172 / 259
第4章
31
しおりを挟む
目立つ、ということにかけては京介も似たようなものだけど、ハルの目立ち方はかなり違う。
映画館に向かっていきながら、美並は入り口近くで立っているハルにそう思った。
どちらも人の目を釘付けにする、独特な存在感で。
だが京介のそれが動き出しての柔らかさとか、にこりと笑った目元の男性らしからぬ艶やかさとか、つまりはもっぱら「動き」出してからの華に目を惹かれるということに対して、ハルはともかくそこに立っているだけで注目を集める。
真っ白なシャツ。真っ白なセーター。真っ白なスラックス。真っ黒な髪。真っ黒な瞳。通った鼻筋に色の薄い唇。しかもぱちりと目を開いたまま周囲に意識を向けることなく、両手を垂らしたまま立っている姿というのは、服装の珍しさだけではなく、人を寄せつけぬ気配が満ち満ちていて、それとなく人の流れがハルを避けているのがわかる。
「美並」
今しも美並が近づいていったのに気づいて、微かに瞳を緩ませたハルに、思わず数人が相手は誰だとこちらを見るのがわかった。
「ごめんね、待たせたでしょう?」
「始まる」
美並の問いに応じたのか応じてないのか、ハルはちらっと目を動かして入り口を示した。そこにはこれから上映される演目『BLUES RAIN』のポスターが貼られている。
『世界を破壊する能力を ただ一人のために使う』
背景の暗さを跳ね返すような紅で書かれたキャンチフレーズに、なぜハルがこの映画を選んだのか、わかるような気がした。
『絶対色感、というものがあるのかもしれない』
いつだったか、京介が『ニット・キャンパス』について話したときに、そうハルの能力を説明したことがある。
『絶対音感、じゃなくて、ですか』
『世界の全てを色で見ている…?』
僕が言い出したんじゃないよ、と京介は面映そうに笑って続けた。
『源内さんの言うことをまとめると、ってこと』
音と同じように色にもまた限りがない。音階に比べれば、色の区分はずっと細やかに表現されているけれど、全ての音を音階のどこの音が鳴っている、と感じる人がいるように、全ての光景を色調のどのあたりの色だと感じる人がいる。ロマンチックな言い方をすれば、世界の全てが音楽に聴こえる、世界の全てが絵画に見える、そういうことだろうけれど。
『それでも鋭い感覚で生きていくには、人間社会は鈍すぎるんだろう、って』
幼ければ幼いほど、その感覚の支配している時間は長くて強烈だろう。
そしてまた、幼ければ幼いほど、その存在を社会が呑み込もうとする力は大きい。
思い出したのは「赤い空」だ。
美並はハルが「夕焼けの空」を考えて色を塗ったのかと考えていたが、あるいはひょっとすると、見上げている青い空の中にも微かな赤みがあって、それをハルは強く感じるのかもしれない。それを主体に「空」を描こうとしたのかもしれない。
だが教師にも、美並にも、空は「青」いとしか見えない。感覚が鈍いから。
そして社会は基本的には「鈍い感覚」を一般常識として動いている。それが一番大多数を集約できるラインだから。
鋭い感覚を失うこともできずに成長していく子どもにとって、この社会は自分の存在そのものを否定する大きな監獄にしか過ぎないのかもしれない。自分が生きられない場所、それでもそこに居なくてはいけない場所で、何とか生き延びていくためには、社会を壊すか自分を壊すしかないのかもしれない。
その激しい闘いにほとんどが破れ、どちらかを失い傷ついてぼろぼろになっていく中、ごく少数がその両者をバランスさせて生きていく術を見つける。
『それが芸術の力だろうって、源内さんは言っていた』
美並もひょっとすると、そういう方向が必要なのかもしれない、ね。
小さく呟いた京介が、どこか不安そうに瞳を潤ませたのは、それが自分を美並から引き離すことを考えたせいかもしれない。
映画館に向かっていきながら、美並は入り口近くで立っているハルにそう思った。
どちらも人の目を釘付けにする、独特な存在感で。
だが京介のそれが動き出しての柔らかさとか、にこりと笑った目元の男性らしからぬ艶やかさとか、つまりはもっぱら「動き」出してからの華に目を惹かれるということに対して、ハルはともかくそこに立っているだけで注目を集める。
真っ白なシャツ。真っ白なセーター。真っ白なスラックス。真っ黒な髪。真っ黒な瞳。通った鼻筋に色の薄い唇。しかもぱちりと目を開いたまま周囲に意識を向けることなく、両手を垂らしたまま立っている姿というのは、服装の珍しさだけではなく、人を寄せつけぬ気配が満ち満ちていて、それとなく人の流れがハルを避けているのがわかる。
「美並」
今しも美並が近づいていったのに気づいて、微かに瞳を緩ませたハルに、思わず数人が相手は誰だとこちらを見るのがわかった。
「ごめんね、待たせたでしょう?」
「始まる」
美並の問いに応じたのか応じてないのか、ハルはちらっと目を動かして入り口を示した。そこにはこれから上映される演目『BLUES RAIN』のポスターが貼られている。
『世界を破壊する能力を ただ一人のために使う』
背景の暗さを跳ね返すような紅で書かれたキャンチフレーズに、なぜハルがこの映画を選んだのか、わかるような気がした。
『絶対色感、というものがあるのかもしれない』
いつだったか、京介が『ニット・キャンパス』について話したときに、そうハルの能力を説明したことがある。
『絶対音感、じゃなくて、ですか』
『世界の全てを色で見ている…?』
僕が言い出したんじゃないよ、と京介は面映そうに笑って続けた。
『源内さんの言うことをまとめると、ってこと』
音と同じように色にもまた限りがない。音階に比べれば、色の区分はずっと細やかに表現されているけれど、全ての音を音階のどこの音が鳴っている、と感じる人がいるように、全ての光景を色調のどのあたりの色だと感じる人がいる。ロマンチックな言い方をすれば、世界の全てが音楽に聴こえる、世界の全てが絵画に見える、そういうことだろうけれど。
『それでも鋭い感覚で生きていくには、人間社会は鈍すぎるんだろう、って』
幼ければ幼いほど、その感覚の支配している時間は長くて強烈だろう。
そしてまた、幼ければ幼いほど、その存在を社会が呑み込もうとする力は大きい。
思い出したのは「赤い空」だ。
美並はハルが「夕焼けの空」を考えて色を塗ったのかと考えていたが、あるいはひょっとすると、見上げている青い空の中にも微かな赤みがあって、それをハルは強く感じるのかもしれない。それを主体に「空」を描こうとしたのかもしれない。
だが教師にも、美並にも、空は「青」いとしか見えない。感覚が鈍いから。
そして社会は基本的には「鈍い感覚」を一般常識として動いている。それが一番大多数を集約できるラインだから。
鋭い感覚を失うこともできずに成長していく子どもにとって、この社会は自分の存在そのものを否定する大きな監獄にしか過ぎないのかもしれない。自分が生きられない場所、それでもそこに居なくてはいけない場所で、何とか生き延びていくためには、社会を壊すか自分を壊すしかないのかもしれない。
その激しい闘いにほとんどが破れ、どちらかを失い傷ついてぼろぼろになっていく中、ごく少数がその両者をバランスさせて生きていく術を見つける。
『それが芸術の力だろうって、源内さんは言っていた』
美並もひょっとすると、そういう方向が必要なのかもしれない、ね。
小さく呟いた京介が、どこか不安そうに瞳を潤ませたのは、それが自分を美並から引き離すことを考えたせいかもしれない。
0
お気に入りに追加
23
あなたにおすすめの小説
連続寸止めで、イキたくて泣かされちゃう女の子のお話
まゆら
恋愛
投稿を閲覧いただき、ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
「一日中、イかされちゃうのと、イケないままと、どっちが良い?」
久しぶりの恋人とのお休みに、食事中も映画を見ている時も、ずっと気持ち良くされちゃう女の子のお話です。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
【R18】エリートビジネスマンの裏の顔
白波瀬 綾音
恋愛
御社のエース、危険人物すぎます───。
私、高瀬緋莉(27)は、思いを寄せていた業界最大手の同業他社勤務のエリート営業マン檜垣瑤太(30)に執着され、軟禁されてしまう。
同じチームの後輩、石橋蓮(25)が異変に気付くが……
この生活に果たして救いはあるのか。
※完結済み、手直ししながら随時upしていきます
※サムネにAI生成画像を使用しています
彼女の母は蜜の味
緋山悠希
恋愛
ある日、彼女の深雪からお母さんを買い物に連れて行ってあげて欲しいと頼まれる。密かに綺麗なお母さんとの2人の時間に期待を抱きながら「別にいいよ」と優しい彼氏を演じる健二。そんな健二に待っていたのは大人の女性の洗礼だった…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる