52 / 115
いつもの学院生活…?
第52話 期末テスト③
しおりを挟む
それから1週間と少し、テストを受けて先生達による採点も終わり、今日はテスト結果が返ってくる日だ。あの後勉強会を3回ほどやったし、それ以外でも真面目にやったので割と自信はある。
結果はまず点数だけそれぞれの手元に配られ、学年での総合点の順位は中庭に面する廊下に1位から最下位まで大々的に張り出される。前世の私は超がつくほどの進学校に通っていたのもあり、その中ではかなり成績が悪かったので、そのときにこんな張り出され方をされなくてよかったなと思う。
「それでは成績を配ります」
今は教室で先生が成績表を一人一人に配っている。成績表をもらったアランを見ると、声こそ出さないがすごく嬉しそうにしている。少なくとも赤点は間逃れたようだ。
「次、ベルナールさん」
私も成績表を渡された。どれどれ…
数学︰ 100点 / 100点
魔法理論︰ 97点 / 100点
国語︰ 90点 / 100点
帝国語︰ 92点 / 100点
王国史︰ 85点 / 100点
総合点︰ 464点 / 500点
おお、いいんじゃないか?懸念していた王国史もそれなりに取れた。こんな高得点前世では中学校以来取っていないのでかなり嬉しい。
「それでは、HRはこれで終わりです。皆さん、さようなら」
HRが終わり、放課後となった。
「カナさん見てくれ!赤点回避したぞ!」
そう言ってアランが駆け寄ってくる。
「おお!それはよかった。」
アランの成績表を見ると、
数学︰ 60点 / 100点
魔法理論︰ 52点 / 100点
国語︰ 40点 / 100点
帝国語︰ 35点 / 100点
王国史︰ 47点 / 100点
総合点︰ 234点 / 500点
帝国語がかなりギリギリだが、確かに全科目赤点を回避していた。
「いやー本当に良かったぜ!ありがとうカナさん!」
「私もアランに剣術教えてもらったし、お互い様だよ。それにアランが点を取れたのは、アラン自身がちゃんと頑張ったからでしょ?」
「そう言ってくれると嬉しいぜ!…ところでカナさんは何点取って…ってなんだよこの点数!?」
「ん?カナどうだったの?」
ジークとマリーがいつの間に近くに来ていた。
「総合点は464点だったよ。ジークはどうだった?」
「僕は450点!負けちゃったな~」
「俺、嬉しいはずなのに素直に喜べねえ…」
「あらアランさん、赤点回避したのね、おめでとう!」
「ありがとうマリーさん!!」
ちなみにマリーは総合点が379点だったそうだ。それぞれ思うことはあるかもしれないが、何にせよテストが無事に終わって良かった。
「あ、そういえば順位が張り出されてるんだよね、見に行く?」
「私はせっかくだし行こうかな。」
「俺はこの喜びを噛み締めていたいからパス!」
「私も多分真ん中より少し上くらいだろうし、やめておくわ。」
成績表には得点の分布表がついているので、ざっくり自分がどの辺りかは分かる。そのため上位陣と全科目赤点レベルの最下位層以外は見る意味があまりないのだ。
「じゃあ僕達だけで見に行こっか!」
「そうだね」
――――――――――
順位表の前に来ると、大勢の人で賑わっていた。私達は人を掻き分けて順位表の前に立つ。結果は…
1位 エルマー・ランドルト 492点
2位 カナ・ベルナール 464点
3位 ノア・カーター 460点
4位 ラクア・リアムール 453点
5位 ジーク・ロバン 450点
なんと結果は2位だった。ジークも5位と好成績である。どうせなら1位を取りたかったが、ランドルトにここまでぶっちぎりで1位を取られてしまってはそんな気も失せた。
「わーい5位だ!カナは2位おめでとう!」
「うん、ありがとう。ジークもおめでとう」
「おや、私が1位だったようですね」
「お前が1位なのは当然だろう」
いつの間に横にいたのか、ランドルトがつぶやく。ラクアも一緒に来ているようだ。
「ラクア様、4位おめでとうございます。」
「……ふん」
「それとも、ロバン様にご勝利なされておめでとうございます、と言った方がよろしいでしょうか?」
「……ふふっ」
ふふっ?
「フハハッ、見たかジーク・ロバン!やはり俺の方が上だったようだな!!」
ラクアのテンションがまたおかしくなった。初対面でいきなりこんな感じだったのでこっちがデフォルトだと思っていたが、今思えばむしろこのお間抜けな姿の方がキャラ崩壊後だったらしい。
というかお兄さん、1人で順位表に向かって盛り上がってるところ悪いけど、すぐ隣にジーク・ロバンご本人いますよ。あと、勝ったと言ってもたったの3点差ですよ。
魔術大会で私に負けたときは素直に負けを認めていたのに、ジークのことになるとここまで躍起になるのはなぜなのだろうか。
「あれ……?あ、王子様久しぶり!入試と部活見学のとき以来かな?」
ジークがラクアに気づき声をかける。いやこのタイミングはちょっと…
「なっ……ジーク・ロバン……!……ふっ、どうだこの結果は!?俺はお前に勝ったぞ!」
「うんすごいね、僕負けちゃった!」
「ぐ……」
ジークがにこにこ顔であまりに素直に認めたので、ラクアが言い返せずにいる。
「……お前は、入試のときもそうだったな!俺のことをやたらと褒めてくる癖にそれ以上のことを簡単にやってのける!それに今の反応もなんだ、お前にプライドは無いのか!」
「うーんだって、凄いものは凄いし、威張ってもいいことがある訳じゃ無いでしょ?」
「……」
もうやめてジーク、とっくにラクアのライフはゼロよ。
しかし、これでラクアがやたらとジークにだけ噛み付く理由が分かった気がする。
ラクアは一見なんでもできる天才のように見えるが、恐らく実際は裏で血の滲むような努力をしている。一方のジークは、もちろん真面目だし人並み以上に努力もちゃんとしているのだが、割と才能に恵まれている側面も多い。しかもこの感じなので、全然努力しているように見えない。
自分が死にものぐるいでできるようになったことを、ジークがサラッと余裕そうなにこにこ顔でやってのけるのが受け入れ難いのだろう。
しかもラクアは第2王子という立場上、たとえ自分がその気でなくとも誇り高き王族を演じなければいけない場面も多い。それに対し、演技などなく自由に生きるジークが羨ましいのだ。
あとは、普通王子からガミガミ言われたら皆縮こまってしまうが、ジークは特に気にしている様子も無いので、それに甘えて普段の鬱憤をぶつけている節もあるだろう。
まあ、要するにラクアも色々大変なのだ。私はそういう経験があまり無いので、気持ちを汲み取るのは難しいが。
「あ、そういえばランドルト、1位おめでとう。」
私は、一緒にラクアとジークの様子を見ていたランドルトに話しかける。
「ありがとうございます。ベルナール様も2位となられたようで、おめでとうございます。」
「ありがとう。ところで、そんなに高得点取れるのってなにかコツとかあるの?」
「コツ……ですか?はて、特に勉強らしい勉強はしていないのでなんとも……」
ランドルトが本当に不思議そうな顔で言う。
……ラクア、やっぱり君の気持ちが少し分かった気がするよ。
結果はまず点数だけそれぞれの手元に配られ、学年での総合点の順位は中庭に面する廊下に1位から最下位まで大々的に張り出される。前世の私は超がつくほどの進学校に通っていたのもあり、その中ではかなり成績が悪かったので、そのときにこんな張り出され方をされなくてよかったなと思う。
「それでは成績を配ります」
今は教室で先生が成績表を一人一人に配っている。成績表をもらったアランを見ると、声こそ出さないがすごく嬉しそうにしている。少なくとも赤点は間逃れたようだ。
「次、ベルナールさん」
私も成績表を渡された。どれどれ…
数学︰ 100点 / 100点
魔法理論︰ 97点 / 100点
国語︰ 90点 / 100点
帝国語︰ 92点 / 100点
王国史︰ 85点 / 100点
総合点︰ 464点 / 500点
おお、いいんじゃないか?懸念していた王国史もそれなりに取れた。こんな高得点前世では中学校以来取っていないのでかなり嬉しい。
「それでは、HRはこれで終わりです。皆さん、さようなら」
HRが終わり、放課後となった。
「カナさん見てくれ!赤点回避したぞ!」
そう言ってアランが駆け寄ってくる。
「おお!それはよかった。」
アランの成績表を見ると、
数学︰ 60点 / 100点
魔法理論︰ 52点 / 100点
国語︰ 40点 / 100点
帝国語︰ 35点 / 100点
王国史︰ 47点 / 100点
総合点︰ 234点 / 500点
帝国語がかなりギリギリだが、確かに全科目赤点を回避していた。
「いやー本当に良かったぜ!ありがとうカナさん!」
「私もアランに剣術教えてもらったし、お互い様だよ。それにアランが点を取れたのは、アラン自身がちゃんと頑張ったからでしょ?」
「そう言ってくれると嬉しいぜ!…ところでカナさんは何点取って…ってなんだよこの点数!?」
「ん?カナどうだったの?」
ジークとマリーがいつの間に近くに来ていた。
「総合点は464点だったよ。ジークはどうだった?」
「僕は450点!負けちゃったな~」
「俺、嬉しいはずなのに素直に喜べねえ…」
「あらアランさん、赤点回避したのね、おめでとう!」
「ありがとうマリーさん!!」
ちなみにマリーは総合点が379点だったそうだ。それぞれ思うことはあるかもしれないが、何にせよテストが無事に終わって良かった。
「あ、そういえば順位が張り出されてるんだよね、見に行く?」
「私はせっかくだし行こうかな。」
「俺はこの喜びを噛み締めていたいからパス!」
「私も多分真ん中より少し上くらいだろうし、やめておくわ。」
成績表には得点の分布表がついているので、ざっくり自分がどの辺りかは分かる。そのため上位陣と全科目赤点レベルの最下位層以外は見る意味があまりないのだ。
「じゃあ僕達だけで見に行こっか!」
「そうだね」
――――――――――
順位表の前に来ると、大勢の人で賑わっていた。私達は人を掻き分けて順位表の前に立つ。結果は…
1位 エルマー・ランドルト 492点
2位 カナ・ベルナール 464点
3位 ノア・カーター 460点
4位 ラクア・リアムール 453点
5位 ジーク・ロバン 450点
なんと結果は2位だった。ジークも5位と好成績である。どうせなら1位を取りたかったが、ランドルトにここまでぶっちぎりで1位を取られてしまってはそんな気も失せた。
「わーい5位だ!カナは2位おめでとう!」
「うん、ありがとう。ジークもおめでとう」
「おや、私が1位だったようですね」
「お前が1位なのは当然だろう」
いつの間に横にいたのか、ランドルトがつぶやく。ラクアも一緒に来ているようだ。
「ラクア様、4位おめでとうございます。」
「……ふん」
「それとも、ロバン様にご勝利なされておめでとうございます、と言った方がよろしいでしょうか?」
「……ふふっ」
ふふっ?
「フハハッ、見たかジーク・ロバン!やはり俺の方が上だったようだな!!」
ラクアのテンションがまたおかしくなった。初対面でいきなりこんな感じだったのでこっちがデフォルトだと思っていたが、今思えばむしろこのお間抜けな姿の方がキャラ崩壊後だったらしい。
というかお兄さん、1人で順位表に向かって盛り上がってるところ悪いけど、すぐ隣にジーク・ロバンご本人いますよ。あと、勝ったと言ってもたったの3点差ですよ。
魔術大会で私に負けたときは素直に負けを認めていたのに、ジークのことになるとここまで躍起になるのはなぜなのだろうか。
「あれ……?あ、王子様久しぶり!入試と部活見学のとき以来かな?」
ジークがラクアに気づき声をかける。いやこのタイミングはちょっと…
「なっ……ジーク・ロバン……!……ふっ、どうだこの結果は!?俺はお前に勝ったぞ!」
「うんすごいね、僕負けちゃった!」
「ぐ……」
ジークがにこにこ顔であまりに素直に認めたので、ラクアが言い返せずにいる。
「……お前は、入試のときもそうだったな!俺のことをやたらと褒めてくる癖にそれ以上のことを簡単にやってのける!それに今の反応もなんだ、お前にプライドは無いのか!」
「うーんだって、凄いものは凄いし、威張ってもいいことがある訳じゃ無いでしょ?」
「……」
もうやめてジーク、とっくにラクアのライフはゼロよ。
しかし、これでラクアがやたらとジークにだけ噛み付く理由が分かった気がする。
ラクアは一見なんでもできる天才のように見えるが、恐らく実際は裏で血の滲むような努力をしている。一方のジークは、もちろん真面目だし人並み以上に努力もちゃんとしているのだが、割と才能に恵まれている側面も多い。しかもこの感じなので、全然努力しているように見えない。
自分が死にものぐるいでできるようになったことを、ジークがサラッと余裕そうなにこにこ顔でやってのけるのが受け入れ難いのだろう。
しかもラクアは第2王子という立場上、たとえ自分がその気でなくとも誇り高き王族を演じなければいけない場面も多い。それに対し、演技などなく自由に生きるジークが羨ましいのだ。
あとは、普通王子からガミガミ言われたら皆縮こまってしまうが、ジークは特に気にしている様子も無いので、それに甘えて普段の鬱憤をぶつけている節もあるだろう。
まあ、要するにラクアも色々大変なのだ。私はそういう経験があまり無いので、気持ちを汲み取るのは難しいが。
「あ、そういえばランドルト、1位おめでとう。」
私は、一緒にラクアとジークの様子を見ていたランドルトに話しかける。
「ありがとうございます。ベルナール様も2位となられたようで、おめでとうございます。」
「ありがとう。ところで、そんなに高得点取れるのってなにかコツとかあるの?」
「コツ……ですか?はて、特に勉強らしい勉強はしていないのでなんとも……」
ランドルトが本当に不思議そうな顔で言う。
……ラクア、やっぱり君の気持ちが少し分かった気がするよ。
116
お気に入りに追加
691
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
3点スキルと食事転生。食いしん坊の幸福無双。〜メシ作るために、貰ったスキル、完全に戦闘狂向き〜
西園寺わかば🌱
ファンタジー
伯爵家の当主と側室の子であるリアムは転生者である。
転生した時に、目立たないから大丈夫と貰ったスキルが、転生して直後、ひょんなことから1番知られてはいけない人にバレてしまう。
- 週間最高ランキング:総合297位
- ゲス要素があります。
- この話はフィクションです。

気づいたら美少女ゲーの悪役令息に転生していたのでサブヒロインを救うのに人生を賭けることにした
高坂ナツキ
ファンタジー
衝撃を受けた途端、俺は美少女ゲームの中ボス悪役令息に転生していた!?
これは、自分が制作にかかわっていた美少女ゲームの中ボス悪役令息に転生した主人公が、報われないサブヒロインを救うために人生を賭ける話。
日常あり、恋愛あり、ダンジョンあり、戦闘あり、料理ありの何でもありの話となっています。
科学チートで江戸大改革! 俺は田沼意次のブレーンで現代と江戸を行ったり来たり
中七七三
ファンタジー
■■アルファポリス 第3回歴史・時代小説大賞 読者賞受賞■■
天明六年(1786年)五月一五日――
失脚の瀬戸際にあった田沼意次が祈祷を行った。
その願いが「大元帥明王」に届く。
結果、21世紀の現代に住む俺は江戸時代に召喚された。
俺は、江戸時代と現代を自由に行き来できるスキルをもらった。
その力で田沼意次の政治を助けるのが俺の役目となった。
しかも、それで得た報酬は俺のモノだ。
21世紀の科学で俺は江戸時代を変える。
いや近代の歴史を変えるのである。
2017/9/19
プロ編集者の評価を自分なりに消化して、主人公の説得力強化を狙いました。
時代選定が「地味」は、これからの展開でカバーするとしてですね。
冒頭で主人公が選ばれるのが唐突なので、その辺りつながるような話を0話プロローグで追加しました。
失敗の場合、消して元に戻します。

転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜
犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。
馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。
大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。
精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。
人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。

ギルドを追放された俺、傭兵ギルドのエリートに拾われる〜元ギルドは崩壊したらしい〜
ネリムZ
ファンタジー
唐突にギルドマスターから宣言される言葉。
「今すぐにこのギルドから去れ。俺の前に二度と顔を出さないように国も出て行け」
理解出来ない言葉だったが有無を言わせぬマスターに従った。
様々な気力を失って森の中を彷徨うと、賞金首にカツアゲされてしまった。
そこに助けようとする傭兵ギルドのA級、自称エリートのフィリア。
モヤモヤとした気持ちに駆られ、賞金首を気絶させる。
行く場所が無い事を素直に伝えるとフィリアは自分のギルドに招待してくれた。
俺は仕事が必要だったのでありがたく、その提案を受けた。
そして後に知る、元所属ギルドが⋯⋯。
新たな目標、新たな仲間と環境。
信念を持って行動する、一人の男の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる