JK LOOPER

猫乃麗雅

文字の大きさ
上 下
108 / 257
2nd STAGE/ループには別の種類があるみたいです。

108.新幹線での一コマ

しおりを挟む
私達が乗車するやいなや、新幹線のドアが閉まりました。

ギリギリセーフです。

〝ほッ〟と安堵した三人衆は、座席へと向かったのでした。


“名古屋~京都”の料金は、片道2640円です。

子どもは、その半額となっています。

切符を購入するときに、壱紀かずきくんの分も支払ってあげようとしたところ、〝両親から10万円もらってきたから大丈夫〟と断られました。

ちなみに、駅構内には殆ど人がおらず、車内も空いております。


窓際には、我が妹が座りました。

真ん中は私で、通路側は壱紀くんです。

新幹線が京都へと走行するなか、

「昨日の夜に、いろいろ調べてみたんだけど…。」

口を開いた壱紀くんに、

「なにを?」

と、尋ねました。

「その“死者を生き返らせられる人”のことを……。」

「うん。」
「それで??」

「SNSに幾つかの情報があって…。」
「〝京都に存在している〟というのもあれば、〝京都には居ない〟っていう説もあるんだ。」

「え?!」

「他にも、〝京都以外にいる〟と主張している人達もいれば、〝それは嘘だ〟との反論もあって、結局、どれが本当なのかは、不明なんだよね。」

「……。」
「つまり、京都を目指しても、無駄足に終わると?」

「いや、まだ、そうと決まったわけじゃないよ。」
「いつも、琴晴ことはちゃん宛に届けられる手紙には、〝京都に赴くように〟って書かれてたんでしょ??」
「だとしたら、それが一番正しいのかもね。」
「〝あれ・・は、割と信用できそう〟って、聡真そうまも言ってたし…。」

「ん~、そっかぁ。」
「ま、未来人が送ってきてるしね!」

「あー、……、その件なんだけど…。」
「〝文章が古風だから、違うんじゃないか?〟って、皆で話してた事があってさ……。」

「…、ええッ!?」
「“未来からの手紙”じゃないの??」

「僕には、なんとも……。」
「ただ、その可能性は否定できないかと…。」

「じゃあ、一体、どこの誰が?!」

「さぁ?」
「琴晴ちゃんに心当たりが無いんだったら、誰にも判断できないよ。」

「……、マジっすか??」

軽く混乱する私に対して、壱紀くんが静かに頷きます。

私にとっては予想外で、頭の整理がつきません。

てっきり、未来人とばかり思い込んでいたので…。

でも、まぁ、確かに、この意見には一理あります。

だって、どのようにして未来から手紙を送っているのか、理解できませんし。

んんー……、謎です。

考えてみたとて、答えは出ないでしょう。

壱紀くんの、

「ところでさ?」
「その〝復活させられる〟っていう人は、京都の何処どこに住んでいるの??」

といった問い掛けによって、

「あ。」
「そういえば…、詳しくは、知らないわ。」

今更ながらに気付かされました。

「……、どうしよう?」

逆に質問してみたら、

「…、“観光案内所”で訊ねてみるとか??」
「そこで判明するかは分からないし、難しいだろうけど、取り敢えず。」

との事でした。

「そう、だね。」
「むこうに着いたら、探してみよう。」

ほぼほぼ無計画だった私に、不安が生じてきます。

これで見つからなかった場合には、途方に暮れてしまうのが、火を見るよりも明らかなので。

私たちが、そのようなやり取りをしているなか、車窓から流れる景色を眺めて、どこ吹く風の琴音ことねでした―。
しおりを挟む

処理中です...