上 下
32 / 95

朝から

しおりを挟む
「ディル、お前大丈夫か?」

 今日は体調に問題はないが、精神的には問題しかなく空元気でやっていたつもりがランチからずっと心配の声がかけられていた。

「大丈夫だよ。なんで?」
「顔色悪いぞ。病気なんじゃねぇか?」
「咳一つ出ないのに病気なわけないよ」
「咳が出ることだけが病気の証拠なわけじゃねぇよ」
「わかってるけど、何か異常があればいつもと違う感じがどこかに出るわけだから異常がないなら大丈夫。オレは元気だよ」

 そう返すことで精一杯。それはオージたちも見てわかるのだろう。それ以上の追求はしなかった。
 この街には事情を持った者しかいない。何も抱えず気楽に生きている者はこの街では生きていけないぐらい特殊な街だ。
 五年前、ディルの母親の遺体はすぐに回収されなかった。本人の身体がびしょ濡れだったことから前日の夜に死んだという見解だった。一応程度のの事情聴取に警察が店までやってきてディルとジルヴァが話を聞かれていたが、二人は何も知らなかった。

『店に来たのは来たが、随分酔っ払って帰った。雨で濡らしたくないって酔っ払った頭でもそこの判断は子育てみてぇに疎かにしないで高価なハイヒールを大事そうに抱えて出てった。そのあとのことは知らねぇ。コイツは俺と一緒に二階で寝てたしな』
『デカイ音を聞いた奴がいるが、お前らは聞かなかったのか? すぐそこだぞ』
『なあ、この街で強盗だ半殺しだって聞いてお前らいちいち走って向かうのかよ』

 ジルヴァの問いに警察官は『それもそうだな』と笑った。犯罪組織が作ったと言っても過言ではないこの街で軽犯罪など日常茶飯事。警察など政府の人間よりもお飾りな給料泥棒。事情聴取も死体が出たから一応程度に動いているだけでそこに事件性があるかどうかを真剣に調べるつもりは彼らにはなかった。
 親が子育てしないなんて問題視するほどのことでもなく、それが普通となっている子供たちも親を恨むことはない。憎むべきは親ではなく環境。だから十歳でも平気で犯罪に手を染める。盗みなど犯罪でもなんでもない。この街では生きる術だ。
 この街で犯人探しなど意味がないことを警察もわかっているから一応程度にしか動かない。警察官らしいことをやっておくか、と。
 あれから五年。皆でディルを守り育ててきた。世話はジルヴァに任せていたが、オージたちは男としてやるべきことを教えた。人を守ることがいかに大事なことか。誰か大事な人を守りたいと思ったら自分と相手を天秤にかけることだけはするな、と。
 大事なことだと思って教えたことだが、今となっては余計なことだったのかもしれないとオージは思っていた。
 
(オレは大丈夫)

 誰に向けた言葉なのか。言った本人にもわからない。
 昨日は最悪だった。いや、今日か。どっちでもいい。休みの日は昼までゆっくり眠ってそれからジンの仕事に出かける準備をする予定だった。休みは貴重だ。ジルヴァの店で働いていたときは休みなんていらないと思っていたが、今は休みが欲しくて仕方ない。ジルヴァの店は正式雇用されたから休みがもらえるが、休みが欲しいのはジンからの仕事。ジンは絶対に休みを与えようとはしない。それでも昼からの予約にしてくれることもあったりしたのだが、昨日はひどかった。

『お兄ちゃん、お客さんだよ』

 まだ眠っているはずだった朝八時前、ミーナに揺さぶり起こされた。
 お客さんなんか来るはずがない。家の場所を知っている人間は少ないし、近所の人間のことを妹たちはお客さんとは言わない。ジルヴァであれば別だが、ジルヴァが来たら名前で呼ぶはず。
 怪訝な顔で起き上がって玄関へと向かうとドアの前に立っているシーナに奥へ行くよう伝えてからドアを少しだけ開けた。

『よお、お寝坊さん』
『お前……』

 見覚えのある顔だった。だが間違いなく“お客さん”ではない。ジンの事務所で見た男は全員“敵”だ。こんな時間に家までやってくるなんて何を考えてるんだと眉を寄せ、家の外に出ようとしたディルを足を前に出すことで止めて男が笑顔を見せた。似つかわしくない爽やかな笑顔。

『今日は一緒に出かけるって約束だったろ? 時間になっても来ねぇから迎えに来たら……寝癖ついてるってことは寝てたな? ヒデェ奴。俺なんか楽しみすぎて朝起きしちまったってのに』
『何言って……』

 少し拗ねたような表情を見せる男の言葉に反応したのは後ろの部屋のドアから顔を覗かせていたミーナとシーナだった。

『約束忘れてたの?』
『ダメだよ、約束守らなきゃ』

 約束はしていないが、ジンの部下がわざわざ家まで迎えに来たということは理由がある。妹たちに余計な言葉を聞かせる前に出なければと慌てて用意をして男と一緒に家を離れた。
 
『お前の妹なだけあって可愛い顔してんな』
『妹に手を出したら絶対に許さない』
『そこまで不自由してねぇよ』

 ジンの事務所にはいつも人がいる。朝だろうが夜中だろうが聞こえてくる声はいつも同じ。事務所自体も一種の売春宿として使用しているのではないかと思っているが、ジンはそっちに足を踏み入れたことがないため詳細は知らない。知りたくもない。
 大通りに停めてある黒塗りの車に乗り込むとディルは男を睨みつけた。

『家には来るなってジンに言っておいたはずだ!』
『飼い主をまたせるわけにゃいかねぇからな』

 睨みは驚きによって消えた。代わりに見開いた目に映る男のニヤつき。

『夜からじゃ……』

 昨日、事務所を出るときに時間してされなかったからいつもどおりの時間でいいんだと思っていたディルにとって朝から顔合わせがあるのは予想外で沸騰したように湧き上がった怒りが一瞬で消える。生まれた戸惑いに男がシートに身体を預けて足を組んだ。

『ババアの予約をなんで今日にしたかわかるか?』

 ハッとした。

『なんで知って……』

 今日はディルが丸一日休みだからだ。いつもどおりなら昼から予約が入っていて出勤することになっている。その際、ジンから予約時間を教えられるのだがそれがなかった。今日は自分を飼いたいという悪趣味な金持ちとの初対面だから予約を入れなかったのだ。他の客の手垢を今日だけは付けさせないために。
 だが、休みを知っているはずがない。今日が休みと知っているのは店の従業員たちだけ。ありえないと小さく首を揺らすディルに鼻を鳴らして笑う。

『この街でジンにできねぇことなんざねぇよ。ましてやガキ一匹のスケジュール知るぐらいのことはジンが動くまでもねぇよ』

 近所の酔っぱらいが絡んでこなくなったのはディルがジンの名前を口に出してから。隣を通っても普通の挨拶をするぐらいで今にも飛びかかってきそうな目も伸びてくる手もなくなった。
 ディルが知らなかっただけでジンという男はこの街では植物のように根を見えない場所で伸ばし続けている。だからジンと名前を出すだけであんなに有効なのだ。
 しかし、問題もある。悪の判定が異常なこの街でジンを非難する人間はいない。誰もが傘下に入りたがる。反抗すれば何をされるかわからない。だからジルヴァも従っていたのだろうとディルは身をもって理解することができた。

『妹たちには言ってきたのか?』
『住み込みだけど給料の良い仕事を見つけたって言った』
『嘘つきなお兄ちゃんだねぇ』
『黙れ』

 妹たちには嘘ばかりついている。良いお兄ちゃんだった自分はもういない。嘘つきだと責められても反論できないほど嘘に塗れている。誰にも真実を話すことができず、泥の中でズブズブとゆっくりと沈んでいくのを感じる毎日。もがけばもがくほど逃れられなくなる。でも、もがかなくても逃げられない。五年前のあの日、ディルは足を踏み込んだのだ。ジルヴァという盾が沈んで行かないように守ってくれていただけ。だからこれは普通で、当たり前のことなのだと受け入れる。これからも妹たちには嘘をつき続ける。引き返せないところまで来ているのだから。

『この仕事やってりゃ避けて通れねぇババアだ。せいぜい媚び売ってご機嫌取りしてご主人様に気に入ってもらうこったな』

 拒否権がない以上は何を言ってもムダで、怒ることさえムダになる。
 車が地獄へ向かうために動き出した。もう一度止まったとき、ディルの人生はまた変わることになるだろう。
 良い人であれば、なんて期待はしない。大金を払って人を“買う”のではなく“飼う”なんて言う人間がまともなわけがないのだから。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

お飾り公爵夫人の憂鬱

初瀬 叶
恋愛
空は澄み渡った雲1つない快晴。まるで今の私の心のようだわ。空を見上げた私はそう思った。 私の名前はステラ。ステラ・オーネット。夫の名前はディーン・オーネット……いえ、夫だった?と言った方が良いのかしら?だって、その夫だった人はたった今、私の足元に埋葬されようとしているのだから。 やっと!やっと私は自由よ!叫び出したい気分をグッと堪え、私は沈痛な面持ちで、黒い棺を見つめた。 そう自由……自由になるはずだったのに…… ※ 中世ヨーロッパ風ですが、私の頭の中の架空の異世界のお話です ※相変わらずのゆるふわ設定です。細かい事は気にしないよ!という読者の方向けかもしれません ※直接的な描写はありませんが、性的な表現が出てくる可能性があります

神様の手違いで、おまけの転生?!お詫びにチートと無口な騎士団長もらっちゃいました?!

カヨワイさつき
恋愛
最初は、日本人で受験の日に何かにぶつかり死亡。次は、何かの討伐中に、死亡。次に目覚めたら、見知らぬ聖女のそばに、ポツンとおまけの召喚?あまりにも、不細工な為にその場から追い出されてしまった。 前世の記憶はあるものの、どれをとっても短命、不幸な出来事ばかりだった。 全てはドジで少し変なナルシストの神様の手違いだっ。おまけの転生?お詫びにチートと無口で不器用な騎士団長もらっちゃいました。今度こそ、幸せになるかもしれません?!

噂の悪女が妻になりました

はくまいキャベツ
恋愛
ミラ・イヴァンチスカ。 国王の右腕と言われている宰相を父に持つ彼女は見目麗しく気品溢れる容姿とは裏腹に、父の権力を良い事に贅沢を好み、自分と同等かそれ以上の人間としか付き合わないプライドの塊の様な女だという。 その名前は国中に知れ渡っており、田舎の貧乏貴族ローガン・ウィリアムズの耳にも届いていた。そんな彼に一通の手紙が届く。その手紙にはあの噂の悪女、ミラ・イヴァンチスカとの婚姻を勧める内容が書かれていた。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません

きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」 「正直なところ、不安を感じている」 久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー 激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。 アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。 第2幕、連載開始しました! お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。 以下、1章のあらすじです。 アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。 表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。 常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。 それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。 サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。 しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。 盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。 アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

処理中です...