186 / 190
番外編
二度目の恋3
しおりを挟む
チェスター王女との文通は一年半続いた。
ベンジャミンの予想どおり、チェスターは口下手らしく、あそこで二人きりになるのは気まずいと思っていたらしい。だからこうして文で話ができるのは嬉しいと書いてあったことを知ったときは思わず感心して王に報告してしまった。
余計なことをするなとベンジャミンには叱られたが、幼い頃からベンジャミンを知っているだけに親心のようなものが自分の中に芽生えていることに執事も気付いたのだ。
「イベリス様が到着されましたよ」
「そうか」
跳ね上がって喜ぶかと思っていたが、意外にも落ち着いている。執事の予想では、窓に張り付いてイベリスの姿を探すと思っていただけにこれまた予想外。
今日は自分たち主役以外は全員がゲスト。特別なゲストはいないため「丁重にもてなせ」という言葉もなかった。
「緊張していますか?」
「当然だ。僕が一人の男になる日だぞ。人の夫となり、妻を持つ身となる。これが緊張せずにいられるか」
そこまでの心構えがあるなら大丈夫そうだと安堵しながら誇りを払うふりをして鼓舞のつもりで軽く背中を叩いた。
会場には世界各国から集まった大勢の王族貴族があちらこちらでワイン片手に談笑しており、その中にイベリスもいた。すぐに見つけられた。
(今日もキレイだ……)
淡いラベンダー色のドレスに身を包み、控えめなパールのアクセサリーを身につける姿に目を奪われる。恋焦がれるほどの想いは胸の奥底にしまった。でもやはり、初恋の人。気にしないようにしても目が追ってしまう。
「すごい結婚式ね。絢爛豪華って感じ」
「理想的?」
「私は小さな会場で家族だけでいいかな」
「森の中のちょっと古びた教会とか?」
「素敵! 小説の挿絵で出てきそう」
「探せば見つかるかも?」
「探さなくていいよ」
「でも、一生に一度の結婚式だし、イベリスの理想的なとこで挙げたいと思ってるから」
「どこでもいいのよ、本当に」
まさか自分たちのほうが先に結婚式を挙げることになるとは思っていなかった。イベリスたちの結婚式に出て、自分もさっさと結婚しなければと苦笑しながら思うのだとばかり思っていたのに。
少し大人びたように見える。彼女ももうすぐ二十代になる。当然だ。美しくなった。そう讃えられるほど輝いて見える。
(結婚するというのに妻以外の女性に見惚れる男は最低だぞ、ベンジャミン)
まだ花嫁の姿は見ていない。本人はとても慎ましやかな結婚式を望んでいたが、互いに王族。そういうわけにもいかず、数えきれないほどのゲストを呼び、大ホールと庭を開放した盛大な結婚式となった。
結婚式の一週間前、チェスターからは『自信がない。ドレスに負ける。二人だけの結婚式であればどんなに良かったか』と書いてあった。
この一年半で彼女のことをよく知れたと思う。向こうも筆豆であるため文通の回数は多く、一回の手紙が結構な長さだった。無口というよりはどう喋っていいのかわからないタイプなのだろうと思った。その証拠に手紙ではよく喋っていた。
怯えすぎだ。そんなことはないと返事はしたが、それが勇気になることはなかっただろう。
「チェスター王女ってどんな人かしら?」
「控えめな王女って聞いたけど」
「慎ましやかな女性なのね。ベンジャミンはどちらかというと引っ張っていくタイプだからお似合いかも」
「そうだね」
「二人を見るのがとても楽しみだわ」
「でも、ベンジャミン王子が会いに来ないのは意外だな。イベリスが到着したって聞けば犬みたいに寄ってくると思ったのに」
ジトッと怒りを宿した目が向けられるとウォルフが慌てて姿勢を正す。
「あ、あの、失言でした」
「あなたは犬って言われるのが嫌いよね?」
「はい……」
「それなのに人を犬呼ばわりするの?」
「犬呼ばわりっていうか……」
「彼は今日、結婚するのよ? 世界で一番美しい妻に会う前に他の女性に会いに来るわけないでしょ? 私が結婚式当日に着飾ったあなたに会うより先に他の男性に会ってもいいの?」
「絶対に嫌です」
「ベンジャミンはそれがちゃんとわかってる人なの。何も意外なんかじゃない」
「すみません……」
本気で叱られたことでない耳が垂れ下がっているのが見えるが、イベリスはよしよしと頭を撫でることはしなかった。先ほどの言葉は侮辱にも近い。見下しているようにすら感じた。
ウォルフは軽口のつもりだろうが、許されない。今日が相手にとっておめでたい日であるからこそ余計に。
(ああ……だから僕は……)
会話が聞こえる距離にいるのも辛い。何故好きなのか。どこを好きになったのか。封印した想いが込み上げそうになるから。
目を閉じ、口元に笑みを浮かべながらゆっくりと息を吐き出し、その場を離れる。
でも不思議と嫉妬はなかった。イベリスが自分以外の男といることへの嫉妬も、ウォルフが自分を見下したことへの怒りもない。笑って済ませられる。
「王子、そろそろお時間です」
「チェスター王女は問題なさそうか?」
「青い顔をしていましたが、問題はなさそうです」
腕を組んで「ふむ」と声を漏らしたベンジャミンは会場ではなくチェスターがいる部屋へと向かった。
「お、王子、式前に花嫁への接触は禁じられています」
「知ったことか。不安な花嫁を放って規則を守る王子になれと言うのならお断りだ。彼女は僕の妻になる女性だ。不安を取り除くのは僕の役目だろう」
王はきっと怒るだろう。こうした日に規則を守れない男が何を守れるんだと。周りには侍女がたくさんいるのだから男が出張る必要はなかったと。ベンジャミンも容易に想像がつく。それでもベンジャミンは規則を破るつもりだった。
チェスター王女がいる部屋のドアをノックして返事を待つ。
「僕だ。ベンジャミンだ」
「お、王子!? ど、どうしてここに!?」
「花嫁に会いに来るのはおかしなことか? 皆が見る前にその美しい花嫁姿を見たいと思ってな」
「ダ、ダメです! お戻りください!」
「何故だ?」
「がっかりさせたくないんです!」
ドアの前で一人首を傾げるベンジャミンは一分間、何度も首を傾げながら考えていた。どう言うべきか、ではなく、何を言っているんだ、と相手の考えを想像していた。
「どうせ君のことだから、やっぱりドレスに負けている。自分のような地味な女にドレスなんて似合うはずがない。ベンジャミン王子はあんなにもイケメンで素敵なのにがっかりさせる、とでも思っているんだろう?」
後ろで執事がやれやれとかぶりを振っていることに気付くも何も言わず言葉を続ける。
「僕は既に君の顔を知っている。ドレス姿も何度も想像した。決して美化はしていない。ありのままを想像してきたつもりだ。たった一度しか会っていなくてもわかる。君の花嫁姿はとても美しいとな」
「そんなこと……」
「なら、僕の前に立って似合っていないと証明してくれ。僕の想像が間違っていたと言わせてくれ」
「それは……」
「どのみち出なければならないんだ。今ここで確認したい」
式まであまり時間がない。侍女たちもソワソワしている。壁にかかっている時計で時間を確認するチェスターが侍女たちの焦りを感じてゆっくり立ち上がった。ドアまでは数歩の距離なのにやけに遠く感じる。ドアを開ける侍女も不安そうにチェスターを見ながら合図をもらってドアを開けた。
ゆっくり開けられたドアの向こうに俯くチェスターが立っている。俯きすぎて顔がよく見えない。ドレスはとても美しい。生地も繊細なレースもデザインも全てが華やかで美しい。
「チェスター」
手紙でさえチェスター王女と呼んでいたベンジャミンからの呼び捨てに驚き、顔を上げた。笑顔を浮かべるベンジャミンと目が合うと不思議と不安が軽くなった気がした。
「ほら、僕の想像は正しかった」
「え……」
「僕の花嫁はこんなにも美しいじゃないか。がっかりする要素がどこにあるというんだ?」
ドレスが豪華すぎる。顔が地味すぎる。それだけでも充分にがっかりさせる要素だとチェスターは思っているが、彼の笑顔があまりにも眩しくて、否定の言葉を吐けなかった。
「わ、私は……」
「化粧も良く似合っているし、この美しいドレスもよく似合っている。まあ、強いて言うなら猫背が気になるぐらいだな」
「あ、す、すみません……」
「君はとても素直で、優しく、美しい心を持っている。そんな女性が美しくないはずがない。君は地味だと言われることを気にしていたが、派手である必要はないし、大人しいことは悪いことではない。自信を持てとは言わない。一朝一夕で持てるものではないからな。僕はよく、持ちすぎていると言われる。まだ自分の自信と結果が見合っていないせいだろう。でもそれを変えるつもりはない。だって、自信に満ちた男は素敵だと君が言ってくれたからな。妻になる女性から言われた言葉を実行し続ける夫はかっこいいだろう?」
自然と、チェスターの背中が伸びていく。幼い頃から背中を丸めて俯くことが癖だったチェスターにとって背筋を伸ばすのは怖いことでもあった。背筋を伸ばしなさいと言われてもできなかった娘に呆れる親を何度見てきたことか。
「うん、やはり美しい」
その言葉が背中を押してくれる。背筋を伸ばしたまま一歩前に踏み出す勇気をくれる。
「僕は先に待っているから、皆に君のその美しい姿を見せつけてやってくれ」
手を上げて去っていったベンジャミンにチェスターは笑顔を見せる。もう一度、鏡の前に立って自分の姿を確認する。相変わらず地味だ。ドレスに負けている。それは間違いない。そばかすを化粧でキレイに隠せても地味さは変わらない。でも、チェスターの表情に暗さはなかった。
「行きましょうか」
その笑顔に侍女たちが安堵する。地味なのは事実で、これからもそれは変わらない。だけど、この姿を彼が美しいと言ってくれたから、それだけでもう俯かないでいられそうだ。
背筋を伸ばして彼が待つ場所へ歩いていくだけ。彼はきっと笑顔で待っていてくれる。それなら自分は彼に恥をかかせないように胸を張って歩かなければならない。
青空の下、美しいドレスに身を包んだチェスターを大勢の人間が祝福しながら見送った。
ベンジャミンの予想どおり、チェスターは口下手らしく、あそこで二人きりになるのは気まずいと思っていたらしい。だからこうして文で話ができるのは嬉しいと書いてあったことを知ったときは思わず感心して王に報告してしまった。
余計なことをするなとベンジャミンには叱られたが、幼い頃からベンジャミンを知っているだけに親心のようなものが自分の中に芽生えていることに執事も気付いたのだ。
「イベリス様が到着されましたよ」
「そうか」
跳ね上がって喜ぶかと思っていたが、意外にも落ち着いている。執事の予想では、窓に張り付いてイベリスの姿を探すと思っていただけにこれまた予想外。
今日は自分たち主役以外は全員がゲスト。特別なゲストはいないため「丁重にもてなせ」という言葉もなかった。
「緊張していますか?」
「当然だ。僕が一人の男になる日だぞ。人の夫となり、妻を持つ身となる。これが緊張せずにいられるか」
そこまでの心構えがあるなら大丈夫そうだと安堵しながら誇りを払うふりをして鼓舞のつもりで軽く背中を叩いた。
会場には世界各国から集まった大勢の王族貴族があちらこちらでワイン片手に談笑しており、その中にイベリスもいた。すぐに見つけられた。
(今日もキレイだ……)
淡いラベンダー色のドレスに身を包み、控えめなパールのアクセサリーを身につける姿に目を奪われる。恋焦がれるほどの想いは胸の奥底にしまった。でもやはり、初恋の人。気にしないようにしても目が追ってしまう。
「すごい結婚式ね。絢爛豪華って感じ」
「理想的?」
「私は小さな会場で家族だけでいいかな」
「森の中のちょっと古びた教会とか?」
「素敵! 小説の挿絵で出てきそう」
「探せば見つかるかも?」
「探さなくていいよ」
「でも、一生に一度の結婚式だし、イベリスの理想的なとこで挙げたいと思ってるから」
「どこでもいいのよ、本当に」
まさか自分たちのほうが先に結婚式を挙げることになるとは思っていなかった。イベリスたちの結婚式に出て、自分もさっさと結婚しなければと苦笑しながら思うのだとばかり思っていたのに。
少し大人びたように見える。彼女ももうすぐ二十代になる。当然だ。美しくなった。そう讃えられるほど輝いて見える。
(結婚するというのに妻以外の女性に見惚れる男は最低だぞ、ベンジャミン)
まだ花嫁の姿は見ていない。本人はとても慎ましやかな結婚式を望んでいたが、互いに王族。そういうわけにもいかず、数えきれないほどのゲストを呼び、大ホールと庭を開放した盛大な結婚式となった。
結婚式の一週間前、チェスターからは『自信がない。ドレスに負ける。二人だけの結婚式であればどんなに良かったか』と書いてあった。
この一年半で彼女のことをよく知れたと思う。向こうも筆豆であるため文通の回数は多く、一回の手紙が結構な長さだった。無口というよりはどう喋っていいのかわからないタイプなのだろうと思った。その証拠に手紙ではよく喋っていた。
怯えすぎだ。そんなことはないと返事はしたが、それが勇気になることはなかっただろう。
「チェスター王女ってどんな人かしら?」
「控えめな王女って聞いたけど」
「慎ましやかな女性なのね。ベンジャミンはどちらかというと引っ張っていくタイプだからお似合いかも」
「そうだね」
「二人を見るのがとても楽しみだわ」
「でも、ベンジャミン王子が会いに来ないのは意外だな。イベリスが到着したって聞けば犬みたいに寄ってくると思ったのに」
ジトッと怒りを宿した目が向けられるとウォルフが慌てて姿勢を正す。
「あ、あの、失言でした」
「あなたは犬って言われるのが嫌いよね?」
「はい……」
「それなのに人を犬呼ばわりするの?」
「犬呼ばわりっていうか……」
「彼は今日、結婚するのよ? 世界で一番美しい妻に会う前に他の女性に会いに来るわけないでしょ? 私が結婚式当日に着飾ったあなたに会うより先に他の男性に会ってもいいの?」
「絶対に嫌です」
「ベンジャミンはそれがちゃんとわかってる人なの。何も意外なんかじゃない」
「すみません……」
本気で叱られたことでない耳が垂れ下がっているのが見えるが、イベリスはよしよしと頭を撫でることはしなかった。先ほどの言葉は侮辱にも近い。見下しているようにすら感じた。
ウォルフは軽口のつもりだろうが、許されない。今日が相手にとっておめでたい日であるからこそ余計に。
(ああ……だから僕は……)
会話が聞こえる距離にいるのも辛い。何故好きなのか。どこを好きになったのか。封印した想いが込み上げそうになるから。
目を閉じ、口元に笑みを浮かべながらゆっくりと息を吐き出し、その場を離れる。
でも不思議と嫉妬はなかった。イベリスが自分以外の男といることへの嫉妬も、ウォルフが自分を見下したことへの怒りもない。笑って済ませられる。
「王子、そろそろお時間です」
「チェスター王女は問題なさそうか?」
「青い顔をしていましたが、問題はなさそうです」
腕を組んで「ふむ」と声を漏らしたベンジャミンは会場ではなくチェスターがいる部屋へと向かった。
「お、王子、式前に花嫁への接触は禁じられています」
「知ったことか。不安な花嫁を放って規則を守る王子になれと言うのならお断りだ。彼女は僕の妻になる女性だ。不安を取り除くのは僕の役目だろう」
王はきっと怒るだろう。こうした日に規則を守れない男が何を守れるんだと。周りには侍女がたくさんいるのだから男が出張る必要はなかったと。ベンジャミンも容易に想像がつく。それでもベンジャミンは規則を破るつもりだった。
チェスター王女がいる部屋のドアをノックして返事を待つ。
「僕だ。ベンジャミンだ」
「お、王子!? ど、どうしてここに!?」
「花嫁に会いに来るのはおかしなことか? 皆が見る前にその美しい花嫁姿を見たいと思ってな」
「ダ、ダメです! お戻りください!」
「何故だ?」
「がっかりさせたくないんです!」
ドアの前で一人首を傾げるベンジャミンは一分間、何度も首を傾げながら考えていた。どう言うべきか、ではなく、何を言っているんだ、と相手の考えを想像していた。
「どうせ君のことだから、やっぱりドレスに負けている。自分のような地味な女にドレスなんて似合うはずがない。ベンジャミン王子はあんなにもイケメンで素敵なのにがっかりさせる、とでも思っているんだろう?」
後ろで執事がやれやれとかぶりを振っていることに気付くも何も言わず言葉を続ける。
「僕は既に君の顔を知っている。ドレス姿も何度も想像した。決して美化はしていない。ありのままを想像してきたつもりだ。たった一度しか会っていなくてもわかる。君の花嫁姿はとても美しいとな」
「そんなこと……」
「なら、僕の前に立って似合っていないと証明してくれ。僕の想像が間違っていたと言わせてくれ」
「それは……」
「どのみち出なければならないんだ。今ここで確認したい」
式まであまり時間がない。侍女たちもソワソワしている。壁にかかっている時計で時間を確認するチェスターが侍女たちの焦りを感じてゆっくり立ち上がった。ドアまでは数歩の距離なのにやけに遠く感じる。ドアを開ける侍女も不安そうにチェスターを見ながら合図をもらってドアを開けた。
ゆっくり開けられたドアの向こうに俯くチェスターが立っている。俯きすぎて顔がよく見えない。ドレスはとても美しい。生地も繊細なレースもデザインも全てが華やかで美しい。
「チェスター」
手紙でさえチェスター王女と呼んでいたベンジャミンからの呼び捨てに驚き、顔を上げた。笑顔を浮かべるベンジャミンと目が合うと不思議と不安が軽くなった気がした。
「ほら、僕の想像は正しかった」
「え……」
「僕の花嫁はこんなにも美しいじゃないか。がっかりする要素がどこにあるというんだ?」
ドレスが豪華すぎる。顔が地味すぎる。それだけでも充分にがっかりさせる要素だとチェスターは思っているが、彼の笑顔があまりにも眩しくて、否定の言葉を吐けなかった。
「わ、私は……」
「化粧も良く似合っているし、この美しいドレスもよく似合っている。まあ、強いて言うなら猫背が気になるぐらいだな」
「あ、す、すみません……」
「君はとても素直で、優しく、美しい心を持っている。そんな女性が美しくないはずがない。君は地味だと言われることを気にしていたが、派手である必要はないし、大人しいことは悪いことではない。自信を持てとは言わない。一朝一夕で持てるものではないからな。僕はよく、持ちすぎていると言われる。まだ自分の自信と結果が見合っていないせいだろう。でもそれを変えるつもりはない。だって、自信に満ちた男は素敵だと君が言ってくれたからな。妻になる女性から言われた言葉を実行し続ける夫はかっこいいだろう?」
自然と、チェスターの背中が伸びていく。幼い頃から背中を丸めて俯くことが癖だったチェスターにとって背筋を伸ばすのは怖いことでもあった。背筋を伸ばしなさいと言われてもできなかった娘に呆れる親を何度見てきたことか。
「うん、やはり美しい」
その言葉が背中を押してくれる。背筋を伸ばしたまま一歩前に踏み出す勇気をくれる。
「僕は先に待っているから、皆に君のその美しい姿を見せつけてやってくれ」
手を上げて去っていったベンジャミンにチェスターは笑顔を見せる。もう一度、鏡の前に立って自分の姿を確認する。相変わらず地味だ。ドレスに負けている。それは間違いない。そばかすを化粧でキレイに隠せても地味さは変わらない。でも、チェスターの表情に暗さはなかった。
「行きましょうか」
その笑顔に侍女たちが安堵する。地味なのは事実で、これからもそれは変わらない。だけど、この姿を彼が美しいと言ってくれたから、それだけでもう俯かないでいられそうだ。
背筋を伸ばして彼が待つ場所へ歩いていくだけ。彼はきっと笑顔で待っていてくれる。それなら自分は彼に恥をかかせないように胸を張って歩かなければならない。
青空の下、美しいドレスに身を包んだチェスターを大勢の人間が祝福しながら見送った。
110
お気に入りに追加
876
あなたにおすすめの小説
私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?
水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。
日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。
そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。
一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。
◇小説家になろうにも掲載中です!
◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
大好きな旦那様が愛人を連れて帰還したので離縁を願い出ました
ネコ
恋愛
戦地に赴いていた侯爵令息の夫・ロウエルが、討伐成功の凱旋と共に“恩人の娘”を実質的な愛人として連れて帰ってきた。彼女の手当てが大事だからと、わたしの存在など空気同然。だが、見て見ぬふりをするのももう終わり。愛していたからこそ尽くしたけれど、報われないのなら仕方ない。では早速、離縁手続きをお願いしましょうか。
離縁してくださいと言ったら、大騒ぎになったのですが?
ネコ
恋愛
子爵令嬢レイラは北の領主グレアムと政略結婚をするも、彼が愛しているのは幼い頃から世話してきた従姉妹らしい。夫婦生活らしい交流すらなく、仕事と家事を押し付けられるばかり。ある日、従姉妹とグレアムの微妙な関係を目撃し、全てを諦める。
「君以外を愛する気は無い」と婚約者様が溺愛し始めたので、異世界から聖女が来ても大丈夫なようです。
海空里和
恋愛
婚約者のアシュリー第二王子にべた惚れなステラは、彼のために努力を重ね、剣も魔法もトップクラス。彼にも隠すことなく、重い恋心をぶつけてきた。
アシュリーも、そんなステラの愛を静かに受け止めていた。
しかし、この国は20年に一度聖女を召喚し、皇太子と結婚をする。アシュリーは、この国の皇太子。
「たとえ聖女様にだって、アシュリー様は渡さない!」
聖女と勝負してでも彼を渡さないと思う一方、ステラはアシュリーに切り捨てられる覚悟をしていた。そんなステラに、彼が告げたのは意外な言葉で………。
※本編は全7話で完結します。
※こんなお話が書いてみたくて、勢いで書き上げたので、設定が緩めです。
いくら政略結婚だからって、そこまで嫌わなくてもいいんじゃないですか?いい加減、腹が立ってきたんですけど!
夢呼
恋愛
伯爵令嬢のローゼは大好きな婚約者アーサー・レイモンド侯爵令息との結婚式を今か今かと待ち望んでいた。
しかし、結婚式の僅か10日前、その大好きなアーサーから「私から愛されたいという思いがあったら捨ててくれ。それに応えることは出来ない」と告げられる。
ローゼはその言葉にショックを受け、熱を出し寝込んでしまう。数日間うなされ続け、やっと目を覚ました。前世の記憶と共に・・・。
愛されることは無いと分かっていても、覆すことが出来ないのが貴族間の政略結婚。日本で生きたアラサー女子の「私」が八割心を占めているローゼが、この政略結婚に臨むことになる。
いくら政略結婚といえども、親に孫を見せてあげて親孝行をしたいという願いを持つローゼは、何とかアーサーに振り向いてもらおうと頑張るが、鉄壁のアーサーには敵わず。それどころか益々嫌われる始末。
一体私の何が気に入らないんだか。そこまで嫌わなくてもいいんじゃないんですかね!いい加減腹立つわっ!
世界観はゆるいです!
カクヨム様にも投稿しております。
※10万文字を超えたので長編に変更しました。
第二王子妃から退きますわ。せいぜい仲良くなさってくださいね
ネコ
恋愛
公爵家令嬢セシリアは、第二王子リオンに求婚され婚約まで済ませたが、なぜかいつも傍にいる女性従者が不気味だった。「これは王族の信頼の証」と言うリオンだが、実際はふたりが愛人関係なのでは? と噂が広まっている。ある宴でリオンは公衆の面前でセシリアを貶め、女性従者を擁護。もう我慢しません。王子妃なんてこちらから願い下げです。あとはご勝手に。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる