亡き妻を求める皇帝は耳の聞こえない少女を妻にして偽りの愛を誓う

永江寧々

文字の大きさ
上 下
82 / 190

帰らない娘

しおりを挟む
「そうだ! せっかくグラキエスに来たんだからランプ屋に寄ってったらどうだい?」
「帰りに寄るつもり」
「へえ」
「なんだよ」

 ニヤつく母親の下卑た笑みに眉を寄せるも「いんやあ?」と語尾を上げる。何を言いたいのかわかっているだけに腹が立つ。
 シロップ漬けを食べ終えた皿を片付け始める母親が「お茶のおかわりは?」とイベリスの前のカップを指し、カップを差し出しながら頷く様子に「あいよ」と返事をした。

「気まぐれに贈るでないぞ」
「わかってるよ。てか別にランプ贈ったからどうのってわけじゃないだろ」
「お前ぐらいの歳になると言い伝えも薄れてゆくのじゃな」
「何が?」

 祖父が若い頃には色々な言い伝えがあった。これにはこういう意味があって、あれにはこう意味が──と何回聞いたかわからない。贈る物に意味をつけて渡したいと考えた誰かが言っただけの言葉がまるで本当にそんな意味を持っているかのように広まっているだけだとウォルフは冷静に見ていたのだが、孫がランプを贈る意味を知らないことにどこか寂しげな表情を浮かべたため一応「どういう意味があるの?」と聞いてみることにした。

「ランプはどんな暗闇が訪れようともこの光と共に私と一緒に歩いてくださいって意味があるんじゃ」
「重たくない?」
「重いとはなんじゃ! 良い意味じゃろうが!」
「十代のウォルフに言ったところでその言葉の魅力はわからんさね。もっと大人になってからじゃないとねー?」
「大人だし。もう十六なんだから」

 また母親が大笑いする。

「自分の光で相手を照らしたいことを伝えるときに贈ったりしたもんさ」
「母さんも?」
「もちろん! 部屋にあるランプは父さんから贈ってもらったもんだよ」
「へー、あの人がねぇ」
「意外とロマンチックなんだよ」
「別に知りたくないし」

 おかわりを持ってきた母親がイベリスの前にカップを置くとキョトンとした表情が返ってきたことに首を傾げる。

「おかわり必要なかったですか?」
〈あ、おかわりって言ってくれたの? お皿片付けてくださったからまさかおかわり持ってきてくださると思ってなくて驚いただけ〉
「カップ片付けたと思ってたからおかわり持ってきたことに驚いたんだって。あと、おかわりはいらないって」
「いらないとは言ってないだろ」

 なんでわかるんだと怖くなる。

「ま、たくさん食べて飲んだからこれ以上行くと外でトイレしたくなっても困るか」
「皇妃様は外でトイレなんてしない」
〈どんな話してるの!?〉

 慌てるイベリスになんでもないとかぶりを振るも恥ずかしいこと言わないでと何か過去に失敗しただろうかと話されて困ることを必死に思い出している様子を見て三人が笑う。
 イベリスの前に置いたカップを持ち上げて自分で飲む母親を見てウォルフが立ち上がった。

「今日は天気も悪いし、そろそろランプ屋に行くよ」
「部屋には連れ込まんのか?」
「やめとく。二人とも余計な勘繰りしそうだし」
「小遣いあるのかい?」
「え、くれるの?」
「当たり前じゃないか。皇妃様に贈るランプを親にもらったお小遣いで買うなんて最高の男じゃないか」

 笑いながら飛ばされる嫌味にあからさまに不愉快を表情をに出すと笑い声は更に大きくなる。母親のこういうところが苦手だとイベリスの前に手を差し出し、外に行こうと伝えた。
 立ち上がったイベリスが二人に頭を下げると二人も一緒に頭を下げる。

「またおいでね。いつでも歓迎するよ」
「今度は嫁としてな」

 ウォルフは何も言わなかった。二人の言葉に反論も否定もイベリスに余計な勘ぐりをさせてしまうだけな気がしたから。
 イベリスはテロスに戻ると言っている。よほどのことがなければもう一度グラキエスを訪れることはないだろう。自分たちが知るファーディナンドと魔女の契約執行までもう四ヶ月もない。残りの月日をイベリスはテロスで過ごすつもりなのだから。
 パイのシロップ漬けを瓶に入れてもらったイベリスはご機嫌。両手を振って別れると、さほど遠くはないため獣化はせず歩いていくことにした。

「俺の抜け毛が詰まったクッションは俺が城で作ります」
「ふふっ、楽しみ」

 本当は触ってもらいたかったが、部屋に連れていったらすぐには出られない。出たくなくなる。サーシャはここまで来ないだろうからこのまま家に閉じこもっていればいいのではと考えなくもなかったが、結局は悪あがきなだけ。

「ウォルフ?」

 家から少し離れたところでウォルフが急に立ち止まった。

「よかったら……手を、繋ぎませんか?」

 変に思われるだろうかと昨夜一緒に寝ておきながら心配するもイベリスはその手をしっかりと握った。

〈大きな手〉
「イベリス様が小さいんですよ」
〈あなたは誰よりも大きな人なのよ?〉
「まあ、確かに俺の手が大きいのかもしれませんね。イベリス様の頭をリンゴを潰すみたいに握れるかもしれません」
〈例えが悪すぎる〉

 嫌そうな顔をするもすぐに笑顔へと変わるイベリスを愛しいと思う。お土産をもらってしまったと瓶が入った袋を持ち上げて見せるイベリスに笑顔を向けながら考えるのは、やはりテロスには戻るべきではないということ。戻って、ファーディナンドの傍に置いておきたくないし触れさせたくもない。イベリスはもっと自由であるべきだ。でも、ウォルフのその想いは伝わらない。何をそんなに意固地になっているのかをイベリスは話してくれなかった。わからないと言っていたが、きっと理由はあるし、自覚があるはず。
 先に自分の想いを伝えてしまったからこそ話してもらえなかったのだろうと思っている。だが、早まったと後悔はしていない。キスしたことをファーディナンドが知れば怒るだろうが関係ない。言って許されるなら言ってやりたいのだ。

(お前と同じフィールドで戦うつもりはない)

 心の中でファーディナンドにぶつける。

「ウォルフッ!」

 名前を呼ばれてハッと我に返り、振り返った先にいた人物に顔が引き攣った。
 中年女性が一人、こちらへ駆けてくる。

「ミーシャおばさん」
「やっぱりあなただったのね! 白い狼が見えたからあなたじゃないかと思って」
「サーシャの母です」

 茶髪のストレートロングヘアの女性は雪のように白い肌をしていたが、どこかくたびれて見える。サーシャの母というよりはサーシャの祖母と紹介を受けても疑わないほどに。

「サーシャは一緒?」

 絶対に聞かれると思っていた質問に戸惑ったそれが答えとなった。

「どうしてグラキエスに……ロベリア・キルヒシュ……?」

 ひどく驚いた顔を見せるサーシャの母にイベリスが首を傾げるとウォルフによって背中に隠される。
 何度も繰り返さなければならない状況にうんざりしているのはウォルフのほうだ。ロベリアが亡くなっていることを知っていながらなぜその名を口にするのか。ロベリアが亡くなったことを知っているなら新しい皇妃を迎えたことも知っているはず。誰も彼もがロベリアの名前を口にする。それがウォルフの怒りに火をつける。

「彼女はイベリス皇妃です」

 少し怒気を含んだ強い口調にハッとして慌ててイベリスに頭を下げるミーシャに戸惑いながらウォルフを見上げると怒った表情に察した。またロベリアと間違えられたのだろうと。

「サーシャは相変わらず、家に帰るつもりはないの一点張りです」
「帰るよう説得してくれた?」
「何度か。でも考える素振りさえ見せません」
「どうして……」

 サーシャは頑なに家に帰ろうとしない。それはイベリスやウォルフだけでなく家族さえもその理由を知らない。帰らない。帰るつもりはないの一点張りで、偶然にも帰る機会が訪れたというのに本当に足を向けなかった。今頃一人、読書の時間を満喫しているであろうサーシャは母親がこんな顔をして泣き震えているも知らないのだ。
 テロスに召喚され、サーシャに会えたときは嬉しかった。家族思いの優しいサーシャに憧れていたから。突然誰にも理由を話すことなく家を出て行ってしまったっきり帰ってこなくなったサーシャを皆が恋しく思っていた。
 この様子では手紙の一つも寄越していないのだろうと呆れながらもウォルフは伝えることにした。

「たぶんサーシャはもう帰らないと思います」
「そんな!」
「彼女はとても元気にやっています。イベリス様の侍女を拝命し、毎日イベリス様のお世話を使命としながら生きていますし」
「でも、あれから一度も帰ってきてないのよ。もう帰ってこないと思えなんて言われても納得できるわけないじゃないッ」

 両手で顔を覆いながら泣くミーシャにかけてやる言葉を持っていない。何度も帰るよう、せめて手紙ぐらい書けと説得したが、サーシャはうるさいと言うだけで迷うことすらなかった。そのくせ、部屋の机の上には便箋があった。書こうとはしているが書けていないだけの可能性もあるが、あまり期待を持たせたくなかった。

「せっかくシャルが治ったのに……。あの子が治るのを誰よりも信じてたのはあの子なのに……」
「シャルは元気にしてますか?」
「ええ、元気よ。友達もできたの。シャルもサーシャに会いたがってるのに……!」

 不治の病だと言われ、誰よりも絶望し、誰よりも治ることを信じていたのが姉のサーシャだった。それなのにサーシャは弟が治ると家を出た。グラキエスが嫌になったのであれば別の国に行けばいいだけなのに、わざわざ大陸を超えたのは捜索願いによって家に連れ戻されないためか。帰らないという強い意思を持って飛び出したサーシャの意思は今も変わっていない。

「今のサーシャに期待しないほうがいいです」
「シャルが会いたがってるの。ずっと、お姉ちゃんに会いたいって言うの……」

 まだ幼い弟の願いを聞けば、と普通なら考えるのだろうが、あの頑固さはきっとそれでは揺るがない。

「おばさん、俺たち今から行かなきゃいけない所があるからこれで失礼するよ」
「サーシャに伝えて! 一度でいいから会いに来てって!」
「伝えておきます」

 グラキエスを離れる前に会ったが、そのときよりも悪化しているように見えた。顔色は悪く、病んでいるように見える。
 息子が病に倒れ、治ったと思ったら娘が家出した。子煩悩だった母親にとってこれほど辛いことはないだろう。居場所がわかっていても城で働いている以上は会いに行けない。門前払いが目に見えている。

「風邪引く前に家に戻ってください」

 両手で顔を覆ったまま何度も頷きながら家へと戻っていくサーシャの母親の背中は小さく、すっかり痩せてしまっている。

〈サーシャはどうして帰らないのかしら……〉
「アイツの考えてることはよくわかりません。嘘つきですし」
〈そんなひどいこと言わないの。仲良くして〉
「俺はしたいと思ってますけどね」

 ひどいの一体誰だろう。ファーディナンド、サーシャ。イベリスを囲む人間二人が魔女と繋がっているのは偶然か?
 なんでもない顔をしながらイベリスと接する二人に嫌悪すら感じるウォルフは以前のように友好的に接しようとは思えなくなっていた。
 サク、サク、と雪を踏む音が遠くなっていく。玄関の前で振り返って頭を下げるミーシャに軽く手を上げながらバラバラになった家族をサーシャはどう思っているのかと少し問い詰めたくなった。
しおりを挟む
感想 328

あなたにおすすめの小説

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

三年待ったのに愛は帰らず、出奔したら何故か追いかけられています

ネコ
恋愛
リーゼルは三年間、婚約者セドリックの冷淡な態度に耐え続けてきたが、ついに愛を感じられなくなり、婚約解消を告げて領地を後にする。ところが、なぜかセドリックは彼女を追って執拗に行方を探り始める。

噂の悪女が妻になりました

はくまいキャベツ
恋愛
ミラ・イヴァンチスカ。 国王の右腕と言われている宰相を父に持つ彼女は見目麗しく気品溢れる容姿とは裏腹に、父の権力を良い事に贅沢を好み、自分と同等かそれ以上の人間としか付き合わないプライドの塊の様な女だという。 その名前は国中に知れ渡っており、田舎の貧乏貴族ローガン・ウィリアムズの耳にも届いていた。そんな彼に一通の手紙が届く。その手紙にはあの噂の悪女、ミラ・イヴァンチスカとの婚姻を勧める内容が書かれていた。

お二人共、どうぞお幸せに……もう二度と勘違いはしませんから

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【もう私は必要ありませんよね?】 私には2人の幼なじみがいる。一人は美しくて親切な伯爵令嬢。もう一人は笑顔が素敵で穏やかな伯爵令息。 その一方、私は貴族とは名ばかりのしがない男爵家出身だった。けれど2人は身分差に関係なく私に優しく接してくれるとても大切な存在であり、私は密かに彼に恋していた。 ある日のこと。病弱だった父が亡くなり、家を手放さなければならない 自体に陥る。幼い弟は父の知り合いに引き取られることになったが、私は住む場所を失ってしまう。 そんな矢先、幼なじみの彼に「一生、面倒をみてあげるから家においで」と声をかけられた。まるで夢のような誘いに、私は喜んで彼の元へ身を寄せることになったのだが―― ※ 他サイトでも投稿中   途中まで鬱展開続きます(注意)

私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?

水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。 日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。 そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。 一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。 ◇小説家になろうにも掲載中です! ◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています

【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす

まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。  彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。  しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。  彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。  他掌編七作品収録。 ※無断転載を禁止します。 ※朗読動画の無断配信も禁止します 「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」  某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。 【収録作品】 ①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」 ②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」 ③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」 ④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」 ⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」 ⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」 ⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」 ⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」

【完結】「君を愛することはない」と言われた公爵令嬢は思い出の夜を繰り返す

おのまとぺ
恋愛
「君を愛することはない!」 鳴り響く鐘の音の中で、三年の婚約期間の末に結ばれるはずだったマルクス様は高らかに宣言しました。隣には彼の義理の妹シシーがピッタリとくっついています。私は笑顔で「承知いたしました」と答え、ガラスの靴を脱ぎ捨てて、一目散に式場の扉へと走り出しました。 え?悲しくないのかですって? そんなこと思うわけないじゃないですか。だって、私はこの三年間、一度たりとも彼を愛したことなどなかったのですから。私が本当に愛していたのはーーー ◇よくある婚約破棄 ◇元サヤはないです ◇タグは増えたりします ◇薬物などの危険物が少し登場します

双子の妹を選んだ婚約者様、貴方に選ばれなかった事に感謝の言葉を送ります

すもも
恋愛
学園の卒業パーティ 人々の中心にいる婚約者ユーリは私を見つけて微笑んだ。 傍らに、私とよく似た顔、背丈、スタイルをした双子の妹エリスを抱き寄せながら。 「セレナ、お前の婚約者と言う立場は今、この瞬間、終わりを迎える」 私セレナが、ユーリの婚約者として過ごした7年間が否定された瞬間だった。

処理中です...