日々の欠片

小海音かなた

文字の大きさ
上 下
164 / 366

6/13『ソラを翔ける』

しおりを挟む
 行きつけの神社の境内を歩いていたら、顔の横をなにかが横切った。
 気配を追って視線を流したら、その先に鳥の姿が見えた。
 大きさはカラスほどだけど全身が黒いわけじゃない。頭から背中にかけて黒っぽく、胸からお腹のあたりに縞模様が見える。
 クチバシの色まではちょっと見えないけど……鷹とかそういう、猛禽類っぽいフォルム。
 実体があるわけじゃなくて、魂というか、“霊感がないと見えない存在”だ。
 千木のてっぺんにとまるその鳥を凝視するけど、種類にあまり明るくないからなんの鳥かは特定できない。
 カメラに映ればなんらかのアプリで調べることもできるだろうけど、実体がないから無理だ。
 思いついた【カラスくらいの大きさ 猛禽類】というワードで検索したら、出て来たのは【ハヤブサ】だった。
 写真と実物 (実体はないけど)を見比べて、おそらくそうであろうと断定する。
 ハヤブサは千木の上で周囲を眺め、毛づくろいをしてから空へ戻った。
 そのまま上へ、上へ。
 遥か上空、見えなくなりそうな高さまで飛んで、姿を変えた。
 鳥から、翼を持った四角い箱に。
 いまも宇宙を飛び続ける後輩に寄りそい、並んで軌道を流れて行った。

 一度、地球外生命体を見たことがある。
 その存在も実体がなく、波長が合う人にしか見えていなかった。
 大型ターミナル駅近くにある、ガードレールに腰を掛け道行く人を眺めていたときに見かけたその存在。見えない人は気にせずすり抜け、見える人はぶつからないよう避けて歩いていた。
 ヒトの姿をしていたけれど、本来は違う見た目なのだろうな、と思った。
 肩に乗っている、犬のような猫のような、一瞬あとには鳥に見えるようなあやふやな存在が口を動かしてなにかを伝えていた。それを聞くヒト型の存在はうなずきながら街の景観を楽しんでいた。
 その存在はどうやらこの星に観光目的で来ていたようだった。
 肩に乗っているのはツアーコンダクターだったのだろう。
 波長がたまたま合ったから見えて認識できただけで、他にも見えていない存在が何かしらの目的で来訪してるんだろうなぁと思った。

 ハヤブサは宇宙を飛んでいる間、どんな存在とすれ違っただろう。
 挨拶を交わし、旅の安全を祈りあっただろうか。
 時には速さを競って競争したりしただろうか。
 目的地である星に着陸したとき、誰か出迎えてくれただろうか。
 まだ誰も出会ったことのない生命体や違う次元の存在が、宇宙のあちらこちらにきっといるはずだ。

 なんだか楽しくなって空を見上げた。四角い箱たちはもう見えない。
 ハヤブサは今日も、誰かと一緒に空を飛ぶ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

こころとこころをつなぐ不思議なパピルスと英雄

蒼井一
ライト文芸
物を整理していたところ、古い本にパピルスでできていた栞があった。 それを本に挟んでいたところ、なんとあのフランスの英雄ナポレオンが現代にでてきた。 主人公と仲間たちとナポレオンの不思議な生活が始まる。 ハートフルライフ。

サドガシマ作戦、2025年初冬、ロシア共和国は突如として佐渡ヶ島に侵攻した。

セキトネリ
ライト文芸
2025年初冬、ウクライナ戦役が膠着状態の中、ロシア連邦東部軍管区(旧極東軍管区)は突如北海道北部と佐渡ヶ島に侵攻。総責任者は東部軍管区ジトコ大将だった。北海道はダミーで狙いは佐渡ヶ島のガメラレーダーであった。これは中国の南西諸島侵攻と台湾侵攻を援助するための密約のためだった。同時に北朝鮮は38度線を越え、ソウルを占拠した。在韓米軍に対しては戦術核の電磁パルス攻撃で米軍を朝鮮半島から駆逐、日本に退避させた。 その中、欧州ロシアに対して、東部軍管区ジトコ大将はロシア連邦からの離脱を決断、中央軍管区と図ってオビ川以東の領土を東ロシア共和国として独立を宣言、日本との相互安保条約を結んだ。 佐渡ヶ島侵攻(通称サドガシマ作戦、Operation Sadogashima)の副指揮官はジトコ大将の娘エレーナ少佐だ。エレーナ少佐率いる東ロシア共和国軍女性部隊二千人は、北朝鮮のホバークラフトによる上陸作戦を陸自水陸機動団と阻止する。 ※このシリーズはカクヨム版「サドガシマ作戦(https://kakuyomu.jp/works/16818093092605918428)」と重複しています。ただし、カクヨムではできない説明用の軍事地図、武器詳細はこちらで掲載しております。 ※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。

ボッチで引きこもりの自称スマホ心理カウンセラー

もう書かないって言ったよね?
ライト文芸
 12年間働いていた会社を、ある出来事をキッカケに退職した32歳独身の男が、莫大な自由時間を、自分の犯した事件の罪悪感を消すため、スマホの悩み掲示板にある人々の悩みを解決しようと挑戦するが、人々の強大な現実の悩みに少しずつ自身の無力さを知る事になる話。

独り日和 ―春夏秋冬―

八雲翔
ライト文芸
主人公は櫻野冬という老女。 彼を取り巻く人と犬と猫の日常を書いたストーリーです。 仕事を探す四十代女性。 子供を一人で育てている未亡人。 元ヤクザ。 冬とひょんなことでの出会いから、 繋がる物語です。 春夏秋冬。 数ヶ月の出会いが一生の家族になる。 そんな冬と彼女を取り巻く人たちを見守ってください。 *この物語はフィクションです。 実在の人物や団体、地名などとは一切関係ありません。 八雲翔

ヤクザに医官はおりません

ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
彼は私の知らない組織の人間でした 会社の飲み会の隣の席のグループが怪しい。 シャバだの、残弾なしだの、会話が物騒すぎる。刈り上げ、角刈り、丸刈り、眉毛シャキーン。 無駄にムキムキした体に、堅い言葉遣い。 反社会組織の集まりか! ヤ◯ザに見初められたら逃げられない? 勘違いから始まる異文化交流のお話です。 ※もちろんフィクションです。 小説家になろう、カクヨムに投稿しています。

処理中です...