40 / 286
第1章 大洞窟ダンジョン編
36 カエル包囲網を抜けろ!
しおりを挟む 見たことの無い銀月の表情に面食らった白狼は、自身の胸をどんと叩いた。
「さっき翠明様が言ってただろ? 茶を飲んだだけだし、ほら俺ぴんぴんしてるぜ?」
「遅効性の毒の可能性だってある。様子がおかしくなったらすぐ言ってくれ」
「大丈夫だって。同じ茶を目の前で皇后も飲んでたしさ」
配られる際に何かを混入される可能性だってある、ということはこの際置いておく。とにかく今は銀月を宥めることが先決だと、白狼は飛び跳ねて見せた。脈絡がなさすぎてどう見えるかなど考えている余裕もない。
案の定、泡を食ったような銀月に白狼は肩から押さえつけられた。
「本当になんともないのだな?」
「おうよ。むしろ血のめぐりが良くなる茶だとかで手足の先まであったけえや」
「……なら、よいが」
な、とぷらぷら手を振り大袈裟に笑ってみせると、銀月もようやく落ち着いたのか肩の力を抜いたようだった。
身代わりを命じられた時の様子といい、どうもおかしい。以前であれば早く着替えろ、様子をしっかり見てこい、代わりはいるくらい言いそうなものだが、さっきから白狼が替え玉になることを良しとしていない風である。
それどころかなにやら過度に心配をしているような、そんな素振りに白狼は首を傾げた。自分がへまをやらかしたせいで疎んじていたのではないのか。
うーん、と白狼の視線が宙を彷徨う。訳が分からないままなのは、やっぱり釈然としない。白黒つけたい性分がむくむくと湧き上がる。
「なあ」
白狼は銀月の顔を見上げた。自分が動かした目線の位置で、ああ、もう「見上げる」ほどに身長差ができてしまったのだ、と気が付いてまた少し胸が痛む。わずかな寂しさと甘さを含んだその痛みには覚えがあった。
だめだ、と白狼は思う。
これは感じてはいけない痛みだ。
白狼がどんっと勢いよく胸に拳を叩きつけると、銀月は目を剥いた。
「なにをしてる」
「いや、なんでもねえ」
「何かつかえているのか? 吐き気は?」
「なんでもねえってば。それよりこっちも聞きたいことがあんだよ」
胸の痛みを強引に物理的な痛みに変換した白狼は、銀月の胸倉をねじり上げた。
そうだ、ここ数日のもやもやした気分を思い出せ。まずはそこからはっきりさせてやるほうがいい。絹の着物を握りしめ乱雑なしわを寄せたまま、白狼はじろりと銀月を睨み上げる。帝姫と目が合うと、その瞳にはあからさまに動揺の色を浮かべていた。
「最近のあれはなんだ? あと、身代わりの仕事を取り上げようとしてんじゃねえよ」
できうる限り思い切り低い声で恫喝する。とはいえ所詮は小柄な白狼の声である。一般的にはやや低い少年の声程度に抑えられたが、それでも普段より気合が乗っていたのだろう。抵抗するかと思っていた銀月はすぐにしおらしい表情になり、小さくすまなかったと呟いた。
華の顔は憂いを帯びてなお美しい。が、その様子に思わず白狼はかっとなった。
「なんだってんだよ、調子狂うだろ!」
襟元を握った拳に力を入れて怒鳴りつけると、さすがの銀月も白狼の手を払いのけた。細い眉とともに切れ長の目が吊り上がる。
「なんだと言われてもこちらが悪いと思って謝っているのだから、素直に謝罪を受け入れればいいだろう」
「謝ってる側の言い方じゃねえぞそれ」
白狼がはんっと吐き捨ててやると銀月もかっとなったのだろう。白い頬が紅潮し、眉がますますつり上がった。しかし数日分の鬱憤が溜まっていたせいで退き時を失った白狼の口も止まらない。
「おまけに妙に気遣う風にしながら辛気くせえ面しやがって。鬱陶しいんだよ」
「鬱陶しいとははなんだ。こっちは心配で胸がつぶれるかと思ったんだぞ」
「何だそれ! こないだからお前の方がこっち無視しといて一体何なんだよ、俺がなんかしたならはっきり言えよ」
「何もしておらんわ」
核心をはぐらかそうとしているように、銀月はぷいっと顔を背けた。納得できない白狼はなおも言い募る。
「なんかしたから怒ってたんだろ? 何? 俺が謝ればいいか? どーもすいませんでしたってな」
おかしい、こういうことを言いたいわけじゃない。とは思うものの、もはや売り言葉に買い言葉の様相を呈している。ここで退いたら何かに負ける気がして、白狼は語気を強めて銀月に食って掛かった。それが悪かった。
銀月の顔色がさっと変わった。
「なんだその言い草は。こっちは心配していたというのに」
「なんだそれ気色悪い」
「心配だったから心配だったと言って何が悪い」
「それが気色悪いって言ってんだ! てめえが勝手に身代わりに雇ったくせに今更妙な気ぃつかってんじゃねえよ!」
「お前の体の事は心配するに決まってるだろうが」
「だからなんだっつーんだよ! 余計なお世話だ!」
「ついこの間倒れたばかりなのだぞ! 当たり前だろう!」
散々言い合いはしたが、雇われてから今まで聞いたことがない程の大声で怒鳴りつけられた白狼は、目を丸くしてぴたりとその口を閉じた。驚きで普段より三割増しで目を見開いて銀月を見上げると、当の帝姫は肩で荒い息を吐いた。
「さっき翠明様が言ってただろ? 茶を飲んだだけだし、ほら俺ぴんぴんしてるぜ?」
「遅効性の毒の可能性だってある。様子がおかしくなったらすぐ言ってくれ」
「大丈夫だって。同じ茶を目の前で皇后も飲んでたしさ」
配られる際に何かを混入される可能性だってある、ということはこの際置いておく。とにかく今は銀月を宥めることが先決だと、白狼は飛び跳ねて見せた。脈絡がなさすぎてどう見えるかなど考えている余裕もない。
案の定、泡を食ったような銀月に白狼は肩から押さえつけられた。
「本当になんともないのだな?」
「おうよ。むしろ血のめぐりが良くなる茶だとかで手足の先まであったけえや」
「……なら、よいが」
な、とぷらぷら手を振り大袈裟に笑ってみせると、銀月もようやく落ち着いたのか肩の力を抜いたようだった。
身代わりを命じられた時の様子といい、どうもおかしい。以前であれば早く着替えろ、様子をしっかり見てこい、代わりはいるくらい言いそうなものだが、さっきから白狼が替え玉になることを良しとしていない風である。
それどころかなにやら過度に心配をしているような、そんな素振りに白狼は首を傾げた。自分がへまをやらかしたせいで疎んじていたのではないのか。
うーん、と白狼の視線が宙を彷徨う。訳が分からないままなのは、やっぱり釈然としない。白黒つけたい性分がむくむくと湧き上がる。
「なあ」
白狼は銀月の顔を見上げた。自分が動かした目線の位置で、ああ、もう「見上げる」ほどに身長差ができてしまったのだ、と気が付いてまた少し胸が痛む。わずかな寂しさと甘さを含んだその痛みには覚えがあった。
だめだ、と白狼は思う。
これは感じてはいけない痛みだ。
白狼がどんっと勢いよく胸に拳を叩きつけると、銀月は目を剥いた。
「なにをしてる」
「いや、なんでもねえ」
「何かつかえているのか? 吐き気は?」
「なんでもねえってば。それよりこっちも聞きたいことがあんだよ」
胸の痛みを強引に物理的な痛みに変換した白狼は、銀月の胸倉をねじり上げた。
そうだ、ここ数日のもやもやした気分を思い出せ。まずはそこからはっきりさせてやるほうがいい。絹の着物を握りしめ乱雑なしわを寄せたまま、白狼はじろりと銀月を睨み上げる。帝姫と目が合うと、その瞳にはあからさまに動揺の色を浮かべていた。
「最近のあれはなんだ? あと、身代わりの仕事を取り上げようとしてんじゃねえよ」
できうる限り思い切り低い声で恫喝する。とはいえ所詮は小柄な白狼の声である。一般的にはやや低い少年の声程度に抑えられたが、それでも普段より気合が乗っていたのだろう。抵抗するかと思っていた銀月はすぐにしおらしい表情になり、小さくすまなかったと呟いた。
華の顔は憂いを帯びてなお美しい。が、その様子に思わず白狼はかっとなった。
「なんだってんだよ、調子狂うだろ!」
襟元を握った拳に力を入れて怒鳴りつけると、さすがの銀月も白狼の手を払いのけた。細い眉とともに切れ長の目が吊り上がる。
「なんだと言われてもこちらが悪いと思って謝っているのだから、素直に謝罪を受け入れればいいだろう」
「謝ってる側の言い方じゃねえぞそれ」
白狼がはんっと吐き捨ててやると銀月もかっとなったのだろう。白い頬が紅潮し、眉がますますつり上がった。しかし数日分の鬱憤が溜まっていたせいで退き時を失った白狼の口も止まらない。
「おまけに妙に気遣う風にしながら辛気くせえ面しやがって。鬱陶しいんだよ」
「鬱陶しいとははなんだ。こっちは心配で胸がつぶれるかと思ったんだぞ」
「何だそれ! こないだからお前の方がこっち無視しといて一体何なんだよ、俺がなんかしたならはっきり言えよ」
「何もしておらんわ」
核心をはぐらかそうとしているように、銀月はぷいっと顔を背けた。納得できない白狼はなおも言い募る。
「なんかしたから怒ってたんだろ? 何? 俺が謝ればいいか? どーもすいませんでしたってな」
おかしい、こういうことを言いたいわけじゃない。とは思うものの、もはや売り言葉に買い言葉の様相を呈している。ここで退いたら何かに負ける気がして、白狼は語気を強めて銀月に食って掛かった。それが悪かった。
銀月の顔色がさっと変わった。
「なんだその言い草は。こっちは心配していたというのに」
「なんだそれ気色悪い」
「心配だったから心配だったと言って何が悪い」
「それが気色悪いって言ってんだ! てめえが勝手に身代わりに雇ったくせに今更妙な気ぃつかってんじゃねえよ!」
「お前の体の事は心配するに決まってるだろうが」
「だからなんだっつーんだよ! 余計なお世話だ!」
「ついこの間倒れたばかりなのだぞ! 当たり前だろう!」
散々言い合いはしたが、雇われてから今まで聞いたことがない程の大声で怒鳴りつけられた白狼は、目を丸くしてぴたりとその口を閉じた。驚きで普段より三割増しで目を見開いて銀月を見上げると、当の帝姫は肩で荒い息を吐いた。
0
お気に入りに追加
76
あなたにおすすめの小説

家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

~クラス召喚~ 経験豊富な俺は1人で歩みます
無味無臭
ファンタジー
久しぶりに異世界転生を体験した。だけど周りはビギナーばかり。これでは俺が巻き込まれて死んでしまう。自称プロフェッショナルな俺はそれがイヤで他の奴と離れて生活を送る事にした。天使には魔王を討伐しろ言われたけど、それは面倒なので止めておきます。私はゆっくりのんびり異世界生活を送りたいのです。たまには自分の好きな人生をお願いします。

没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~
土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。
しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。
そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。
両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。
女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。

転生したら脳筋魔法使い男爵の子供だった。見渡す限り荒野の領地でスローライフを目指します。
克全
ファンタジー
「第3回次世代ファンタジーカップ」参加作。面白いと感じましたらお気に入り登録と感想をくださると作者の励みになります!
辺境も辺境、水一滴手に入れるのも大変なマクネイア男爵家生まれた待望の男子には、誰にも言えない秘密があった。それは前世の記憶がある事だった。姉四人に続いてようやく生まれた嫡男フェルディナンドは、この世界の常識だった『魔法の才能は遺伝しない』を覆す存在だった。だが、五〇年戦争で大活躍したマクネイア男爵インマヌエルは、敵対していた旧教徒から怨敵扱いされ、味方だった新教徒達からも畏れられ、炎竜が砂漠にしてしまったと言う伝説がある地に押し込められたいた。そんな父親達を救うべく、前世の知識と魔法を駆使するのだった。

転生チート薬師は巻き込まれやすいのか? ~スローライフと時々騒動~
志位斗 茂家波
ファンタジー
異世界転生という話は聞いたことがあるが、まさかそのような事を実際に経験するとは思わなかった。
けれども、よくあるチートとかで暴れるような事よりも、自由にかつのんびりと適当に過ごしたい。
そう思っていたけれども、そうはいかないのが現実である。
‥‥‥才能はあるのに、無駄遣いが多い、苦労人が増えやすいお話です。
「小説家になろう」でも公開中。興味があればそちらの方でもどうぞ。誤字は出来るだけ無いようにしたいですが、発見次第伝えていただければ幸いです。あと、案があればそれもある程度受け付けたいと思います。
ボッチになった僕がうっかり寄り道してダンジョンに入った結果
安佐ゆう
ファンタジー
第一の人生で心残りがあった者は、異世界に転生して未練を解消する。
そこは「第二の人生」と呼ばれる世界。
煩わしい人間関係から遠ざかり、のんびり過ごしたいと願う少年コイル。
学校を卒業したのち、とりあえず幼馴染たちとパーティーを組んで冒険者になる。だが、コイルのもつギフトが原因で、幼馴染たちのパーティーから追い出されてしまう。
ボッチになったコイルだったが、これ幸いと本来の目的「のんびり自給自足」を果たすため、町を出るのだった。
ロバのポックルとのんびり二人旅。ゴールと決めた森の傍まで来て、何気なくフラっとダンジョンに立ち寄った。そこでコイルを待つ運命は……
基本的には、ほのぼのです。
設定を間違えなければ、毎日12時、18時、22時に更新の予定です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる