6 / 31
6.
しおりを挟む
笑顔から崩れるように表情が抜け落ちました。
「誰がいるの!」
彼女の言葉に弾けるように、一目散に逃げだしました。
バタバタとかけるような音が後ろから響きます。
夜の廊下は光すらなく、暗闇に飛び込むようにしてわたくしは必死に逃げました。
走っても走っても、背後から音は伸びてきて窓から刺す月明りを頼りに出鱈目に走ります。
ようやく音が遠くなり、こちらもはたと、進むのを止めて息も絶え絶えになりながら後ろをゆっくり振り返りました。
彼女はわたくしを追う事をめっきり諦めたようで、暗闇に目を凝らして見ても、人影は見えませんでした。
恐怖とある種の罪悪感に、クラクラ頭がかき乱され、廊下の絨毯に一歩一歩、身を沈ませるようにして自分の部屋へと歩きました。
先ほど見たあの笑顔と、彼女が袖を通したドレスが交互に頭をよぎります。
あのドレスをわたくしが最後に身に着けたのは、王室の式典が開かれた数日前の事でした。
わたくしの祖母が若い頃、身に着けたものらしく、真っ赤な生地に付けられた金の装飾を眺めながら、式典に参加するには派手ではないでしょうか、と召使に聞きました。
「大丈夫ですよ、お姫様。少し煌びやかではございますが、お若いからよく映えてお似合いですよ。」
そのように言われた時、後ろから強い視線を感じました。
思わず振り返ってみると、継母があの刺すような目でじっとわたくしを見つめていました。
顔は牡丹のように満開の化粧をたっぷり施し、胸元が開いた黒いドレスを身に着け式典には不釣り合いな装いをして佇んでおりました。
隣にいた召使は、彼女のそのいでたちを、頭のてっぺんからつま先まで視線をずらして見た後にわたくしに一瞥だけをして、どこかに走っていきました。
彼女と二人残されてわたくしも居心地が悪くなり先ほど召使がしたように、継母にそっとお辞儀だけして、何か忘れものをしたように自分の部屋に戻りました。
その間も彼女はずっと、お辞儀をするわたくしに特に表情を変えるわけでもなく、鋭い視線で横を通り過ぎていくわたくしを見ているだけでした。
あの日彼女が投げた視線は今まで以上に鋭く、表情もない顔の中ギラギラ目だけが雄弁に何かを語ろうとしていました。
「誰がいるの!」
彼女の言葉に弾けるように、一目散に逃げだしました。
バタバタとかけるような音が後ろから響きます。
夜の廊下は光すらなく、暗闇に飛び込むようにしてわたくしは必死に逃げました。
走っても走っても、背後から音は伸びてきて窓から刺す月明りを頼りに出鱈目に走ります。
ようやく音が遠くなり、こちらもはたと、進むのを止めて息も絶え絶えになりながら後ろをゆっくり振り返りました。
彼女はわたくしを追う事をめっきり諦めたようで、暗闇に目を凝らして見ても、人影は見えませんでした。
恐怖とある種の罪悪感に、クラクラ頭がかき乱され、廊下の絨毯に一歩一歩、身を沈ませるようにして自分の部屋へと歩きました。
先ほど見たあの笑顔と、彼女が袖を通したドレスが交互に頭をよぎります。
あのドレスをわたくしが最後に身に着けたのは、王室の式典が開かれた数日前の事でした。
わたくしの祖母が若い頃、身に着けたものらしく、真っ赤な生地に付けられた金の装飾を眺めながら、式典に参加するには派手ではないでしょうか、と召使に聞きました。
「大丈夫ですよ、お姫様。少し煌びやかではございますが、お若いからよく映えてお似合いですよ。」
そのように言われた時、後ろから強い視線を感じました。
思わず振り返ってみると、継母があの刺すような目でじっとわたくしを見つめていました。
顔は牡丹のように満開の化粧をたっぷり施し、胸元が開いた黒いドレスを身に着け式典には不釣り合いな装いをして佇んでおりました。
隣にいた召使は、彼女のそのいでたちを、頭のてっぺんからつま先まで視線をずらして見た後にわたくしに一瞥だけをして、どこかに走っていきました。
彼女と二人残されてわたくしも居心地が悪くなり先ほど召使がしたように、継母にそっとお辞儀だけして、何か忘れものをしたように自分の部屋に戻りました。
その間も彼女はずっと、お辞儀をするわたくしに特に表情を変えるわけでもなく、鋭い視線で横を通り過ぎていくわたくしを見ているだけでした。
あの日彼女が投げた視線は今まで以上に鋭く、表情もない顔の中ギラギラ目だけが雄弁に何かを語ろうとしていました。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
ことみとライ
雨宮大智
児童書・童話
十才の少女「ことみ」はある日、夢の中で「ライ」というペガサスに会う。ライはことみを「天空の城」へと、連れて行く。天空の城には「創造の泉」があり、ことみのような物語の書き手を待っていたのだった。夢と現実を行き来する「ことみ」の前に、天空の城の女王「エビナス」が現れた⎯⎯。ペガサスのライに導かれて、ことみの冒険が、いま始まる。
【旧筆名:多梨枝伸時代の作品】
【総集編】日本昔話 パロディ短編集
Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。
今まで発表した
日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。
朝ドラの総集編のような物です笑
読みやすくなっているので、
⭐️して、何度もお読み下さい。
読んだ方も、読んでない方も、
新しい発見があるはず!
是非お楽しみ下さい😄
⭐︎登録、コメント待ってます。
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
おっとりドンの童歌
花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。
意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。
「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。
なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。
「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。
その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。
道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。
その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。
みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。
ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。
ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。
ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?
ホタルまつりで会おうね
くまの広珠
児童書・童話
「なんでも屋さんのおじいさんにね、言われたの。
とっても、大事にしていたものと、おわかれしなきゃならないときは、ホタルまつりに行きなさい。
大事にしていた人には、ホタルまつりに行かなければならない、せきにんがあるんだって」
エブリスタにも掲載しました。
小学2年の少女ふたりの、ちょっと不思議で物悲しい、小さな冒険物語です。
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる