亡き妻を求める皇帝は耳の聞こえない少女を妻にして偽りの愛を誓う

永江寧々

文字の大きさ
上 下
14 / 190

幼馴染

しおりを挟む
「サーシャ、久しぶりだな」

 魔法士の塔に寄ってから部屋に戻ると目の前に表示された言葉にイベリスがサーシャを見たが、表情は変わっていない。
 ウォルフの言葉からして二人は知り合い。だが、サーシャの表情には驚きも懐かしさも感じられない。

「話しかけないで」

 ウォルフに言ったのだろうが、イベリスにはわからない。
 首を傾げるイベリスに気付いたサーシャはポケットからメモ帳を取り出してペンを走らせる。

〈同郷の者です〉
〈幼馴染?〉
〈隣人というだけです〉
〈仲良しじゃなかったの?〉
〈子供の頃の話ですから〉
〈グラキエスでは獣人と人間は共存してるの?〉
〈昔はそうではなかったらしいのですが、グラキエスも徐々にあり方が変わり始めました〉
「多くの種族が差別なく共存できるようにという皇妃の決定です」
「勝手に会話に入らないで」

 リンベルとグラキエスはそれほど遠くはないが、イベリスは他国のことをよく知らないため獣人が近くにいたことを知らなかった。
 サーシャの反応は懐かしい顔に会えた照れ隠しというよりも嫌悪。ウォルフのほうはそうでもない。

〈ウォルフはホワイトウルフ?〉
「はい」
〈だからウォルフ?〉

 書かれた言葉にキョトンとするウォルフだが、暫くして俯いて肩を揺らす。笑っている。何かおかしなことを言っただろうかと首を傾げながらその様子を見るイベリスを見たサーシャがメモ帳でウォルフの腕を叩いた。

「失礼でしょ」
「いや、失礼。ウルフは獣人族の中で細分化された種族なので名前には関係ないですね。ハーゲンベルクがウォルフであればそうだったかもしれませんが、ウォルフは名前なので」
〈確かにそうよね。ごめんなさい、変なこと聞いて。鼻、触ってもいい?〉

 脈絡のない要望に頷くとイベリスが手を伸ばす。黒い鼻に触れようとした直前でウォルフがカパッと口を開けた。

「ッ!?」

 立派な犬歯が顔を覗かせ、食べられると思ったイベリスが慌てて手を引っ込める。噛まれていないが指があるかの確認をするイベリスを見て愉快そうに笑うウォルフの背中をサーシャが強く叩いた。

「余計なことしないで鼻触らせなさい」
「可愛らしくてつい。もうしませんから好きなだけ触ってください」

 自ら顔を差し出して目を閉じるウォルフからサーシャへ視線を移動させると大丈夫だと頷いたのを見て鼻を触った。両親が犬アレルギーであるため犬は遠目に見るばかりで触ったことすらなかったため鼻の感触がどんなものか知らなかったイベリスにとって初めての感触に目を輝かせる。しっとりとしていて思ったより柔らかい。円を描くように撫でてはトントンと叩くように押したり軽く持ち上げたりと繰り返すとウォルフの表情が少しずつ変わっていく。

「我慢して」
「無理だ」

 何が無理なのかと問おうとしたイベリスの前でウォルフがグシュンと強いくしゃみをした。それと同時に顔の毛がなくなり、姿が変わる。

「え……」

 さっきまで狼の顔だったウォルフが突然人間の顔に変わった。耳がなくなった白髪の赤目の青年。上がった眉毛と切れ長の瞳が意思の強さを感じさせる。

「失礼しました」

 慌ててもいないウォルフが頭を下げて謝罪する。

「どっちが本来のあなたなの?」

 イベリスの純粋な疑問にウォルフがサーシャを見て首を傾げる。サーシャは自分で説明しろと言わんばかりに目を合わせずイベリスを見ていた。

「獣人というのは特殊な生き物でして、これは種族にもよるのですが、私の場合は三段階あります。まず一つ目の姿がこちら」

 ボンッと音を立てて四足歩行の狼の姿へと変わった。自然界の中で生きる白狼。だが、やはり少し大きめ。全長はイベリスの身長ぐらいはあるのではないかと思うほど大きい。
 何度も目を瞬かせるイベリスに擦り寄ろうとしてサーシャに尻尾を掴まれる。

「調子に乗るな」

 殺気すら感じる背後からの圧にクゥンと鳴き、「二つ目」と言いながら前足を上げた。直後にもう一度ボンッと音がし、顔だけが狼の姿に変わり、続けて顔も人間へと変わった。

「白狼族は三段階の変化ができます。これはどれが本来の、とかではなく、どれも、なのです」
「すごい!!」

 まるで昔、見世物小屋で見た早着替えのような変身にイベリスが盛大な拍手を繰り返す。その目は純粋に感動を表し、子供のような笑顔を見せている。
 まだ十六歳と資料を読んだが、それにしても笑顔は幼く見えた。皇妃と呼ぶにはどこか頼りない、ファーディナンドが言っていた意味が少しわかるような、だがそれほど悪い感じもしない不思議な感覚にウォルフがまたサーシャを見ると頷きが返ってきた。少し微笑みながらのサーシャの頷き。それだけで信用に値するとウォルフは判断する。

〈でもどうしてそんなにいっぱい変身できるの?〉

 イベリスのリクエストで三人でのティータイム中、大好物のバタークッキーをミルクに浸して食べるというブームになっている食べ方をしながらふとした疑問を紙に書いて見せた。

「獲物を狩るための狼の姿。人と共存していくための人間の姿。守るための獣人の姿だと聞いています」
「守るため?」

 ボンッと音を立てて顔だけ獣に変わったウォルフが口を開けて歯を見せる。

「この耳で探り、この目で発見し、この歯で捉える。獣の姿だけでは勝てない獲物がいる。獣の姿で剣は振るえません。かといって人間の歯は獣ほど頑丈でもなければ耳も目も獣ほど良くはない。この姿は両者の利点を最大限に活かせるんです。適材適所というわけではありませんが、生きやすいようにと工夫した結果かもしれませんね」
〈人間はどうして変身できないのかしら?〉
「人間はそのままで充分だからだと思います」
〈でも、人間より獣人のほうが優れてるのよね? ファーディナンドが言ってたわ〉

 意外だと思うことが失礼だと思いながらもウォルフは驚いていた。獣人である自分を他国から呼び寄せてくれた時点で獣人を認めてくれているのはわかっていたが、人間より優れていると口にするほどとは思っていなかった。
 人間至上主義、とまでは思っていないが、テロスは獣人の受け入れを一度もしたことがない。だから認めていないのだとウォルフは勝手に思い込んでいた。
 
〈だったら人間より獣人に生まれたかったなって思う。だって、こんなに可愛いのよ。羨ましい〉
「獣人の背景も色々あるのです。それを少しお勉強なさるのもいいかもしれませんね。テロスが獣人を受け入れるキッカケとなるかもしれませんし」

 良い考えだと声を明るくすると想像していたサーシャにとって少し考え込むように一点を見つめるイベリスの反応は予想外だった。
 
「どうかなさいましたか?」

 窓からウォルフの姿を確認したとき、イベリスは大はしゃぎしていた。獣人を嫌ってはいないし、今も受け入れて感動すらしている。
 テロスと同じくリンベルでも獣人は受け入れていない。受け入れる国が少ないのが実情で、獣人たちが独立して国を持っていることも多い。
 イベリスが獣人の歴史を学び、それをファーディナンドに説いてテロスでの獣人受け入れを提案してみるのもいいのではないかと思ったのだが、意外にもイベリスの反応は悪かった。

〈……ロベリアは政治に口出ししてた?〉
「私も実際のところ、それほど長くロベリア様とご一緒したわけではありませんので……」
〈アーシャル先生なら知ってるかしら?〉
「ご存知かと」
〈じゃあ、明日聞いてみる。ロベリアが政治に参加して、それをファーディナンドが許してたなら……〉
「イベリス様?」

 言葉を途中で止めたイベリスの様子にサーシャとウォルフが顔を見合わせる。最近、イベリスはこうして固まることが増えた。
 シャッと言葉に線を引いて新しく言葉を書き直す。

〈獣人族の歴史について勉強してみるわ〉

 ペンを置き、再びミルクにクッキーを浸して食べるイベリスに二人は微笑む。

〈ねえ、グラキエスのことを教えて〉
〈寒い国ってだけで特別なことは何もありませんよ?〉
「面白い伝承をお話しましょうか」
〈知りたい! 聞かせて!〉

 グラキエスの伝承をウォルフが語り始めるとイベリスの視線は宙を彷徨っているようにサーシャには見える。実際はそこに言葉が表示されていて、少し光っていると聞いた。新しい物語を寝る前に読んでもらう子供のように目を輝かせながら知らない物語に目を輝かせている。
 紅茶のおかわりを持ってくると紙に書いてテーブルに置き、ティーポットを持って部屋を出たサーシャはそのまま厨房ではなく自室へと向かった。
しおりを挟む
感想 328

あなたにおすすめの小説

私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?

水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。 日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。 そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。 一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。 ◇小説家になろうにも掲載中です! ◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています

【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」 「恩? 私と君は初対面だったはず」 「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」 「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」 奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。 彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?

【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす

まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。  彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。  しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。  彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。  他掌編七作品収録。 ※無断転載を禁止します。 ※朗読動画の無断配信も禁止します 「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」  某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。 【収録作品】 ①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」 ②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」 ③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」 ④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」 ⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」 ⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」 ⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」 ⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」

【完結済】次こそは愛されるかもしれないと、期待した私が愚かでした。

こゆき
恋愛
リーゼッヒ王国、王太子アレン。 彼の婚約者として、清く正しく生きてきたヴィオラ・ライラック。 皆に祝福されたその婚約は、とてもとても幸せなものだった。 だが、学園にとあるご令嬢が転入してきたことにより、彼女の生活は一変してしまう。 何もしていないのに、『ヴィオラがそのご令嬢をいじめている』とみんなが言うのだ。 どれだけ違うと訴えても、誰も信じてはくれなかった。 絶望と悲しみにくれるヴィオラは、そのまま隣国の王太子──ハイル帝国の王太子、レオへと『同盟の証』という名の厄介払いとして嫁がされてしまう。 聡明な王子としてリーゼッヒ王国でも有名だったレオならば、己の無罪を信じてくれるかと期待したヴィオラだったが──…… ※在り来りなご都合主義設定です ※『悪役令嬢は自分磨きに忙しい!』の合間の息抜き小説です ※つまりは行き当たりばったり ※不定期掲載な上に雰囲気小説です。ご了承ください 4/1 HOT女性向け2位に入りました。ありがとうございます!

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

前世で私を嫌っていた番の彼が何故か迫って来ます!

ハルン
恋愛
私には前世の記憶がある。 前世では犬の獣人だった私。 私の番は幼馴染の人間だった。自身の番が愛おしくて仕方なかった。しかし、人間の彼には獣人の番への感情が理解出来ず嫌われていた。それでも諦めずに彼に好きだと告げる日々。 そんな時、とある出来事で命を落とした私。 彼に会えなくなるのは悲しいがこれでもう彼に迷惑をかけなくて済む…。そう思いながら私の人生は幕を閉じた……筈だった。

いくら政略結婚だからって、そこまで嫌わなくてもいいんじゃないですか?いい加減、腹が立ってきたんですけど!

夢呼
恋愛
伯爵令嬢のローゼは大好きな婚約者アーサー・レイモンド侯爵令息との結婚式を今か今かと待ち望んでいた。 しかし、結婚式の僅か10日前、その大好きなアーサーから「私から愛されたいという思いがあったら捨ててくれ。それに応えることは出来ない」と告げられる。 ローゼはその言葉にショックを受け、熱を出し寝込んでしまう。数日間うなされ続け、やっと目を覚ました。前世の記憶と共に・・・。 愛されることは無いと分かっていても、覆すことが出来ないのが貴族間の政略結婚。日本で生きたアラサー女子の「私」が八割心を占めているローゼが、この政略結婚に臨むことになる。 いくら政略結婚といえども、親に孫を見せてあげて親孝行をしたいという願いを持つローゼは、何とかアーサーに振り向いてもらおうと頑張るが、鉄壁のアーサーには敵わず。それどころか益々嫌われる始末。 一体私の何が気に入らないんだか。そこまで嫌わなくてもいいんじゃないんですかね!いい加減腹立つわっ! 世界観はゆるいです! カクヨム様にも投稿しております。 ※10万文字を超えたので長編に変更しました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

処理中です...