亡き妻を求める皇帝は耳の聞こえない少女を妻にして偽りの愛を誓う

永江寧々

文字の大きさ
上 下
14 / 190

幼馴染

しおりを挟む
「サーシャ、久しぶりだな」

 魔法士の塔に寄ってから部屋に戻ると目の前に表示された言葉にイベリスがサーシャを見たが、表情は変わっていない。
 ウォルフの言葉からして二人は知り合い。だが、サーシャの表情には驚きも懐かしさも感じられない。

「話しかけないで」

 ウォルフに言ったのだろうが、イベリスにはわからない。
 首を傾げるイベリスに気付いたサーシャはポケットからメモ帳を取り出してペンを走らせる。

〈同郷の者です〉
〈幼馴染?〉
〈隣人というだけです〉
〈仲良しじゃなかったの?〉
〈子供の頃の話ですから〉
〈グラキエスでは獣人と人間は共存してるの?〉
〈昔はそうではなかったらしいのですが、グラキエスも徐々にあり方が変わり始めました〉
「多くの種族が差別なく共存できるようにという皇妃の決定です」
「勝手に会話に入らないで」

 リンベルとグラキエスはそれほど遠くはないが、イベリスは他国のことをよく知らないため獣人が近くにいたことを知らなかった。
 サーシャの反応は懐かしい顔に会えた照れ隠しというよりも嫌悪。ウォルフのほうはそうでもない。

〈ウォルフはホワイトウルフ?〉
「はい」
〈だからウォルフ?〉

 書かれた言葉にキョトンとするウォルフだが、暫くして俯いて肩を揺らす。笑っている。何かおかしなことを言っただろうかと首を傾げながらその様子を見るイベリスを見たサーシャがメモ帳でウォルフの腕を叩いた。

「失礼でしょ」
「いや、失礼。ウルフは獣人族の中で細分化された種族なので名前には関係ないですね。ハーゲンベルクがウォルフであればそうだったかもしれませんが、ウォルフは名前なので」
〈確かにそうよね。ごめんなさい、変なこと聞いて。鼻、触ってもいい?〉

 脈絡のない要望に頷くとイベリスが手を伸ばす。黒い鼻に触れようとした直前でウォルフがカパッと口を開けた。

「ッ!?」

 立派な犬歯が顔を覗かせ、食べられると思ったイベリスが慌てて手を引っ込める。噛まれていないが指があるかの確認をするイベリスを見て愉快そうに笑うウォルフの背中をサーシャが強く叩いた。

「余計なことしないで鼻触らせなさい」
「可愛らしくてつい。もうしませんから好きなだけ触ってください」

 自ら顔を差し出して目を閉じるウォルフからサーシャへ視線を移動させると大丈夫だと頷いたのを見て鼻を触った。両親が犬アレルギーであるため犬は遠目に見るばかりで触ったことすらなかったため鼻の感触がどんなものか知らなかったイベリスにとって初めての感触に目を輝かせる。しっとりとしていて思ったより柔らかい。円を描くように撫でてはトントンと叩くように押したり軽く持ち上げたりと繰り返すとウォルフの表情が少しずつ変わっていく。

「我慢して」
「無理だ」

 何が無理なのかと問おうとしたイベリスの前でウォルフがグシュンと強いくしゃみをした。それと同時に顔の毛がなくなり、姿が変わる。

「え……」

 さっきまで狼の顔だったウォルフが突然人間の顔に変わった。耳がなくなった白髪の赤目の青年。上がった眉毛と切れ長の瞳が意思の強さを感じさせる。

「失礼しました」

 慌ててもいないウォルフが頭を下げて謝罪する。

「どっちが本来のあなたなの?」

 イベリスの純粋な疑問にウォルフがサーシャを見て首を傾げる。サーシャは自分で説明しろと言わんばかりに目を合わせずイベリスを見ていた。

「獣人というのは特殊な生き物でして、これは種族にもよるのですが、私の場合は三段階あります。まず一つ目の姿がこちら」

 ボンッと音を立てて四足歩行の狼の姿へと変わった。自然界の中で生きる白狼。だが、やはり少し大きめ。全長はイベリスの身長ぐらいはあるのではないかと思うほど大きい。
 何度も目を瞬かせるイベリスに擦り寄ろうとしてサーシャに尻尾を掴まれる。

「調子に乗るな」

 殺気すら感じる背後からの圧にクゥンと鳴き、「二つ目」と言いながら前足を上げた。直後にもう一度ボンッと音がし、顔だけが狼の姿に変わり、続けて顔も人間へと変わった。

「白狼族は三段階の変化ができます。これはどれが本来の、とかではなく、どれも、なのです」
「すごい!!」

 まるで昔、見世物小屋で見た早着替えのような変身にイベリスが盛大な拍手を繰り返す。その目は純粋に感動を表し、子供のような笑顔を見せている。
 まだ十六歳と資料を読んだが、それにしても笑顔は幼く見えた。皇妃と呼ぶにはどこか頼りない、ファーディナンドが言っていた意味が少しわかるような、だがそれほど悪い感じもしない不思議な感覚にウォルフがまたサーシャを見ると頷きが返ってきた。少し微笑みながらのサーシャの頷き。それだけで信用に値するとウォルフは判断する。

〈でもどうしてそんなにいっぱい変身できるの?〉

 イベリスのリクエストで三人でのティータイム中、大好物のバタークッキーをミルクに浸して食べるというブームになっている食べ方をしながらふとした疑問を紙に書いて見せた。

「獲物を狩るための狼の姿。人と共存していくための人間の姿。守るための獣人の姿だと聞いています」
「守るため?」

 ボンッと音を立てて顔だけ獣に変わったウォルフが口を開けて歯を見せる。

「この耳で探り、この目で発見し、この歯で捉える。獣の姿だけでは勝てない獲物がいる。獣の姿で剣は振るえません。かといって人間の歯は獣ほど頑丈でもなければ耳も目も獣ほど良くはない。この姿は両者の利点を最大限に活かせるんです。適材適所というわけではありませんが、生きやすいようにと工夫した結果かもしれませんね」
〈人間はどうして変身できないのかしら?〉
「人間はそのままで充分だからだと思います」
〈でも、人間より獣人のほうが優れてるのよね? ファーディナンドが言ってたわ〉

 意外だと思うことが失礼だと思いながらもウォルフは驚いていた。獣人である自分を他国から呼び寄せてくれた時点で獣人を認めてくれているのはわかっていたが、人間より優れていると口にするほどとは思っていなかった。
 人間至上主義、とまでは思っていないが、テロスは獣人の受け入れを一度もしたことがない。だから認めていないのだとウォルフは勝手に思い込んでいた。
 
〈だったら人間より獣人に生まれたかったなって思う。だって、こんなに可愛いのよ。羨ましい〉
「獣人の背景も色々あるのです。それを少しお勉強なさるのもいいかもしれませんね。テロスが獣人を受け入れるキッカケとなるかもしれませんし」

 良い考えだと声を明るくすると想像していたサーシャにとって少し考え込むように一点を見つめるイベリスの反応は予想外だった。
 
「どうかなさいましたか?」

 窓からウォルフの姿を確認したとき、イベリスは大はしゃぎしていた。獣人を嫌ってはいないし、今も受け入れて感動すらしている。
 テロスと同じくリンベルでも獣人は受け入れていない。受け入れる国が少ないのが実情で、獣人たちが独立して国を持っていることも多い。
 イベリスが獣人の歴史を学び、それをファーディナンドに説いてテロスでの獣人受け入れを提案してみるのもいいのではないかと思ったのだが、意外にもイベリスの反応は悪かった。

〈……ロベリアは政治に口出ししてた?〉
「私も実際のところ、それほど長くロベリア様とご一緒したわけではありませんので……」
〈アーシャル先生なら知ってるかしら?〉
「ご存知かと」
〈じゃあ、明日聞いてみる。ロベリアが政治に参加して、それをファーディナンドが許してたなら……〉
「イベリス様?」

 言葉を途中で止めたイベリスの様子にサーシャとウォルフが顔を見合わせる。最近、イベリスはこうして固まることが増えた。
 シャッと言葉に線を引いて新しく言葉を書き直す。

〈獣人族の歴史について勉強してみるわ〉

 ペンを置き、再びミルクにクッキーを浸して食べるイベリスに二人は微笑む。

〈ねえ、グラキエスのことを教えて〉
〈寒い国ってだけで特別なことは何もありませんよ?〉
「面白い伝承をお話しましょうか」
〈知りたい! 聞かせて!〉

 グラキエスの伝承をウォルフが語り始めるとイベリスの視線は宙を彷徨っているようにサーシャには見える。実際はそこに言葉が表示されていて、少し光っていると聞いた。新しい物語を寝る前に読んでもらう子供のように目を輝かせながら知らない物語に目を輝かせている。
 紅茶のおかわりを持ってくると紙に書いてテーブルに置き、ティーポットを持って部屋を出たサーシャはそのまま厨房ではなく自室へと向かった。
しおりを挟む
感想 328

あなたにおすすめの小説

私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?

水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。 日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。 そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。 一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。 ◇小説家になろうにも掲載中です! ◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています

【完結】公爵令嬢は、婚約破棄をあっさり受け入れる

櫻井みこと
恋愛
突然、婚約破棄を言い渡された。 彼は社交辞令を真に受けて、自分が愛されていて、そのために私が必死に努力をしているのだと勘違いしていたらしい。 だから泣いて縋ると思っていたらしいですが、それはあり得ません。 私が王妃になるのは確定。その相手がたまたま、あなただった。それだけです。 またまた軽率に短編。 一話…マリエ視点 二話…婚約者視点 三話…子爵令嬢視点 四話…第二王子視点 五話…マリエ視点 六話…兄視点 ※全六話で完結しました。馬鹿すぎる王子にご注意ください。 スピンオフ始めました。 「追放された聖女が隣国の腹黒公爵を頼ったら、国がなくなってしまいました」連載中!

【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」 「恩? 私と君は初対面だったはず」 「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」 「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」 奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。 彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?

結婚しましたが、愛されていません

うみか
恋愛
愛する人との結婚は最悪な結末を迎えた。 彼は私を毎日のように侮辱し、挙句の果てには不倫をして離婚を叫ぶ。 為す術なく離婚に応じた私だが、その後国王に呼び出され……

「いなくても困らない」と言われたから、他国の皇帝妃になってやりました

ネコ
恋愛
「お前はいなくても困らない」。そう告げられた瞬間、私の心は凍りついた。王国一の高貴な婚約者を得たはずなのに、彼の裏切りはあまりにも身勝手だった。かくなる上は、誰もが恐れ多いと敬う帝国の皇帝のもとへ嫁ぐまで。失意の底で誓った決意が、私の運命を大きく変えていく。

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。

五月ふう
恋愛
 リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。 「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」  今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。 「そう……。」  マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。    明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。  リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。 「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」  ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。 「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」 「ちっ……」  ポールは顔をしかめて舌打ちをした。   「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」  ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。 だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。 二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。 「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

婚約破棄されるのらしいで、今まで黙っていた事を伝えてあげたら、婚約破棄をやめたいと言われました

新野乃花(大舟)
恋愛
ロベルト第一王子は、婚約者であるルミアに対して婚約破棄を告げた。しかしその時、ルミアはそれまで黙っていた事をロベルトに告げることとした。それを聞いたロベルトは慌てふためき、婚約破棄をやめたいと言い始めるのだったが…。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

処理中です...