたくし、本物の列車や乗用車を見てみたいです」
「乗用車は手に入れられないが、列車なら駅に行けば見られるな」
「列車でみんなで旅に出るというのも悪くありませんね」
お願いしてみるものである。
わたくしは列車に乗せてもらえるかもしれなくなっていた。
「わたくし、うまにのりたい!」
「わたくしも馬に乗りたいです。お母様も、クリスタ嬢のお母様も乗っていたのでしょう?」
わたくしが列車に乗ってみたいように、クリスタ嬢は馬に乗ってみたかったようだ。クリスタ嬢のお願いを聞いて、父と母は顔を見合わせている。
「列車で郊外の牧場に行こうか」
「わたくしも久しぶりに乗馬をしたいですわ。乗馬も淑女の嗜みです。エリザベートとクリスタ嬢に乗馬を始めさせるころなのかもしれません」
「二人に乗馬はまだ早いよ」
「馬に慣れさせるだけでもいいでしょう?」
五歳のクリスタ嬢と六歳のわたくしは少し早いかもしれないが、馬に慣れるために牧場に連れて行ってもらえそうな雰囲気になっている。
列車に乗って牧場に行くのはとても楽しそうだ。
「ポニーなら二人も乗れるかもしれないな」
「二人が乗馬に興味があるなら、牧場から公爵家にポニーを買い取るのもいいですね」
乗馬をするだけの敷地はないが、公爵家でも厩舎で馬を飼っている。公爵家の馬は足の長い背の高いサラブレッドで、六歳と五歳のわたくしとクリスタ嬢が乗るには大きすぎるが、ポニーならば肩までの高さが百四十七センチ以下なので、わたくしとクリスタ嬢も乗れるかもしれない。
公爵家にポニーを飼うとなると、頻繁にわたくしとクリスタ嬢は乗馬ができるようになるだろう。
「エリザベートとクリスタ嬢のために乗馬服とヘルメットを準備しないといけないね」
「大急ぎで注文しましょう」
父も母もクリスタ嬢とわたくしと出かける牧場の旅を楽しみにしているようだった。
この世界はわたくしの前世の世界の十九世紀くらいとよく似ているようだ。列車の出て来る物語を読んで、わたくしは列車に乗ることを考えた。
黒い蒸気機関車には個室席もあるようだ。
それに、馬車だけでなく、ごく少数だが乗用車もあるようだ。乗用車はまだ浸透していなくて、ほとんどが馬車だが、僅かに流通している乗用車にも乗ってみたいと思う。
「クリスタ嬢のお母様は馬に乗るのが好きって言っていたわ。お母様も馬に乗れるみたい。わたくしも馬に乗れるかしら」
淑女の嗜みとして乗馬もあるのならば、わたくしは馬にも乗ってみたい。
前世では三十歳近いわたくしだったが、精神は肉体に引き摺られるようで、六歳の好奇心のままにクリスタ嬢の部屋の本棚の本はほとんど読み終えてしまった。クリスタ嬢の本棚にはわたくしの本棚にない列車や乗用車の載っている図鑑があったので、ここ数年で列車や乗用車も広まったのだろうと予測できる。
「おねえさま、おてあらいにいきたい」
「急いで行きましょう」
目を覚ましたクリスタ嬢の手を引いてわたくしはお手洗いに走った。お手洗いで用を足して手を洗ったクリスタ嬢は、部屋に戻ってデボラに服を着替えさせてもらって、髪も整えてもらう。
綺麗に編まれた三つ編みにオールドローズ色の薔薇の髪飾りを着けたクリスタ嬢はとても可愛かった。
お茶の時間にはお待ちかねの苺のタルトが持って来られた。大きな円形のタルトを前にクリスタ嬢が目を輝かせている。
「お誕生日おめでとうございます、クリスタ嬢」
「五歳になったね。これからもたくさん食べて、たくさん運動して、大きくなろうね」
「ありがとうございます、おばうえ、おじうえ」
苺のタルトから目を離せないクリスタ嬢の口の端から垂れた涎は、わたくしがさっとナプキンの端で拭いておいた。
「苺のタルトはどれくらい食べたいですか?」
「わたくしがきめていいの?」
「クリスタ嬢のお誕生日だから、どれくらい食べたいか決めていいよ」
両親の言葉にクリスタ嬢は本気で困っている様子だった。
「お父様、お母様、クリスタ嬢はタルトの大きさを言い表せないのではないでしょうか?」
五歳児が角度で答えられるわけがないし、苺のタルトはまだ切られていないので個数で答えるわけにもいかない。
わたくしが助け舟を出すと、両親は給仕に頼んで苺のタルトを八等分に切ってもらった。
「これならば分かりますか?」
「はい、おばうえ! わたくし、ふたつたべたいです!」
「二つですね。クリスタ嬢のお皿に二切れ乗せてあげてください」
やっと苺のタルトを食べることができてクリスタ嬢は嬉しそうだ。
わたくしはお皿の上に一切れ、父と母も一切れずつ取り分けていた。
温かなミルクティーが用意されて、クリスタ嬢が苺のタルトをフォークで切って食べようとする。底のタルト生地が硬くてなかなか切れなくて苦戦しているクリスタ嬢に、母が給仕にナイフを持って来させる。
ナイフで苺のタルトを切ったクリスタ嬢は大きなお口にいっぱい頬張っていた。
わたくしも苺のタルトが上手に切れなかったのでナイフを持ってきてもらう。ナイフで切って食べると、苺の甘酸っぱさと下に敷かれたカスタードとクリームの甘さ、サクサクのタルト生地のバターの香りがとても美味しい。
わたくしもクリスタ嬢も夢中で苺のタルトを食べてしまった。
八等分にされた苺のタルトの二切れをクリスタ嬢が、わたくしと父と母が一切れずつで、合計五個がなくなっている。残りは三切れである。
「残りは夕食の後に食べますか?」
「これ以上はクリスタ嬢も食べられないだろう」
父と母の言葉に、クリスタ嬢がもじもじとしながら申し出る。
「わたくしのケーキなのよね? わたくしがのこりのさんこも、きめていいのよね?」
「そうですよ。どうしますか、クリスタ嬢」
「明日に取っておいてもいいし、今日の夕食後に食べてもいいよ」
クリスタ嬢に選択権を与える母と父に、クリスタ嬢は意外なことを口にした。
「エクムントさまが、わたくしとおねえさまに、しろいバラをくれたの。エクムントさまにさしあげてもいいですか?」
「エクムントがクリスタ嬢とエリザベートに花をくれたのか」
「それはお礼をしなければいけませんね。分かりました、一切れはエクムントにあげることにしましょう」
父も母もクリスタ嬢の提案に賛成してくれている。
「のこりのふたつは、デボラとマルレーンにあげたいの。ふたりとも、わたくしのおせわをしてくれるし、わたくしのおたんじょうびをいっしょにおいわいしたいの」
「クリスタお嬢様、そんなもったいない」
「わたくしたちになど、いいのですよ」
食堂に来ていたデボラとマルレーンは遠慮しているが、両親はクリスタ嬢の願いを受け止めた。
「それでは、デボラとマルレーンにあげることにしよう」
「デボラとマルレーンは食卓を一緒にはできないので、後で食べてもらうことにしていいですか?」
「はい、ありがとうございます、おじうえ、おばうえ」
クリスタ嬢の優しい気持ちにわたくしは感動していた。
「クリスタ嬢はなんていい子なのでしょう」
「エリザベートの自慢の従妹ですね」
「クリスタ嬢が優しく育っていて私も嬉しいよ」
メイドであるデボラとマルレーンにまで自分のお誕生日のケーキを分けようとするなんて、わたくしには全く考えつかなかった。
『クリスタ・ノメンゼンの真実の愛』でも、クリスタ嬢は使用人にも友人にも分け隔てなく接していたことを思い出す。本来ならば貴族としての資質を問われるようなことなのだが、お誕生日に白い薔薇の花を持って来てくれたエクムント様や普段からお世話になっているデボラやマルレーンにお礼がしたいという気持ちは、わたくしも大切にしてあげたかった。両親もきっとそんな気持ちで今回だけは特別にエクムント様やデボラやマルレーンに苺のタルトを分けることを許してくれたのではないだろうか。
楽しいお茶会の終わりにはわたくしは両親にお願いをしていた。
「クリスタ嬢の本棚にプレゼントされた本で、列車や乗用車を見ました。わたくし、本物の列車や乗用車を見てみたいです」
「乗用車は手に入れられないが、列車なら駅に行けば見られるな」
「列車でみんなで旅に出るというのも悪くありませんね」
お願いしてみるものである。
わたくしは列車に乗せてもらえるかもしれなくなっていた。
「わたくし、うまにのりたい!」
「わたくしも馬に乗りたいです。お母様も、クリスタ嬢のお母様も乗っていたのでしょう?」
わたくしが列車に乗ってみたいように、クリスタ嬢は馬に乗ってみたかったようだ。クリスタ嬢のお願いを聞いて、父と母は顔を見合わせている。
「列車で郊外の牧場に行こうか」
「わたくしも久しぶりに乗馬をしたいですわ。乗馬も淑女の嗜みです。エリザベートとクリスタ嬢に乗馬を始めさせるころなのかもしれません」
「二人に乗馬はまだ早いよ」
「馬に慣れさせるだけでもいいでしょう?」
五歳のクリスタ嬢と六歳のわたくしは少し早いかもしれないが、馬に慣れるために牧場に連れて行ってもらえそうな雰囲気になっている。
列車に乗って牧場に行くのはとても楽しそうだ。
「ポニーなら二人も乗れるかもしれないな」
「二人が乗馬に興味があるなら、牧場から公爵家にポニーを買い取るのもいいですね」
乗馬をするだけの敷地はないが、公爵家でも厩舎で馬を飼っている。公爵家の馬は足の長い背の高いサラブレッドで、六歳と五歳のわたくしとクリスタ嬢が乗るには大きすぎるが、ポニーならば肩までの高さが百四十七センチ以下なので、わたくしとクリスタ嬢も乗れるかもしれない。
公爵家にポニーを飼うとなると、頻繁にわたくしとクリスタ嬢は乗馬ができるようになるだろう。
「エリザベートとクリスタ嬢のために乗馬服とヘルメットを準備しないといけないね」
「大急ぎで注文しましょう」
父も母もクリスタ嬢とわたくしと出かける牧場の旅を楽しみにしているようだった。
80
お気に入りに追加
1,684
あなたにおすすめの小説

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
その転生幼女、取り扱い注意〜稀代の魔術師は魔王の娘になりました〜
みおな
ファンタジー
かつて、稀代の魔術師と呼ばれた魔女がいた。
魔王をも単独で滅ぼせるほどの力を持った彼女は、周囲に畏怖され、罠にかけて殺されてしまう。
目覚めたら、三歳の幼子に生まれ変わっていた?
国のため、民のために魔法を使っていた彼女は、今度の生は自分のために生きることを決意する。


【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています
水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。
森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。
公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。
◇画像はGirly Drop様からお借りしました
◆エール送ってくれた方ありがとうございます!
悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。
三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。
何度も断罪を回避しようとしたのに!
では、こんな国など出ていきます!

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる