45 / 85
第四章 大学受験
第41話 3.11
しおりを挟む「本当に起こったわね…」
「外れてくれた方が嬉しかったんだけどね。こんなのない方が良いんだし」
3月11日。東北地方で大規模な地震が起こった。
今日は梓とカラオケに行く事なく、真っ直ぐ家に帰り母さんを待ってたんだけど、母さんは思いの外早く帰ってきた。
どうやら、本当に地震があった事で仕事どころじゃなかったらしい。
「本当に未来から戻ってきたのね…」
「まぁ、そうだね…」
しみじみと。母さんは疲れた様な顔をしてため息を吐く。ほんとなんで戻ってきたんだろうね。
ステータスボードなんて摩訶不思議なモノまで手に入れてさ。
「あんたの未来の知識を信じない訳にはいかないわね。それで? 私は死ぬみたいだけど?」
「だから仕事を辞めて欲しいなぁなんて。梓も今頃向こうの母親を説得してる頃だと思う」
「辞めるって言ったってねぇ。息子に養われるのは気が引けるんだけど」
「それで死んだら元も子もないでしょうが。ちょっと早めの親孝行だと思ってよ。俺が作った投資会社に在籍してくれれば給料だって払えるしさ」
母さんは息子に養われるのに抵抗があるというか、申し訳無さがあるというか、引け目を感じているみたいだ。
本当にそんなのは気にしないでほしい。なによりも長生きしてもらう事が重要だし、未来知識のお陰でパソコンを10分ぐらいぽちぽちしてるだけで、お金は勝手に増えていくんだ。
「あんたは今、どれくらい稼いでる訳?」
「えーっと、とりあえず億は超えてるかな? 税金でちょっと減ったけど」
「億…」
扱える額が増えていくと稼ぎがどんどん増えて行くんだよね。これからは更に増えて行くと思う。
ビットコイ○も保管所がハッキングされた時に安くなってたから結構買い占めたし。
だから月100万ぐらい給料を払っても、本当に端金ぐらいにしかならない。
安心して受け取って欲しい。
「それに動画投稿の収益もあるしね」
「会社で話題になってたわよ」
動画投稿は非常に順調である。
一ヶ月に一回ペースで歌を投稿してて、広告収益だけで充分生活できるだけの稼ぎがあり、そっちの方でも一応会社を作っている。
最初に投稿した歌は既に1000万再生を超えてるし、チャンネル登録者も60万超えだ。
母さんにはバズった時にすぐバレた。
iPhon○に変えるときは渋ってたくせにTwitte○とか滅茶苦茶使いこなしてるんだよね。
で、絵を見て声を聞いてすぐにバレた。
「うーん。大人にも聞いてもらえてるのは好ポイントだなぁ」
「高校生って疑われてるのは相変わらずみたいだけどね。会社で誤魔化すのに苦労するわ」
それは大学卒業まで明かすつもりはない。
学生生活が不便になっちゃう。
「とりあえず会社は辞めてくれるって方向でいいのかな?」
「分かったわよ。養ってもらいます」
「やた! 地震の騒動が落ち着いたら梓の母さんと旅行でも行って羽を伸ばしてきてよ! ずっと働き詰めで旅行なんてしばらく行ってないでしょ?」
「贅沢するわよ?」
「わはははは! 好きなだけ使ってくれーい! 経費で落とせるし! 多分…」
よし! よし!
これで母さんの死の運命は回避出来たんじゃなかろうか。梓のところも。
不安だから一応会社を辞めてもらった後は大きめの病院に行って隅々までチェックしてもらおう。
さて。大きな事が片付いたという訳で。
震災の寄付をしたいところなんだが。
こういうのって何処に寄付するのが正解なんですかねぇ。
ちゃんとしたところに復興支援として使って欲しいし、詐欺みたいな所には送りたくないんだけど。
それに寄付した事って公表した方がいいのかね?
公表したらしたで偽善だとか言ってくる奴は絶対いるしさ。
いや、別に偽善とか言われるのは良いんだ。
やらない善よりやる偽善の精神は素晴らしいと思ってるし、どうせ叩いてくる奴は寄付なんてしてない。相手にする必要はないんだけども。
今まで散々競馬で脱税しまくってるからな。こういう時に国に貢献しておかないと。とりあえず一切手を付けてない動画投稿の方の稼ぎを丸々寄付するか。まだ始まったばかりだし、税金分も再生数ですぐに稼げるだろ。
パソコンをぽちぽちと操作して色々と調べてみる。前にもちょっと調べてたんだけど、改めてね。
「聖人HIKAKI○はyaho○募金をしてたような? それが正解なのかな?」
被災地に行くとかは邪魔になるだけだからな。
救助は専門の人に任せてお金を払うのが正しいんだろう。偶に有名人が物資を直接持って行ったりとかしてるのを見るけど。
あれもどうなんだろうなぁって思う。いや、実際やってる事は素晴らしいんだけどさ。
有名人とかが来ちゃうとその対応に人手を取られたりして、肝心の救助や支援活動の手が足りなくなるんじゃないかなとか思ったり。
俺が捻くれてるだけなんだろうか。
「ふむ。分からん。とりあえず日本赤十字○とyaho○で分けて寄付するか」
公表するかどうかは梓と相談しよう。
公表して一緒に寄付しませんかって言うのもありなんだけどさ。
寄付しない人ってそんな事言ってもしないから。
どうしましょうかね。
0
お気に入りに追加
27
あなたにおすすめの小説






ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
赤毛の行商人
ひぐらしゆうき
大衆娯楽
赤茶の髪をした散切り頭、珍品を集めて回る行商人カミノマ。かつて父の持ち帰った幻の一品「虚空の器」を求めて国中を巡り回る。
現実とは少し異なる19世紀末の日本を舞台とした冒険物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる