日々の欠片

小海音かなた

文字の大きさ
上 下
59 / 366

2/28『透明な猫』

しおりを挟む
「エッセイ?」
 凡庸な会話劇のように、担当編集者に言われた言葉を繰り返してしまった。
「はい。読者の方々からのリクエストが多くて~」
 提案した割に曇り顔の彼。致し方ない。数十年の作家生活でプライベートな部分は出してない俺への依頼だ、断られると思ってるんだろう。
「編集長からも無理を承知で、という前提で話してこいと言われてるいので、ご無理でしたらご無理なさらず……」
「いや、そこまで頑なに無理ってほどでもないんですけど……」
「えっ! ほんとですか!」
「えぇ。でも別に、取り立てて書くことがあるような生き方してないんですよね……」
 そもそもが引きこもり。小説だって部屋の中にいるのが退屈になってきたけど外に出るのもおっくう、という状況下で浮かんだ妄想を文字に起こしたら、それを面白がってくれる人がいた、ってだけで……。
「“風”、ってのはどうでしょう」
「ふう?」
「エッセイ“風”です。先生の日常っぽい創作、というか」
「ウソつくことになりません?」
「それはちゃんと書くので、“風”って。ただたまに? ちょっと多めの割合で? 実際の生活風景なんかも織り込んでいただければ」
「あー、それなら普段やってる妄想と変わらないですね。……そんなんで商業レベルになるかなぁ」
「そこはぜひご相談させていただきたいです」
「あー、じゃあ……企画だけ作って、あとのご判断はそちらにお任せしても?」
「はい! もちろん!」
 うっかり色よい返事をしてしまったものの、家に帰るや後悔した。
 ホントに人に話せるような優雅だったり面白おかしいような生活してないんだよな。もし本決まりになったらどうしよう、と広くない家の中を歩きまわる。
 あーストレス。ペット可のマンションだったら良かったのになー。いい機会だし犬とか、猫とか……猫、欲しいなぁ。
 こう……こういうサイズで、こういう模様で、できればオスがいいかな。仲間欲しい。血統書とかなくていい。保護猫ちゃんを引き取って、そしたらあそこにご飯の場所、トイレはこっちで猫タワーは……って考えながら部屋をウロウロ。
 ネタ帳に間取りと配置を書き込んだら、完璧な猫と人間が共存するための生活動線ができた。
「これ、いいかも」
 配置表と同じページの隙間に、さっき考えてた猫のプロフィールを書き込む。絵は不得手だから、条件に当てはまる猫の画像を漁ってプリントアウトして貼り付けた。うん、だいぶイメージ固まってきた。ちょっと相談してみようかな、って考えてたら、担当編集者から連絡が来た。
【お疲れさまです。先ほどのお話を編集長にしたところ、エッセイ風連載、面白いって話になりました。なにか題材などございましたら、お手数ですがご連絡ください。】
 おーおー、あるよアイデア。なんて乗り気でネタ帳のスキャンデータとちょっとしたプロットを送ったらサクッと連載が決まってしまった。
 そうして、毎月一回訪れる締切のために原稿を書いた。書き続けた。自分の部屋に猫がいて、その猫と一緒に暮らしてるっていう、エッセイ風の創作を。
 書いているうちに、家の中に猫がいる気がしてきた。いや、いる。確実に。
 そこにはない猫タワーを登ってぶら下がっているおもちゃで遊び、腹が減ったとご飯をねだり、トイレに入って砂をかき、眠くなったら好きな場所で眠る。その音や気配がするのだ、現実に。
 いや、幻聴だよ、忙しいしさ、って気にしないようにしてたのに、ある日担当編集と電話で打ち合わせしてるときにとうとう言われた。
『あれ? ホントに猫ちゃん飼ったんですか?』
「え、いないけど……なんで?」
『いや、鳴き声が聞こえた気がして。あれぇ? いや、気のせいですね』
 そうだと思いたい。だってその声、俺にも聞こえた。電話してると耳元でニャーニャー鳴いて参加してくる、って書いた、その設定通り。
 どういうことだ。ホントにいるなら姿を見せてほしい。うちの猫なら絶対可愛いに決まってる。
 たまたま立ち寄った100円ショップでネズミ付きの釣り竿のおもちゃを見つけて、100円ならいいかと買ってみる。
 家に帰って荷物を片付けていたら、近くに暖かさを感じた。
「……遊ぶ?」
 袋の中からおもちゃを出して包装から出し、ホントの釣りのようにネズミを投げたら、その方向に音が動いた。猫がフローリングを走る音。
 見えない猫の動きに、何故だか胸が締め付けられる。
 しばらく遊んでいたら、急に音がやんだ。いなくなったのかと心配したら、違った。
 遊び疲れた“猫”は、おもむろに俺のあぐらの窪みにのしのし入ってきて、その場でくるくる回って寝ころんだ。足に温もりと喉を鳴らす振動を感じる。撫でると暖かく、毛並みがふわふわ。
 なんだよ、本当にいるなら、姿見せてよ……って思ったら、寂しくて、泣けてきた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

兄の悪戯

廣瀬純一
大衆娯楽
悪戯好きな兄が弟と妹に催眠術をかける話

引きこもりアラフォーはポツンと一軒家でイモつくりをはじめます

ジャン・幸田
キャラ文芸
 アラフォー世代で引きこもりの村瀬は住まいを奪われホームレスになるところを救われた! それは山奥のポツンと一軒家で生活するという依頼だった。条件はヘンテコなイモの栽培!  そのイモ自体はなんの変哲もないものだったが、なぜか村瀬の一軒家には物の怪たちが集まるようになった! 一体全体なんなんだ?

ぎらす屋ぎらすのショートショート集

ぎらす屋ぎらす
ライト文芸
架空の街「通葉市(つばし)」を舞台とした、ちょっと嬉しい日常やリアルな人間を描いたショートショート集。 全てのお話は、同一の世界線上で起こっていますので、各話の繋がりも楽しんでください。

政略結婚の約束すら守ってもらえませんでした。

克全
恋愛
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。 「すまない、やっぱり君の事は抱けない」初夜のベットの中で、恋焦がれた初恋の人にそう言われてしまいました。私の心は砕け散ってしまいました。初恋の人が妹を愛していると知った時、妹が死んでしまって、政略結婚でいいから結婚して欲しいと言われた時、そして今。三度もの痛手に私の心は耐えられませんでした。

瞬間、青く燃ゆ

葛城騰成
ライト文芸
 ストーカーに刺殺され、最愛の彼女である相場夏南(あいばかなん)を失った春野律(はるのりつ)は、彼女の死を境に、他人の感情が顔の周りに色となって見える病、色視症(しきししょう)を患ってしまう。  時が経ち、夏南の一周忌を二ヶ月後に控えた4月がやって来た。高校三年生に進級した春野の元に、一年生である市川麻友(いちかわまゆ)が訪ねてきた。色視症により、他人の顔が見えないことを悩んでいた春野は、市川の顔が見えることに衝撃を受ける。    どうして? どうして彼女だけ見えるんだ?  狼狽する春野に畳み掛けるように、市川がストーカーの被害に遭っていることを告げる。 春野は、夏南を守れなかったという罪の意識と、市川の顔が見える理由を知りたいという思いから、彼女と関わることを決意する。  やがて、ストーカーの顔色が黒へと至った時、全ての真実が顔を覗かせる。 第5回ライト文芸大賞 青春賞 受賞作

処理中です...