6 / 528
一章 クリスタ嬢との出会い
6.クリスタ嬢との生活の始まり
しおりを挟む
早く寝たので早く目が覚めたが、部屋は寒くてなかなかお布団から出られなかった。マルレーンがストーブに火を入れに来てくれるまで、私とクリスタ嬢はお布団の中でくっ付いて過ごしていた。
「ちょうしょくとちゅうしょくは、ようじがなければおとうさまとおかあさまとたべるのです」
「おとうたま、おかあたま? わたちの?」
「いいえ、わたしのおとうさまとおかあさまです。でも、わたしのおかあさまは、クリスタじょうのおかあさまのおねえさまだから、ちはちかいですね」
「おねえたまのママ、わたちのママのおねえたま!」
「そうですよ。クリスタじょうにれいぎさほうをおしえるときにはきびしいときもあるかもしれませんが、やさしいおかあさまです」
母にとってはクリスタ嬢は一緒に育った妹の娘なので、可愛がってもらえるだろう。私にも愛情を注いでくれる母を私は信頼していた。
「ゆうしょくはおそくなるときは、わたしとクリスタじょうだけでたべるひもあるとおもいます。おとうさまもおかあさまも、はやくたべられるひには、いっしょにたべます」
「ちょーちょく、ちゅーちょく、ゆーちょく……みっちゅも!?」
「それだけではありませんわ。ちゅうしょくとゆうしょくのあいだには、おちゃのじかんもあります」
「おちゃ! よっちゅも、たべうの?」
驚いているクリスタ嬢に私は恐る恐る問いかける。
「ノメンゼンけでは、いちにちになんかいしょくじをしていたのですか?」
「ひとちゅ? ふたちゅ?」
一日に一回か二回しか食事をさせてもらっていなかったというのならば、クリスタ嬢が痩せている理由もよく分かる。食べ盛りだがまだ胃が小さいので、私でも朝食と昼食の間にお腹が空いて何か摘まむものをもらうことがあるのに、更に小さいクリスタ嬢が一日に一回か二回しか食事をさせてもらっていなかったなど許されることではない。
ストーブの火で部屋が暖まって来たので、布団から出るとマルレーンがクリスタ嬢をお手洗いに連れて行く。私もお手洗いに行って手と顔を洗った。
水は冷たかったが、顔を洗うとさっぱりする。クリスタ嬢は水が冷たいので鼻の先しか洗っていなくて、マルレーンに濡らしたタオルで顔を拭かれていた。
着替えをして食堂に行くと父と母が席についている。
クリスタ嬢は私が以前使っていた子ども用の椅子によじ登って座っていた。スカートの裾が乱れたので、私が整えておく。
「なぷちん、おひじゃ!」
「そうですよ。すっかりおぼえてしまいましたね」
「おねえたま、おちえてくえた」
朝食はパンとスクランブルエッグとベーコンをカリカリに焼いたものと簡単なサラダとフルーツだったが、クリスタ嬢はお皿に顔を突っ込むようにして掻き込んでいる。
「クリスタじょう、おちついてたべていいのですよ。だれもとりません」
「おいち! おいち!」
必死になって食べているクリスタ嬢を庇うために私は両親に伝えた。
「クリスタじょうはノメンゼンけでは、いちにちにいっかいかにかいしかしょくじをさせてもらっていなかったようなのです」
「それは気の毒に」
「この年ですし、食事を目の前にして我を忘れてしまうのも仕方がないですね。クリスタ嬢に食事のマナーを教えるのは、クリスタ嬢の食事がしっかりと確保されていて、誰も咎めずに食べられると分かってからの方がいいようですね」
礼儀作法に厳しい母もクリスタ嬢の境遇には同情して、クリスタ嬢の食事のマナーを教えるのを急がずに、クリスタ嬢が安心して落ち着いて食事ができるようになるまで待つつもりのようだった。
私はクリスタ嬢の隣りでパンを千切って、一口大にして食べて、スクランブルエッグもカリカリのベーコンもサラダもゆっくりと味わって食べる。
先に食べ終わったクリスタ嬢には、ミルクティーとクッキーが出されていた。
ミルクティーを真剣に吹いて冷ましているクリスタ嬢は、私がテラスで教えたことはしっかりと覚えているようだ。
これまで教えられていなかったのでできていないだけで、クリスタ嬢は教えれば覚えはいいのではないだろうか。
食事が終わると私とクリスタ嬢は部屋に戻った。二階の部屋の窓から庭を見ていると、ノメンゼン子爵夫人と娘のローザが馬車に乗って帰って行っているのが目に入った。
クリスタ嬢を厄介払いできたと思って、クリスタ嬢に挨拶もせずに帰って行ってしまっている。
「おばたん、ばいばい」
クリスタ嬢も窓から覗き込んで、ノメンゼン子爵夫人と娘のローザに興味なさそうにしていた。
せっかくクリスタ嬢が私と一緒に暮らすようになったのだから、クリスタ嬢には幸せを感じて欲しい。楽しいことや素晴らしいことを経験して育って欲しい。
私の愛読書だった『クリスタ・ノメンゼンの真実の愛』のクリスタ嬢は素直で溌溂として正義感が強かった。これからは私が手本を見せてクリスタ嬢を育てていかなければいけない。
その結果として私が追放されて公爵位を奪われることになろうとも、私はこの小さな痩せたクリスタ嬢を見捨てることなどできなかった。
「えほんをよんでさしあげましょうね」
「えほん?」
「わたしのだいすきなものがたりをよんであげます」
本棚から父と母が買い揃えてくれている絵本を取り出して、私が椅子に座ると、クリスタ嬢が膝の上に座ってくる。若干重くて前が見にくかったが、甘えたい年頃なのだと思って膝の上に抱き上げて絵本を読み始めた。
継母に冷遇されていた女性が王子様に見出されて結婚する物語だ。
読んでいるとクリスタ嬢がうっとりと絵本の挿絵を撫でている。
「きれーねー」
「これは、ウエディングドレスですね」
「ええでんぐどえす?」
「けっこんしきにきるドレスですよ」
「わたちも、けこんちき、きる?」
「クリスタじょうもけっこんするときにはきるとおもいますよ」
ウエディングドレスを着た花嫁の挿絵にうっとりとしているクリスタ嬢と私を見て、エクムント様が声をかけて来た。
「差し出がましいかもしれませんが、私が絵本を読みましょうか?」
「いいのですか、エクムント?」
「エリザベートお嬢様も絵本をお聞きになりたいでしょう?」
「はい!」
もう字は読めるようになっていたが、エクムント様が読んでくれるとなると全然別の話だ。
お膝の上にクリスタ嬢を抱っこして、私はエクムント様が読んでくれる絵本に聞き入る。エクムント様の声は低いけれど優しくて、絵本にぴったりだった。
三冊目の絵本を読み終わったところで、マルレーンが私とクリスタ嬢を呼びに来た。
「エリザベートお嬢様、クリスタお嬢様、靴屋が参りましたよ。旦那様と奥様がお呼びです」
「わかりました、マルレーン。ありがとうございました、エクムント」
「いいえ、絵本くらいならいつでも読みます」
「あいがちょ! またね!」
お礼を言ってエクムント様に名残惜しく別れを告げて、私は広間に移動した。広間では靴屋が私やクリスタ嬢の年代の子ども用の靴を用意して待っている。
「エリザベート、クリスタ嬢、靴を選びましょう」
「はいてみて痛くないものを選ぶんだよ」
母と父に言われて、私は靴を試着してみる。柔らかくなめした皮で作られた靴は、どれも踵も爪先も当たらなくて痛くなかった。
「この赤茶色の靴はどうですか? 踵も少し高くて、立ち姿が綺麗に見えますよ」
「あかちゃいろはすきではないのです。わたしがすきなのは、そらいろやあおなのです」
「青い靴は用意がありませんね。こちらの黒い靴はいかがですか? エナメル加工がしてあります」
ピカピカに光るエナメル加工をされた黒いストラップシューズが私の目を引いた。はいてみるとどこも当たらなくて痛くない。
「ピンク、いーの!」
「ピンクの靴はありませんね。赤い靴なら御座いますよ。こちらのお嬢様と同じストラップの付いたデザインです」
「つとらっぷ? おねえたまといっと?」
「同じデザインですよ」
「おねえたまといっとにつる!」
クリスタ嬢も赤いエナメル加工のストラップシューズを選んでいた。
「普段使いにできる靴も買っておきましょうね」
母が促してくれて、私は靴紐の付いた可愛い小さなウイングチップのシューズも買ってもらった。クリスタ嬢も私とお揃いに拘って、同じデザインのシューズを買ってもらっていた。
「亡くなった妹とはとても仲がよかったのです。あの子が子どもを産んで亡くなってしまったと聞いたとき、胸が張り裂けるように悲しかった。その娘であるクリスタ嬢を保護することができて、本当によかったと思っているのですよ」
「ママ……」
「あなたの母は私の妹ですが、私のことを母だと思って構いませんからね。困ったことがあれば何でも相談してください」
「ママぁ! ふぇぇぇ!」
優しくクリスタ嬢の手を取って語り掛ける母に、クリスタ嬢は抱き付いて泣いてしまっていた。
生まれたときに母親を失って、それが自分のせいだと言われて部屋に閉じ込められて、クリスタ嬢はどれほどつらかっただろう。泣くクリスタ嬢を抱き締めて、母はその髪をずっと撫でていた。
「ちょうしょくとちゅうしょくは、ようじがなければおとうさまとおかあさまとたべるのです」
「おとうたま、おかあたま? わたちの?」
「いいえ、わたしのおとうさまとおかあさまです。でも、わたしのおかあさまは、クリスタじょうのおかあさまのおねえさまだから、ちはちかいですね」
「おねえたまのママ、わたちのママのおねえたま!」
「そうですよ。クリスタじょうにれいぎさほうをおしえるときにはきびしいときもあるかもしれませんが、やさしいおかあさまです」
母にとってはクリスタ嬢は一緒に育った妹の娘なので、可愛がってもらえるだろう。私にも愛情を注いでくれる母を私は信頼していた。
「ゆうしょくはおそくなるときは、わたしとクリスタじょうだけでたべるひもあるとおもいます。おとうさまもおかあさまも、はやくたべられるひには、いっしょにたべます」
「ちょーちょく、ちゅーちょく、ゆーちょく……みっちゅも!?」
「それだけではありませんわ。ちゅうしょくとゆうしょくのあいだには、おちゃのじかんもあります」
「おちゃ! よっちゅも、たべうの?」
驚いているクリスタ嬢に私は恐る恐る問いかける。
「ノメンゼンけでは、いちにちになんかいしょくじをしていたのですか?」
「ひとちゅ? ふたちゅ?」
一日に一回か二回しか食事をさせてもらっていなかったというのならば、クリスタ嬢が痩せている理由もよく分かる。食べ盛りだがまだ胃が小さいので、私でも朝食と昼食の間にお腹が空いて何か摘まむものをもらうことがあるのに、更に小さいクリスタ嬢が一日に一回か二回しか食事をさせてもらっていなかったなど許されることではない。
ストーブの火で部屋が暖まって来たので、布団から出るとマルレーンがクリスタ嬢をお手洗いに連れて行く。私もお手洗いに行って手と顔を洗った。
水は冷たかったが、顔を洗うとさっぱりする。クリスタ嬢は水が冷たいので鼻の先しか洗っていなくて、マルレーンに濡らしたタオルで顔を拭かれていた。
着替えをして食堂に行くと父と母が席についている。
クリスタ嬢は私が以前使っていた子ども用の椅子によじ登って座っていた。スカートの裾が乱れたので、私が整えておく。
「なぷちん、おひじゃ!」
「そうですよ。すっかりおぼえてしまいましたね」
「おねえたま、おちえてくえた」
朝食はパンとスクランブルエッグとベーコンをカリカリに焼いたものと簡単なサラダとフルーツだったが、クリスタ嬢はお皿に顔を突っ込むようにして掻き込んでいる。
「クリスタじょう、おちついてたべていいのですよ。だれもとりません」
「おいち! おいち!」
必死になって食べているクリスタ嬢を庇うために私は両親に伝えた。
「クリスタじょうはノメンゼンけでは、いちにちにいっかいかにかいしかしょくじをさせてもらっていなかったようなのです」
「それは気の毒に」
「この年ですし、食事を目の前にして我を忘れてしまうのも仕方がないですね。クリスタ嬢に食事のマナーを教えるのは、クリスタ嬢の食事がしっかりと確保されていて、誰も咎めずに食べられると分かってからの方がいいようですね」
礼儀作法に厳しい母もクリスタ嬢の境遇には同情して、クリスタ嬢の食事のマナーを教えるのを急がずに、クリスタ嬢が安心して落ち着いて食事ができるようになるまで待つつもりのようだった。
私はクリスタ嬢の隣りでパンを千切って、一口大にして食べて、スクランブルエッグもカリカリのベーコンもサラダもゆっくりと味わって食べる。
先に食べ終わったクリスタ嬢には、ミルクティーとクッキーが出されていた。
ミルクティーを真剣に吹いて冷ましているクリスタ嬢は、私がテラスで教えたことはしっかりと覚えているようだ。
これまで教えられていなかったのでできていないだけで、クリスタ嬢は教えれば覚えはいいのではないだろうか。
食事が終わると私とクリスタ嬢は部屋に戻った。二階の部屋の窓から庭を見ていると、ノメンゼン子爵夫人と娘のローザが馬車に乗って帰って行っているのが目に入った。
クリスタ嬢を厄介払いできたと思って、クリスタ嬢に挨拶もせずに帰って行ってしまっている。
「おばたん、ばいばい」
クリスタ嬢も窓から覗き込んで、ノメンゼン子爵夫人と娘のローザに興味なさそうにしていた。
せっかくクリスタ嬢が私と一緒に暮らすようになったのだから、クリスタ嬢には幸せを感じて欲しい。楽しいことや素晴らしいことを経験して育って欲しい。
私の愛読書だった『クリスタ・ノメンゼンの真実の愛』のクリスタ嬢は素直で溌溂として正義感が強かった。これからは私が手本を見せてクリスタ嬢を育てていかなければいけない。
その結果として私が追放されて公爵位を奪われることになろうとも、私はこの小さな痩せたクリスタ嬢を見捨てることなどできなかった。
「えほんをよんでさしあげましょうね」
「えほん?」
「わたしのだいすきなものがたりをよんであげます」
本棚から父と母が買い揃えてくれている絵本を取り出して、私が椅子に座ると、クリスタ嬢が膝の上に座ってくる。若干重くて前が見にくかったが、甘えたい年頃なのだと思って膝の上に抱き上げて絵本を読み始めた。
継母に冷遇されていた女性が王子様に見出されて結婚する物語だ。
読んでいるとクリスタ嬢がうっとりと絵本の挿絵を撫でている。
「きれーねー」
「これは、ウエディングドレスですね」
「ええでんぐどえす?」
「けっこんしきにきるドレスですよ」
「わたちも、けこんちき、きる?」
「クリスタじょうもけっこんするときにはきるとおもいますよ」
ウエディングドレスを着た花嫁の挿絵にうっとりとしているクリスタ嬢と私を見て、エクムント様が声をかけて来た。
「差し出がましいかもしれませんが、私が絵本を読みましょうか?」
「いいのですか、エクムント?」
「エリザベートお嬢様も絵本をお聞きになりたいでしょう?」
「はい!」
もう字は読めるようになっていたが、エクムント様が読んでくれるとなると全然別の話だ。
お膝の上にクリスタ嬢を抱っこして、私はエクムント様が読んでくれる絵本に聞き入る。エクムント様の声は低いけれど優しくて、絵本にぴったりだった。
三冊目の絵本を読み終わったところで、マルレーンが私とクリスタ嬢を呼びに来た。
「エリザベートお嬢様、クリスタお嬢様、靴屋が参りましたよ。旦那様と奥様がお呼びです」
「わかりました、マルレーン。ありがとうございました、エクムント」
「いいえ、絵本くらいならいつでも読みます」
「あいがちょ! またね!」
お礼を言ってエクムント様に名残惜しく別れを告げて、私は広間に移動した。広間では靴屋が私やクリスタ嬢の年代の子ども用の靴を用意して待っている。
「エリザベート、クリスタ嬢、靴を選びましょう」
「はいてみて痛くないものを選ぶんだよ」
母と父に言われて、私は靴を試着してみる。柔らかくなめした皮で作られた靴は、どれも踵も爪先も当たらなくて痛くなかった。
「この赤茶色の靴はどうですか? 踵も少し高くて、立ち姿が綺麗に見えますよ」
「あかちゃいろはすきではないのです。わたしがすきなのは、そらいろやあおなのです」
「青い靴は用意がありませんね。こちらの黒い靴はいかがですか? エナメル加工がしてあります」
ピカピカに光るエナメル加工をされた黒いストラップシューズが私の目を引いた。はいてみるとどこも当たらなくて痛くない。
「ピンク、いーの!」
「ピンクの靴はありませんね。赤い靴なら御座いますよ。こちらのお嬢様と同じストラップの付いたデザインです」
「つとらっぷ? おねえたまといっと?」
「同じデザインですよ」
「おねえたまといっとにつる!」
クリスタ嬢も赤いエナメル加工のストラップシューズを選んでいた。
「普段使いにできる靴も買っておきましょうね」
母が促してくれて、私は靴紐の付いた可愛い小さなウイングチップのシューズも買ってもらった。クリスタ嬢も私とお揃いに拘って、同じデザインのシューズを買ってもらっていた。
「亡くなった妹とはとても仲がよかったのです。あの子が子どもを産んで亡くなってしまったと聞いたとき、胸が張り裂けるように悲しかった。その娘であるクリスタ嬢を保護することができて、本当によかったと思っているのですよ」
「ママ……」
「あなたの母は私の妹ですが、私のことを母だと思って構いませんからね。困ったことがあれば何でも相談してください」
「ママぁ! ふぇぇぇ!」
優しくクリスタ嬢の手を取って語り掛ける母に、クリスタ嬢は抱き付いて泣いてしまっていた。
生まれたときに母親を失って、それが自分のせいだと言われて部屋に閉じ込められて、クリスタ嬢はどれほどつらかっただろう。泣くクリスタ嬢を抱き締めて、母はその髪をずっと撫でていた。
136
お気に入りに追加
1,684
あなたにおすすめの小説
悪役令嬢エリザベート物語
kirara
ファンタジー
私の名前はエリザベート・ノイズ
公爵令嬢である。
前世の名前は横川禮子。大学を卒業して入った企業でOLをしていたが、ある日の帰宅時に赤信号を無視してスクランブル交差点に飛び込んできた大型トラックとぶつかりそうになって。それからどうなったのだろう。気が付いた時には私は別の世界に転生していた。
ここは乙女ゲームの世界だ。そして私は悪役令嬢に生まれかわった。そのことを5歳の誕生パーティーの夜に知るのだった。
父はアフレイド・ノイズ公爵。
ノイズ公爵家の家長であり王国の重鎮。
魔法騎士団の総団長でもある。
母はマーガレット。
隣国アミルダ王国の第2王女。隣国の聖女の娘でもある。
兄の名前はリアム。
前世の記憶にある「乙女ゲーム」の中のエリザベート・ノイズは、王都学園の卒業パーティで、ウィリアム王太子殿下に真実の愛を見つけたと婚約を破棄され、身に覚えのない罪をきせられて国外に追放される。
そして、国境の手前で何者かに事故にみせかけて殺害されてしまうのだ。
王太子と婚約なんてするものか。
国外追放になどなるものか。
乙女ゲームの中では一人ぼっちだったエリザベート。
私は人生をあきらめない。
エリザベート・ノイズの二回目の人生が始まった。
⭐️第16回 ファンタジー小説大賞参加中です。応援してくれると嬉しいです
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
悪役令嬢ですが、ヒロインの恋を応援していたら婚約者に執着されています
窓辺ミナミ
ファンタジー
悪役令嬢の リディア・メイトランド に転生した私。
シナリオ通りなら、死ぬ運命。
だけど、ヒロインと騎士のストーリーが神エピソード! そのスチルを生で見たい!
騎士エンドを見学するべく、ヒロインの恋を応援します!
というわけで、私、悪役やりません!
来たるその日の為に、シナリオを改変し努力を重ねる日々。
あれれ、婚約者が何故か甘く見つめてきます……!
気付けば婚約者の王太子から溺愛されて……。
悪役令嬢だったはずのリディアと、彼女を愛してやまない執着系王子クリストファーの甘い恋物語。はじまりはじまり!
悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。
二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。
けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。
ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。
だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。
グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。
そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。
罠にはめられた公爵令嬢~今度は私が報復する番です
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
【私と私の家族の命を奪ったのは一体誰?】
私には婚約中の王子がいた。
ある夜のこと、内密で王子から城に呼び出されると、彼は見知らぬ女性と共に私を待ち受けていた。
そして突然告げられた一方的な婚約破棄。しかし二人の婚約は政略的なものであり、とてもでは無いが受け入れられるものではなかった。そこで婚約破棄の件は持ち帰らせてもらうことにしたその帰り道。突然馬車が襲われ、逃げる途中で私は滝に落下してしまう。
次に目覚めた場所は粗末な小屋の中で、私を助けたという青年が側にいた。そして彼の話で私は驚愕の事実を知ることになる。
目覚めた世界は10年後であり、家族は反逆罪で全員処刑されていた。更に驚くべきことに蘇った身体は全く別人の女性であった。
名前も素性も分からないこの身体で、自分と家族の命を奪った相手に必ず報復することに私は決めた――。
※他サイトでも投稿中
乙女ゲームの世界だと、いつから思い込んでいた?
シナココ
ファンタジー
母親違いの妹をいじめたというふわふわした冤罪で婚約破棄された上に、最北の辺境地に流された公爵令嬢ハイデマリー。勝ち誇る妹・ゲルダは転生者。この世界のヒロインだと豪語し、王太子妃に成り上がる。乙女ゲームのハッピーエンドの確定だ。
……乙女ゲームが終わったら、戦争ストラテジーゲームが始まるのだ。

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる