19 / 95
価値
しおりを挟む
「おい、いつまで寝こけてんだ。さっさと起きろ」
ジルヴァの部屋を訪ねたのは日付が変わった頃だっただろうか。それからベッドの上で何時間ジルヴァを見つめていただろう。いつ眠りについたかも覚えていないディルが頭に感じた衝撃で目を覚まし、テーブルの上に置いてある古めかしい置き時計で時間を確認する。
「まだ五時前……」
「仕込みすんぞ」
「はい……」
明け方に起きて仕込みをすることはシェフなら当たり前のことだ。自分で仕込みをしなければ気が済まないジルヴァは信頼しているシェフたちを呼び出そうとしないのに、ディルには手伝わせる。ディルももうアイスクリーム目当てにお手伝いをしたい年頃ではなく、正式に給料をもらって働くシェフなのにジルヴァはそこは別だと言って働かせる。
「腰が……痛い……」
「お前の若さでもそうなるか。ま、あんだけ暴れ馬すりゃそうなるわな」
「暴れ馬はジルヴァだよ……」
「俺は抑えたほうだがな」
「体力ありすぎ……」
笑い話なのに、ディルの頭には一瞬、ジンの言葉が浮かんだ。
『アイツはああされることを望んでんだよ』
ジルヴァの尊厳を奪うような言葉を吐きかけ、建物の外にまで聞こえるほど乱暴な音が聞こえていた。あれをジルヴァが望んでいるわけがない。だが、昨夜の様子を抑えたと言うのであれば、ジルヴァはあれを嫌々受け止めているわけではないのだろうかと疑ってしまう。
「目覚ましには丁度いい一発だな」
部屋の中でパンッと軽く響いた音にジルヴァがニヤつく。自分の頬を両手で挟むように叩いたディルはそれでしっかり目を覚ました。
痛む腰を抑えながら顔を歪めて立ち上がる。廊下を歩くのは平気だが、階段を降りる度に痛みを感じた。
コックコートに袖を通したらあとは気を引き締めるだけ。
「ジルヴァって朝は煙草吸わないんだね」
「朝は仕込みで忙しいんだよ。終わる頃にはオープン前になってやがる」
仕込みを夜にするか朝にするかはその日のメニュー次第。
夜が遅かろうと朝が早かろうとジルヴァと二人で仕込みをするのが大好きだった。
「朝帰りする兄ちゃんを妹はどう思うだろうな」
「稼いで帰れば文句は言われない」
「賢いじゃねぇか。でも言っとけ、仕込みはタダ働きだって」
「アイスは?」
「あれは皿洗いのごほーびだろうが」
「チェッ」
機嫌が直ったのか、それともまた何も悟らせないようにしているのかはわからないが、ディルはそれがとてもありがたいと思った。だってもう、ジルヴァがそうする必要はなくなるのだから。
包丁を買ってもらった日。握った日。材料を切った日。厨房に入るといつも思い出す。愛おしい思い出の一つ。
「ね、ジルヴァ。お腹すいてない? オレに朝食作らせてよ」
「まともな飯作れんのかよ」
「オレだってシェフ見習いだよ?」
「マズかったらクビだからな」
「任せて」
棚にあったパンを焼いて、ベーコンを焼いて、オムレツを作った。ジルヴァは朝からあまり食べないから少なめに。人が食べるのを見るのが好きだから自分の分は多めに。
二人でテーブルについて向かい合って食事をする。美味しいとは言われない。「もっと腕磨け」と言われたが、それはこれからもここで働けという意味でクビではない。それだけで嬉しくてたまらなかった。
「ほらよ」
「え?」
食事のあと、厨房から戻ってきたジルヴァの手にはアイスが二つ。なんでだと驚くディルにジルヴァが言った。
「皿洗いすんだろ」
「ジルヴァも食べるの? 皿洗いしないのに?」
「俺の店だ。俺に全ての権限があんだよ」
「ズルいオーナーだなぁ」
小さなスプーンで食べるディルと大きなスプーンで食べるジルヴァ。相変わらずバニラとチョコレート。変わっていない時間がここにあって、それだけでディルはやっていけると思った。
変わらないものはない。だから美しいんだ。
誰かがそう言った。変わらないことこそ美しいと思うほど、ディルの五年間は幸せなものだった。変わっていくしかないこれからの人生が辛くてたまらない。でも、それを辛いとは思ってはいけない。
身体中を這う男や女の手に身震いを起こすことも嫌悪して胃物を吐くことも許されない。男に抱かれ、女を抱き、その逆もまた然り。でもそれをやめたいとは思わなかった。自分がこうしていることでジルヴァはもうジンに手出しされなくなる。それが条件なのだ。
初めて裏庭で会った日、ジルヴァは怒りもせず店で暖かな食事をさせてくれた。愛情をくれた。温もりをくれた。笑顔をくれた。ごほーびをくれた。居場所をくれた。
そんな優しい人を守ることもしないでのうのうと生きるなんてムリだ。十五歳になった。もう守られる年齢ではない。守ることができる年齢だ。今度は自分がジルヴァを守らなければと、それだけを心の支えに生きている。
「これがお前の今月の取り分だ」
あれから一ヶ月が経ち、ディルはジンの棲家を訪ねていた。二人きりの部屋で椅子に腰掛けたジンが放り投げた札束。それは拾うのも躊躇するほどの大金だった。それが自分の取り分だと言われたことに戸惑いが隠せないディルにジンの口元が笑みで歪む。
「だから言っただろ。お前なら稼げるって」
最初の相手はジンからの紹介だった。その人物から噂が広がったのか、ディルに指名がつくまであっという間で、そこから火がついたように予約が入るようになった。嬉しいとは思わない。嬉しいはずがないのだから。
ただ、これだけあれば妹たちに好きな物を食べさせて好きな物を買ってやれる。街に出ても恥ずかしくない服と靴、帽子まで買ってやれるだろう。「欲しくない」なんて強がりを言わせることもないのだと絨毯の上に落ちている金を見つめながら妹たちの笑顔を想像する。
ゆっくりとしゃがんで金を拾い上げる。汚い金だ。真っ当に働いて得た金じゃない。でも、金は金。そう思う両極端な考えで頭がいっぱいになる。
「しっかし、お前たちは健気だねぇ。互いに庇いあって美しい師弟愛じゃねぇか」
人をバカにしなければ生きていけないのだろうと、この一ヶ月でジンという男がどういう人間かわかったつもりだ。この街にお似合いの腐りきったクズだが、約束は守るタイプで、ジンのジルヴァに手を出すなという条件も今はちゃんと守っている。それから客を取るのは夜中だけ。昼と夜は店に出るというのも許可してくれた。
だからこうしてディルも従順に予約が入っているというスケジュールに従っている。
気持ち悪い言葉も態度も視線も臭い息も身体も、抵抗しなければすぐに終わる。どんなことを言われてもどんな目に遭っても天井のシミを数えるか羊の数を数えている間に終わるのだからと一ヶ月で既にディルはこの仕事に慣れつつあった。
そして我慢と引き換えに大金を手に入れた。
「お前の給料の何ヶ月分だ?」
何ヶ月分だろうと考えることはしない。これがいくらなのか数えることもしない。得た達成感が違う。価値が違う。
「これは俺からのお小遣いだ。妹たちに金がかかるんだろ?」
ジンが財布から取り出した札束はテーブルではなく床に落ちた。
「良い店に食わせに行ってやれ」
確かにその金があれば更に良い思いをさせてやれる。アパートを借りて今よりずっと安心できる場所で暮らせるだろうが、ディルはそれまで拾おうとはしなかった。
自分が稼いだ金だけをポケットに入れてドアへと向かう。
「金に執着しねぇ奴に未来はねぇぞ」
「金は自分で稼ぐから価値があるんだよ」
ジルヴァが言った言葉だ。ディルはそれをかっこいいと思ったが、ジンはあのときのように不愉快なほど甲高い声で笑い始めた。
「さすがはジルヴァ信者だな。キレーな言葉並べて陶酔か?」
腹を抱えながら笑うジンに怒りの感情は湧かない。彼にいちいち怒っているとキリがない。ただでさえ疲弊している心が余計に酷くなると悟った。
前髪を掻き上げては肩を揺らして大袈裟な笑い方をするジンが急にドンッと大きな音を立ててテーブルを叩いた。それと同時に笑い声が止み、俯いたジンの表情がわからないだけに余計に不気味になる。
「金は金だろ」
顔を上げたジンの表情の冷たさにゾッとする。
「ああ、そうか。お前は自分のプライド優先で、妹たちのことは二の次ってことか」
「違う!」
「違わねぇだろ。それがありゃ何がどれだけ食える? 何がどれだけ買える? 何がどれだけできる? 来月、お前は給料とそれを合わせただけの額を稼げんのか?」
できるはずがない。そこまでの太客はまだついていないし、いくらかジンに取られてしまうのだから二つの札束を合わせた金額などどう転んでも稼げはしない。
「だったら骨投げられた犬みてーに尻尾振って拾えや。振るのは得意だろ?」
侮辱の言葉にディルの顔がカッと赤くなる。悔しいが、返す言葉もない。この一ヶ月、何回家に帰っただろう。妹たちが心配じゃないわけではないが、これからもずっとこんな生活が続くのだから少しでも安全な場所に引っ越させたい。そのためには金はいくらでも必要になる。
「ほら、俺の気が変わらねぇうちに拾えよ」
唇を噛み締めながら握り拳を開いて札束を拾う。
「お礼はどうした? 良い物もらったらお礼だろ」
噛み締めた唇を震わせながらディルの頭がゆっくりと下がる。
「ありがとう……ございました……」
無理矢理受け取らせておきながらこうしてお礼をさせる。どこまでも人をバカにする人間だと怒りで声が震えるも態度に出る前に退散しようとしたディルをジンが呼び止めた。
嫌な予感しかしない。
「やっぱ気が変わったわ」
「え……?」
「自分で稼ぐから価値があるんだよな? それに価値を見出させてやるよ」
そう言ってデスクからソファーへと移動したジンがいつものようにドカッ乱暴に腰掛け、大股を開く。その時点でジンはディルが察したと感じ、ディルもそのとおり察してしまった。慣れたことだ。
大股を開き、その間を指でさすジンから一度目を逸らして伏せ目を作ったディルが数秒経ってから顔を上げるとニヤつくジンの表情が映った。
「一回でそれだ。安いもんだろ?」
安いもんだ。だから大丈夫。大事なのはそこら辺に落ちている石ころのような小さいプライドではなくこれから明るい未来が待っている妹たちだ。
踵を返してジンに歩み寄ったディルはジンの足の間に座り、ポケットの中の金に価値を付けた。
ジルヴァの部屋を訪ねたのは日付が変わった頃だっただろうか。それからベッドの上で何時間ジルヴァを見つめていただろう。いつ眠りについたかも覚えていないディルが頭に感じた衝撃で目を覚まし、テーブルの上に置いてある古めかしい置き時計で時間を確認する。
「まだ五時前……」
「仕込みすんぞ」
「はい……」
明け方に起きて仕込みをすることはシェフなら当たり前のことだ。自分で仕込みをしなければ気が済まないジルヴァは信頼しているシェフたちを呼び出そうとしないのに、ディルには手伝わせる。ディルももうアイスクリーム目当てにお手伝いをしたい年頃ではなく、正式に給料をもらって働くシェフなのにジルヴァはそこは別だと言って働かせる。
「腰が……痛い……」
「お前の若さでもそうなるか。ま、あんだけ暴れ馬すりゃそうなるわな」
「暴れ馬はジルヴァだよ……」
「俺は抑えたほうだがな」
「体力ありすぎ……」
笑い話なのに、ディルの頭には一瞬、ジンの言葉が浮かんだ。
『アイツはああされることを望んでんだよ』
ジルヴァの尊厳を奪うような言葉を吐きかけ、建物の外にまで聞こえるほど乱暴な音が聞こえていた。あれをジルヴァが望んでいるわけがない。だが、昨夜の様子を抑えたと言うのであれば、ジルヴァはあれを嫌々受け止めているわけではないのだろうかと疑ってしまう。
「目覚ましには丁度いい一発だな」
部屋の中でパンッと軽く響いた音にジルヴァがニヤつく。自分の頬を両手で挟むように叩いたディルはそれでしっかり目を覚ました。
痛む腰を抑えながら顔を歪めて立ち上がる。廊下を歩くのは平気だが、階段を降りる度に痛みを感じた。
コックコートに袖を通したらあとは気を引き締めるだけ。
「ジルヴァって朝は煙草吸わないんだね」
「朝は仕込みで忙しいんだよ。終わる頃にはオープン前になってやがる」
仕込みを夜にするか朝にするかはその日のメニュー次第。
夜が遅かろうと朝が早かろうとジルヴァと二人で仕込みをするのが大好きだった。
「朝帰りする兄ちゃんを妹はどう思うだろうな」
「稼いで帰れば文句は言われない」
「賢いじゃねぇか。でも言っとけ、仕込みはタダ働きだって」
「アイスは?」
「あれは皿洗いのごほーびだろうが」
「チェッ」
機嫌が直ったのか、それともまた何も悟らせないようにしているのかはわからないが、ディルはそれがとてもありがたいと思った。だってもう、ジルヴァがそうする必要はなくなるのだから。
包丁を買ってもらった日。握った日。材料を切った日。厨房に入るといつも思い出す。愛おしい思い出の一つ。
「ね、ジルヴァ。お腹すいてない? オレに朝食作らせてよ」
「まともな飯作れんのかよ」
「オレだってシェフ見習いだよ?」
「マズかったらクビだからな」
「任せて」
棚にあったパンを焼いて、ベーコンを焼いて、オムレツを作った。ジルヴァは朝からあまり食べないから少なめに。人が食べるのを見るのが好きだから自分の分は多めに。
二人でテーブルについて向かい合って食事をする。美味しいとは言われない。「もっと腕磨け」と言われたが、それはこれからもここで働けという意味でクビではない。それだけで嬉しくてたまらなかった。
「ほらよ」
「え?」
食事のあと、厨房から戻ってきたジルヴァの手にはアイスが二つ。なんでだと驚くディルにジルヴァが言った。
「皿洗いすんだろ」
「ジルヴァも食べるの? 皿洗いしないのに?」
「俺の店だ。俺に全ての権限があんだよ」
「ズルいオーナーだなぁ」
小さなスプーンで食べるディルと大きなスプーンで食べるジルヴァ。相変わらずバニラとチョコレート。変わっていない時間がここにあって、それだけでディルはやっていけると思った。
変わらないものはない。だから美しいんだ。
誰かがそう言った。変わらないことこそ美しいと思うほど、ディルの五年間は幸せなものだった。変わっていくしかないこれからの人生が辛くてたまらない。でも、それを辛いとは思ってはいけない。
身体中を這う男や女の手に身震いを起こすことも嫌悪して胃物を吐くことも許されない。男に抱かれ、女を抱き、その逆もまた然り。でもそれをやめたいとは思わなかった。自分がこうしていることでジルヴァはもうジンに手出しされなくなる。それが条件なのだ。
初めて裏庭で会った日、ジルヴァは怒りもせず店で暖かな食事をさせてくれた。愛情をくれた。温もりをくれた。笑顔をくれた。ごほーびをくれた。居場所をくれた。
そんな優しい人を守ることもしないでのうのうと生きるなんてムリだ。十五歳になった。もう守られる年齢ではない。守ることができる年齢だ。今度は自分がジルヴァを守らなければと、それだけを心の支えに生きている。
「これがお前の今月の取り分だ」
あれから一ヶ月が経ち、ディルはジンの棲家を訪ねていた。二人きりの部屋で椅子に腰掛けたジンが放り投げた札束。それは拾うのも躊躇するほどの大金だった。それが自分の取り分だと言われたことに戸惑いが隠せないディルにジンの口元が笑みで歪む。
「だから言っただろ。お前なら稼げるって」
最初の相手はジンからの紹介だった。その人物から噂が広がったのか、ディルに指名がつくまであっという間で、そこから火がついたように予約が入るようになった。嬉しいとは思わない。嬉しいはずがないのだから。
ただ、これだけあれば妹たちに好きな物を食べさせて好きな物を買ってやれる。街に出ても恥ずかしくない服と靴、帽子まで買ってやれるだろう。「欲しくない」なんて強がりを言わせることもないのだと絨毯の上に落ちている金を見つめながら妹たちの笑顔を想像する。
ゆっくりとしゃがんで金を拾い上げる。汚い金だ。真っ当に働いて得た金じゃない。でも、金は金。そう思う両極端な考えで頭がいっぱいになる。
「しっかし、お前たちは健気だねぇ。互いに庇いあって美しい師弟愛じゃねぇか」
人をバカにしなければ生きていけないのだろうと、この一ヶ月でジンという男がどういう人間かわかったつもりだ。この街にお似合いの腐りきったクズだが、約束は守るタイプで、ジンのジルヴァに手を出すなという条件も今はちゃんと守っている。それから客を取るのは夜中だけ。昼と夜は店に出るというのも許可してくれた。
だからこうしてディルも従順に予約が入っているというスケジュールに従っている。
気持ち悪い言葉も態度も視線も臭い息も身体も、抵抗しなければすぐに終わる。どんなことを言われてもどんな目に遭っても天井のシミを数えるか羊の数を数えている間に終わるのだからと一ヶ月で既にディルはこの仕事に慣れつつあった。
そして我慢と引き換えに大金を手に入れた。
「お前の給料の何ヶ月分だ?」
何ヶ月分だろうと考えることはしない。これがいくらなのか数えることもしない。得た達成感が違う。価値が違う。
「これは俺からのお小遣いだ。妹たちに金がかかるんだろ?」
ジンが財布から取り出した札束はテーブルではなく床に落ちた。
「良い店に食わせに行ってやれ」
確かにその金があれば更に良い思いをさせてやれる。アパートを借りて今よりずっと安心できる場所で暮らせるだろうが、ディルはそれまで拾おうとはしなかった。
自分が稼いだ金だけをポケットに入れてドアへと向かう。
「金に執着しねぇ奴に未来はねぇぞ」
「金は自分で稼ぐから価値があるんだよ」
ジルヴァが言った言葉だ。ディルはそれをかっこいいと思ったが、ジンはあのときのように不愉快なほど甲高い声で笑い始めた。
「さすがはジルヴァ信者だな。キレーな言葉並べて陶酔か?」
腹を抱えながら笑うジンに怒りの感情は湧かない。彼にいちいち怒っているとキリがない。ただでさえ疲弊している心が余計に酷くなると悟った。
前髪を掻き上げては肩を揺らして大袈裟な笑い方をするジンが急にドンッと大きな音を立ててテーブルを叩いた。それと同時に笑い声が止み、俯いたジンの表情がわからないだけに余計に不気味になる。
「金は金だろ」
顔を上げたジンの表情の冷たさにゾッとする。
「ああ、そうか。お前は自分のプライド優先で、妹たちのことは二の次ってことか」
「違う!」
「違わねぇだろ。それがありゃ何がどれだけ食える? 何がどれだけ買える? 何がどれだけできる? 来月、お前は給料とそれを合わせただけの額を稼げんのか?」
できるはずがない。そこまでの太客はまだついていないし、いくらかジンに取られてしまうのだから二つの札束を合わせた金額などどう転んでも稼げはしない。
「だったら骨投げられた犬みてーに尻尾振って拾えや。振るのは得意だろ?」
侮辱の言葉にディルの顔がカッと赤くなる。悔しいが、返す言葉もない。この一ヶ月、何回家に帰っただろう。妹たちが心配じゃないわけではないが、これからもずっとこんな生活が続くのだから少しでも安全な場所に引っ越させたい。そのためには金はいくらでも必要になる。
「ほら、俺の気が変わらねぇうちに拾えよ」
唇を噛み締めながら握り拳を開いて札束を拾う。
「お礼はどうした? 良い物もらったらお礼だろ」
噛み締めた唇を震わせながらディルの頭がゆっくりと下がる。
「ありがとう……ございました……」
無理矢理受け取らせておきながらこうしてお礼をさせる。どこまでも人をバカにする人間だと怒りで声が震えるも態度に出る前に退散しようとしたディルをジンが呼び止めた。
嫌な予感しかしない。
「やっぱ気が変わったわ」
「え……?」
「自分で稼ぐから価値があるんだよな? それに価値を見出させてやるよ」
そう言ってデスクからソファーへと移動したジンがいつものようにドカッ乱暴に腰掛け、大股を開く。その時点でジンはディルが察したと感じ、ディルもそのとおり察してしまった。慣れたことだ。
大股を開き、その間を指でさすジンから一度目を逸らして伏せ目を作ったディルが数秒経ってから顔を上げるとニヤつくジンの表情が映った。
「一回でそれだ。安いもんだろ?」
安いもんだ。だから大丈夫。大事なのはそこら辺に落ちている石ころのような小さいプライドではなくこれから明るい未来が待っている妹たちだ。
踵を返してジンに歩み寄ったディルはジンの足の間に座り、ポケットの中の金に価値を付けた。
1
お気に入りに追加
64
あなたにおすすめの小説

五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。


冤罪から逃れるために全てを捨てた。
四折 柊
恋愛
王太子の婚約者だったオリビアは冤罪をかけられ捕縛されそうになり全てを捨てて家族と逃げた。そして以前留学していた国の恩師を頼り、新しい名前と身分を手に入れ幸せに過ごす。1年が過ぎ今が幸せだからこそ思い出してしまう。捨ててきた国や自分を陥れた人達が今どうしているのかを。(視点が何度も変わります)
離婚した彼女は死ぬことにした
まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。
-----------------
事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。
もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。
今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、
「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」
返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。
それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。
神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。
大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。
-----------------
とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。
まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。
書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。
作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

あなたを忘れる魔法があれば
美緒
恋愛
乙女ゲームの攻略対象の婚約者として転生した私、ディアナ・クリストハルト。
ただ、ゲームの舞台は他国の為、ゲームには婚約者がいるという事でしか登場しない名前のないモブ。
私は、ゲームの強制力により、好きになった方を奪われるしかないのでしょうか――?
これは、「あなたを忘れる魔法があれば」をテーマに書いてみたものです――が、何か違うような??
R15、残酷描写ありは保険。乙女ゲーム要素も空気に近いです。
※小説家になろう、カクヨムにも掲載してます

お飾り公爵夫人の憂鬱
初瀬 叶
恋愛
空は澄み渡った雲1つない快晴。まるで今の私の心のようだわ。空を見上げた私はそう思った。
私の名前はステラ。ステラ・オーネット。夫の名前はディーン・オーネット……いえ、夫だった?と言った方が良いのかしら?だって、その夫だった人はたった今、私の足元に埋葬されようとしているのだから。
やっと!やっと私は自由よ!叫び出したい気分をグッと堪え、私は沈痛な面持ちで、黒い棺を見つめた。
そう自由……自由になるはずだったのに……
※ 中世ヨーロッパ風ですが、私の頭の中の架空の異世界のお話です
※相変わらずのゆるふわ設定です。細かい事は気にしないよ!という読者の方向けかもしれません
※直接的な描写はありませんが、性的な表現が出てくる可能性があります
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。

麗しのラシェール
真弓りの
恋愛
「僕の麗しのラシェール、君は今日も綺麗だ」
わたくしの旦那様は今日も愛の言葉を投げかける。でも、その言葉は美しい姉に捧げられるものだと知っているの。
ねえ、わたくし、貴方の子供を授かったの。……喜んで、くれる?
これは、誤解が元ですれ違った夫婦のお話です。
…………………………………………………………………………………………
短いお話ですが、珍しく冒頭鬱展開ですので、読む方はお気をつけて。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる