20 / 115
魔術大会
第20話 大会1日目:団体戦準決勝②
しおりを挟む
「次は準決勝第2試合!A組対B組です!予選で見事な連携プレーで勝利したA組とランドルト選手主導のB組、勝つのはどっちだ!?」
また私たちの番だ。
「よーしじゃあみんな頑張ろう!」
「おお!」
「それでは始め!」
「おーとアゴーニ選手、あの剣はなんだ!?…」
まずアランが斬り込む。それは予選と変わらない。ただ違うのは…
「…剣が青白く光っているぞ!!」
これが昼休憩で言っていた"あれ"である。そのままアランがランドルトへと突進する。
「アクアウォール」
ランドルトがアランの変化に若干驚きながらも水の壁で防御する。だがアランはそれに構わず壁に斬り掛かる。
バァァーーーン!!!
「なっ!!」
ランドルトと、ついでにアランも吹っ飛んだ。
「今度はなんだ!?水の壁が爆発したぞ!!」
「何がおきてるの!?」
「わかんないよ!」
「正直私も非常に混乱しております!」
会場は混乱の渦だ。だが実際のところはなんてことは無い。単純に水がアランの剣で熱され蒸発し、気体になるときに急激に膨張して水蒸気爆発が起きたのだ。ちなみにこうなることはアランも私も織り込み済みである。
「一体何が起きているんでしょうか!?そもそもあの剣は?魔法具の使用は禁止のはずだ!」
「いや、あれは大丈夫だ!」
「え?ってロペス先生!?なぜここに!」
「いやーすまんすまん、試合見てたら口出ししたくなっちまった!俺は解説ってことで!」
「え…そ、それでは解説のロペス先生、あの剣が大丈夫と言うとどういうことでしょうか?」
「あれはな、アゴーニが自分の魔力を剣に付与して使ってるんだ」
「付与…ですか?魔法を纏わせるのとは何か違うのでしょうか?」
「魔法を纏わせるだけだとな、攻撃範囲は広いが威力は今ひとつだ。それなら普通に攻撃した方が速いって言うんであまり使うやつはいねえ。だがな、付与の場合魔力を剣の表面に極限まで凝縮させる分、範囲は剣に触れた範囲だけだがその力は絶大だ。実際剣が赤じゃなくて青白いのはその分炎の温度が高い証拠だ。だからもちろん不便はあるが、普通の攻撃魔法との明らかな差別化ができて、戦略も広がるってわけだ!」
「なるほど…さすがは先生、お詳しいです!」
「いや、俺はなんもわかってなかったぞ?今のはベルナールが言ってたことそっくりそのまま言っただけだ!」
「え、もしかしてあれベルナール選手が考えたんですか!?」
「そうなんだよ!俺は特許でも取れるんじゃないかってベルナールに言ったんだけどよ、再現性が低いだの先行研究がなんだの言われて断られちまった」
「な、なるほど…で、では先生の解説が入ったところで改めて試合の実況に戻りましょう!現状はランドルト選手がダウンはしていないものの動けないでいる!その間残りの4人が魔法の撃ち合いだ!」
B組の2人はランドルトを庇いつつ走り回って私たちと距離を置きながら攻撃魔法を撃ったり、壁を張ってランドルトを守ったりしている。恐らくアランやジークによる特攻や、予選で見せた私の"洪水"を警戒しているのだろう。
ちなみにランドルトは意識はあるようだが、うずくまって動かない。一方アランはだいぶ吹っ飛ばされ体制を整えるには若干時間が必要そうだが、大して怪我はしていないようだ。ここでアランの魔法抵抗の高さが顕著に出ている。もう一度言うがちゃんとアランの了承は得た。ほんとだぞ。
とはいえこの膠着状態はどうしたものか。相手の魔力切れを待つとランドルトが復活してしまいそうなので、そうなる前に動いている2人だけでも仕留めておきたい。
「ジーク」
「ん?」
ここでジークに1つ手振りで指示をだす。ジークは意味を理解したようだ。
「あいつら迎撃するだけで全然動かないぞ!」
「俺らの魔力切れ狙ってるのか?」
「そうかもな、でもそれなら先にランドルトが起きそうだ!」
「よし、このまま持ちこたえるぞ!」
「とりゃ!」
「うわあああ!!」
「おいどうした!?……なっなんでお前が!!だってお前……」
「おおっと!B組スミス選手、突如真横に現れたジーク選手に剣と風魔法で倒されてしまった!しかしこれまたどういうことだー!?」
「……なんでロバンが2人いるんだよ!?」
「ハハッ!やりやがったなあいつ!」
「どういうことですかロペス先生!?」
「あれはな!……
私は先生の方を見る。
……あーダメだ、ベルナールに口止めされてるんだった……まあ誰も気づかなかったら大会後にでも教えてやるよ!てか本人に聞け!」
「口止めって……まさかまたベルナール選手ですか!?……なんだかよく分からないが凄いぞベルナール選手!」
実況適当か、と思いつつ私は放心状態のもう1人に例の"洪水"をお見舞する。
「くそーー!!」
「B組今度は場外!残るはランドルト選手だけとなった!」
「くっ……申し訳ありません御二方……」
ここでランドルトが起きてきた。
「……アクアランス!!」
「ランドルト選手の最大火力の槍が炸裂!A組凌げるか!」
ここでランドルトのアクアランスが炸裂する。本気なのだろう、魔法陣は予選の倍の40個もある。
「アクアウォール」
「えい!」
私は水の壁で自分を、ジークは風の結界で自分とアランを槍からガードする。
「くっ……」
が、槍の多さと攻撃特化の極闇傾向が祟ってガードしきれず、私に2本槍が当たってしまった。だが私に限らず、同じ属性には皆魔法抵抗にプラスして耐性があるので、ランドルトと同じ水属性の私は1発殴られた位のダメージで耐えた。ジークとアランは極光傾向のジークが対応したため無事だったようだ。
「カナ大丈夫!?」
「平気!」
ここでアランが再びランドルトに特攻する。ランドルトは先程の爆発がトラウマなのか恐怖した顔で、水の壁は使えないからと一生懸命何か考えている。だが、ここでは一瞬の迷いが命取りだ。
「これで終わりだ」
バサッ!!
「グハッッ!」
「アゴーニ選手の一撃によりランドルト選手ダウン!勝者A組!!」
ワァァァーーーー!!
会場は歓声の嵐だ。
「よっしゃ決勝進出だ!!」
「やった!!」
「うん、やったね」
「カナ、アラン、怪我大丈夫??」
「私は衝撃は来たけど、怪我はほぼしてないから平気」
「俺もこのくらいへっちゃらだぜ!」
「良かった!でも一応治しとくね!」
そういうとジークは私たちに手をかざし、治癒効果のある風をだす。するとかすり傷がみるみる消えていく。さすがは極光傾向だ。
「にしても作戦上手くいったね!アランの剣とカナのえーとくっ…くっ…なんだっけ?」
「屈折ね」
「あ、それそれ!」
そう、先程の試合でジークが2人見えた現象、あれは水による光の屈折と反射によるものである。
実はこれを思いついたのは魔法演習での自由発表で、噴水で虹を見せたときである。
細かい説明は省くが、虹というのは空中にある雲や霧、噴水の水しぶきなどの水滴に当たった太陽光が屈折・反射して、その際光の色(波長)ごとにどれくらい屈折するか(屈折率)が違うため色が分かれて7色に見える現象だ。
てっきりこれは先生はもちろん生徒も知っている、それか少なくとも「屈折」というワード位は知っていると思っていた。だが何となくクラスメイトや先生に虹ができる原理を聞いてみたら、そもそも「虹ができるのに理由(原理)なんてあるのか」と言われてしまった。
これから分かることは、私が、ないしは前世の世界の人間が持っている基礎的で科学的な知見は、魔法で全て解決してきたこの世界の住民にとっては未知のものであり、それをうまく生かせれば試合でもそれ以外でも優位に働けるということである。前に物理法則ガン無視だと思ったことは訂正しよう。むしろ物理法則によって魔法を制することすらできるかもしれない。
その結果編み出したのが、光の屈折・反射による幻覚だ。いや、水自体は幻ではないので錯覚という方が正確だろうか。水による屈折で光の加減を調節するには水の形か密度を細かく調節する必要があり、前世ではほぼ不可能だったが、こっちには魔法がある。どのみち大変であることに変わりないが、何とか魔術大会までに形にはできた。
まあ原理についてはそのうちバレる気もするが、一応この一連の話を説明したロペス先生には詳しいことは黙っておいて貰うことにした。
「それでは決勝は今から1時間後です!それまではダンス部と吹奏楽部による発表をお楽しみください!」
また私たちの番だ。
「よーしじゃあみんな頑張ろう!」
「おお!」
「それでは始め!」
「おーとアゴーニ選手、あの剣はなんだ!?…」
まずアランが斬り込む。それは予選と変わらない。ただ違うのは…
「…剣が青白く光っているぞ!!」
これが昼休憩で言っていた"あれ"である。そのままアランがランドルトへと突進する。
「アクアウォール」
ランドルトがアランの変化に若干驚きながらも水の壁で防御する。だがアランはそれに構わず壁に斬り掛かる。
バァァーーーン!!!
「なっ!!」
ランドルトと、ついでにアランも吹っ飛んだ。
「今度はなんだ!?水の壁が爆発したぞ!!」
「何がおきてるの!?」
「わかんないよ!」
「正直私も非常に混乱しております!」
会場は混乱の渦だ。だが実際のところはなんてことは無い。単純に水がアランの剣で熱され蒸発し、気体になるときに急激に膨張して水蒸気爆発が起きたのだ。ちなみにこうなることはアランも私も織り込み済みである。
「一体何が起きているんでしょうか!?そもそもあの剣は?魔法具の使用は禁止のはずだ!」
「いや、あれは大丈夫だ!」
「え?ってロペス先生!?なぜここに!」
「いやーすまんすまん、試合見てたら口出ししたくなっちまった!俺は解説ってことで!」
「え…そ、それでは解説のロペス先生、あの剣が大丈夫と言うとどういうことでしょうか?」
「あれはな、アゴーニが自分の魔力を剣に付与して使ってるんだ」
「付与…ですか?魔法を纏わせるのとは何か違うのでしょうか?」
「魔法を纏わせるだけだとな、攻撃範囲は広いが威力は今ひとつだ。それなら普通に攻撃した方が速いって言うんであまり使うやつはいねえ。だがな、付与の場合魔力を剣の表面に極限まで凝縮させる分、範囲は剣に触れた範囲だけだがその力は絶大だ。実際剣が赤じゃなくて青白いのはその分炎の温度が高い証拠だ。だからもちろん不便はあるが、普通の攻撃魔法との明らかな差別化ができて、戦略も広がるってわけだ!」
「なるほど…さすがは先生、お詳しいです!」
「いや、俺はなんもわかってなかったぞ?今のはベルナールが言ってたことそっくりそのまま言っただけだ!」
「え、もしかしてあれベルナール選手が考えたんですか!?」
「そうなんだよ!俺は特許でも取れるんじゃないかってベルナールに言ったんだけどよ、再現性が低いだの先行研究がなんだの言われて断られちまった」
「な、なるほど…で、では先生の解説が入ったところで改めて試合の実況に戻りましょう!現状はランドルト選手がダウンはしていないものの動けないでいる!その間残りの4人が魔法の撃ち合いだ!」
B組の2人はランドルトを庇いつつ走り回って私たちと距離を置きながら攻撃魔法を撃ったり、壁を張ってランドルトを守ったりしている。恐らくアランやジークによる特攻や、予選で見せた私の"洪水"を警戒しているのだろう。
ちなみにランドルトは意識はあるようだが、うずくまって動かない。一方アランはだいぶ吹っ飛ばされ体制を整えるには若干時間が必要そうだが、大して怪我はしていないようだ。ここでアランの魔法抵抗の高さが顕著に出ている。もう一度言うがちゃんとアランの了承は得た。ほんとだぞ。
とはいえこの膠着状態はどうしたものか。相手の魔力切れを待つとランドルトが復活してしまいそうなので、そうなる前に動いている2人だけでも仕留めておきたい。
「ジーク」
「ん?」
ここでジークに1つ手振りで指示をだす。ジークは意味を理解したようだ。
「あいつら迎撃するだけで全然動かないぞ!」
「俺らの魔力切れ狙ってるのか?」
「そうかもな、でもそれなら先にランドルトが起きそうだ!」
「よし、このまま持ちこたえるぞ!」
「とりゃ!」
「うわあああ!!」
「おいどうした!?……なっなんでお前が!!だってお前……」
「おおっと!B組スミス選手、突如真横に現れたジーク選手に剣と風魔法で倒されてしまった!しかしこれまたどういうことだー!?」
「……なんでロバンが2人いるんだよ!?」
「ハハッ!やりやがったなあいつ!」
「どういうことですかロペス先生!?」
「あれはな!……
私は先生の方を見る。
……あーダメだ、ベルナールに口止めされてるんだった……まあ誰も気づかなかったら大会後にでも教えてやるよ!てか本人に聞け!」
「口止めって……まさかまたベルナール選手ですか!?……なんだかよく分からないが凄いぞベルナール選手!」
実況適当か、と思いつつ私は放心状態のもう1人に例の"洪水"をお見舞する。
「くそーー!!」
「B組今度は場外!残るはランドルト選手だけとなった!」
「くっ……申し訳ありません御二方……」
ここでランドルトが起きてきた。
「……アクアランス!!」
「ランドルト選手の最大火力の槍が炸裂!A組凌げるか!」
ここでランドルトのアクアランスが炸裂する。本気なのだろう、魔法陣は予選の倍の40個もある。
「アクアウォール」
「えい!」
私は水の壁で自分を、ジークは風の結界で自分とアランを槍からガードする。
「くっ……」
が、槍の多さと攻撃特化の極闇傾向が祟ってガードしきれず、私に2本槍が当たってしまった。だが私に限らず、同じ属性には皆魔法抵抗にプラスして耐性があるので、ランドルトと同じ水属性の私は1発殴られた位のダメージで耐えた。ジークとアランは極光傾向のジークが対応したため無事だったようだ。
「カナ大丈夫!?」
「平気!」
ここでアランが再びランドルトに特攻する。ランドルトは先程の爆発がトラウマなのか恐怖した顔で、水の壁は使えないからと一生懸命何か考えている。だが、ここでは一瞬の迷いが命取りだ。
「これで終わりだ」
バサッ!!
「グハッッ!」
「アゴーニ選手の一撃によりランドルト選手ダウン!勝者A組!!」
ワァァァーーーー!!
会場は歓声の嵐だ。
「よっしゃ決勝進出だ!!」
「やった!!」
「うん、やったね」
「カナ、アラン、怪我大丈夫??」
「私は衝撃は来たけど、怪我はほぼしてないから平気」
「俺もこのくらいへっちゃらだぜ!」
「良かった!でも一応治しとくね!」
そういうとジークは私たちに手をかざし、治癒効果のある風をだす。するとかすり傷がみるみる消えていく。さすがは極光傾向だ。
「にしても作戦上手くいったね!アランの剣とカナのえーとくっ…くっ…なんだっけ?」
「屈折ね」
「あ、それそれ!」
そう、先程の試合でジークが2人見えた現象、あれは水による光の屈折と反射によるものである。
実はこれを思いついたのは魔法演習での自由発表で、噴水で虹を見せたときである。
細かい説明は省くが、虹というのは空中にある雲や霧、噴水の水しぶきなどの水滴に当たった太陽光が屈折・反射して、その際光の色(波長)ごとにどれくらい屈折するか(屈折率)が違うため色が分かれて7色に見える現象だ。
てっきりこれは先生はもちろん生徒も知っている、それか少なくとも「屈折」というワード位は知っていると思っていた。だが何となくクラスメイトや先生に虹ができる原理を聞いてみたら、そもそも「虹ができるのに理由(原理)なんてあるのか」と言われてしまった。
これから分かることは、私が、ないしは前世の世界の人間が持っている基礎的で科学的な知見は、魔法で全て解決してきたこの世界の住民にとっては未知のものであり、それをうまく生かせれば試合でもそれ以外でも優位に働けるということである。前に物理法則ガン無視だと思ったことは訂正しよう。むしろ物理法則によって魔法を制することすらできるかもしれない。
その結果編み出したのが、光の屈折・反射による幻覚だ。いや、水自体は幻ではないので錯覚という方が正確だろうか。水による屈折で光の加減を調節するには水の形か密度を細かく調節する必要があり、前世ではほぼ不可能だったが、こっちには魔法がある。どのみち大変であることに変わりないが、何とか魔術大会までに形にはできた。
まあ原理についてはそのうちバレる気もするが、一応この一連の話を説明したロペス先生には詳しいことは黙っておいて貰うことにした。
「それでは決勝は今から1時間後です!それまではダンス部と吹奏楽部による発表をお楽しみください!」
204
お気に入りに追加
692
あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

ギルドを追放された俺、傭兵ギルドのエリートに拾われる〜元ギルドは崩壊したらしい〜
ネリムZ
ファンタジー
唐突にギルドマスターから宣言される言葉。
「今すぐにこのギルドから去れ。俺の前に二度と顔を出さないように国も出て行け」
理解出来ない言葉だったが有無を言わせぬマスターに従った。
様々な気力を失って森の中を彷徨うと、賞金首にカツアゲされてしまった。
そこに助けようとする傭兵ギルドのA級、自称エリートのフィリア。
モヤモヤとした気持ちに駆られ、賞金首を気絶させる。
行く場所が無い事を素直に伝えるとフィリアは自分のギルドに招待してくれた。
俺は仕事が必要だったのでありがたく、その提案を受けた。
そして後に知る、元所属ギルドが⋯⋯。
新たな目標、新たな仲間と環境。
信念を持って行動する、一人の男の物語。

魔法適正Fランクの落ちこぼれ魔法使い、Sランクの魔力蓄積量とスキル《魔力操作》で最強です!
沢谷 暖日
ファンタジー
私の夢は『強くてカワイイ最強の魔法使い』になることだった。
けど学園卒業を目前の『鑑定の儀』で私は出鼻をくじかれることになる。
魔法適正全属性 Fランク。そんなんじゃ、魔法使いにすらなれるはずがない。
──え? 魔力蓄積量はSランク!?
それに、私の天啓《スキル》は『魔力操作』?
あぁ、じゃあ私、最強かもしれない。

公爵家三男に転生しましたが・・・
キルア犬
ファンタジー
前世は27歳の社会人でそこそこ恋愛なども経験済みの水嶋海が主人公ですが…
色々と本当に色々とありまして・・・
転生しました。
前世は女性でしたが異世界では男!
記憶持ち葛藤をご覧下さい。
作者は初投稿で理系人間ですので誤字脱字には寛容頂きたいとお願いします。

僕と精霊 〜魔法と科学と宝石の輝き〜
一般人
ファンタジー
人類が魔法と科学の力を発見して数万年。それぞれの力を持つ者同士の思想の衝突で起きた長き時に渡る戦争、『発展戦争』。そんな戦争の休戦から早100年。魔法軍の国に住む高校生ジャン・バーンは精霊カーバンクルのパンプと出会いと共に両国の歪みに巻き込まれていく。
ボッチになった僕がうっかり寄り道してダンジョンに入った結果
安佐ゆう
ファンタジー
第一の人生で心残りがあった者は、異世界に転生して未練を解消する。
そこは「第二の人生」と呼ばれる世界。
煩わしい人間関係から遠ざかり、のんびり過ごしたいと願う少年コイル。
学校を卒業したのち、とりあえず幼馴染たちとパーティーを組んで冒険者になる。だが、コイルのもつギフトが原因で、幼馴染たちのパーティーから追い出されてしまう。
ボッチになったコイルだったが、これ幸いと本来の目的「のんびり自給自足」を果たすため、町を出るのだった。
ロバのポックルとのんびり二人旅。ゴールと決めた森の傍まで来て、何気なくフラっとダンジョンに立ち寄った。そこでコイルを待つ運命は……
基本的には、ほのぼのです。
設定を間違えなければ、毎日12時、18時、22時に更新の予定です。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

称号チートで異世界ハッピーライフ!~お願いしたスキルよりも女神様からもらった称号がチートすぎて無双状態です~
しらかめこう
ファンタジー
「これ、スキルよりも称号の方がチートじゃね?」
病により急死した主人公、突然現れた女神によって異世界へと転生することに?!
女神から様々なスキルを授かったが、それよりも想像以上の効果があったチート称号によって超ハイスピードで強くなっていく。
そして気づいた時にはすでに世界最強になっていた!?
そんな主人公の新しい人生が平穏であるはずもなく、行く先々で様々な面倒ごとに巻き込まれてしまう...?!
しかし、この世界で出会った友や愛するヒロインたちとの幸せで平穏な生活を手に入れるためにどんな無理難題がやってこようと最強の力で無双する!主人公たちが平穏なハッピーエンドに辿り着くまでの壮大な物語。
異世界転生の王道を行く最強無双劇!!!
ときにのんびり!そしてシリアス。楽しい異世界ライフのスタートだ!!
小説家になろう、カクヨム等、各種投稿サイトにて連載中。毎週金・土・日の18時ごろに最新話を投稿予定!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる