英語が苦手な大学受験生のための英語の基礎力を付ける方法

マーブル

文字の大きさ
上 下
1 / 6

英語は言葉だ

しおりを挟む
私が大学受験生だった時、英語が苦手だったことで悩んでいた時期があった。

英語は大学受験生にとって必須科目とされているため文系、理系を問わず避けることができない科目だっだ。

英語がもう少しできればほかの科目の足を引っ張ることなくもしかしたら現役で合格できたかもしれないと思うことがあるが、私と同じような悩みを抱えている受験生は必ずどこかにいるはずで、その原因のひつが英単語を覚えていない、すなわち語彙力が不足していることで勉強が進まなかったり意欲がわかないということが私の経験から考えられる。

それほど親交はなかったが英語のある先生の授業で、模擬試験の英語の偏差値の50と60の違いは実は英単語なんだ。英語は言葉だから言葉を知らないと英語は得意にならない。

その時私は英語が苦手だった原因は英単語を全然知らなかったんだ、とあたり前のように感じていたがこのような経験から英語の苦手意識が徐々に解消されていった。

当時はたしか英単語ターゲット1900がベストな英単語集とされていたが、私の場合は中学レベルの英単語ももしかしたら完璧ではないだろうと思い、同じ旺文社の基礎英単語問題集をやっていた。

おそらく、いまはもう廃版になったかもしれないが
いまでは英単語ターゲット1200という中学レベルから復習できる英単語集が出ているため、英語が苦手な受験生はそちらから入ることをおすすめしたい。

肝心な英単語の覚えかたをお伝えしたいのだが、まず日本語の単語を見て英単語が思い浮かぶか、つまり英単語を書くことができるかという練習が必要不可欠になる。

英単語を見て日本語が出てくるかという練習よりも
日本語を見て英単語がわかる練習のほうが記憶に残りやすいという私の経験からおすすめしたい英単語の勉強方法だ。

英単語は書いて覚えていくという方法が良いとされているが、この時にシャープペンやボールペンよりも効果的な方法があった。

書くための紙はノートよりも無地の紙やわら半紙などのザラ紙が良い。

筆記用具は赤のマジックが良く油性マジックが良い。油性マジックのなかでもアートラインが良く、油性マジックは書いている時ににおいが臭くなることもあるため、においのない臭くないアートラインという環境に配慮した油性マジックが臭くないからおすすめしたい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

大学受験生のための世界史と日本史の勉強方法

マーブル
エッセイ・ノンフィクション
私は学生時代、世界史や日本史などの社会が唯一の得意科目だった。 社会という科目は、覚えば覚えたぶんだけ得点になるが、勉強していくうえではほかの科目とのバランスが大切だ。 センター試験を含めて世界史や日本史で受験する受験生に効率的な勉強方法をお伝えしていきたい。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ウェブ小説家見習いの第117回医師国家試験受験記録

輪島ライ
エッセイ・ノンフィクション
ウェブ小説家見習いの現役医学生が第117回医師国家試験に合格するまでの体験記です。 ※このエッセイは「小説家になろう」「アルファポリス」「カクヨム」「エブリスタ」に投稿しています。 ※このエッセイの内容は一人の医師国家試験受験生の受験記録に過ぎません。今後国試を受験する医学生の参考になれば幸いですが実際に自分自身の勉強法に取り入れるかはよく考えて決めてください。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

日々

エッセイ・ノンフィクション
日々生きていく中で。感じた事をここに。

現役時代は法学部希望だった私

マーブル
エッセイ・ノンフィクション
大学受験の現役生だった頃に思っていた頃について記憶をたどりながら書いていく。

挿絵挿入の仕方[アルファポリス]

マッハ柴犬
エッセイ・ノンフィクション
小説の画像の挿入に暫し悩んだので、記録代わりに置いておきます。 ネットで検索しても出てこないし、アルファポリスのヘルプにも乗せておいて欲しいところ。 挿し絵 挿絵 挿入 画像 入れ方 乗せ方 サイズ 仕様

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

処理中です...