『飛ばない天使達の中』

segakiyui

文字の大きさ
上 下
2 / 13

2

しおりを挟む
 ナース・ステーションの前で立ち止まろうとしたら、夜勤の看護師に声をかけられた。
「もっと、奥へ。ずっと家に帰れていない子がいるんです。今も点滴中で。……動くと針がずれてしまうんです」
 なるほどそれは大変そうだ。
「ずれると次に入れる所がなくてね。…でも、入れなきゃいけない点滴なんです。三日近く、食べられてないし…」
 長々とした看護師のことば、ひとごととして聞き流した東子の指示された立ち位置は、その話の子どもの正面だ。
 開け放した扉の向こう、白いベッドの半分ぐらいの背しかない子どもが横たわっていた。
 薄明かりの中で、その子の細い細い腕にぐるぐる巻かれたテープと、それに固定された点滴セットが見える。
 側に居る母親らしい女性が、小さな丸椅子に、背中を曲げてどこかぼんやりと座っている。
 部屋の中には折り紙の鶴が吊られ、枕元には『がんばれ』という大きな文字を中心に、色とりどりの寄せ書きの色紙がある。
 子どもは目を開けていた。
 硬い表情で、前で歌う東子を見ていた。
 点滴がゆっくりゆっくり落ちていく。
 身動きもせず、その洗礼を受けて、子どもは東子を見つめている。
 なぜ、自分は歌っているのだろう。
 ふいにそう思った。
 なぜ、今ここで、この子の前で。
 子どもが緩やかに目を閉じて、東子はぎくりと息を引いた。
 側に居た母親もいつの間にか目を閉じ、項垂れている。
 まるで、その二人と東子がこの空間に取り残されて、永遠の迷路に投げ入れられたようだ。
 息が苦しい。息をしなきゃ。息を大きく。
 でないと死ぬ。
 死んでしまう。
 死んでしまったの、この子どもは?
 なぜこんなに静かなの?
 誰も気づいていないの?
 母親も?
 私だけ?
 私だけが気づいている?
 私だけが何とかできる?
 なぜ、私が?
 どうして、今?
 まだ、何の準備もできていないのに。
「……アベ・マリア…」
 唐突にソロが始まって、我に返った。
 子どもは安らかに眠っている。
 母親もまた眠っている。
 けれど、東子達の歌声が眠りを誘ったはずはない。
 東子は、指先を痺れさせながら、そう思った。

 あの時と同じような、一瞬、たった一人暗がりに放り出されたような、そんな気持ちが今、東子の中に渦巻いている。表面上は穏やかに、笑みを振りまきさえできるのに。
「えーと……林、東子さん。あなたの受け持ちはこの子ね、大原麻衣子ちゃん、七歳。もう二年、ここにいます。もう少しで寛解期に入って退院できるでしょう。退院指導中心にね」
 やりにくいな。
 カルテを見ながら、東子はこっそり呟いた。
 もう二年も病棟に居る、ということは、医者の癖も看護師の癖も、よく心得ているということだ。実習生にも何度か当たっているだろう。
 比較される。
 そんな気持ちが先に立った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

鮮血への一撃

ユキトヒカリ
ライト文芸
ある、ひとりの青年に潜む狂気と顛末を、多角的に考察してゆく物語。

好きな人がいるならちゃんと言ってよ

しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話

秘密部 〜人々のひみつ〜

ベアりんぐ
ライト文芸
ただひたすらに過ぎてゆく日常の中で、ある出会いが、ある言葉が、いままで見てきた世界を、変えることがある。ある日一つのミスから生まれた出会いから、変な部活動に入ることになり?………ただ漠然と生きていた高校生、相葉真也の「普通」の日常が変わっていく!!非日常系日常物語、開幕です。 01

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

一会のためによきことを

平蕾知初雪
ライト文芸
――8月、僕はずっと大好きだった〇〇ちゃんのお葬式に参列しました。 初恋の相手「〇〇ちゃん」が亡くなってからの約1年を書き連ねました。〇〇ちゃんにまつわる思い出と、最近知ったこと、もやもやすること、そして遺された僕・かめぱんと〇〇ちゃんが大好きだった人々のその後など。 〇〇ちゃんの死をきっかけに変わった人間関係、今〇〇ちゃんに想うこと、そして大切な人の死にどう向き合うべきか迷いまくる様子まで、恥ずかしいことも情けないことも全部書いて残しました。 ※今作はエッセイブログ風フィクションとなります。

降霊バーで、いつもの一杯を。

及川 輝新
ライト文芸
主人公の輪立杏子(わだちきょうこ)は仕事を辞めたその日、自宅への帰り道にあるバー・『Re:union』に立ち寄った。 お酒の入った勢いのままに、亡くなった父への複雑な想いをマスターに語る杏子。 話を聞き終えたマスターの葬馬(そうま)は、杏子にこんな提案をする。 「僕の降霊術で、お父様と一緒にお酒を飲みませんか?」 葬馬は、亡くなった人物が好きだったお酒を飲むと、その魂を一時的に体に宿すことができる降霊術の使い手だったのだ。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...