3 / 54
1巻
1-3
しおりを挟む
魔力で上にあげたのだから、逆に下げることもできるだろう。いや、砂にした方が一瞬でなくなるかも? そんな思いで、同じような要領で、土壁を砂にして無くした。
「どうしたの?」
「いや、その魔法のことなんですけど……」
「魔法? 誰かが使っていたのかしら?」
私は、辺りをキョロキョロと見渡す。周りは、こちらを見ているだけで、誰も魔法を使っていない。
「いや、リリアン様が……」
「私は水を生み出すのと、土を少し盛り上げるくらいしかできないわ」
「いや、絶対に……」
「絶対に?」
私は、モニカちゃんの言葉を笑顔で繰り返す。
「リリアン様……ではない、と……思います……」
「ほらね。誰なのよ、一体」
私がそう言うと周りがシーンとして、こそこそと話し出す。
言いたいだけ言え。こっちだってまだ理解はできていないんだ。せめて、この現象を解明してから、こんな魔法が使えるんですよーと言いたいのだ。
そんな発動条件とかもよくわかっていないのに、できますよなんて言ったら、面倒事になる可能性がある。
――そう思って、秘密にしていたのに、なんでこんなことになったんだか。
教科書ももらって、寮の部屋に戻ろうというときに、その存在は現れた。
「リリアン」
名前を呼ばれてしまったので、一応視線は声の方を向ける。
そこには、一番会いたくなかった存在がいた。
私は、思わず顔を歪めてしまう。
「何の用ですか? カイン様」
私はおそらく、今までで一番冷たい視線を向けているだろう。だって、会いたくないもん。自分を嫌いなやつと会いたい物好きはなかなかいないだろう。
まぁ、仕事とかの関係で会わないといけないみたいなのはあるかもしれないけど。なので、私も義務のお茶会などには一応出たりするかなと思わなくもない。
それでこっちが有責になったら嫌だし。
「用がなくては話しかけてはいけないのか?」
「用がないときに話しかけたことがありましたか?」
少しイライラしながらも冷たく言い返す。
少なくとも、リリアンの記憶にはまったくないのだ。婚約者との交流と、パートナーとして社交界に出るとき以外に、話しかけられた覚えが。
そんな人に用がなければダメなのか? と言われたら腹が立つ。
「用がなさそうなので、失礼します」
早くベッドインしたい。あの教師の相手をして疲れたんだよ。
まぁ、いくら私が生徒とはいえ、公爵令嬢に暴力を振るうような教師は、懲戒免職になりそうだけど(使い方合ってるのか知らないけど)。
目撃者も大勢いるだろうし、学園も揉み消すのは不可能だろうからね。公爵家に牙を剥かれるくらいなら、教師を切り捨てるんじゃないかな?
まぁ、あんな邪魔者はさておき、この第二の邪魔者をどうやって対処するかな。
無視してきたのだから無視し返せばいいかもしれないけど……こういう感情任せにならない冷静なキャラは、無視するだけでは堪えることはほとんどないのだ。
「待て。用ならある」
なら、さっさと話せよ。
「では、手短に願います。早く戻りたいものですから」
お前が話しかけてくるから、仕方なく相手してやってるのだ。あの教師みたいに長々と話されるのは困る。
……まぁ、話していた私もちょっぴりは悪いかもしれないけど、公爵令嬢にあの態度が許される理由にはならないだろう。
「近いうちに新入生歓迎パーティーがあるだろう」
「あぁ、そんなものもありましたね」
ゲームだと、重要イベントで出てきた覚えがある。一気に好感度があがるものだ。ゲームでのカインは、何かしらの用事があって、リリアンが一人で参加していたような気がする。
ちなみに、入学式からだいたい一カ月後なので、まだまだ先である。
それなりに間が空いているのは、パーティーは準備に時間がかかるというのと、新入生が学校生活に慣れるまでの時間をとっているからだ。
入学してすぐにパーティーなんて、貴族は喜びそうではあるけど、特待生入学している平民は冗談じゃないと思うだろう。
まだ貴族に対してどのように接するのが正解かだとか、マナーはどうすればいいのかなどがわからない人だっているかもしれないしね。
「それのエスコートはできない……ですか?」
私がそう言うと、図星をつかれたのか、少し動揺している。
これはゲーム通りのようだ。
ゲームでも、高確率でエスコートはしていなかった。
「あぁそうだ。父上に前日から領地に呼ばれていてな。そもそも学園にいないんだ」
カインのホーステン領は、隣国と接している。
その関係で、いろいろな厄介事が持ち込まれる。
隣国とは、お世辞にも仲が良いとは言えない……らしい。
らしいというのは、リリアンはそんなことをろくに勉強していなかったので、うろ覚えでしかないからだ。
令嬢の噂話で判断するしかないのである。
そして、隣国と仲が悪いというのは、犬猿の仲とかそういうわけではなく、向こうが勝手に喧嘩を吹っ掛けてきているだけなのだとか。
こっちは、はいはいと大人の対応をしているそう。
話を戻すけど、優秀な魔法使いであるカインは、何か有事があるたびに呼び出されていた。学園の生徒ではあるものの、そのような有事の場合には休むことは許される。
国の危機に、学生は勉強が~なんて言えないからね。
だからこそ、この攻略対象が一番難しいと言われている。
友人に聞いたところ、恋愛イベントすらランダムなのだそう。そこですべて正解を選択しなければ、ハッピーエンドにはならないくらい。
だからこそ、ハッピーエンドまでのルートが一番多いとも言われているらしいけども。
「何かあったのですか? 隣国との関係が悪化したのなら、すぐにでも対処に向かうでしょうし、他に……」
「それはすまないが、部外者の君に話すわけにはいかない。用はこれだけだから失礼する」
私が立ち去る前に、向こうから立ち去ってしまった。
部外者ってさぁ……一応婚約者なんだけど? 部外者ではないだろうに。だからといって、絶対に知りたいわけでもないんだけど。
まぁ、「隣国」という言葉をはっきりと否定も肯定もしなかったということは、隣国は関係ないんだろうな。
それ以外に、カインが呼び戻される理由……あぁ、スタンピードか。この世界では魔物が集団で襲ってくるスタンピードというものが時折発生する。まぁ、何も言わなかったってことは、そこまで大きなものではないのだろう。
それならまあいいか。もし大きなものだったら、近くにベルテン領もあるから、被害が心配だったけど。まぁ、ホーステン領の領民も、不安といったら不安だけどね。まぁ、死人は出ないだろう。小規模なスタンピードで死人が出たなんて聞いたこともないし。
まぁ、向こうが関わってこないなら都合がいい。のんびりと部屋で寝るとしますかね。
学園に入学して最初のお休み。
約束通り、私はモニカちゃんとお出かけしている。授業が始まっても、その元気はなんとか残っていたようだ。
そして、これまた約束通り、フェンネルに来た。一見さんお断りと聞いていたが、名前を言えば問題なく入店できた。フェンネルはいわゆる名義貸しのような感じで、家具の他にも、服や雑貨などもある。
見た目、品質、材質、価値などで、フェンネルの冠をつけるのにふさわしいものには、ブランド名が与えられる。なので、同じお店が作っていても、フェンネルのお眼鏡に適わなければ、そのブランド名はもらえないのだ。
だからこそ、フェンネルという冠をもらうことを、目標としているお店もあるそうな。
ちなみにこれは、道中でモニカちゃんがマシンガントークで説明してくれたこと。授業の疲れなんか知らないというくらいの興奮状態で話してくれた。
申し訳ないけど、ちょっと引いてしまうくらいに。
まぁそんなわけで、フェンネルには、本当にいろいろなものが置かれている。フリマが一つのお店の中にあるみたいな感じだ。
「リリアン様! かわいいのがありますよー!」
モニカちゃんが私に手を振りながらそう言ってくるので、私もそちらの方に行ってみると、確かに、シンプルなデザインでかわいらしいネックレスがある。
チェーンの中間には、丸い形の……サファイアかな? そんな青い宝石がついているだけのデザイン。
シンプル・ザ・ベストというのは、これを表しているようなものだ。女性なら、誰にでも似合いそうなデザインだった。
「これが欲しいの?」
私がそう聞くと、モニカちゃんは見るからに落ち込んだ。
「高くて買えませんよ……」
そう言われて、私は今の今まで値段を確認していなかったことを思い出して、値札を見る。
……ゼロ何個ついてるんだ? これ。そう思いながらも、数えていくと、一千万リタとわかった。ちなみに、単位が変わっているだけで、これは一千万円ということだ。
うん、高いわ! こんなシンプルなデザインで一千万!? 五万くらいだろどう見ても! どんなに高く見積もっても、百万円以下にはなるだろ!
でも、フェンネルが認めたのだから、この値段が詐欺なはずはない。フェンネルは、王家お抱えのブランドなので、裏取引などは成立しない。だって、お店に並べる前に、王家に献上しなければならないから。アクセサリーとか、一点物は見せるだけだけどね。王家の顔に泥を塗るわけにはいかないので、しっかりと鑑定したりするのだとか。
王家に隠していても、定期的に抜き打ち検査みたいなのがあるので、不正はリスクが高すぎる。
ちなみに、これもモニカちゃん情報。モニカちゃんの知らない情報はあるのか? と思いたくなるくらいには情報通だ。商家の娘なら、これが普通なのかもしれないけど。
ちょっと、店員さんに聞いてみる。
「これ、なんでこんなに高いの?」
この後の言葉を聞いて、私は混乱することになる。
「それは、ブルーダイヤモンドを使っている魔道具だからです」
ちょっと待って? 今、何て言った? ブルーダイヤモンド? 魔道具? えっ? ちょ、待って?
私の記憶に間違いがなければ、前世ではブルーダイヤモンドはめちゃくちゃ貴重だったよ? 見られたら奇跡とかそうやって言われる時代もあったって聞いたよ?
それに、さらに魔道具の効果もあんの? 発火するだけの魔道具一個で平民の一カ月の給金半分くらいらしいからね。
そりゃあ、一千万もするよね。うん。しててもおかしくないわ。
「お買い上げになりますか?」
魔道具がどんなものかは気になるし、買ってみようかな。
「お願いするわ。モニカさんはどうするの?」
「えっ!? いや、私はお店に入れただけでも満足ですので……!」
「入学祝いに何か買ってあげるわよ?」
公爵令嬢だから、金なら掃いて捨てるほどあるんだよ。公爵令嬢としてふさわしい? と言ったらおかしいかもしれないけど、それくらいの金額はもらっている。
「じゃあこれで!」
おごりだと言った瞬間に、急に元気になった。商家の娘なだけあって、現金な性格のようだ。
しかも、きっちりと――ブルーダイヤモンドのネックレスほどではないけど――高価な物を指定してきた。
それを見て、私はモニカちゃんに疑いの目を向ける。
「……あなた、これを待ってたんじゃないわよね?」
出会ったときに感じた悪意は、私がお金持ちだと知ってのことだろうか。
「な、何のことでしょうか?」
目を泳がせている。態度も明らかに動揺している。これは、図星だな。
まぁ、買ってあげると言ってしまった手前、やっぱり無理とは言えないのが、私のプライドだ。
調子に乗ってさらに要求してくるようなら、さっさと縁を切ってしまえばいい。
「それじゃあ、千二十万リタ。これでお願い」
私は、懐からカードを取り出す。ノーマイルカードと言って、これはクレジットカードのようなものだ。いや、デビットカードの方が近いかもしれない。ここにはお金が登録してあって、専用の道具で読み取ると、支払いができるのだ。
仕組みは知らない。知ろうとも思わないけど。乙女ゲームの世界だから、そういうものなんだと思って使っている。ちなみに現金が欲しいときは、このカードを月の初めに銀行的なところに持っていけば、現金と交換してくれるそうだ。
……うん? どこ情報だって? もともとリリアンが知っていた……のと、モニカちゃん情報です。お金の心配をされたとき、これで払うからと言ったら、こんな感じのことをうんちくのように語り出したの。
「承りました」
店員はそう言って、専用の道具で読み取ると、私にカードを返却した。
結構便利だよね。お財布が軽くてすむ。ちなみに、支払うときに本人確認として、魔力を通す必要があるので、不正利用などもできない。考えられてるよなぁ。
「そんなにポンと払えるなんて、そのノーマイルカードにいくら入ってるんですか……?」
「……月に三千万くらい?」
なので、もう半分くらい使ったことになるんだよなぁ。節約していかないと。
あっ、お金を入れるだけなら、魔力を通さなくてもできるのよ。どうやってるかなんて、深くは考えてないけど。父親が入れてくれてるみたい。公爵令嬢として恥ずかしくないようにとか言ってたかな。
「さ、さっさささ……」
″さ〟を繰り返して、何も言えなくなっていた。
公爵家なら普通じゃないの? と思ったが、モニカちゃんは平民だったのを思い出した。
あぁ、うん。毎年三億くらいになるから、宝くじが当たっているようなものだもんね。そりゃ驚くか。
これから、平民の前ではちょっと控えておこうかなと思った休日だった。
そんなわけで、ブルーダイヤモンドは、贅沢かもしれないけど、お守り代わりにして、寮に戻ってきた。
そして、のんびりと惰眠を貪っていると、マナがドアをノックして入ってくる。ノックも形式的な感じで、私の返事も聞かずに入ってきた。
「お嬢様!」
息を切らして入ってきたので、私も何事かと思い始める。
「何よ」
「あの……旦那様からのお手紙が来ておりますが……あっ、危険物でないのは確認済みです!」
そう言われたので、私は手紙を受け取って中を見る。それに書いてあることを要約すると、こうだった。
魔法の威力が上がったと聞く。スタンピードが大規模になりそうだから、領地に来い。
おい! よりによってお父様にチクりやがったの誰だこのやろう! あの人は、娘を駒としか見てないんだよ! 政略結婚の駒、戦闘の駒……ってね。こういう面倒くさいことに巻き込まれそうだから、モニカちゃんの口を封じたというのに……マジで誰だ!? 一生恨むぞ!
「あの……お返事は?」
それをマナが聞いてきたとき、燃やしてなかったことにしてやろうかと思ったけど、お父様の自分勝手な考えとかならともかく、本当に大規模なら、領民に被害が及ぶ可能性があるというか、間違いなく被害が及ぶ。
いくらなんでも、何の罪も関係もない人に、そこに行くのは面倒くさいから死ねとは言えない。
「承りましたって返しておきなさい」
いつか、チクったやつを見つけてやるんだから……!
というわけで、学園の授業を一週間もお休みして来ましたよ。領地に。面倒くさいったらありゃしない。
でも、本当に大規模みたいで、学園もお休みになっちゃったんだよね。ゲームではこんなのなかったような気がするんだけど……というか、ないよ、絶対に。だって、恋愛が十割のゲームだもの。絶対にないって。こんなRPG(ロール・プレイング・ゲーム)みたいな要素は。
RPG的な要素があったら友人から聞いているはずだし。私がイレギュラーな行動をしている弊害なのかな?
いろいろ気になることはあるけど、私は、だらだら怠けていたい。なので、土魔法で私の人形を生み出しておいて、先に現場に向かってみることにした。
私は、魔法の才能があるみたいで、失敗もなく成功。無駄に時間を消費しなかったのはありがたい。
ロボットみたいなイメージで生み出したし、簡単な命令には従うんじゃない? 多分だけど。
人形を部屋に置いて、スタンピードの現場に向かってみると、本当に領地に戻っていたみたいで、カインの姿がある。洞窟の五百メートルほど手前で仮拠点的なのを建てているみたい。見つかるよね? 大丈夫? 魔物が来てるよ?
そんな心配はものともせずに、明らかに脳筋って見た目をした騎士たちがねじ伏せている。
心配無用だったわ。それじゃあ、あの洞窟内が発生源のようだし、探ってみるか。
私は、水属性と土属性しか使えないけど、うまく使えば、いろいろな応用が利く属性でもある。
土属性の魔力を地面に通し、洞窟の内部構造を探ってみる。すると、洞窟というよりは、洞穴みたいな感じで、入り口は一つ。魔物たちも、壁となっている土が破れていないみたい。
土壁が破れないなら、あの方法でけりをつけるか。
ゲームのリリアンでは絶対に無理だが、本当に魔力がチートになっているなら、できるはずだ。私の魔力を土に通していたので、遠くから土壌を操作する。周りに何十メートルもあるような壁を作り、洞窟の天井を崩す。すると、大抵の魔物は、壁を破ろうとするか、唯一の脱出口である、上に這い上がろうとするはずなので、土を魔力でガッチガチに固めたあとに、中を水で満たして、蓋をしておいた。
これでよし! しばらく放置していれば、これで溺死するだろうし、していなくても、ちょっとは弱っているだろう。
よし、帰るか。やったんだから、もういいだろ。帰ろう。私ののんびり空間に。
そんな思いで、いったんは屋敷に戻るかと足を進めていたら、「おい、そこのお前」と声をかけられた。聞き覚えがあった気がしたが、私は止まらない。お前なんて名前じゃないしね。
「リリアン・ベルテルク」
フルネームを呼ばれたので、私はため息をついて、仕方なく振り返る。
「なんですか」
私は、イライラしているのを隠しもしないで、声をかけてきたカインを見る。
「なんですかじゃない。なんでここにいるんだ」
「父親が呼び出しやがったので来ました」
だから、もう帰るよ。それでいいでしょ?
「そんな言い方はないだろう。それに、あれはなんだ?」
「あれとは?」
「明らかにお前が生み出したであろうあの土壁と水のことだが?」
「証拠はどこに?」
私が生み出した証拠なんてありませんしー。私がここに来たという証拠だってありませんしー。
「……いつからそんな性格になったんだ」
「最初からです」
私がそう言うと、カインは呆れたような目で見る。おい、なんだその目は。
「……まぁ、助かった。ありがとうな」
……へっ?
「……熱でもあるんですか?」
本気でそう思って、私は自分のおでことカインのおでこにそれぞれ手を当てる。あれ? 熱はないな……なら、私の幻聴か?
……うん? ちょっと熱くなったような……? と思っていると、カインが顔を赤くしている。
「いきなり触れるものじゃない! 熱はないから安心しろ」
「だって、そうでもないとあなたが私にお礼を言うわけがありませんし……」
今までのリリアンの記憶にはないぞ? 十年以上付き合っておきながら、一回もないんだぞ? 熱でもあるのかと疑うに決まってるじゃん。
「お前が私をどう思ってるのかよくわかった。とりあえず、一度屋敷に戻るといい」
「言われなくても」
私は、カインからも帰れ宣言をいただいたので、そのまま屋敷に戻った。
私が別邸に戻ったとき。人形は、領地にある別邸の一室にいた。そこは二階のバルコニーがついている部屋で、バルコニーの近くの木に登り、そこに降り立って確認する。人形と一緒にいる状態で見られてしまえばばれるので、人形が一人になるときを狙っている。そして、一人になったのを見計らって、私は窓をコンコンと叩く。
中の人形は反応して窓を開けてくれた。
「遅かったですね」
人形は、私が創造主だからか、敬語を使ってくる。確かに、前世のロボットをイメージしたけど、自分が自分に敬語を使っているって、なんか変な気分だ。
私は思いきって人形を外に連れ出した。
「それじゃあ、身代わりご苦労様」
私が魔法を解くと、人形はすぐに形を崩して、砂になった。これは、土魔法の一種、『土人形』という魔法だ。いわゆる、ゴーレム。魔力が強いほど、精度も高くなる。
いつの間にかチートになっていた私の魔力なら、本人そっくりに作り出すことが可能だった。
私は、再び木登りをして、バルコニーに跳び移り、部屋の中に入る。そして、こっそり出かけていたという証拠を失くすために、泥汚れを土魔法で取り出して、染み込んでしまったのは水で落とし、服についた水滴を水魔法で集め、外に捨てた。
そして、椅子に腰かけていると、ドアをノックする音が聞こえる。
「お嬢様。クライス様がお呼びです」
侍女がドアを開けて、そう言った。
……誰だっけ? クライスって? そう思って、リリアンの記憶を探ると、あの兄だということが判明した。
無視してもいいのだが、それをやるともっと面倒くさいことになりそうなので、仕方なく応じてやることにした。
「向こうからこっちにたずねてくるように言いなさい」
魔法を連発して、こっちは疲れてるんだ。なるべく動きたくないというのが本音。……うん? 木登りしてなかったかって? 何のことかな?
私が本を読んで待っていると、本当に来たらしく、ドアをノックする音がする。私が許可を出すと、クライスが中に入ってくる。
「どうしたの?」
「いや、その魔法のことなんですけど……」
「魔法? 誰かが使っていたのかしら?」
私は、辺りをキョロキョロと見渡す。周りは、こちらを見ているだけで、誰も魔法を使っていない。
「いや、リリアン様が……」
「私は水を生み出すのと、土を少し盛り上げるくらいしかできないわ」
「いや、絶対に……」
「絶対に?」
私は、モニカちゃんの言葉を笑顔で繰り返す。
「リリアン様……ではない、と……思います……」
「ほらね。誰なのよ、一体」
私がそう言うと周りがシーンとして、こそこそと話し出す。
言いたいだけ言え。こっちだってまだ理解はできていないんだ。せめて、この現象を解明してから、こんな魔法が使えるんですよーと言いたいのだ。
そんな発動条件とかもよくわかっていないのに、できますよなんて言ったら、面倒事になる可能性がある。
――そう思って、秘密にしていたのに、なんでこんなことになったんだか。
教科書ももらって、寮の部屋に戻ろうというときに、その存在は現れた。
「リリアン」
名前を呼ばれてしまったので、一応視線は声の方を向ける。
そこには、一番会いたくなかった存在がいた。
私は、思わず顔を歪めてしまう。
「何の用ですか? カイン様」
私はおそらく、今までで一番冷たい視線を向けているだろう。だって、会いたくないもん。自分を嫌いなやつと会いたい物好きはなかなかいないだろう。
まぁ、仕事とかの関係で会わないといけないみたいなのはあるかもしれないけど。なので、私も義務のお茶会などには一応出たりするかなと思わなくもない。
それでこっちが有責になったら嫌だし。
「用がなくては話しかけてはいけないのか?」
「用がないときに話しかけたことがありましたか?」
少しイライラしながらも冷たく言い返す。
少なくとも、リリアンの記憶にはまったくないのだ。婚約者との交流と、パートナーとして社交界に出るとき以外に、話しかけられた覚えが。
そんな人に用がなければダメなのか? と言われたら腹が立つ。
「用がなさそうなので、失礼します」
早くベッドインしたい。あの教師の相手をして疲れたんだよ。
まぁ、いくら私が生徒とはいえ、公爵令嬢に暴力を振るうような教師は、懲戒免職になりそうだけど(使い方合ってるのか知らないけど)。
目撃者も大勢いるだろうし、学園も揉み消すのは不可能だろうからね。公爵家に牙を剥かれるくらいなら、教師を切り捨てるんじゃないかな?
まぁ、あんな邪魔者はさておき、この第二の邪魔者をどうやって対処するかな。
無視してきたのだから無視し返せばいいかもしれないけど……こういう感情任せにならない冷静なキャラは、無視するだけでは堪えることはほとんどないのだ。
「待て。用ならある」
なら、さっさと話せよ。
「では、手短に願います。早く戻りたいものですから」
お前が話しかけてくるから、仕方なく相手してやってるのだ。あの教師みたいに長々と話されるのは困る。
……まぁ、話していた私もちょっぴりは悪いかもしれないけど、公爵令嬢にあの態度が許される理由にはならないだろう。
「近いうちに新入生歓迎パーティーがあるだろう」
「あぁ、そんなものもありましたね」
ゲームだと、重要イベントで出てきた覚えがある。一気に好感度があがるものだ。ゲームでのカインは、何かしらの用事があって、リリアンが一人で参加していたような気がする。
ちなみに、入学式からだいたい一カ月後なので、まだまだ先である。
それなりに間が空いているのは、パーティーは準備に時間がかかるというのと、新入生が学校生活に慣れるまでの時間をとっているからだ。
入学してすぐにパーティーなんて、貴族は喜びそうではあるけど、特待生入学している平民は冗談じゃないと思うだろう。
まだ貴族に対してどのように接するのが正解かだとか、マナーはどうすればいいのかなどがわからない人だっているかもしれないしね。
「それのエスコートはできない……ですか?」
私がそう言うと、図星をつかれたのか、少し動揺している。
これはゲーム通りのようだ。
ゲームでも、高確率でエスコートはしていなかった。
「あぁそうだ。父上に前日から領地に呼ばれていてな。そもそも学園にいないんだ」
カインのホーステン領は、隣国と接している。
その関係で、いろいろな厄介事が持ち込まれる。
隣国とは、お世辞にも仲が良いとは言えない……らしい。
らしいというのは、リリアンはそんなことをろくに勉強していなかったので、うろ覚えでしかないからだ。
令嬢の噂話で判断するしかないのである。
そして、隣国と仲が悪いというのは、犬猿の仲とかそういうわけではなく、向こうが勝手に喧嘩を吹っ掛けてきているだけなのだとか。
こっちは、はいはいと大人の対応をしているそう。
話を戻すけど、優秀な魔法使いであるカインは、何か有事があるたびに呼び出されていた。学園の生徒ではあるものの、そのような有事の場合には休むことは許される。
国の危機に、学生は勉強が~なんて言えないからね。
だからこそ、この攻略対象が一番難しいと言われている。
友人に聞いたところ、恋愛イベントすらランダムなのだそう。そこですべて正解を選択しなければ、ハッピーエンドにはならないくらい。
だからこそ、ハッピーエンドまでのルートが一番多いとも言われているらしいけども。
「何かあったのですか? 隣国との関係が悪化したのなら、すぐにでも対処に向かうでしょうし、他に……」
「それはすまないが、部外者の君に話すわけにはいかない。用はこれだけだから失礼する」
私が立ち去る前に、向こうから立ち去ってしまった。
部外者ってさぁ……一応婚約者なんだけど? 部外者ではないだろうに。だからといって、絶対に知りたいわけでもないんだけど。
まぁ、「隣国」という言葉をはっきりと否定も肯定もしなかったということは、隣国は関係ないんだろうな。
それ以外に、カインが呼び戻される理由……あぁ、スタンピードか。この世界では魔物が集団で襲ってくるスタンピードというものが時折発生する。まぁ、何も言わなかったってことは、そこまで大きなものではないのだろう。
それならまあいいか。もし大きなものだったら、近くにベルテン領もあるから、被害が心配だったけど。まぁ、ホーステン領の領民も、不安といったら不安だけどね。まぁ、死人は出ないだろう。小規模なスタンピードで死人が出たなんて聞いたこともないし。
まぁ、向こうが関わってこないなら都合がいい。のんびりと部屋で寝るとしますかね。
学園に入学して最初のお休み。
約束通り、私はモニカちゃんとお出かけしている。授業が始まっても、その元気はなんとか残っていたようだ。
そして、これまた約束通り、フェンネルに来た。一見さんお断りと聞いていたが、名前を言えば問題なく入店できた。フェンネルはいわゆる名義貸しのような感じで、家具の他にも、服や雑貨などもある。
見た目、品質、材質、価値などで、フェンネルの冠をつけるのにふさわしいものには、ブランド名が与えられる。なので、同じお店が作っていても、フェンネルのお眼鏡に適わなければ、そのブランド名はもらえないのだ。
だからこそ、フェンネルという冠をもらうことを、目標としているお店もあるそうな。
ちなみにこれは、道中でモニカちゃんがマシンガントークで説明してくれたこと。授業の疲れなんか知らないというくらいの興奮状態で話してくれた。
申し訳ないけど、ちょっと引いてしまうくらいに。
まぁそんなわけで、フェンネルには、本当にいろいろなものが置かれている。フリマが一つのお店の中にあるみたいな感じだ。
「リリアン様! かわいいのがありますよー!」
モニカちゃんが私に手を振りながらそう言ってくるので、私もそちらの方に行ってみると、確かに、シンプルなデザインでかわいらしいネックレスがある。
チェーンの中間には、丸い形の……サファイアかな? そんな青い宝石がついているだけのデザイン。
シンプル・ザ・ベストというのは、これを表しているようなものだ。女性なら、誰にでも似合いそうなデザインだった。
「これが欲しいの?」
私がそう聞くと、モニカちゃんは見るからに落ち込んだ。
「高くて買えませんよ……」
そう言われて、私は今の今まで値段を確認していなかったことを思い出して、値札を見る。
……ゼロ何個ついてるんだ? これ。そう思いながらも、数えていくと、一千万リタとわかった。ちなみに、単位が変わっているだけで、これは一千万円ということだ。
うん、高いわ! こんなシンプルなデザインで一千万!? 五万くらいだろどう見ても! どんなに高く見積もっても、百万円以下にはなるだろ!
でも、フェンネルが認めたのだから、この値段が詐欺なはずはない。フェンネルは、王家お抱えのブランドなので、裏取引などは成立しない。だって、お店に並べる前に、王家に献上しなければならないから。アクセサリーとか、一点物は見せるだけだけどね。王家の顔に泥を塗るわけにはいかないので、しっかりと鑑定したりするのだとか。
王家に隠していても、定期的に抜き打ち検査みたいなのがあるので、不正はリスクが高すぎる。
ちなみに、これもモニカちゃん情報。モニカちゃんの知らない情報はあるのか? と思いたくなるくらいには情報通だ。商家の娘なら、これが普通なのかもしれないけど。
ちょっと、店員さんに聞いてみる。
「これ、なんでこんなに高いの?」
この後の言葉を聞いて、私は混乱することになる。
「それは、ブルーダイヤモンドを使っている魔道具だからです」
ちょっと待って? 今、何て言った? ブルーダイヤモンド? 魔道具? えっ? ちょ、待って?
私の記憶に間違いがなければ、前世ではブルーダイヤモンドはめちゃくちゃ貴重だったよ? 見られたら奇跡とかそうやって言われる時代もあったって聞いたよ?
それに、さらに魔道具の効果もあんの? 発火するだけの魔道具一個で平民の一カ月の給金半分くらいらしいからね。
そりゃあ、一千万もするよね。うん。しててもおかしくないわ。
「お買い上げになりますか?」
魔道具がどんなものかは気になるし、買ってみようかな。
「お願いするわ。モニカさんはどうするの?」
「えっ!? いや、私はお店に入れただけでも満足ですので……!」
「入学祝いに何か買ってあげるわよ?」
公爵令嬢だから、金なら掃いて捨てるほどあるんだよ。公爵令嬢としてふさわしい? と言ったらおかしいかもしれないけど、それくらいの金額はもらっている。
「じゃあこれで!」
おごりだと言った瞬間に、急に元気になった。商家の娘なだけあって、現金な性格のようだ。
しかも、きっちりと――ブルーダイヤモンドのネックレスほどではないけど――高価な物を指定してきた。
それを見て、私はモニカちゃんに疑いの目を向ける。
「……あなた、これを待ってたんじゃないわよね?」
出会ったときに感じた悪意は、私がお金持ちだと知ってのことだろうか。
「な、何のことでしょうか?」
目を泳がせている。態度も明らかに動揺している。これは、図星だな。
まぁ、買ってあげると言ってしまった手前、やっぱり無理とは言えないのが、私のプライドだ。
調子に乗ってさらに要求してくるようなら、さっさと縁を切ってしまえばいい。
「それじゃあ、千二十万リタ。これでお願い」
私は、懐からカードを取り出す。ノーマイルカードと言って、これはクレジットカードのようなものだ。いや、デビットカードの方が近いかもしれない。ここにはお金が登録してあって、専用の道具で読み取ると、支払いができるのだ。
仕組みは知らない。知ろうとも思わないけど。乙女ゲームの世界だから、そういうものなんだと思って使っている。ちなみに現金が欲しいときは、このカードを月の初めに銀行的なところに持っていけば、現金と交換してくれるそうだ。
……うん? どこ情報だって? もともとリリアンが知っていた……のと、モニカちゃん情報です。お金の心配をされたとき、これで払うからと言ったら、こんな感じのことをうんちくのように語り出したの。
「承りました」
店員はそう言って、専用の道具で読み取ると、私にカードを返却した。
結構便利だよね。お財布が軽くてすむ。ちなみに、支払うときに本人確認として、魔力を通す必要があるので、不正利用などもできない。考えられてるよなぁ。
「そんなにポンと払えるなんて、そのノーマイルカードにいくら入ってるんですか……?」
「……月に三千万くらい?」
なので、もう半分くらい使ったことになるんだよなぁ。節約していかないと。
あっ、お金を入れるだけなら、魔力を通さなくてもできるのよ。どうやってるかなんて、深くは考えてないけど。父親が入れてくれてるみたい。公爵令嬢として恥ずかしくないようにとか言ってたかな。
「さ、さっさささ……」
″さ〟を繰り返して、何も言えなくなっていた。
公爵家なら普通じゃないの? と思ったが、モニカちゃんは平民だったのを思い出した。
あぁ、うん。毎年三億くらいになるから、宝くじが当たっているようなものだもんね。そりゃ驚くか。
これから、平民の前ではちょっと控えておこうかなと思った休日だった。
そんなわけで、ブルーダイヤモンドは、贅沢かもしれないけど、お守り代わりにして、寮に戻ってきた。
そして、のんびりと惰眠を貪っていると、マナがドアをノックして入ってくる。ノックも形式的な感じで、私の返事も聞かずに入ってきた。
「お嬢様!」
息を切らして入ってきたので、私も何事かと思い始める。
「何よ」
「あの……旦那様からのお手紙が来ておりますが……あっ、危険物でないのは確認済みです!」
そう言われたので、私は手紙を受け取って中を見る。それに書いてあることを要約すると、こうだった。
魔法の威力が上がったと聞く。スタンピードが大規模になりそうだから、領地に来い。
おい! よりによってお父様にチクりやがったの誰だこのやろう! あの人は、娘を駒としか見てないんだよ! 政略結婚の駒、戦闘の駒……ってね。こういう面倒くさいことに巻き込まれそうだから、モニカちゃんの口を封じたというのに……マジで誰だ!? 一生恨むぞ!
「あの……お返事は?」
それをマナが聞いてきたとき、燃やしてなかったことにしてやろうかと思ったけど、お父様の自分勝手な考えとかならともかく、本当に大規模なら、領民に被害が及ぶ可能性があるというか、間違いなく被害が及ぶ。
いくらなんでも、何の罪も関係もない人に、そこに行くのは面倒くさいから死ねとは言えない。
「承りましたって返しておきなさい」
いつか、チクったやつを見つけてやるんだから……!
というわけで、学園の授業を一週間もお休みして来ましたよ。領地に。面倒くさいったらありゃしない。
でも、本当に大規模みたいで、学園もお休みになっちゃったんだよね。ゲームではこんなのなかったような気がするんだけど……というか、ないよ、絶対に。だって、恋愛が十割のゲームだもの。絶対にないって。こんなRPG(ロール・プレイング・ゲーム)みたいな要素は。
RPG的な要素があったら友人から聞いているはずだし。私がイレギュラーな行動をしている弊害なのかな?
いろいろ気になることはあるけど、私は、だらだら怠けていたい。なので、土魔法で私の人形を生み出しておいて、先に現場に向かってみることにした。
私は、魔法の才能があるみたいで、失敗もなく成功。無駄に時間を消費しなかったのはありがたい。
ロボットみたいなイメージで生み出したし、簡単な命令には従うんじゃない? 多分だけど。
人形を部屋に置いて、スタンピードの現場に向かってみると、本当に領地に戻っていたみたいで、カインの姿がある。洞窟の五百メートルほど手前で仮拠点的なのを建てているみたい。見つかるよね? 大丈夫? 魔物が来てるよ?
そんな心配はものともせずに、明らかに脳筋って見た目をした騎士たちがねじ伏せている。
心配無用だったわ。それじゃあ、あの洞窟内が発生源のようだし、探ってみるか。
私は、水属性と土属性しか使えないけど、うまく使えば、いろいろな応用が利く属性でもある。
土属性の魔力を地面に通し、洞窟の内部構造を探ってみる。すると、洞窟というよりは、洞穴みたいな感じで、入り口は一つ。魔物たちも、壁となっている土が破れていないみたい。
土壁が破れないなら、あの方法でけりをつけるか。
ゲームのリリアンでは絶対に無理だが、本当に魔力がチートになっているなら、できるはずだ。私の魔力を土に通していたので、遠くから土壌を操作する。周りに何十メートルもあるような壁を作り、洞窟の天井を崩す。すると、大抵の魔物は、壁を破ろうとするか、唯一の脱出口である、上に這い上がろうとするはずなので、土を魔力でガッチガチに固めたあとに、中を水で満たして、蓋をしておいた。
これでよし! しばらく放置していれば、これで溺死するだろうし、していなくても、ちょっとは弱っているだろう。
よし、帰るか。やったんだから、もういいだろ。帰ろう。私ののんびり空間に。
そんな思いで、いったんは屋敷に戻るかと足を進めていたら、「おい、そこのお前」と声をかけられた。聞き覚えがあった気がしたが、私は止まらない。お前なんて名前じゃないしね。
「リリアン・ベルテルク」
フルネームを呼ばれたので、私はため息をついて、仕方なく振り返る。
「なんですか」
私は、イライラしているのを隠しもしないで、声をかけてきたカインを見る。
「なんですかじゃない。なんでここにいるんだ」
「父親が呼び出しやがったので来ました」
だから、もう帰るよ。それでいいでしょ?
「そんな言い方はないだろう。それに、あれはなんだ?」
「あれとは?」
「明らかにお前が生み出したであろうあの土壁と水のことだが?」
「証拠はどこに?」
私が生み出した証拠なんてありませんしー。私がここに来たという証拠だってありませんしー。
「……いつからそんな性格になったんだ」
「最初からです」
私がそう言うと、カインは呆れたような目で見る。おい、なんだその目は。
「……まぁ、助かった。ありがとうな」
……へっ?
「……熱でもあるんですか?」
本気でそう思って、私は自分のおでことカインのおでこにそれぞれ手を当てる。あれ? 熱はないな……なら、私の幻聴か?
……うん? ちょっと熱くなったような……? と思っていると、カインが顔を赤くしている。
「いきなり触れるものじゃない! 熱はないから安心しろ」
「だって、そうでもないとあなたが私にお礼を言うわけがありませんし……」
今までのリリアンの記憶にはないぞ? 十年以上付き合っておきながら、一回もないんだぞ? 熱でもあるのかと疑うに決まってるじゃん。
「お前が私をどう思ってるのかよくわかった。とりあえず、一度屋敷に戻るといい」
「言われなくても」
私は、カインからも帰れ宣言をいただいたので、そのまま屋敷に戻った。
私が別邸に戻ったとき。人形は、領地にある別邸の一室にいた。そこは二階のバルコニーがついている部屋で、バルコニーの近くの木に登り、そこに降り立って確認する。人形と一緒にいる状態で見られてしまえばばれるので、人形が一人になるときを狙っている。そして、一人になったのを見計らって、私は窓をコンコンと叩く。
中の人形は反応して窓を開けてくれた。
「遅かったですね」
人形は、私が創造主だからか、敬語を使ってくる。確かに、前世のロボットをイメージしたけど、自分が自分に敬語を使っているって、なんか変な気分だ。
私は思いきって人形を外に連れ出した。
「それじゃあ、身代わりご苦労様」
私が魔法を解くと、人形はすぐに形を崩して、砂になった。これは、土魔法の一種、『土人形』という魔法だ。いわゆる、ゴーレム。魔力が強いほど、精度も高くなる。
いつの間にかチートになっていた私の魔力なら、本人そっくりに作り出すことが可能だった。
私は、再び木登りをして、バルコニーに跳び移り、部屋の中に入る。そして、こっそり出かけていたという証拠を失くすために、泥汚れを土魔法で取り出して、染み込んでしまったのは水で落とし、服についた水滴を水魔法で集め、外に捨てた。
そして、椅子に腰かけていると、ドアをノックする音が聞こえる。
「お嬢様。クライス様がお呼びです」
侍女がドアを開けて、そう言った。
……誰だっけ? クライスって? そう思って、リリアンの記憶を探ると、あの兄だということが判明した。
無視してもいいのだが、それをやるともっと面倒くさいことになりそうなので、仕方なく応じてやることにした。
「向こうからこっちにたずねてくるように言いなさい」
魔法を連発して、こっちは疲れてるんだ。なるべく動きたくないというのが本音。……うん? 木登りしてなかったかって? 何のことかな?
私が本を読んで待っていると、本当に来たらしく、ドアをノックする音がする。私が許可を出すと、クライスが中に入ってくる。
283
お気に入りに追加
7,713
あなたにおすすめの小説
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。
妹と旦那様に子供ができたので、離縁して隣国に嫁ぎます
冬月光輝
恋愛
私がベルモンド公爵家に嫁いで3年の間、夫婦に子供は出来ませんでした。
そんな中、夫のファルマンは裏切り行為を働きます。
しかも相手は妹のレナ。
最初は夫を叱っていた義両親でしたが、レナに子供が出来たと知ると私を責めだしました。
夫も婚約中から私からの愛は感じていないと口にしており、あの頃に婚約破棄していればと謝罪すらしません。
最後には、二人と子供の幸せを害する権利はないと言われて離縁させられてしまいます。
それからまもなくして、隣国の王子であるレオン殿下が我が家に現れました。
「約束どおり、私の妻になってもらうぞ」
確かにそんな約束をした覚えがあるような気がしますが、殿下はまだ5歳だったような……。
言われるがままに、隣国へ向かった私。
その頃になって、子供が出来ない理由は元旦那にあることが発覚して――。
ベルモンド公爵家ではひと悶着起こりそうらしいのですが、もう私には関係ありません。
※ざまぁパートは第16話〜です
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。