聖女は祖国に未練を持たない。惜しいのは思い出の詰まった家だけです。

彩柚月

文字の大きさ
上 下
49 / 52

47

しおりを挟む

 あの後、おじいちゃんはベルに私を任せると部屋を出て行ったようだ。しばらくしてから目隠しを外し、部屋まで送ってもらう。

 ——家族が欲しい。

 あまりにも小さな、聖女らしからぬ夢だろうか。人を助ける仕事をしたいとか、世界を浄化して周りたいとか、そういうのが相応しかったのかもしれない。でも、そんな壮大な話はピンとこない。私は、最後の方で何度も見た、ああいう家族の一員になりたいのだ。

 部屋でベルがお茶を淹れてくれて、ほっと一息つく。

 「聖女様は家族が欲しいんだね。」
 「え、そうやって言われると、何か恥ずかしいわ。」
 「いやいや。何も恥ずかしいことじゃないよ。家族を作るのは難しいことだし。」
 「そうなの?」
 
 「だって。聖女様の言う家族って、多分、信頼しあえて穏やかで幸せで、そういうのでしょ?それはとんでもなく難しいよ。」
 「私の両親はそんな感じだったように思うのだけど……。」
 思い返しても、お父様とお母様はお互いを大事にしていたように思う。

 「僕達は王侯貴族ってやつでさ。家をというか領地を、王家は国を守るために婚姻をするのであって、そのための相手は自分の気持ちては選べないでしょ。後継を作るのも大事だ。それが義務だから。良く知らない相手と、やることをやってそれぞれ仕事をするために婚姻するんだ。愛が芽生える場合もあるさ。でも逆に言えば、愛がなくてもやっていけるんだよ。相手の尊重さえできれば、どんなにお互いのことが嫌いでも、必要な時に必要なだけ会えば良いわけだから。」

 「なんか怖いわね。でも、上手くいってる人達だっているでしょう?」
 「もちろん。これから長い人生を共にするんだからね。どうせなら愛していきたいと、ほとんどの人がそうやって努力していると思うよ。でもダメな時はダメなんだ。それが人だからね。そしてダメな場合の方が圧倒的に多い。義務だから子供は作るけど、相手を異性としてどころか人としても愛せないなんてザラにある話だよ。一緒に暮らしているから家族、て言って良いなら家族だね。姓も同じになるんだし。」

 一緒に暮らしているなら、姓も同じだから家族……なら、私と叔父様達は家族と言えるのかしら。……嫌だわ。書類上はそうなのかもしれなくても、あの人達を家族とは思えない。
 「そんなのは嫌だなあ……。」

 「でも、聖女様だって、王太子と婚約してたでしょ。家族になれる気はしてたの?」
 「あ、そういえばそうだわ。本当ね。難しいのね家族って。」

 「そうだね。恋人から夫婦になることの多い平民でも、上手くいかないこともあるんだよ。」
 「恋人……。」
 
 王太子セオドアとリリィは恋人だったのだろうか。愛し合っていた?だから一緒に居ることを望んだのかしら。家族になりたいと思ったんだわ……ん?

 「え?恋人でも上手くいかなくなるの?」
 「そりゃあね。恋と愛っていうのは微妙に違うから。恋してる間は相手のことしか見えなくなるけど、愛になると相手の幸せを願ったりする、のかな?」
 
 「え。どう違うのかわからないわ。」
 「そうだなあ。例えはたくさんあるけど、理解できる例えがあるかな?一時も離れたくなくて、相手を貪りたいのが恋で、お互いのために離れることもできるのが愛……これじゃわからないな。そうだ。相手に対して気に入らないことがあるとするでしょ。」

 「うん。」
 「それ嫌いだから自分のために直してよ!やめてよ!っていうのが恋。言うこと聞いてくれなかったり、自分を最優先してしてくれないと不安になっちゃったりして、好きだったはずなのに憎しみが伴うことがあるね。対して、愛は、そういう部分も含めて、それがこの人だと認めて、でも、相手のために注意して指摘したりする。で、そんなことでは嫌いなったり憎しみが湧いたりはしない。」

 「うーん……?」
 「まだ違う気がするな。まあ要するにお互いを信じ合えるのが愛。かな。」

 「恋は信じ合えないの?」
 「信じ合えないというか、信じられないというか。お互いが燃え上がってる間は良いんだけど、炎が小さくなってくる時が要注意で、お互いの炎の大きさに差があると、その差の分だけ不安が生まれて衝突しちゃう。」

 「じゃあ、恋から愛にはなれないの?」
 「そんなことはないよ。燃え上がった炎を一緒に良い感じに抑えて、暖炉に焚べれば、部屋を暖めてくれる消えない火になる。2人でそれができれば、愛されている自信があるから、不安にもならない。」

 「お互いが愛してないと成立しないのね。」
 「いや。そうでもないよ。愛してるから、愛されなくても良いって場合もあって……、良い名言があった。恋は奪うもの愛は与えるもの。って言うんだ。相手に愛を与えて、その結果自分が愛されなくても、相手が幸せなら良いみたいな。親が子に与える愛がこれに近いかな。」

 「難しいのねぇ。」
 「まあ、考えてどうにかなる部分は少ない感情のひとつだからね。」

 「恋、してみたいわ。」
 「え。」
 「恋をするにはどうしたら良いかしら。」
 
 「え、いや……。」
 「なあに?」

 「恋は……。止めはしないけど、しようと思ってすることじゃないよ?身を滅ぼす危険もあるから、あんまりお勧めできないし。」
 「身を滅ぼすって?」

 「恋にって言うでしょ。するって決めてするんじゃなくて、いきなり落ちちゃうんだ。この言葉は言い得て妙だと僕は思うんだよね。」
 「そうなの?」
 「うん。落ちるって言葉はあんまり良い意味じゃないよね。崖から落ちる採用に落ちる、とか。なのに、恋に使われてる。恋っていう井戸があって、そこに落ちたとしたら、井戸の底から見えるのは、見上げた狭い範囲の空だけだ。そこに相手の姿があると考えれば、そりゃあもう……恐ろしいよね。相手のことしか見えないんだから。」

 メラニアは想像してみた。暗い井戸の底から見上げる。唯一明るさを持つ物。それは、どんなに恋しく思うことだろう。先ほどまで真っ暗な中に居たから、よくわかる。あの時に、ほんの一筋、光を見たなら、がむしゃらにそこに向かって走ったと思う。

 「見えるその相手に向かって、何としても近づこうと登ろうとするでしょ。自分の手足が多少傷つこうとも気にしないで、時には壁を壊して足掛けを作るかもしれない。ただそこだけを見て一心不乱に登ろうとする。そういうのが恋だと思ってるんだ。」
 「それは怖いわね……。」
 
 「登れたところで、見えていたものは、ただの絵画かもしれない。登り切れるとも限らない。気づいた時には、壁を壊しまくって環境は最悪だし、自分の体もボロボロだね。周りが見えなくなるってそういうことだと僕は思う。」

 「ベルは恋に否定的なのね。」
 「うーん。ちょっと違うかな。否定はしてないよ。僕は恋したことがあるからね。それに否定したところで止められるものでもないよ。なんたって、いきなり落ちちゃうんだから。準備も何もしていないのに突然。」
 「そうなの!?そんなに悪くいうからてっきり。」
 「うん。その時に学んだっていうのもあるかな。すごく苦しいんだ。募るっていうのかな。」
 
 「本の中では、とても素敵なことのように書かれているのに。」
 「心に彩を与えるって意味ではそうだろうね。僕は……あんな苦しい思いは、もうしなくない。穏やかな愛が欲しいと思っているよ。」

 「そう……なんだ。」
 「あ、もちろん、聖女様が恋をすることに反対はしないよ。相手のことを考えて幸せな気分になれるのも本当だし。ただ、しようと思ってできることではないし、恋のために突進してはいけないことは知っていて欲しいかな。突進すると周りの全てを薙ぎ倒してしまうからね。薙ぎ倒された者がどれほど傷付いたか、振り返れないほど、前しか見えないのは危険だって話ね。」

 「う……ん。心に留めておくわね。」
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

『忘れられた公爵家』の令嬢がその美貌を存分に発揮した3ヶ月

りょう。
ファンタジー
貴族達の中で『忘れられた公爵家』と言われるハイトランデ公爵家の娘セスティーナは、とんでもない美貌の持ち主だった。 1話だいたい1500字くらいを想定してます。 1話ごとにスポットが当たる場面が変わります。 更新は不定期。 完成後に完全修正した内容を小説家になろうに投稿予定です。 恋愛とファンタジーの中間のような話です。 主人公ががっつり恋愛をする話ではありませんのでご注意ください。

人見知り転生させられて魔法薬作りはじめました…

雪見だいふく
ファンタジー
 私は大学からの帰り道に突然意識を失ってしまったらしい。  目覚めると 「異世界に行って楽しんできて!」と言われ訳も分からないまま強制的に転生させられる。 ちょっと待って下さい。私重度の人見知りですよ?あだ名失神姫だったんですよ??そんな奴には無理です!!     しかし神様は人でなし…もう戻れないそうです…私これからどうなるんでしょう?  頑張って生きていこうと思ったのに…色んなことに巻き込まれるんですが…新手の呪いかなにかですか?   これは3歩進んで4歩下がりたい主人公が騒動に巻き込まれ、時には自ら首を突っ込んでいく3歩進んで2歩下がる物語。 ♪♪   注意!最初は主人公に対して憤りを感じられるかもしれませんが、主人公がそうなってしまっている理由も、投稿で明らかになっていきますので、是非ご覧下さいませ。 ♪♪ 小説初投稿です。 この小説を見つけて下さり、本当にありがとうございます。 至らないところだらけですが、楽しんで頂けると嬉しいです。 完結目指して頑張って参ります

前世では伝説の魔法使いと呼ばれていた子爵令嬢です。今度こそのんびり恋に生きようと思っていたら、魔王が復活して世界が混沌に包まれてしまいました

柚木ゆず
ファンタジー
 ――次の人生では恋をしたい!!――  前世でわたしは10歳から100歳になるまでずっと魔法の研究と開発に夢中になっていて、他のことは一切なにもしなかった。  100歳になってようやくソレに気付いて、ちょっと後悔をし始めて――。『他の人はどんな人生を過ごしてきたのかしら?』と思い妹に会いに行って話を聞いているうちに、わたしも『恋』をしたくなったの。  だから転生魔法を作ってクリスチアーヌという子爵令嬢に生まれ変わって第2の人生を始め、やがて好きな人ができて、なんとその人と婚約をできるようになったのでした。  ――妹は婚約と結婚をしてから更に人生が薔薇色になったって言っていた。薔薇色の日々って、どんなものなのかしら――。  婚約を交わしたわたしはワクワクしていた、のだけれど……。そんな時突然『魔王』が復活して、この世が混沌に包まれてしまったのでした……。 ((魔王なんかがいたら、落ち着いて過ごせないじゃないのよ! 邪魔をする者は、誰であろうと許さない。大好きな人と薔薇色の日々を過ごすために、これからアンタを討ちにいくわ……!!))

薬屋の少女と迷子の精霊〜私にだけ見える精霊は最強のパートナーです〜

蒼井美紗
ファンタジー
孤児院で代わり映えのない毎日を過ごしていたレイラの下に、突如飛び込んできたのが精霊であるフェリスだった。人間は精霊を見ることも話すこともできないのに、レイラには何故かフェリスのことが見え、二人はすぐに意気投合して仲良くなる。 レイラが働く薬屋の店主、ヴァレリアにもフェリスのことは秘密にしていたが、レイラの危機にフェリスが力を行使したことでその存在がバレてしまい…… 精霊が見えるという特殊能力を持った少女と、そんなレイラのことが大好きなちょっと訳あり迷子の精霊が送る、薬屋での異世界お仕事ファンタジーです。 ※小説家になろう、カクヨムにも投稿しています。

間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活

カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。 間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。 多分不具合だとおもう。 召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。 そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます ◇ 四巻が販売されました! 今日から四巻の範囲がレンタルとなります 書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます 追加場面もあります よろしくお願いします! 一応191話で終わりとなります 最後まで見ていただきありがとうございました コミカライズもスタートしています 毎月最初の金曜日に更新です お楽しみください!

スキル【合成】が楽しすぎて最初の村から出られない

紅柄ねこ(Bengara Neko)
ファンタジー
 15歳ですべての者に授けられる【スキル】、それはこの世界で生活する為に必要なものであった。  世界は魔物が多く闊歩しており、それによって多くの命が奪われていたのだ。  ある者は強力な剣技を。またある者は有用な生産スキルを得て、生活のためにそれらを使いこなしていたのだった。  エメル村で生まれた少年『セン』もまた、15歳になり、スキルを授かった。  冒険者を夢見つつも、まだ村を出るには早いかと、センは村の周囲で採取依頼をこなしていた。

推しがラスボスなので救いたい〜ゲーマーニートは勇者になる

ケイちゃん
ファンタジー
ゲームに熱中していた彼は、シナリオで現れたラスボスを好きになってしまう。 彼はその好意にラスボスを倒さず何度もリトライを重ねて会いに行くという狂気の推し活をしていた。 だがある日、ストーリーのエンディングが気になりラスボスを倒してしまう。 結果、ラスボスのいない平和な世界というエンドで幕を閉じ、推しのいない世界の悲しみから倒れて死んでしまう。 そんな彼が次に目を開けるとゲームの中の主人公に転生していた! 主人公となれば必ず最後にはラスボスに辿り着く、ラスボスを倒すという未来を変えて救いだす事を目的に彼は冒険者達と旅に出る。 ラスボスを倒し世界を救うという定められたストーリーをねじ曲げ、彼はラスボスを救う事が出来るのか…?

1人生活なので自由な生き方を謳歌する

さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。 出来損ないと家族から追い出された。 唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。 これからはひとりで生きていかなくては。 そんな少女も実は、、、 1人の方が気楽に出来るしラッキー これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

処理中です...