鴉取妖怪異譚

松田 詩依

文字の大きさ
上 下
40 / 41
第伍話「血ヲ吸ウ鬼」

血ヲ吸ウ鬼・漆

しおりを挟む

「君は相変わらず面倒ごとに巻き込まれるな」

 暗い路地裏に響く低い声。
 ゆっくりと目を開けると、声の先にいたのは夜の闇に溶け込むような真っ黒の男——鴉取久郎が立っていた。

「鴉取……」
「ようやく正体を見せたな、通り魔」

 鴉取は三毛縞の傍に立つ女を見てにやりと笑うと、不穏な空気を一切恐れることなくこちらに近づいてきた。
 闇夜に鴉取の瞳の赤が夜行性動物のようにぼうっと光っている。

「……オトモダチを助けにきたの? 不味そうな臭いがするお兄さん」
「お前が正体を表すのをずうっと待っていたんだよ。お前がユキさんではないというのはミケの話を聞いて察してたからな、彼と二人になればきっと捕食行動に出ると踏んでいたんだ。だから、ミケにはなるべく人気のない道を歩くようにと指示を出した……その方が、遠慮なく襲いやすいだろう?」

 鴉取は戯けて笑って見せる。
 先ほどスクイアルの店先で別れる際に鴉取は三毛縞に耳打ちをしていた。その際、必ずこの女は正体を表すはず。自分が助けに行くまでなんとかもたせろ、と話していたのだ。

「……じゃあ私はまんまと貴方の策略にはまっていたってわけ?」
「そうなるな、お馬鹿な通り魔さん」
「私、貴方のこと大っ嫌いだわ」

 煽るような笑顔を浮かべる鴉取を女は忌々しそうに睨みつけた。

「お前の正体は怪異だったんだろう。最初はただ単に人の生気をほんの少量奪うだけだった。だが、数を重ねていくたびにいつしか欲が生まれ始めた」

 鴉取は女を見据えたまま口を開く。

「若い女の血はさぞかし美味しいことだろう。見目麗しい男の血もさぞかし美味しいことだろう。最初は無差別にいろんな人間の精気を奪っていたお前も、ついに味を覚えてしまった。そしてもっと良い血を、次は自分の体が欲しい、と徐々に欲望が生まれていった」
「そうね。そのおかげで私は上の存在になったの。誰も知られないところでひっそりと生きる怪異ではなく、この世に生まれ自分の意思で好きなことができるようになった!」

 女は嬉々として両手を広げ舞い踊って見せる。
 これまで一つの場所でじっと獲物が来るのを待っていた怪異が、自由に動ける術を見つけた。それは自由そのものだっただろう。

「本来体を持たぬものが、実体を持つのは酷く体力を消費するのだろう。だから己を保つため、狩りを続け人々から血を奪った。そしてとうとう人を殺した……殺してしまったのだろう?」

 鴉取は挑発するように女を指差した。

「人に認知されなければ怪異とは呼ばれない。お前は人の生き血を吸う通り魔、という怪異に認知され、恐れられ、どんどんと力を増していった。それも自分では制御できないほどに」
「……っ」

 その言葉に女は僅かに動揺し、歯を食いしばる。

「怪異は決して意思を持たない。故意に人を傷つけることはない。意思を持った怪異は、妖でも妖怪でもない——ただの化け物だ」

 そこまで話すと鴉取は徐に黒い手袋を外した。手袋から顔を出したのは鉤爪がある黒い鳥の左手。

「そして化け物を殺せるのは、化け物だけだ。私はお前を喰らうためにここにきた。さぁ、かかってくるがいい。相手になろう」
「……余裕ぶっちゃって。私は何人もの血を吸ったの。そう簡単に倒されるわけないでしょう? 貴方に食われるくらいなら、私が貴方を喰うわ」

 話しながら女の体は徐々に変化していく。
 牙が伸び、爪が鋭く尖り、白目が赤く変貌し眼光鋭く鴉取を見つめる。その姿はまさに鬼そのものだった。そして戦闘態勢に入るように身構えた。

「ミケ、その場を動くなよ」

 その瞬間、二人は同時に距離を詰めた。
 鴉取の左手と鬼の手がぶつかり合う。女が鴉取を仕留めようと鋭い爪で切り裂きかかかるが、鴉取はそれを最小限の動きで易々と交わしていく。
 明らかに人間ではない異種同士の戦い。三毛縞は瞬きもせず、目の前の光景を目に焼き付けていた。

「くそっ!」
「……もう、終わりか?」

 攻撃する一方だった女に疲れの色が見え始めた。すると鴉取はその隙をつき、一気に距離をつめると左手で女の首根っこを掴み、建物の壁へとおしつけた。
 その反動で壁は僅かにへこみ、女は体えめり込ませる。

「……私を、殺すの?」
「いいや」

 鴉取は女をつかんだ左腕をそのまま徐々に上へと上げる。
 女の足が地面から離れ、空中に浮く。鴉取は左手一本で女の体を軽々と持ち上げた。

「——ぐっ、私を殺したら、この借り物の体も死ぬ」

 そう女は兎沢ユキを人質にとっている。彼女を手にかけるということは同時に兎沢ユキの死を意味していた。
 そうなるときっと鴉取が手も足も出せないだろうと踏んだ女は勝ち誇ったように笑う。

「だからいっているだろう、殺しはしないと」

 だが鴉取の表情は一切崩れなかった。女を見上げ、にこりと笑う。

「食べるんだよ。お前だけをな」

 その瞬間、鴉取の左の背中から片翼が生えた。
 鴉取久郎はその体の半分に怪異が封じられている。異形の人間。この姿が彼の正体。

「なんだ、その姿は……」
「お前と同じ化け物だよ。お前は意思のない怪異とは違う。だから少々痛むかもしれないぞ……覚悟しろ」

 そうして鴉取は女を思い切り引き寄せると、女の真似をするように女の首に思い切りかぶりついた。

「いただきます」

 食事の挨拶とともに鴉取は女を——血を吸う鬼を食い始めた。
 大量の鴉が餌を啄むように、怪異を食い散らかす。咀嚼音を鳴らしながら、鴉取久郎は無我夢中で女を喰らった。

「ぎゃああああああ!」

 女の悲鳴が響き渡る。
 けれども鴉取は一切動きを止めることなく女に食らいつく。

 鴉取久郎は怪異をその体に取り込む。そうしなければ、彼は己の半身に宿る怪異に飲み込まれ化物と成り果ててしまう。
 鴉取久郎は文字通り怪異を喰らうのだ。

 口元につく血。鴉の羽を飛ばしながら食事を続ける、人間とは呼べない異形の友人の姿。
 恐ろしく、怪しく、けれども美しい。
 三毛縞公人はその光景に見惚れていた。その場から一歩も動くこともなく、一言も発することなく友人がそれを喰らう様をただじっと見つめていた。

 そしてやがて女の声は聞こえなくなった。怪異は——化物は鴉取に食われたのだ。
 怪異が消えれば兎沢ユキは解放される。意識をなくした兎沢は鴉取の腕の中に倒れ込んだ。

「よくがんばったな、もう大丈夫だ」

 兎沢の髪を撫でる鴉取の姿はもう元に戻っていた。

「——鴉取」
「ああ……ミケ。もう終わったよ」

 手の甲で口元を拭いながら鴉取はにこりと微笑んだ。

「……彼女は」
「眠っているよ。病院へ運べばすぐ治るだろう。記憶はきっとない」
「そうか……よかった」
「君も、怪我はないか」
「ああ。君のおかげでまた命を救われた、ありがとう」

 三毛縞の無事を確認すると鴉取は安心したように笑った。
 そして二人は兎沢を病院へ運ぶためにその場を離れた。あの女がいた場所には僅かな肉片と、鴉の羽が数枚落ちているのであった。



「あとはお医者様の方が診てくれるそうだ。命に別状はなさそうだよ」

 三毛縞は病院に兎沢を置いて外に出てくると、鴉取は壁にもたれて待っていた。

「そうか、何事もないなら良かったよ。さて、俺たちも帰るとするか」
「ああ」

 そうして二人はようやく帰路に着く。長い、長い一日だった。
 特に会話もなく二人で並んで歩く。兎沢と二人で歩いていた時はあんなに気になっていたはずの沈黙は全く気にならなかった。

「——なぁ、ミケ」

 珍しく会話を切り出したのは鴉取だった。

「なんだい?」
「君は俺が恐ろしくないのかい?」

 鴉取は三毛縞を見ず、真っ直ぐ前を見つめたままそう問いた。
 その瞬間三毛縞の脳裏に蘇るのは先ほどの光景。異形の左手に左肩に生える黒い片翼。そして闇の中で怪しく光る紅い瞳。確かに普通の人間とは違う姿。何も知らぬ人間が見たら腰を抜かし、化物だと罵ることだろう。

「いいや、全く」

 三毛縞はその問いを一蹴した。あまりにも潔い答えに鴉取は思わず足を止め、珍しく驚いたように目を丸くし友人を見上げた。

「鴉取と一緒にいると僕の小説のネタになる。それに、僕の書いた話は君の役に立てているんだろう? 怖くなんかないさ。だって、君は大事な友人なんだから」

 屈折なく笑う三毛縞。
 その言葉に鴉取はしばらく目を丸くし固まったかと思うと、くつくつと徐々に笑いが溢れ始めた。

「全く……無自覚な化け猫だな、ミケは」
「……は?」
「いや……こちらの話だ。君という友達がいて本当によかった」
「僕も君という友達がいてくれて本当に嬉しいよ」

 鴉取は嬉しそうに微笑んで三毛縞の肩を軽く叩いた。
 そうして二人は和やかに会話をしながら歩いていく。東都の張り詰めていた空気がどことなく緩んだように思えた。
 こうして怪異は黒い鴉が食べた。人知れずして通り魔事件は解決に向かったのである。



 それから一ヶ月後、三毛縞公人は「吸血鬼」という新作小説を発表する。
 その小説はこの間まで巷で騒がれ、未解決のまま消えていった連続通り魔事件を題材にされているということで東都の人間たちの興味を惹き一躍人気小説となった。
 結局あの騒動は未解決のまま語り継がれることになるのだが——人間というものは実に面白いもので、解決した事件より、謎を残した方が皆楽しんで考察するのだろう。
 そうして人伝に噂は広まり、東都に夜な夜な吸血鬼が現れる——という都市伝説が生まれるのはもう少し先の話である。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

大正石華恋蕾物語

響 蒼華
キャラ文芸
■一:贄の乙女は愛を知る 旧題:大正石華戀奇譚<一> 桜の章 ――私は待つ、いつか訪れるその時を。 時は大正。処は日の本、華やぐ帝都。 珂祥伯爵家の長女・菫子(とうこ)は家族や使用人から疎まれ屋敷内で孤立し、女学校においても友もなく独り。 それもこれも、菫子を取り巻くある噂のせい。 『不幸の菫子様』と呼ばれるに至った過去の出来事の数々から、菫子は誰かと共に在る事、そして己の将来に対して諦観を以て生きていた。 心許せる者は、自分付の女中と、噂畏れぬただ一人の求婚者。 求婚者との縁組が正式に定まろうとしたその矢先、歯車は回り始める。 命の危機にさらされた菫子を救ったのは、どこか懐かしく美しい灰色の髪のあやかしで――。 そして、菫子を取り巻く運命は動き始める、真実へと至る悲哀の終焉へと。 ■二:あやかしの花嫁は運命の愛に祈る 旧題:大正石華戀奇譚<二> 椿の章 ――あたしは、平穏を愛している 大正の時代、華の帝都はある怪事件に揺れていた。 其の名も「血花事件」。 体中の血を抜き取られ、全身に血の様に紅い花を咲かせた遺体が相次いで見つかり大騒ぎとなっていた。 警察の捜査は後手に回り、人々は怯えながら日々を過ごしていた。 そんな帝都の一角にある見城診療所で働く看護婦の歌那(かな)は、優しい女医と先輩看護婦と、忙しくも充実した日々を送っていた。 目新しい事も、特別な事も必要ない。得る事が出来た穏やかで変わらぬ日常をこそ愛する日々。 けれど、歌那は思わぬ形で「血花事件」に関わる事になってしまう。 運命の夜、出会ったのは紅の髪と琥珀の瞳を持つ美しい青年。 それを契機に、歌那の日常は変わり始める。 美しいあやかし達との出会いを経て、帝都を揺るがす大事件へと繋がる運命の糸車は静かに回り始める――。 ※時代設定的に、現代では女性蔑視や差別など不適切とされる表現等がありますが、差別や偏見を肯定する意図はありません。

少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜

西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。 彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。 亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。 罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、 そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。 「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」 李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。 「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」 李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

処理中です...