ベルベッチカ・リリヰの舌の味 おおかみ村と不思議な転校生の真実

杏樹まじゅ

文字の大きさ
上 下
27 / 72
【肆】

【肆ノ伍】

しおりを挟む
「ベルベッチカ!」
 呼ばれた少女は振り返る。
「この村はもうダメだ、逃げよう!」
「でもアレク……どこへ? もう逃げきれないよ……それに」
 ベルベッチカは目を伏せた。
「おおかみなら、私でも相手できるよ」
「だめだ、君は身重なんだぞ。それに、『オリジン』がいる。僕らでは勝てないっ!」
 もうすぐ母になる少女は大きくなったお腹をさする。
「大丈夫だよ。私が必ず、守ってあげる」
「あおおおぉぉぉん──!」
「くそ、居場所がバレた! こっちだ!」
「あ、まってくれ」
 赤い服のぼろぼろのぬいぐるみをベッドの枕元から手に取った。
「……うん、大丈夫。ベルは、大丈夫……」
「……ベルベッチカ……」
「オリジンだ! すぐ近くまで来てるっ。早くっ! こっちだ! 裏口から逃げよう!」
 地を這うような低い声を聞いて、彼は焦る。
「今度は……どこまで逃げるの?」
「トーキョーだ! ジャパンの。ウラジオストクからホッカイドー行きの船が出てるはずだ。とにかく、裏に止めてあるクルマまで走れ!」
 アレクに手を引かれ、雪道を走る。ベルベッチカは自分の居た場所を振り返る。雪の積もった、白い家。ようやく手にしたはずだった、暖炉のある暖かい我が家。
 ぱりん、ぱりんぱりん。
 おおかみの手に落ちた我が家の、ガラスが割れる音がする。
(ああ……今度こそ大丈夫だと思ったのに……)
 彼女の目に涙が浮かぶ。パートナーが開けてくれた黒のSUVのドアに滑り込んだ。
「ほら、乗って!」
「駅まで百キロある。……無理だよ」
「ガソリンはある。大丈夫だ!」
 がんっ、SUVが大きく揺れる。
「きゃあっ」
「くそ、おおかみだっ!」
 彼は必死にキーを回す。が、寒さで中々エンジンに点火しない。
 がんっ、がんがんっ。
「……ベルベッチカ……見ツケタゾ……」
「ええい、かかれ、かかれ!」
 きゅるきゅるきゅる。
 きゅるきゅるきゅるきゅる。──ぶろろん!
「かかったっ!」
 アレクはアクセルを全力で踏み込んだ。どがっ、どがっ。フロントガラスに血がはねる。おおかみを二体はねた。
 もう一度、ベルベッチカは二人の……いや三人のものになるはずだった家を振り返る。一階から火が出ている。またたく間に広がって、彼女の家を焼いていく。
 その赤い光で網膜を焼き焦がしながら、吸血鬼の少女は涙に咽んだ。

 ……

 令和六年九月九日、月曜日。日本、岩手県、大祇村。
「なあ、なんでいつも帽子なの?」
 翔が、一時間目の社会の時間、後ろに座るゆうを見ながらひそひそ聞いてきた。
「なんでって……別にいいじゃん」
「なぞだよな。教室の中でも被ってるべ」
「はーい、そこ、おしゃべりしないですよー。ゆうくん。教科書六十五ページ読んでください」
「え、あ、はい! ……室町時代の後は戦国時代といい、各地の大名が……」

 ……

「やめろって!」
 ゆうは、帽子をそっと取ろうと手を伸ばしていた翔の手を払った。そのせいで、翔が手に持っていたアイスが、角田屋の玄関先の床に落ちた。
「あー! おれのなけなしのアイスがー!」
「ふん。翔の行動はお見通しなんだよっ」
「でも、ゆうちゃん、どしていっつもそれ被ってるの?」
「あー、それボクも気になるー!」
 ギャラリー達がわいわいお店の前で騒ぐ。
「いいの。僕には必要なんだ。……翔、次取ろうとしたら殴るからな」
 そんなあ、と翔が情けない声を出す。
「いこ!」
 ゆうは翔を置いて、女子二人を連れて角田屋を出た。

「でもあたし、ゆうちゃんの髪、好きだけどな」
「ボクも! 綺麗だよね」
 ゆうは大きなため息をついて、女子らを睨んだ。
「お前たちまで、なんだよ。いやだと言ったらいやなんだ。こんど言ったら、二度とおごってやんない」
 えー、沙羅と美玲が残念そうに嘆く。
「じゃあね」

 がらがらっ。ゆうは、家の扉を開けた。
「おかえり。あら、翔くんは?」
「来ない」
 そう言って、とんとんと階段を登って自分の部屋に入った。帽子を取って、机の上に置く。
 細身の姿見がある。前に立つがゆうの姿が映ることはない。
『そしたら、聞こえたの。泣き声が』
『本殿の脇、洞窟の入り口の赤い柵の下に、オレンジのダウンの上着に包まれた、まだへその緒も付いている小さな赤ちゃんが、冷たい石畳の上に置かれていたんだ』
『まさか……それって……』
『ああ、そうだ。ゆう、お前だ』
 はあ。今日はため息ばかりだ。
 何も映らない鏡の前でほっぺたを触る……とても柔らかい。沙羅のみたいだ。嫌だった、翔みたいになりたかった。やんちゃで、元気いっぱいで。男の子らしくて。
「……はあ」
 もう深く一度ため息をつきながら、
しおりを挟む
感想 18

あなたにおすすめの小説

アポリアの林

千年砂漠
ホラー
 中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。  しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。  晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。  羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ショートホラーストーリー「帰宅途中に」

『むらさき』
ホラー
短い短編です。帰宅途中などに読んでもらうと幸いです。

歩きスマホ

宮田 歩
ホラー
イヤホンしながらの歩きスマホで車に轢かれて亡くなった美咲。あの世で三途の橋を渡ろうとした時、通行料の「六文銭」をモバイルSuicaで支払える現実に——。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...