79 / 115
新学期
第79話 体験入部②
しおりを挟む
「「「1!!2!!1!!2!!」」」
あれからしばらく経ち、私は他の部員達に混じって剣の素振りをしていた。
動きは一応遅れずついていけているし、体力面に関しても、途中から参加したのでまあなんとか……といったところだ。
「全体、やめ!!」
すると部長の号令が入り、部員の動きが一斉に止まった。私もそれに合わせ素振りを止める。
「それでは、今から実戦演習に入る。いつも通り準備するように。」
「はい!!」
部員達は元気に返事をすると、迷うことなく試合の準備に入る。
私は何をすれば良いかと考えていると、部長がこちらに近づいてきた。
「さて、全体に指示した通りこれから実戦演習を行うから、君はそこのグループに入れてもらうといい。」
部長が訓練場の端の方に固まっている集団を指して言う。
「あそこは君と同じ入学後から剣術を習い始めた1年生が主だよ。君にとっては物足りないかもしれないけど、今日は初日だから部活動の流れを掴む意味でも丁度いいだろう。」
「はい、それでお願いします。」
「さて、演習の流れは彼らが教えてくれると思うけど、その前に俺に聞いておきたいことはあるかい?」
「えっと……」
私は少し考え込み、あることを思い出した。
「ああそうだ、演習の様子を記録しても良いでしょうか?」
「うん、構わないよ。ノートかなにか持ってきたのかい?」
「あ、いえノートではなく……えっと、取ってきますね」
「……?」
私は少し不思議そうな表情を浮かべる部長を尻目に、自分のバッグからあるものを持ってくる。
「これを試してみようかと思いまして。」
「これは……」
「カメラです。」
「かめら……聞いたことがないね。」
部長が首を傾げながら言う。
「あ、それ!」
すると、こちらを見ていたアランが近寄ってきた。
「前に魔法研究部で作ってた一瞬で絵が描ける機械!」
「そう。試作品ができたから、試してみようと思って。」
このカメラはアランの言う通り、ノアさんと一緒に魔法研究部で作成したものである。
サイズは前世の一眼レフと同じ位のサイズ感で、レンズとシャッターボタン、写真の取り出し口がある。
そもそもカメラというのは、ものにもよるが、大体は外の光をレンズによってカメラ内に入れ、その光をフィルムに当てて記録するというのがざっくりした仕組みである。
前世では、最初のカメラはフィルムの色が変化するのに必要な光がとても多く撮影に8時間かかったそうだ。この間動いてはいけないため、とてもじゃないが人間を撮るのは無理だ。というか多分絵を描いた方が早い。そのため制作当初は果たして人物を撮影するのに実用レベルになるのかと危惧したものだが、ここは異世界。蓄音機のとき同様この世界固有の材料が見つかった。
レンズは通常ガラスを使って制作するのだが、この世界には集光ガラスという、周りの光を集め光るガラスが存在した。これは主に夜月の光を集めて光らせて、ランプ代わりに使われているようだ。これをこのカメラのレンズに採用したため、集光にかかる時間、つまりはシャッター速度を大幅に短縮できた。
フィルムに関しては顧問の先生の助言から丁度良さそうなものを選んだ。中には日の光を当てると一瞬で白くなるようなものもあったのだが、そこまでくると暗室で取り出しても僅かな隙間の光で全て真っ白になってしまい写真の体をなさないため、取り扱い方を確立できるまでは使わないことにした。
そんなこんなで、このカメラのシャッター速度は約0.3秒である。1/1000秒などにも設定できるデジタルカメラと比べるとかなり遅いが、大まかな記録や記念写真にはそれほど支障はない。
というのも、そもそもカメラを作ったのは、ベークマンと夜の王都を見回りしたときに思いついた、防犯カメラの作製のためである。
当初はすぐにでもビデオカメラを作って設置して警備隊が遠隔で見られるようにして……なんて考えていたが、私のなけなしの知識とエドガス様の話を聞く限り、そうトントン拍子に話を進めるのは厳しそうだった。
それと、そもそもこの世界にはカメラという存在がないため、いきなり防犯カメラをつけたところでただ不気味な物体が壁についているだけになるし、そもそも防犯カメラの設置を許して貰えない可能性が高い。
そのため、とりあえず普通のカメラを作製し、実用化出来次第、商人に売り込んで商品化・販売してもらおうと考えている。
今日はとりあえず、商人に売り込むための資料写真の撮影と、動いている人間をどれくらい撮れるかの確認用に持ってきた。
「……ほう、なるほどね。」
私は何も説明していないのに、何かを納得した様子の部長がつぶやく。
「使用しても問題ないでしょうか?」
「ああ、大丈夫だよ。たまに木剣が飛んでくることがあるから、壊さないようにだけ気をつけてね。」
「はい、ありがとうございます。」
こうして私はカメラ片手に、実戦演習に参加した。
―――――――――
バシッ!!
「のわっ!?」
「勝者、カナ・ベルナール!」
「なっ…また勝った…!」
「部員でもないのに強すぎる……アランともいい勝負じゃないか??」
私と部員の試合を見ていた他の部員たちがつぶやく。
さて、これで3戦3勝か。なかなか順調だ。
しかしアランといい勝負などという声が聞こえてくるが、この前アランと対戦したときは最初の頃よりは善戦したものの、相変わらず一本も取れずに終わった。
なんにせよ、前よりは剣だけでも戦えるようになってきているのは確かだ。
カシャッ!
そしてカメラの調子も悪くない。シャッター速度がデジカメなどと比べるとかなり遅いため、速く振られた剣と剣を振るう腕はもはやただの残像だが、それ以外は顔が認識できる程度には撮れている。
これで風景や止まっている人物の撮影だけでなく動いている人物も……
バギッ!!ガッ!!
「おい、向こうでアランとベークマンの試合やってるぞ!!」
私と同じグループの部員が叫ぶと、それを聞いた他の部員たちがアランとベークマンの方へぞろぞろと移動する。
私もそれについて行き、せっかくだからと2人が試合している方にカメラを構える。
カシャッ!!
ジーー
このカメラは写真を撮るとすぐ現像されるようになっている。
出てきた写真には、比較的小さなモヤモヤと、大きなモヤモヤが写っていた。
アランとベークマンの動きが先程撮った部員達に比べ速すぎて、体全体が残像と化したのだ。
……やはり、動いている人物に関してはもっと改善の余地がありそうだ。
あれからしばらく経ち、私は他の部員達に混じって剣の素振りをしていた。
動きは一応遅れずついていけているし、体力面に関しても、途中から参加したのでまあなんとか……といったところだ。
「全体、やめ!!」
すると部長の号令が入り、部員の動きが一斉に止まった。私もそれに合わせ素振りを止める。
「それでは、今から実戦演習に入る。いつも通り準備するように。」
「はい!!」
部員達は元気に返事をすると、迷うことなく試合の準備に入る。
私は何をすれば良いかと考えていると、部長がこちらに近づいてきた。
「さて、全体に指示した通りこれから実戦演習を行うから、君はそこのグループに入れてもらうといい。」
部長が訓練場の端の方に固まっている集団を指して言う。
「あそこは君と同じ入学後から剣術を習い始めた1年生が主だよ。君にとっては物足りないかもしれないけど、今日は初日だから部活動の流れを掴む意味でも丁度いいだろう。」
「はい、それでお願いします。」
「さて、演習の流れは彼らが教えてくれると思うけど、その前に俺に聞いておきたいことはあるかい?」
「えっと……」
私は少し考え込み、あることを思い出した。
「ああそうだ、演習の様子を記録しても良いでしょうか?」
「うん、構わないよ。ノートかなにか持ってきたのかい?」
「あ、いえノートではなく……えっと、取ってきますね」
「……?」
私は少し不思議そうな表情を浮かべる部長を尻目に、自分のバッグからあるものを持ってくる。
「これを試してみようかと思いまして。」
「これは……」
「カメラです。」
「かめら……聞いたことがないね。」
部長が首を傾げながら言う。
「あ、それ!」
すると、こちらを見ていたアランが近寄ってきた。
「前に魔法研究部で作ってた一瞬で絵が描ける機械!」
「そう。試作品ができたから、試してみようと思って。」
このカメラはアランの言う通り、ノアさんと一緒に魔法研究部で作成したものである。
サイズは前世の一眼レフと同じ位のサイズ感で、レンズとシャッターボタン、写真の取り出し口がある。
そもそもカメラというのは、ものにもよるが、大体は外の光をレンズによってカメラ内に入れ、その光をフィルムに当てて記録するというのがざっくりした仕組みである。
前世では、最初のカメラはフィルムの色が変化するのに必要な光がとても多く撮影に8時間かかったそうだ。この間動いてはいけないため、とてもじゃないが人間を撮るのは無理だ。というか多分絵を描いた方が早い。そのため制作当初は果たして人物を撮影するのに実用レベルになるのかと危惧したものだが、ここは異世界。蓄音機のとき同様この世界固有の材料が見つかった。
レンズは通常ガラスを使って制作するのだが、この世界には集光ガラスという、周りの光を集め光るガラスが存在した。これは主に夜月の光を集めて光らせて、ランプ代わりに使われているようだ。これをこのカメラのレンズに採用したため、集光にかかる時間、つまりはシャッター速度を大幅に短縮できた。
フィルムに関しては顧問の先生の助言から丁度良さそうなものを選んだ。中には日の光を当てると一瞬で白くなるようなものもあったのだが、そこまでくると暗室で取り出しても僅かな隙間の光で全て真っ白になってしまい写真の体をなさないため、取り扱い方を確立できるまでは使わないことにした。
そんなこんなで、このカメラのシャッター速度は約0.3秒である。1/1000秒などにも設定できるデジタルカメラと比べるとかなり遅いが、大まかな記録や記念写真にはそれほど支障はない。
というのも、そもそもカメラを作ったのは、ベークマンと夜の王都を見回りしたときに思いついた、防犯カメラの作製のためである。
当初はすぐにでもビデオカメラを作って設置して警備隊が遠隔で見られるようにして……なんて考えていたが、私のなけなしの知識とエドガス様の話を聞く限り、そうトントン拍子に話を進めるのは厳しそうだった。
それと、そもそもこの世界にはカメラという存在がないため、いきなり防犯カメラをつけたところでただ不気味な物体が壁についているだけになるし、そもそも防犯カメラの設置を許して貰えない可能性が高い。
そのため、とりあえず普通のカメラを作製し、実用化出来次第、商人に売り込んで商品化・販売してもらおうと考えている。
今日はとりあえず、商人に売り込むための資料写真の撮影と、動いている人間をどれくらい撮れるかの確認用に持ってきた。
「……ほう、なるほどね。」
私は何も説明していないのに、何かを納得した様子の部長がつぶやく。
「使用しても問題ないでしょうか?」
「ああ、大丈夫だよ。たまに木剣が飛んでくることがあるから、壊さないようにだけ気をつけてね。」
「はい、ありがとうございます。」
こうして私はカメラ片手に、実戦演習に参加した。
―――――――――
バシッ!!
「のわっ!?」
「勝者、カナ・ベルナール!」
「なっ…また勝った…!」
「部員でもないのに強すぎる……アランともいい勝負じゃないか??」
私と部員の試合を見ていた他の部員たちがつぶやく。
さて、これで3戦3勝か。なかなか順調だ。
しかしアランといい勝負などという声が聞こえてくるが、この前アランと対戦したときは最初の頃よりは善戦したものの、相変わらず一本も取れずに終わった。
なんにせよ、前よりは剣だけでも戦えるようになってきているのは確かだ。
カシャッ!
そしてカメラの調子も悪くない。シャッター速度がデジカメなどと比べるとかなり遅いため、速く振られた剣と剣を振るう腕はもはやただの残像だが、それ以外は顔が認識できる程度には撮れている。
これで風景や止まっている人物の撮影だけでなく動いている人物も……
バギッ!!ガッ!!
「おい、向こうでアランとベークマンの試合やってるぞ!!」
私と同じグループの部員が叫ぶと、それを聞いた他の部員たちがアランとベークマンの方へぞろぞろと移動する。
私もそれについて行き、せっかくだからと2人が試合している方にカメラを構える。
カシャッ!!
ジーー
このカメラは写真を撮るとすぐ現像されるようになっている。
出てきた写真には、比較的小さなモヤモヤと、大きなモヤモヤが写っていた。
アランとベークマンの動きが先程撮った部員達に比べ速すぎて、体全体が残像と化したのだ。
……やはり、動いている人物に関してはもっと改善の余地がありそうだ。
62
お気に入りに追加
692
あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

公爵家三男に転生しましたが・・・
キルア犬
ファンタジー
前世は27歳の社会人でそこそこ恋愛なども経験済みの水嶋海が主人公ですが…
色々と本当に色々とありまして・・・
転生しました。
前世は女性でしたが異世界では男!
記憶持ち葛藤をご覧下さい。
作者は初投稿で理系人間ですので誤字脱字には寛容頂きたいとお願いします。

美少女に転生して料理して生きてくことになりました。
ゆーぞー
ファンタジー
田中真理子32歳、独身、失業中。
飲めないお酒を飲んでぶったおれた。
気がついたらマリアンヌという12歳の美少女になっていた。
その世界は加護を受けた人間しか料理をすることができない世界だった

僕と精霊 〜魔法と科学と宝石の輝き〜
一般人
ファンタジー
人類が魔法と科学の力を発見して数万年。それぞれの力を持つ者同士の思想の衝突で起きた長き時に渡る戦争、『発展戦争』。そんな戦争の休戦から早100年。魔法軍の国に住む高校生ジャン・バーンは精霊カーバンクルのパンプと出会いと共に両国の歪みに巻き込まれていく。


おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜
言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。
しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。
それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。
「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」
破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。
気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。
「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。
「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」
学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス!
"悪役令嬢"、ここに爆誕!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる