GOD SLAYER’S

ネコのうた

文字の大きさ
上 下
173 / 300
― 第四章・西陸行路 ―

第173話 メタモルフォーゼ

しおりを挟む
[ゴッド・スレイヤーズ]の活躍で、二柱の神々が続けざまに倒された事によって、敵軍の中央隊が崩れ出した。

戦意を喪失してしまい、武器を捨て、両手を上げ、態度で降伏を示す者らが割といたこともあって。

そんな状況で、紫蓮しれんのサーヴァント達に新たな変化が現れたのである。

まずは、来夢らいむを確認しよう。

身長は165㎝ぐらいで、容姿は17歳前後と、ここら辺に関しては、今までのままだ。

ただし、全体的に赤色になっていた。

本人曰く、

「パラライズスライム、に、なった。」
「マヒ、使える。」

との事だ。

権蔵ごんぞうは、背丈が5㎝ほど伸びて、175㎝になっている。

それ以外は変わりない。

新羅しんらは、全長が倍の10Mとなった。

「またデカくなったな。」
「これだと部屋に入りきれねぇだろう。」

紫蓮が声を掛けたところ、

「案ずるでない。」
「とある能力を収得した故に。」

このように返した黒龍が、体を〝カッ!〟と光らせる。

次の瞬間、背丈が2Mくらいの人型・・になった。

首の正面や、胸元に腹部と、股間は、赤色だ。

他は黒い鱗に覆われている。

顔や尻尾も龍のままであった。

それは、人や、人などの、[ドラゴニュート]と呼ばれている。

“リザードマン”あたりも、これに該当するそうだ。

「私も、似たようなことが出来るようになりましたよ。」

そう伝えて来た美麗みれいが、白虎から人の姿・・・になった。

身長は180㎝といったとこだろう。

ホワイトの髪は、腰あたりまで伸びている。

頭には耳が生えていた。

また、手から肘にかけて、足から膝にかけて、尾は、耳と同じように白虎としての特徴を残している。

これら以外は、人間の女性にしか見えない。

「いや、取り敢えず、お前ら元に戻れよ。」
「どっちも“素っ裸”じゃねぇか。」

紫蓮が顔をそむけたら、

吾輩わがはいは問題ございませんぞ。」

そのように告げた夜摩やまもまた、人型になった。

背丈は190㎝前後である。

ショートの髪は黒く、頭の左右に角が生えていた。

夜摩の場合は、装備品が伸縮自在なので、よく分からなかったが、美麗と同じような現象が起きているみたいだ。

つまり、手から肘にかけて、足から膝にかけて、尻尾が、黒牛のままなのである。

この他は、人間の男性であった。

ちなみに、美麗は自身の名に負けぬ“美女”で、夜摩は意外と“美男びなん”のほうだ。

「本来の姿になっても構わんが…、あとで、我や美麗に、人型に合う衣類などを購入してもらえんか?」

新羅の頼みを、

「分かった。」
「約束しよう。」

視線をズラしたままで紫蓮が承諾したところ、

あるじよ、吾輩も新調していただきたい。」

夜摩が便乗したのである。

「ああ、まとめて買い揃えてやるよ。」

紫蓮の言葉を受けて、快くなり、元の形態になる三体だった……。


ミーノン軍の本隊およそ10万の所に、人間はもとより、誰かしらのサーヴァントであろう“ハーピー”や“セイレーン”などが、四十数ほど訪れ、跪いている。

どうやら“伝令係”のようだ。

各自の報告に、

「ふむ。」
「そうか。」

馬上で頷いた[武術マスター]こと“利通としみち”が、

「にしても。」
「“成れの果て”だけでなく、神々をも討つとは…。」
「ランダ―たちも、やりおるのぉう。」

嬉しそうに目を細めた。

「いかん。」
いくさが終わるまでは喜ぶべきではなかったな。」
「気を引き締め直さんと……。」

独り呟いて真顔になった国主が、周囲に控えている百名の[護衛隊]に、

「このまま敵が退けば、何も言う事はないが…。」
「念の為に警戒を強めよ。」

と、告げたのであった―。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

最後に言い残した事は

白羽鳥(扇つくも)
ファンタジー
 どうして、こんな事になったんだろう……  断頭台の上で、元王妃リテラシーは呆然と己を罵倒する民衆を見下ろしていた。世界中から尊敬を集めていた宰相である父の暗殺。全てが狂い出したのはそこから……いや、もっと前だったかもしれない。  本日、リテラシーは公開処刑される。家族ぐるみで悪魔崇拝を行っていたという謂れなき罪のために王妃の位を剥奪され、邪悪な魔女として。 「最後に、言い残した事はあるか?」  かつての夫だった若き国王の言葉に、リテラシーは父から教えられていた『呪文』を発する。 ※ファンタジーです。ややグロ表現注意。 ※「小説家になろう」にも掲載。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

授かったスキルが【草】だったので家を勘当されたから悲しくてスキルに不満をぶつけたら国に恐怖が訪れて草

ラララキヲ
ファンタジー
(※[両性向け]と言いたい...)  10歳のグランは家族の見守る中でスキル鑑定を行った。グランのスキルは【草】。草一本だけを生やすスキルに親は失望しグランの為だと言ってグランを捨てた。  親を恨んだグランはどこにもぶつける事の出来ない気持ちを全て自分のスキルにぶつけた。  同時刻、グランを捨てた家族の居る王都では『謎の笑い声』が響き渡った。その笑い声に人々は恐怖し、グランを捨てた家族は……── ※確認していないので二番煎じだったらごめんなさい。急に思いついたので書きました! ※「妻」に対する暴言があります。嫌な方は御注意下さい※ ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

はぁ?とりあえず寝てていい?

夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。 ※第二章は全体的に説明回が多いです。 <<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

誰も要らないなら僕が貰いますが、よろしいでしょうか?

伊東 丘多
ファンタジー
ジャストキルでしか、手に入らないレアな石を取るために冒険します 小さな少年が、独自の方法でスキルアップをして強くなっていく。 そして、田舎の町から王都へ向かいます 登場人物の名前と色 グラン デディーリエ(義母の名字) 8才 若草色の髪 ブルーグリーンの目 アルフ 実父 アダマス 母 エンジュ ミライト 13才 グランの義理姉 桃色の髪 ブルーの瞳 ユーディア ミライト 17才 グランの義理姉 濃い赤紫の髪 ブルーの瞳 コンティ ミライト 7才 グランの義理の弟 フォンシル コンドーラル ベージュ 11才皇太子 ピーター サイマルト 近衛兵 皇太子付き アダマゼイン 魔王 目が透明 ガーゼル 魔王の側近 女の子 ジャスパー フロー  食堂宿の人 宝石の名前関係をもじってます。 色とかもあわせて。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

Re:攻撃魔法を使えないヒーラーの俺が、回復魔法で最強でした。【第一部新生版】

水無月いい人(minazuki)
ファンタジー
剣と魔法が交差する世界——。 ある男女のもとに、一人の赤子が生まれた。 その名は、アスフィ・シーネット。 魔法の才能を持たなければ、生き残ることすら厳しい世界。 彼は運よく、その力を授かった。 だが、それは 攻撃魔法ではなく、回復魔法のみだった。 戦場では、剣を振るうことも、敵を討つこともできない。 ただ味方の傷を癒やし、戦いを見届けるだけの存在。 ——けれど、彼は知っている。 この世界が、どこへ向かうのかを。 いや、正しくは——「思い出しつつある」。 彼は今日も、傷を癒やす。 それが”何度目の選択”なのかを、知ることもなく。

処理中です...