一般人な僕は、冒険者な親友について行く

ひまり

文字の大きさ
上 下
81 / 97
連載

114 誰にも相談できない悲しみ

しおりを挟む
 城へと上がる道の途中に、それはある。
 全体は真っ白で、中身が重要だから外側なんてどうでもいいと言わんばかりにシンプルな、装飾の1つもない建物。
 それが『書の館』である。

「なんか、つるっとしてるね」
「そうだな。なにかでコーティングしてる感じだよな」

 シンプルだが汚れが1つもない。
 きっと便利な魔法とかがあるのだろうと、勝手に納得する。

 ルーカスの「相談」の翌日、すぐにトンデブータを渡しており、許可が下りるまでどのくらいかかるかな、なんて思っていたらその夜には許可が下りていた。
 対応が早すぎて、正直怖い。

 ちなみにその日は、港へと再チャレンジしていたのだが、【ツブツブの貝】は月に1回の水揚げらしく、昨日はラッキーだったらしい。
 もっと買おうかと思っていたので残念ではあるのだが、他の魚介を購入できたので良しとしよう。


【悪魔の吸盤】
 長くにょろっとしており、その吸盤に吸い付かれたら命が危ないと言わしめる魔魚。焼くと綺麗なピンク色になり、香ばしい匂いがする。美味い。


 まあ、巨大なタコ足だった。
 ただ、本当に足だけ、というのが衝撃的ではあったが、美味しければ問題ない。
 そして、落し物が書いてあった掲示板があまりにも気になったので、怖いもの見たさで聞いてみた。
 とくに、『海の男』について。

『あれは夫婦喧嘩の延長だよ。旦那が「オレは落し物だ!」って言い張って帰らず、痺れを切らした奥さんが迎えに来るパターン。そんでまあ、仲直りってな』

 あまりにも日常茶飯事で喧嘩して帰らない海の男が頻発したため、冗談で掲示板に書き込んだところ、呆れた奥さんが迎えに来るようになったそうだ。
 そして、それがいつしか伝統になってしまったらしい。
 ……伝統ってなんだろうな、と正直思ってしまった。
 まあ、笑い話で済んだのでいいのだが。

 ちなみに『何かの目玉』は本当に目玉だった。というか落ちているのを見てしまった。
 道端に落ちている、サッカーボールくらいの目玉。
 しかもその周りには血が滴っているという、スプラッターな状態。
 それを見た春樹が一瞬、気絶しかかった。聖はというと、割と平気だった。びっくりはしたが。
 結局、すぐさま回収され、主夫の目で見るのも忘れたため、なんだったのかはわからなかったのだが、機会があれば見てみようと聖は思い、春樹は忘れることにした。

 そんな、相変わらず衝撃的だった港の翌日、うきうきとしながら『書の館』へと入ったのだが、……なんかこう、場違い感が満載だった。

 魔法使いが着るようなローブを纏った人たちが大勢。しかも誰もかれもがフードを目深にかぶっており、その顔は全く見えない。
 思わず回れ右をしそうになったが、受け付けが目に入ったので勇気をもって進む。

「ようこそ、『書の館』へ。許可証を拝見いたします」
「あ、はい。お願いします」

 渡し、ちょっとだけ安堵の息をつく。
 受付の女性は、いたって普通の恰好だった。これで受付の人までフード着用だったら、間違いなく一旦外に出ていた。そしてたぶんフードつきのローブを購入して再チャレンジしなければならなかっただろう。

「はい、確認が取れました。それではこちらの指輪をどうぞ」
「えっと、嵌めればいいんですか?」
「はい。こちらの指輪は本の鎖を外すのに必要となります。外す際には、この指輪の飾り部分と鎖にある印を合わせてください。それで外れます」
「わかりました」
「お帰りの際は、ご返却ください」
「はい、ありがとうございます」

 お礼を言って、中へと進む。
 すべての本は表紙が見えるように置かれており、その1つ1つに鎖が見える。そして、中央には螺旋階段が見える。

「……どこから見る?」
「……どこからっていうか……」

 さすがにこれだけ広いと、どこから手を付けていいのか迷ってしまう。きょろきょろと辺りを見渡し、案内板を発見した。
 それによると、ここは地下3階、地上2階の建物らしい。

「んーと、地下2階あたりかな?」
「そうだな。とりあえずそこ行くか」
「ん」

 この世界に来てから、あるならば読みたいと思っていた本がある。
 なのでこの王都に来てから、本屋や露店で探してはみたのだが見つからなかった。
 探し回ってわかったことは、本屋にあるのは『ごくごく一般的で、たまに珍しい本』で、露店にあるのは『面白おかしい、人によっては価値のある本』だったりする。
 なので、探しているものを聞いてみても「『書の館』にはあるかもな」と返ってきており、若干諦めていたのだが、思いがけず入れることになったので万々歳である。

 ちなみに聞くところによると、実際は許可を求めて申請をすると、許可が下りても下りなくても、結果まではだいぶ時間がかかるらしい。下手をすると年単位だとか。
 トンデブータ万々歳である。

「えーと職業職業……あ、あった」
「あったか? って、……多いな」
「……うん、多い」

 探していたのは、職業に関する本。その職業によって、覚えるスキルとか、使える武器とか防具とか、そういうものがわかればいいなと思っていたのだが、……思っていたよりも膨大だった。

「……まあ、僕らが知らないだけで、きっといっぱいあるんだろうね」
「だよな……」

 ちょっとため息をつきつつ、目次を確認しながら、それぞれの職業が書かれた本を探していく。

「……ねえ、『海の男』って職業あるんだけど、『漁師』とは別に……」
「何が違うんだ……? あ、『砂師』と『土師』っていう謎の職業もあるぞ? 砂と土の違い?」
「砂と土……泥とかもあったりして?」
「……言ってはいけないことを。あったぞ『泥師』……」
「あったの!? っと、ごめん」

 思わず声を上げかけて、口を押える。

「……危ない、静かにしないと……と? あ、『主夫』あった」
「ちょうど『守護者』も見つけたとこだ。あの辺に座って読むか」
「そうだね」

 鎖を外し、本を持って近くにある椅子に腰かける。

「たぶん春樹は早く読み終わるだろうから、好きなの読んでてね」
「あいよ」

 言って、本を読み始める。

 内容としては、その職業の人たちが、最初から持っていることが多いスキルと、あとから発生したスキルについて、それぞれ詳細が書かれていた。
 書かれていたのだが、最初の段階で聖は首を傾げざるを得なかった。

『主夫が最初から持っていることが多いスキル』
 料理、裁縫、火魔法、目利き、家事、……などなど

 そのほか、あとから発生するスキルを見ても、聖が持つ『主夫のなんちゃらシリーズ』は何処にもない。

「……。……」

 そっと、目頭を押さえる。
 いや、わかっていたのだ。あるわけがないというのは。
 わかってはいたのだが、一縷の望みを持ってもいたのだ。
 職業『主夫』ってそういうものだと、普通のスキルだよと、肯定してもらいたかったのだ。
 けれど、その望みは完膚なきまでに絶たれ、普通じゃないと認定されてしまった。
 いったいどうしろというのか。

「…………はあ」
「どうした?」
「いや、なんでもないから気にしないで」
「そうか?」

 不思議そうにする春樹は、すでに読み終えたのかその手には別の本がある。
 ちなみに春樹に言うと間違いなく「これぞ主人公! 普通じゃないスキル!」との言葉が返ってくるので、言わない。

 気を取り直して、読み進める。
 こちらの心情はどうであれ、この先覚えれるかもしれないスキルの情報は、大事である。
 黙々と読み進めて、ようやく読み終わる。
 ぱたんと閉じて、ぐっと伸びをする。
 どうやら春樹は別の本を取りに行っているらしく、見える範囲にはいなかった。

「……何読んだのか、あとで聞こう」

 有用な情報があればいいなと、呟いて、さてどうしようかと暫しぼんやりとする。
 手に入れた情報では、見事なまでに普通の『主夫』と聖の『主夫』が違うということが判明してしまった。
 確かに、同じスキル名もあるし、似たようなスキル名もある。けれどどう考えても違うとしか判断しようがなく、誰かに聞けるものでもないのが悲しいところである。

 そもそも『親友』ってなんだろうか。
 それで貸し出される『主夫の目』もおかしい。『鑑定』でいいじゃないかと、何度でも思ってしまうが、きっと『鑑定』は食べ物に特化していない。
 そうなると『主夫の目』でよかったと思ってしまうのだ。『人』相手に役に立たなくても。
 なんて思いながら、ずっと見ることもなかったのだが、目についた人をなんとなく見てみる。


 名前:なんとかロブ
 種族:たぶん人間
 職業:魔術師
 レベル:まあまあ


 ……あれ?
 どういうわけか、ちょっとだけ詳しくなってる気がしないでもない。

「……そういえば、最近食べもの関連も少し詳しいような……?」

 でもレベルは2のままであり、上がっていない。
 これは一体どういうことだろうかと、内心「?」でいっぱいになっていると、何やら慌てたように脳内アナウンスが流れた。


≫スキル『主夫の目LV2→3』に上がってました!


 …………上がって、ました?


【主夫の目LV3】
 もっとよくいろいろ見えるようになった。わかるよね? ていうか、わかって!


 ………………。
 なんだろう、何をどう突っ込めばいいのだろうか。というか、相変わらずお前は誰なんだといいたい。

「聖? どうしたんだ、頭抱えて」
「あ、うん。ちょっといろいろ考えることっていうか、考えることを放棄したいことがあるんだけどそれは認められないっていうか……」
「ど、どうした? まさかスキル関連でまたなんかあったのか?」
「……そうだね……」

 どこか心配そうに、けれど何かを期待したように言う春樹に、聖はため息をつきながら説明するのだった。

 もちろんその後、声を出さないように口を押えながら、蹲ってぷるぷるする春樹がいたのは、言うまでもない。



しおりを挟む
感想 419

あなたにおすすめの小説

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

あなた方はよく「平民のくせに」とおっしゃいますが…誰がいつ平民だと言ったのですか?

水姫
ファンタジー
頭の足りない王子とその婚約者はよく「これだから平民は…」「平民のくせに…」とおっしゃられるのですが… 私が平民だとどこで知ったのですか?

毒を飲めと言われたので飲みました。

ごろごろみかん。
恋愛
王妃シャリゼは、稀代の毒婦、と呼ばれている。 国中から批判された嫌われ者の王妃が、やっと処刑された。 悪は倒れ、国には平和が戻る……はずだった。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ! 

タヌキ汁
ファンタジー
 国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。  これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

今さら言われても・・・私は趣味に生きてますので

sherry
ファンタジー
ある日森に置き去りにされた少女はひょんな事から自分が前世の記憶を持ち、この世界に生まれ変わったことを思い出す。 早々に今世の家族に見切りをつけた少女は色んな出会いもあり、周りに呆れられながらも成長していく。 なのに・・・今更そんなこと言われても・・・出来ればそのまま放置しといてくれません?私は私で気楽にやってますので。 ※魔法と剣の世界です。 ※所々ご都合設定かもしれません。初ジャンルなので、暖かく見守っていただけたら幸いです。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。