16 / 29
15.四日目、ニ時限
しおりを挟む
「痛みの回復」についての授業だったはずが、みなさんにすれば逸れた方向に進んでいると感じているようですが、これもまた同様です。
私は授業時間内に起こったことは全て十分に生かす義務があります。
世界の様々な気候について、それに対して工夫して生きる人々。
それを適応、と呼びました。
彼等は気候から自分達の生き方を学んでいるのです。
どれほど容赦ない気候であっても、それはわずか一瞬の潤いや温かさのすばらしさを、人間の耐久力や克己心や努力の貴さを学ばせてくれます。
穏やかで緩やかな気候は、そこに浸る安楽と緊張のない快さ、新たな可能性への挑戦や物事の本質への探究心を理解させてくれるでしょう。
自然は過不足のない、まことにもって見事な教師ですが、「学ぶ力」のないものにとっては脅威でしかありません。
同様、社会的地位や社会的資格を持っている人々にも、実は本来は同じ資質が求められるのです。
自らの能力を誇示したり「前提」を押し付けても、受け取る方に「学ぶ力」が育っていなかったり、時期や内容が不適切であったりしては、脅威でしかありえません。
脅威を押し付けられたとき、人には三つの方法があり、二つの結末があります。
三つの方法とは、闘う、防御する、逃げ去る、です。
二つの結末とは傷つく、傷つかない、です。
これにはさまざまな組み合わせが考えられます。
さて、『生意気』くん。
今あなたが選んでいるのはどういう組み合わせですか。
…………はい?
なるほど、そうですね、授業に参加しないのでしたね。
いえ、どうぞ。
……はい、おつかれさまでした。
事務に顔を出して、履修変更を届けて下さい。
では………はい、『疾走』くん。
………そうですね。
逃げ去る、傷つかない、ですね。
は?
………いえ、別にどの方法を取ってもいいのです。
闘っても、防御しても、逃げ去ってもいい。
それをどのように選択していくかが人生なのですから。
私にみなさんの人生を規定する権利はありません………そうですね、勧告はしますが。
命の第一条件は生存です。
生きるために、命はそれぞれの方法を選択します。
みなさんは「そこで何を得られるか」と「そこで生きられるか」ということ、その二つをバランスさせつつ生きています。バランスの中で脅威に対して限界を考えつつ、能力や資質を最大限に伸ばすように方法を選択するのです。
能力・資質が十分に伸ばせる環境であっても、負荷が巨大すぎれば、傷は深く大きくなります。最悪の場合は命の停止、つまり死、が待っています。
大抵の動物はそれほど危険な賭けをしないのですが、人間は時にそのバランスを見失います。
一般的に「過剰適応」と呼ばれるものです。
これを繰り返すと、次第に自分の「痛み」に無自覚になっていきます。
……………ええ、そうです。
厳しい訓練をし続けると、忍耐力が上がって、もっと厳しい訓練に耐えられるようになりますね。
そうしていくことで、すばらしい能力を得、資質を伸ばすことはできます。
けれど反面、それはまた「痛み」に対して鈍感になっていく、ということでもあります。
この「痛み」に対して鈍感である、ということは、個人的にはある意味では有意義なのですが、集団的には致命的な問題になります。
後でまた話すかもしれませんが、自分の「痛み」に対して無自覚で鈍感になればなるほど、他者の「痛み」に対しても無自覚で鈍感になる傾向にあります。
自分が既に十分傷ついているので、他者が傷ついている程度が軽々しく見えるのですね。
中には「そんなことぐらいなんだ」と、他者の状況をわからないまま叱咤激励する場合もあります。
お節介ならよろしいですが、時に取り返しのつかない悲劇を生むことの方が多いので注意しましょう。
さて、集団的には問題となりますが、同じことが個人内部においても行われています。
………ああ、そうです、いいことばを思い出しましたね。
「これぐらい、なんだ」
そう……そうですね、一度ぐらい呟いたことがあるのではないでしょうか。
え?
ふふふ、まあそうですね。
そうやって人は強くなるんだ、と?
………ええ。
…………はい。
………そうです、それもまたバランスなのです。
いつもいつも「これぐらい、なんだ」とやっていると、その「痛み」はやがて認識されなくなります。
認識されないだけならいいですが、それは他者に吹き出したり、それに関わった内容で刺激されたときに激しく反応したりします。
……………そうです。
さっき『疾走』くんが、熱い、と感じたのもそうですね。
つまり、ある「痛み」が医療的処置を施し、外見的に回復しつつあるのに、なおも強く持続する場合には、実はその内側で、過去において存在しないことになってしまった「痛み」が、状況や痛みの部位、程度において非常に似通っているために、回復を求めて再燃していると考える必要があります。
この場合、現在の「痛み」に対しての対応だけでは終了しません。
え?
…………そうです。
その「痛み」をセンサーにして、時間を遡り、「過去の痛み」に辿り着く必要があるのです。
私は授業時間内に起こったことは全て十分に生かす義務があります。
世界の様々な気候について、それに対して工夫して生きる人々。
それを適応、と呼びました。
彼等は気候から自分達の生き方を学んでいるのです。
どれほど容赦ない気候であっても、それはわずか一瞬の潤いや温かさのすばらしさを、人間の耐久力や克己心や努力の貴さを学ばせてくれます。
穏やかで緩やかな気候は、そこに浸る安楽と緊張のない快さ、新たな可能性への挑戦や物事の本質への探究心を理解させてくれるでしょう。
自然は過不足のない、まことにもって見事な教師ですが、「学ぶ力」のないものにとっては脅威でしかありません。
同様、社会的地位や社会的資格を持っている人々にも、実は本来は同じ資質が求められるのです。
自らの能力を誇示したり「前提」を押し付けても、受け取る方に「学ぶ力」が育っていなかったり、時期や内容が不適切であったりしては、脅威でしかありえません。
脅威を押し付けられたとき、人には三つの方法があり、二つの結末があります。
三つの方法とは、闘う、防御する、逃げ去る、です。
二つの結末とは傷つく、傷つかない、です。
これにはさまざまな組み合わせが考えられます。
さて、『生意気』くん。
今あなたが選んでいるのはどういう組み合わせですか。
…………はい?
なるほど、そうですね、授業に参加しないのでしたね。
いえ、どうぞ。
……はい、おつかれさまでした。
事務に顔を出して、履修変更を届けて下さい。
では………はい、『疾走』くん。
………そうですね。
逃げ去る、傷つかない、ですね。
は?
………いえ、別にどの方法を取ってもいいのです。
闘っても、防御しても、逃げ去ってもいい。
それをどのように選択していくかが人生なのですから。
私にみなさんの人生を規定する権利はありません………そうですね、勧告はしますが。
命の第一条件は生存です。
生きるために、命はそれぞれの方法を選択します。
みなさんは「そこで何を得られるか」と「そこで生きられるか」ということ、その二つをバランスさせつつ生きています。バランスの中で脅威に対して限界を考えつつ、能力や資質を最大限に伸ばすように方法を選択するのです。
能力・資質が十分に伸ばせる環境であっても、負荷が巨大すぎれば、傷は深く大きくなります。最悪の場合は命の停止、つまり死、が待っています。
大抵の動物はそれほど危険な賭けをしないのですが、人間は時にそのバランスを見失います。
一般的に「過剰適応」と呼ばれるものです。
これを繰り返すと、次第に自分の「痛み」に無自覚になっていきます。
……………ええ、そうです。
厳しい訓練をし続けると、忍耐力が上がって、もっと厳しい訓練に耐えられるようになりますね。
そうしていくことで、すばらしい能力を得、資質を伸ばすことはできます。
けれど反面、それはまた「痛み」に対して鈍感になっていく、ということでもあります。
この「痛み」に対して鈍感である、ということは、個人的にはある意味では有意義なのですが、集団的には致命的な問題になります。
後でまた話すかもしれませんが、自分の「痛み」に対して無自覚で鈍感になればなるほど、他者の「痛み」に対しても無自覚で鈍感になる傾向にあります。
自分が既に十分傷ついているので、他者が傷ついている程度が軽々しく見えるのですね。
中には「そんなことぐらいなんだ」と、他者の状況をわからないまま叱咤激励する場合もあります。
お節介ならよろしいですが、時に取り返しのつかない悲劇を生むことの方が多いので注意しましょう。
さて、集団的には問題となりますが、同じことが個人内部においても行われています。
………ああ、そうです、いいことばを思い出しましたね。
「これぐらい、なんだ」
そう……そうですね、一度ぐらい呟いたことがあるのではないでしょうか。
え?
ふふふ、まあそうですね。
そうやって人は強くなるんだ、と?
………ええ。
…………はい。
………そうです、それもまたバランスなのです。
いつもいつも「これぐらい、なんだ」とやっていると、その「痛み」はやがて認識されなくなります。
認識されないだけならいいですが、それは他者に吹き出したり、それに関わった内容で刺激されたときに激しく反応したりします。
……………そうです。
さっき『疾走』くんが、熱い、と感じたのもそうですね。
つまり、ある「痛み」が医療的処置を施し、外見的に回復しつつあるのに、なおも強く持続する場合には、実はその内側で、過去において存在しないことになってしまった「痛み」が、状況や痛みの部位、程度において非常に似通っているために、回復を求めて再燃していると考える必要があります。
この場合、現在の「痛み」に対しての対応だけでは終了しません。
え?
…………そうです。
その「痛み」をセンサーにして、時間を遡り、「過去の痛み」に辿り着く必要があるのです。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
愚かな父にサヨナラと《完結》
アーエル
ファンタジー
「フラン。お前の方が年上なのだから、妹のために我慢しなさい」
父の言葉は最後の一線を越えてしまった。
その言葉が、続く悲劇を招く結果となったけど・・・
悲劇の本当の始まりはもっと昔から。
言えることはただひとつ
私の幸せに貴方はいりません
✈他社にも同時公開
【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。
虐げられた令嬢、ペネロペの場合
キムラましゅろう
ファンタジー
ペネロペは世に言う虐げられた令嬢だ。
幼い頃に母を亡くし、突然やってきた継母とその後生まれた異母妹にこき使われる毎日。
父は無関心。洋服は使用人と同じくお仕着せしか持っていない。
まぁ元々婚約者はいないから異母妹に横取りされる事はないけれど。
可哀想なペネロペ。でもきっといつか、彼女にもここから救い出してくれる運命の王子様が……なんて現れるわけないし、現れなくてもいいとペネロペは思っていた。何故なら彼女はちっとも困っていなかったから。
1話完結のショートショートです。
虐げられた令嬢達も裏でちゃっかり仕返しをしていて欲しい……
という願望から生まれたお話です。
ゆるゆる設定なのでゆるゆるとお読みいただければ幸いです。
R15は念のため。
貧乏男爵家の末っ子が眠り姫になるまでとその後
空月
恋愛
貧乏男爵家の末っ子・アルティアの婚約者は、何故か公爵家嫡男で非の打ち所のない男・キースである。
魔術学院の二年生に進学して少し経った頃、「君と俺とでは釣り合わないと思わないか」と言われる。
そのときは曖昧な笑みで流したアルティアだったが、その数日後、倒れて眠ったままの状態になってしまう。
すると、キースの態度が豹変して……?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる