98 / 113
Ⅱ−ⅳ.あなたと過ごす故郷
2−37.変わりゆく故郷
しおりを挟む
山の麓に位置する小さな街。寂れた雰囲気のそこが、僕の生まれ故郷であるボワージア領の領都だ。
――今は、なんだか僕が知っているのと、少し違っているようだけど。
「え? あれ? ここ、ボワージアの領都、ですよね?」
馬車の窓に張り付くようにして、外の景色を凝視する。
農家の家がまとまって建っている区画と、その外側に広がる農地の景色はあまり変わりないように見えた。
でも、見覚えのない体格の良い男たちが道を行き交い、木材や石を運んでいたり、農作業をしていたりと、僕が知っているよりもずっと活気づいた雰囲気だ。
「――あ、家も増えてる? 畑の作物が変わってる気がする。え、麦はどこ……?」
観察すればするほどに、記憶との違いが明確になる。
確実に、寂れた街が発展途上の街に早変わりしていた。
「くくっ……予想以上の驚き方だ」
「ジル様、知ってたんですね?」
喉で笑う声が聞こえて振り返ると、ジル様が楽しそうに微笑んでいた。
「支援してるのは俺だからな」
「あ、そういうことですか……」
簡潔な答えに納得する。
確かに、以前ジル様はボワージア領を支援すると約束してくれた。国王であるお義兄様にも、北部地域の税負担を軽減するよう訴えてくれたのだと、マイルスさんから聞いている。
そのことへのお礼は、これまでにもたくさん伝えてきた。
でも、実際にジル様の支援がどう影響を与えているか知るのは初めてだ。
「――彼らは何をしているんですか?」
資材を運ぶ男たちを指し示すと、ジル様が「水路の整備だろう」と答えた。
「調べさせたところ、この地の地下深くには、温かい水があると分かったからな。冬でも凍らない水だ」
「え、本当ですか?」
思わず身を乗り出した。
凍えるような冬の間、水は雪を溶かして入手するのがほとんどだ。温かい水が手に入るなんて、夢のような出来事である。
「間違いない。温水を使えば、道の雪かきが楽になるだろうし、家の保温にも使えるだろう。今はそのための仕組みを急いで作らせているところのはずだ」
「家の保温?」
「床下などに温水を流すと、家自体が温まるんだ」
「そんな仕組みがあるんですね」
ジル様の説明に感心する。
物知りだなぁ、と思ったけど、ジル様は「マイルスからの受け売りの知識だ」と笑ってた。
「家が増えているのは?」
「工事を行う者たちの宿舎と、移住者の家だろうな。俺の支援を受けているこの領は、北部地域で一番将来性があると思われている。だから、引き継ぐ土地を持たない者たちが集まってきて、仕事を求めてるんだ」
「それ、大丈夫なんでしょうか……?」
労働者が増えるのは良いことだ。ボワージア領は土地が余っているから、農地として開拓できれば、収穫量が増える可能性が高まる。つまり税収が上がる。
でも、急に見知らぬ人がたくさん来ては、元々の領民たちとの軋轢が生まれかねない。良い人ばかりが来るとは限らないから。
「俺が抱えている騎士の子息たちを、この領に派遣して警備させているから、今のところ大きな問題は起きていないようだ。罪を犯した者たちは、ボワージア子爵らがきちんと裁いているようだしな」
「裁く必要がある問題は起きているんですね……」
父様の苦労を思って、苦笑してしまった。
優しい人だから、きっと悩み苦しみながら、領主としての役割を全うしているはずだ。
領内で人を裁く権利を持つのは領主だ。その子どもや任じられた裁判官が、代理で権利を持つこともある。
でも、ボワージア領において、その権利が使われることは、僕の記憶の中で一度もなかった。犯罪というものがそもそも起きなかったんだ。みんなで助け合って生活するのが当たり前だったから。
そんなボワージアも変わっていっているのだろう。
少し寂しいけど、それが領が豊かになるということなのだと、セレネー領を知っているからこそ納得もできる。
「人が集まればどうしても、な。セレネー領では日常茶飯事だ。経済的に豊かな方が犯罪が増えるというのも、不思議な話だが」
「うーん……人々の暮らしに格差が生まれるからですかね」
ジル様の言葉に、悩みつつ答える。
「格差?」
「みんな平等に苦しかったら、その困難に協力して立ち向かわなくてはならないから、余計なことをする余裕さえないんだと思います。特に、この領はみんなが家族みたいなものだったわけですし。でも、豊かになって、外部の人が増えれば、その中で差が生まれます。みんなが平等に同じ苦しみを分かち合うことはないでしょう?」
「……生きる上での余裕があることが、他者への羨望や嫉妬を生み、犯罪を誘発する、か」
考え込みながら呟くジル様に、僕も苦笑しながら頷く。
「隣の芝生は青い、なんて言葉があるくらいですし」
「確かに。なんともままならないものだな」
ジル様と顔を見合わせて肩をすくめた。
――今は、なんだか僕が知っているのと、少し違っているようだけど。
「え? あれ? ここ、ボワージアの領都、ですよね?」
馬車の窓に張り付くようにして、外の景色を凝視する。
農家の家がまとまって建っている区画と、その外側に広がる農地の景色はあまり変わりないように見えた。
でも、見覚えのない体格の良い男たちが道を行き交い、木材や石を運んでいたり、農作業をしていたりと、僕が知っているよりもずっと活気づいた雰囲気だ。
「――あ、家も増えてる? 畑の作物が変わってる気がする。え、麦はどこ……?」
観察すればするほどに、記憶との違いが明確になる。
確実に、寂れた街が発展途上の街に早変わりしていた。
「くくっ……予想以上の驚き方だ」
「ジル様、知ってたんですね?」
喉で笑う声が聞こえて振り返ると、ジル様が楽しそうに微笑んでいた。
「支援してるのは俺だからな」
「あ、そういうことですか……」
簡潔な答えに納得する。
確かに、以前ジル様はボワージア領を支援すると約束してくれた。国王であるお義兄様にも、北部地域の税負担を軽減するよう訴えてくれたのだと、マイルスさんから聞いている。
そのことへのお礼は、これまでにもたくさん伝えてきた。
でも、実際にジル様の支援がどう影響を与えているか知るのは初めてだ。
「――彼らは何をしているんですか?」
資材を運ぶ男たちを指し示すと、ジル様が「水路の整備だろう」と答えた。
「調べさせたところ、この地の地下深くには、温かい水があると分かったからな。冬でも凍らない水だ」
「え、本当ですか?」
思わず身を乗り出した。
凍えるような冬の間、水は雪を溶かして入手するのがほとんどだ。温かい水が手に入るなんて、夢のような出来事である。
「間違いない。温水を使えば、道の雪かきが楽になるだろうし、家の保温にも使えるだろう。今はそのための仕組みを急いで作らせているところのはずだ」
「家の保温?」
「床下などに温水を流すと、家自体が温まるんだ」
「そんな仕組みがあるんですね」
ジル様の説明に感心する。
物知りだなぁ、と思ったけど、ジル様は「マイルスからの受け売りの知識だ」と笑ってた。
「家が増えているのは?」
「工事を行う者たちの宿舎と、移住者の家だろうな。俺の支援を受けているこの領は、北部地域で一番将来性があると思われている。だから、引き継ぐ土地を持たない者たちが集まってきて、仕事を求めてるんだ」
「それ、大丈夫なんでしょうか……?」
労働者が増えるのは良いことだ。ボワージア領は土地が余っているから、農地として開拓できれば、収穫量が増える可能性が高まる。つまり税収が上がる。
でも、急に見知らぬ人がたくさん来ては、元々の領民たちとの軋轢が生まれかねない。良い人ばかりが来るとは限らないから。
「俺が抱えている騎士の子息たちを、この領に派遣して警備させているから、今のところ大きな問題は起きていないようだ。罪を犯した者たちは、ボワージア子爵らがきちんと裁いているようだしな」
「裁く必要がある問題は起きているんですね……」
父様の苦労を思って、苦笑してしまった。
優しい人だから、きっと悩み苦しみながら、領主としての役割を全うしているはずだ。
領内で人を裁く権利を持つのは領主だ。その子どもや任じられた裁判官が、代理で権利を持つこともある。
でも、ボワージア領において、その権利が使われることは、僕の記憶の中で一度もなかった。犯罪というものがそもそも起きなかったんだ。みんなで助け合って生活するのが当たり前だったから。
そんなボワージアも変わっていっているのだろう。
少し寂しいけど、それが領が豊かになるということなのだと、セレネー領を知っているからこそ納得もできる。
「人が集まればどうしても、な。セレネー領では日常茶飯事だ。経済的に豊かな方が犯罪が増えるというのも、不思議な話だが」
「うーん……人々の暮らしに格差が生まれるからですかね」
ジル様の言葉に、悩みつつ答える。
「格差?」
「みんな平等に苦しかったら、その困難に協力して立ち向かわなくてはならないから、余計なことをする余裕さえないんだと思います。特に、この領はみんなが家族みたいなものだったわけですし。でも、豊かになって、外部の人が増えれば、その中で差が生まれます。みんなが平等に同じ苦しみを分かち合うことはないでしょう?」
「……生きる上での余裕があることが、他者への羨望や嫉妬を生み、犯罪を誘発する、か」
考え込みながら呟くジル様に、僕も苦笑しながら頷く。
「隣の芝生は青い、なんて言葉があるくらいですし」
「確かに。なんともままならないものだな」
ジル様と顔を見合わせて肩をすくめた。
866
お気に入りに追加
3,716
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
国王の嫁って意外と面倒ですね。
榎本 ぬこ
BL
一国の王であり、最愛のリヴィウスと結婚したΩのレイ。
愛しい人のためなら例え側妃の方から疎まれようと頑張ると決めていたのですが、そろそろ我慢の限界です。
他に自分だけを愛してくれる人を見つけようと思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
僕はお別れしたつもりでした
まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!!
親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。
⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。
大晦日あたりに出そうと思ったお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
侯爵令息セドリックの憂鬱な日
めちゅう
BL
第二王子の婚約者候補侯爵令息セドリック・グランツはある日王子の婚約者が決定した事を聞いてしまう。しかし先に王子からお呼びがかかったのはもう一人の候補だった。候補落ちを確信し泣き腫らした次の日は憂鬱な気分で幕を開ける———
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初投稿で拙い文章ですが楽しんでいただけますと幸いです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
捨てられオメガの幸せは
ホロロン
BL
家族に愛されていると思っていたが実はそうではない事実を知ってもなお家族と仲良くしたいがためにずっと好きだった人と喧嘩別れしてしまった。
幸せになれると思ったのに…番になる前に捨てられて行き場をなくした時に会ったのは、あの大好きな彼だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
平凡顔のΩですが、何かご用でしょうか。
無糸
BL
Ωなのに顔は平凡、しかも表情の変化が乏しい俺。
そんな俺に番などできるわけ無いとそうそう諦めていたのだが、なんと超絶美系でお優しい旦那様と結婚できる事になった。
でも愛しては貰えて無いようなので、俺はこの気持ちを心に閉じ込めて置こうと思います。
___________________
異世界オメガバース、受け視点では異世界感ほとんど出ません(多分)
些細なお気持ちでも嬉しいので、感想沢山お待ちしてます。
現在体調不良により休止中 2021/9月20日
最新話更新 2022/12月27日
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる