73 / 93
墓参り
しおりを挟む
遅刻することなく迎えに来たリオと一緒に向かった霊園。丘の上にあり見晴らしの良い広々とした美しい場所だった。
「キレイな場所ね」
「お前の親父さんが用意してくれた場所だからな。棺を運ぶ手配も場所の確保もしてくれた。せめて墓石だけはって父親が建てたけどな」
「そうだったのね」
父親はなんでも家族に話すほうではない。むしろ子供に関わりのないことは話さない主義。カイルは情報共有として色々聞いているらしいが、アリスは女であるため必要ないと情報共有はカイルが許さない。
この国で生まれこの国で育ったリオの母親にとって異国の地で命を落としたことも、そこで眠ることも本望ではなかっただろう。
「俺さ、子供の頃、爵位があれば金持ちなんだって思ってた」
「そうだよね」
子供は家の金銭事情など知らない。わざわざ知らせる親はいないだろう。爵位の有無で人生は全く変わる。アンダーソン家は子爵の爵位を持っているが裕福とは言えない。
「公爵令嬢がなんだ、貴族なんだから皆同じだろって。でも、全然違った。初めてお前の家に行ったとき、小便漏らすかと思ったぐらいビビったわ」
「リオちゃんすごい顔してたもんね」
「今でもお前の家見る度にクソでけぇって思うわ」
「見慣れてよ」
「あのデカさに慣れるわけねぇだろ」
手入れが行き届いた霊園の中は草が一定のミリ数で整えられており、等間隔に建てられた墓石の前を通りながらリオの母親が眠る場所へと向かう。
たくさんの墓石の前には色とりどりの花束が置かれ、ここに眠る者たちがいかに愛されていたか、見ているだけで伝わってくる。
「キレイね」
「そうだろ」
墓の前に着くと既にいくつもの花束が置かれている。まるでネックレスのようにかけられた花輪もよく映えている。
「皆、彼女が大好きだった。笑顔が素敵で、心が温かい太陽みたいな人。料理上手で、いつも周りに人がいて、いつも笑顔で……」
なぜそんな人が早くにいなくなってしまうのだろうとアリスは息を震わせる。
思い出すのは笑顔ばかり。リオを叱る顔は怖かったが、すぐに笑顔になった。相手に合わせて話ができる大人で、子供の自分と話すときは子供用の話し方をしてくれた。だからアリスは彼女と話すのが大好きだった。
最後に見たのは蒼白になった顔。息子がとんでもないことをしでかしたことに驚きと絶望を感じている顔で、それが最後だと思うとアリスの目からは堪えきれず涙がこぼれる。
大丈夫って伝えたかった。後遺症もなく元気だって。だがもう届かない。よかったと安心して見せてくれる笑顔がない。
「アリスが来てくれたぜ、よかったな」
アリスが用意した花束を置いて墓に手を添える。
いつも反抗的だったが、リオは母親を愛していた。手の置き方と優しい声からそれが伝わってくる。
「直接顔見て謝りたいって何万回聞いたかわからねぇな」
「リオちゃんが謝ってくれました。泣きながら」
「余計なこと言うな」
涙を拭って笑顔を見せるも涙は止まらない。
「傷が残ってるかもしれない。もし傷が残ってたら責任取って婿に行けってうるさかったんだぜ」
「婿? ふふっ、おばさんらしい」
「お前が嫁に来てくれたらいいのにって言ってはベンフィールド家のご令嬢をお嫁さんにもらうなんてムリかって。いつもそれがセットなんだよな」
「それは何度も言われた。子爵家に嫁ぐなんて許されないわよねって」
「ふーん。で、お前はなんて答えたんだ?」
アリスのほうを見ないままリオが問いかける。
「好きになった人と結婚すればいいって言われてるって」
「へー」
「そしたらおばさん、なんて言ったと思う?」
「なんだよ?」
「じゃあリオとは結婚できないわね。好きな子に好きって言えないような意気地なしをアリスちゃんが好きになるわけないもの、って」
「クソババア、誰が意気地なしだ。ほっとけ」
息子の想い人に勝手に想いを伝える母親はそう多くはないだろうが、リオの母親は息子の前でさえアリスに暴露していた。
顔を真っ赤にしながら怒る息子を見て豪快に笑う素敵な女性。女らしいというよりは男前な性格をしていた。それを最低の女だと言う夫人も多かったらしいが、アリスは好きだった。
「もし国に戻ることができたら想いを伝えろってそればっか言ってやがった」
「そう」
「言ってやったぞ、ババア。二度と意気地なしなんて言うんじゃねぇぞ」
ズッと鼻を啜る音が聞こえる。墓にかけているリオの手が小刻みに震えていた。
まだ十七歳。母親を失うには早すぎる。あの豪快な笑い声が、明るい笑顔が、大きな声がない家はどれほど寂しいだろう。
そこに親子二人で暮らしていてどれだけ会話があるのだろうか。
「おじさんと話してる?」
「こないだお前にデートの申し込みの書き方教わった」
ちゃんと送られてきた申し込みの手紙。リオらしくない書き方だと母親と話していたが、大当たり。
「ふふっ、随分丁寧に書かれてると思った。どこかの紳士に代筆でも頼んだのかなって思うぐらいにね」
「俺は意気地なしじゃねぇんだよ。つーか返事寄越せよ」
「紳士は返事を待つものだよ。間違っても催促なんてしない」
「手紙もらったら返事寄越すのは常識だろうが」
貴族の男は催促してはいけない。手紙を出したら待つだけ。ダンスの誘いも上から言ってはいけない。断られたら身を引く。リオにはそれが通用しない。だがそれがリオらしくてアリスはつい笑ってしまう。
「なんだよ」
「貴族としての常識を言ったら人間としての常識を返されたから面白くて」
「お前がさっさと返事してれば俺だって紳士的にルールを守ったっての」
リオが紳士的と言うと妙におかしくてアリスは小さな笑いが止まらない。
「デートってどこ行くの?」
「どこでもいいけど」
「そんなこと言う紳士いる?」
「お前の好きなとこに連れてってやるって言うのは紳士的だろ?」
「屁理屈」
「なっ! なんだよ……」
リオは基本的に周りの人間からどう思われようと気にしない。何を言われようと気にもならない。だが、アリスからどう思われているかだけは気になって仕方ない。だからデートを受けてもらっても自分が立てたプランで満足してもらえるか自信がないためプランを言わない。
意気地なしと母親が笑う声が聞こえ、もう一度墓を軽く叩いた。
「お前は人混みが嫌いだろ」
「苦手」
「だったら嫌いなとこにわざわざ出向く必要ないだろ」
「デートは?」
「総合的に判断した結果、お、俺の家でするのが最適だ! そうだろ?」
どこに総合的に判断する材料があったのだろうと疑問はあるが、最初からそう考えていたのだと思うとアリスは微笑んだままで反論しなかった。
ちょうどアンダーソン家が今どうなっているか気になっていたのが決定打となった。
「いいよ」
「しょ、書面で寄越せよ」
「わかった」
書面は証拠であり思い出にもなる。リオの言葉に頷いたアリスはもう一度墓石を見て名前を指でなぞる。
「リリアンヌ・アンダーソン……おばさんの名前好きだったな。なんか王女様みたいな名前よね」
「名前負けだったけどな」
「おばさんはとても美しかったわ。見た目も心も。誰にも負けない美しさがあった」
「贔屓目だろ」
「本当はわかってるくせに」
「わかんねーよ」
気取らない美しさがあると教えてくれたのは彼女だった。気品だけが価値ではないと教えてくれた。
いつも胸を張っていた彼女の強さと美しさは一生忘れることはないだろう。忘れられないほど色濃く記憶に残っている。
「噂話に花を咲かせる気取った淑女よりずっと好きだった」
「お前は噂されるほうだしな」
「誰かさんのせいでね」
「喜べよ」
「私の噂は必ずお兄様の耳に入るって知ってる?」
まるで魔法の言葉。リオにとってカイルは天敵そのもの。目をつけられればタダでは済まない。もう目を付けられていると言えばそうだが、それでもまだ許されているほうだと自覚はある。
「俺はお前と結婚したい」
「うん」
突然口にした言葉にアリスは驚かなかった。リオの話し方がどこか覚悟を決めたような言い方だったから。
「でも俺がどんなに努力してもお前を手に入れられないかもしれねぇことぐらいわかってるつもりだ」
「うん」
「だからこそ後悔しなくていいようにお前と一回はデートしたい」
「うん」
「ま、その一回でお前が俺を好きになる可能性は充分すぎるほどあるけどな」
「ふふっ、すごい自信」
「当たり前だろ。俺の顔見てみろ。イケメンだろうが」
「見慣れちゃった」
リオはもう恋がなんなのか知っている。きっと愛も知っているのだろう。
その大きな身体で感じる大きな想いをわかりやすいほど真っ直ぐに伝えるリオにアリスは頷くばかり。
リオが望んでいる答えは出せない。リオも今ここで答えをもらうことは望んではいない。
「リオちゃん、ちょっと変わったね」
「お前ん中じゃ俺はあの頃のままかよ」
「だってあの頃と今のリオちゃんしか知らないもの」
「なら、ちょっとをだいぶに変えてやるよ。だからさっさと返事寄越せ」
「はいはい」
このやりとりを見て母親はなんと思うだろうか。大人になったと思うだろうか。
何もしてやれなかった、何も言えなかった後悔が津波のように押し寄せても今更親孝行もできない。
小さな後悔なんてものではないが、変えられないことに嘆くことはしない。
だからリオはせめて母親が笑ってくれるよう願いながら墓の前でアリスと笑い合った。
「キレイな場所ね」
「お前の親父さんが用意してくれた場所だからな。棺を運ぶ手配も場所の確保もしてくれた。せめて墓石だけはって父親が建てたけどな」
「そうだったのね」
父親はなんでも家族に話すほうではない。むしろ子供に関わりのないことは話さない主義。カイルは情報共有として色々聞いているらしいが、アリスは女であるため必要ないと情報共有はカイルが許さない。
この国で生まれこの国で育ったリオの母親にとって異国の地で命を落としたことも、そこで眠ることも本望ではなかっただろう。
「俺さ、子供の頃、爵位があれば金持ちなんだって思ってた」
「そうだよね」
子供は家の金銭事情など知らない。わざわざ知らせる親はいないだろう。爵位の有無で人生は全く変わる。アンダーソン家は子爵の爵位を持っているが裕福とは言えない。
「公爵令嬢がなんだ、貴族なんだから皆同じだろって。でも、全然違った。初めてお前の家に行ったとき、小便漏らすかと思ったぐらいビビったわ」
「リオちゃんすごい顔してたもんね」
「今でもお前の家見る度にクソでけぇって思うわ」
「見慣れてよ」
「あのデカさに慣れるわけねぇだろ」
手入れが行き届いた霊園の中は草が一定のミリ数で整えられており、等間隔に建てられた墓石の前を通りながらリオの母親が眠る場所へと向かう。
たくさんの墓石の前には色とりどりの花束が置かれ、ここに眠る者たちがいかに愛されていたか、見ているだけで伝わってくる。
「キレイね」
「そうだろ」
墓の前に着くと既にいくつもの花束が置かれている。まるでネックレスのようにかけられた花輪もよく映えている。
「皆、彼女が大好きだった。笑顔が素敵で、心が温かい太陽みたいな人。料理上手で、いつも周りに人がいて、いつも笑顔で……」
なぜそんな人が早くにいなくなってしまうのだろうとアリスは息を震わせる。
思い出すのは笑顔ばかり。リオを叱る顔は怖かったが、すぐに笑顔になった。相手に合わせて話ができる大人で、子供の自分と話すときは子供用の話し方をしてくれた。だからアリスは彼女と話すのが大好きだった。
最後に見たのは蒼白になった顔。息子がとんでもないことをしでかしたことに驚きと絶望を感じている顔で、それが最後だと思うとアリスの目からは堪えきれず涙がこぼれる。
大丈夫って伝えたかった。後遺症もなく元気だって。だがもう届かない。よかったと安心して見せてくれる笑顔がない。
「アリスが来てくれたぜ、よかったな」
アリスが用意した花束を置いて墓に手を添える。
いつも反抗的だったが、リオは母親を愛していた。手の置き方と優しい声からそれが伝わってくる。
「直接顔見て謝りたいって何万回聞いたかわからねぇな」
「リオちゃんが謝ってくれました。泣きながら」
「余計なこと言うな」
涙を拭って笑顔を見せるも涙は止まらない。
「傷が残ってるかもしれない。もし傷が残ってたら責任取って婿に行けってうるさかったんだぜ」
「婿? ふふっ、おばさんらしい」
「お前が嫁に来てくれたらいいのにって言ってはベンフィールド家のご令嬢をお嫁さんにもらうなんてムリかって。いつもそれがセットなんだよな」
「それは何度も言われた。子爵家に嫁ぐなんて許されないわよねって」
「ふーん。で、お前はなんて答えたんだ?」
アリスのほうを見ないままリオが問いかける。
「好きになった人と結婚すればいいって言われてるって」
「へー」
「そしたらおばさん、なんて言ったと思う?」
「なんだよ?」
「じゃあリオとは結婚できないわね。好きな子に好きって言えないような意気地なしをアリスちゃんが好きになるわけないもの、って」
「クソババア、誰が意気地なしだ。ほっとけ」
息子の想い人に勝手に想いを伝える母親はそう多くはないだろうが、リオの母親は息子の前でさえアリスに暴露していた。
顔を真っ赤にしながら怒る息子を見て豪快に笑う素敵な女性。女らしいというよりは男前な性格をしていた。それを最低の女だと言う夫人も多かったらしいが、アリスは好きだった。
「もし国に戻ることができたら想いを伝えろってそればっか言ってやがった」
「そう」
「言ってやったぞ、ババア。二度と意気地なしなんて言うんじゃねぇぞ」
ズッと鼻を啜る音が聞こえる。墓にかけているリオの手が小刻みに震えていた。
まだ十七歳。母親を失うには早すぎる。あの豪快な笑い声が、明るい笑顔が、大きな声がない家はどれほど寂しいだろう。
そこに親子二人で暮らしていてどれだけ会話があるのだろうか。
「おじさんと話してる?」
「こないだお前にデートの申し込みの書き方教わった」
ちゃんと送られてきた申し込みの手紙。リオらしくない書き方だと母親と話していたが、大当たり。
「ふふっ、随分丁寧に書かれてると思った。どこかの紳士に代筆でも頼んだのかなって思うぐらいにね」
「俺は意気地なしじゃねぇんだよ。つーか返事寄越せよ」
「紳士は返事を待つものだよ。間違っても催促なんてしない」
「手紙もらったら返事寄越すのは常識だろうが」
貴族の男は催促してはいけない。手紙を出したら待つだけ。ダンスの誘いも上から言ってはいけない。断られたら身を引く。リオにはそれが通用しない。だがそれがリオらしくてアリスはつい笑ってしまう。
「なんだよ」
「貴族としての常識を言ったら人間としての常識を返されたから面白くて」
「お前がさっさと返事してれば俺だって紳士的にルールを守ったっての」
リオが紳士的と言うと妙におかしくてアリスは小さな笑いが止まらない。
「デートってどこ行くの?」
「どこでもいいけど」
「そんなこと言う紳士いる?」
「お前の好きなとこに連れてってやるって言うのは紳士的だろ?」
「屁理屈」
「なっ! なんだよ……」
リオは基本的に周りの人間からどう思われようと気にしない。何を言われようと気にもならない。だが、アリスからどう思われているかだけは気になって仕方ない。だからデートを受けてもらっても自分が立てたプランで満足してもらえるか自信がないためプランを言わない。
意気地なしと母親が笑う声が聞こえ、もう一度墓を軽く叩いた。
「お前は人混みが嫌いだろ」
「苦手」
「だったら嫌いなとこにわざわざ出向く必要ないだろ」
「デートは?」
「総合的に判断した結果、お、俺の家でするのが最適だ! そうだろ?」
どこに総合的に判断する材料があったのだろうと疑問はあるが、最初からそう考えていたのだと思うとアリスは微笑んだままで反論しなかった。
ちょうどアンダーソン家が今どうなっているか気になっていたのが決定打となった。
「いいよ」
「しょ、書面で寄越せよ」
「わかった」
書面は証拠であり思い出にもなる。リオの言葉に頷いたアリスはもう一度墓石を見て名前を指でなぞる。
「リリアンヌ・アンダーソン……おばさんの名前好きだったな。なんか王女様みたいな名前よね」
「名前負けだったけどな」
「おばさんはとても美しかったわ。見た目も心も。誰にも負けない美しさがあった」
「贔屓目だろ」
「本当はわかってるくせに」
「わかんねーよ」
気取らない美しさがあると教えてくれたのは彼女だった。気品だけが価値ではないと教えてくれた。
いつも胸を張っていた彼女の強さと美しさは一生忘れることはないだろう。忘れられないほど色濃く記憶に残っている。
「噂話に花を咲かせる気取った淑女よりずっと好きだった」
「お前は噂されるほうだしな」
「誰かさんのせいでね」
「喜べよ」
「私の噂は必ずお兄様の耳に入るって知ってる?」
まるで魔法の言葉。リオにとってカイルは天敵そのもの。目をつけられればタダでは済まない。もう目を付けられていると言えばそうだが、それでもまだ許されているほうだと自覚はある。
「俺はお前と結婚したい」
「うん」
突然口にした言葉にアリスは驚かなかった。リオの話し方がどこか覚悟を決めたような言い方だったから。
「でも俺がどんなに努力してもお前を手に入れられないかもしれねぇことぐらいわかってるつもりだ」
「うん」
「だからこそ後悔しなくていいようにお前と一回はデートしたい」
「うん」
「ま、その一回でお前が俺を好きになる可能性は充分すぎるほどあるけどな」
「ふふっ、すごい自信」
「当たり前だろ。俺の顔見てみろ。イケメンだろうが」
「見慣れちゃった」
リオはもう恋がなんなのか知っている。きっと愛も知っているのだろう。
その大きな身体で感じる大きな想いをわかりやすいほど真っ直ぐに伝えるリオにアリスは頷くばかり。
リオが望んでいる答えは出せない。リオも今ここで答えをもらうことは望んではいない。
「リオちゃん、ちょっと変わったね」
「お前ん中じゃ俺はあの頃のままかよ」
「だってあの頃と今のリオちゃんしか知らないもの」
「なら、ちょっとをだいぶに変えてやるよ。だからさっさと返事寄越せ」
「はいはい」
このやりとりを見て母親はなんと思うだろうか。大人になったと思うだろうか。
何もしてやれなかった、何も言えなかった後悔が津波のように押し寄せても今更親孝行もできない。
小さな後悔なんてものではないが、変えられないことに嘆くことはしない。
だからリオはせめて母親が笑ってくれるよう願いながら墓の前でアリスと笑い合った。
0
お気に入りに追加
282
あなたにおすすめの小説

突然決められた婚約者は人気者だそうです。押し付けられたに違いないので断ってもらおうと思います。
橘ハルシ
恋愛
ごくごく普通の伯爵令嬢リーディアに、突然、降って湧いた婚約話。相手は、騎士団長の叔父の部下。侍女に聞くと、どうやら社交界で超人気の男性らしい。こんな釣り合わない相手、絶対に叔父が権力を使って、無理強いしたに違いない!
リーディアは相手に遠慮なく断ってくれるよう頼みに騎士団へ乗り込むが、両親も叔父も相手のことを教えてくれなかったため、全く知らない相手を一人で探す羽目になる。
怪しい変装をして、騎士団内をうろついていたリーディアは一人の青年と出会い、そのまま一緒に婚約者候補を探すことに。
しかしその青年といるうちに、リーディアは彼に好意を抱いてしまう。
全21話(本編20話+番外編1話)です。

【完結】溺愛婚約者の裏の顔 ~そろそろ婚約破棄してくれませんか~
瀬里
恋愛
(なろうの異世界恋愛ジャンルで日刊7位頂きました)
ニナには、幼い頃からの婚約者がいる。
3歳年下のティーノ様だ。
本人に「お前が行き遅れになった頃に終わりだ」と宣言されるような、典型的な「婚約破棄前提の格差婚約」だ。
行き遅れになる前に何とか婚約破棄できないかと頑張ってはみるが、うまくいかず、最近ではもうそれもいいか、と半ばあきらめている。
なぜなら、現在16歳のティーノ様は、匂いたつような色香と初々しさとを併せ持つ、美青年へと成長してしまったのだ。おまけに人前では、誰もがうらやむような溺愛ぶりだ。それが偽物だったとしても、こんな風に夢を見させてもらえる体験なんて、そうそうできやしない。
もちろん人前でだけで、裏ではひどいものだけど。
そんな中、第三王女殿下が、ティーノ様をお気に召したらしいという噂が飛び込んできて、あきらめかけていた婚約破棄がかなうかもしれないと、ニナは行動を起こすことにするのだが――。
全7話の短編です 完結確約です。

殿下が私を愛していないことは知っていますから。
木山楽斗
恋愛
エリーフェ→エリーファ・アーカンス公爵令嬢は、王国の第一王子であるナーゼル・フォルヴァインに妻として迎え入れられた。
しかし、結婚してからというもの彼女は王城の一室に軟禁されていた。
夫であるナーゼル殿下は、私のことを愛していない。
危険な存在である竜を宿した私のことを彼は軟禁しており、会いに来ることもなかった。
「……いつも会いに来られなくてすまないな」
そのためそんな彼が初めて部屋を訪ねてきた時の発言に耳を疑うことになった。
彼はまるで私に会いに来るつもりがあったようなことを言ってきたからだ。
「いいえ、殿下が私を愛していないことは知っていますから」
そんなナーゼル様に対して私は思わず嫌味のような言葉を返してしまった。
すると彼は、何故か悲しそうな表情をしてくる。
その反応によって、私は益々訳がわからなくなっていた。彼は確かに私を軟禁して会いに来なかった。それなのにどうしてそんな反応をするのだろうか。

次は絶対に幸せになって見せます!
Karamimi
恋愛
侯爵令嬢マリアは、熾烈な王妃争いを勝ち抜き、大好きな王太子、ヒューゴと結婚したものの、結婚後6年間、一度も会いに来てはくれなかった。孤独に胸が張り裂けそうになるマリア。
“もしもう一度人生をやり直すことが出来たら、今度は私だけを愛してくれる人と結ばれたい…”
そう願いながら眠りについたのだった。
翌日、目が覚めると懐かしい侯爵家の自分の部屋が目に飛び込んできた。どうやら14歳のデビュータントの日に戻った様だ。
もう二度とあんな孤独で寂しい思いをしない様に、絶対にヒューゴ様には近づかない。そして、素敵な殿方を見つけて、今度こそ幸せになる!
そう決意したマリアだったが、なぜかヒューゴに気に入られてしまい…
恋愛に不器用な男女のすれ違い?ラブストーリーです。

【完結】大好き、と告白するのはこれを最後にします!
高瀬船
恋愛
侯爵家の嫡男、レオン・アルファストと伯爵家のミュラー・ハドソンは建国から続く由緒ある家柄である。
7歳年上のレオンが大好きで、ミュラーは幼い頃から彼にべったり。ことある事に大好き!と伝え、少女へと成長してからも顔を合わせる度に結婚して!ともはや挨拶のように熱烈に求婚していた。
だけど、いつもいつもレオンはありがとう、と言うだけで承諾も拒絶もしない。
成人を控えたある日、ミュラーはこれを最後の告白にしよう、と決心しいつものようにはぐらかされたら大人しく彼を諦めよう、と決めていた。
そして、彼を諦め真剣に結婚相手を探そうと夜会に行った事をレオンに知られたミュラーは初めて彼の重いほどの愛情を知る
【お互い、モブとの絡み発生します、苦手な方はご遠慮下さい】
望まれない結婚〜相手は前妻を忘れられない初恋の人でした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【忘れるな、憎い君と結婚するのは亡き妻の遺言だということを】
男爵家令嬢、ジェニファーは薄幸な少女だった。両親を早くに亡くし、意地悪な叔母と叔父に育てられた彼女には忘れられない初恋があった。それは少女時代、病弱な従姉妹の話し相手として滞在した避暑地で偶然出会った少年。年が近かった2人は頻繁に会っては楽しい日々を過ごしているうちに、ジェニファーは少年に好意を抱くようになっていった。
少年に恋したジェニファーは今の生活が長く続くことを祈った。
けれど従姉妹の体調が悪化し、遠くの病院に入院することになり、ジェニファーの役目は終わった。
少年に別れを告げる事もできずに、元の生活に戻ることになってしまったのだ。
それから十数年の時が流れ、音信不通になっていた従姉妹が自分の初恋の男性と結婚したことを知る。その事実にショックを受けたものの、ジェニファーは2人の結婚を心から祝うことにした。
その2年後、従姉妹は病で亡くなってしまう。それから1年の歳月が流れ、突然彼から求婚状が届けられた。ずっと彼のことが忘れられなかったジェニファーは、喜んで後妻に入ることにしたのだが……。
そこには残酷な現実が待っていた――
*他サイトでも投稿中
【完結】365日後の花言葉
Ringo
恋愛
許せなかった。
幼い頃からの婚約者でもあり、誰よりも大好きで愛していたあなただからこそ。
あなたの裏切りを知った翌朝、私の元に届いたのはゼラニウムの花束。
“ごめんなさい”
言い訳もせず、拒絶し続ける私の元に通い続けるあなたの愛情を、私はもう一度信じてもいいの?
※勢いよく本編完結しまして、番外編ではイチャイチャするふたりのその後をお届けします。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる