日々の欠片

小海音かなた

文字の大きさ
上 下
7 / 366

1/7『迷信』

しおりを挟む
「夜切る爪は鷹の爪」
 ちいさいころ、おばあちゃんに聞いたおまじない。
「夜切る爪は鷹の爪」
 だから私のじゃないよ。私の爪を切ったんじゃないから親の死に目には会わせてね。そんな意味だったと記憶してる。
 大人になって、昔は夜暗くて明かりもいまみたいに電気の力じゃなくて、指を怪我するかもしれないから爪を切るのはやめましょう、という理由で【夜、爪を切ると親の死に目に会えない】という迷信が広まったって知った。だからいまは心置きなくいつでも爪切りできるんだけど……。
(夜切る、爪は、鷹の、爪……夜切る、爪は……)
 三つ子の魂百までってのは本当みたいで、爪を切るときは未だに頭の中で呪文がエンドレス。
 私もいつか孫ができたら教えたりするのかな。そんでその孫も、そのまた孫にも受け継がれていくのかな。
 孫どころか未来の旦那様すら見つかってないけど……彼はいま、なにしてるかな。と思い浮かべるのは片想い中のあの人。
 明日デートの約束をしていて、私はその準備に余念がない。
「ふう」
 最後の一本をやすりで整え終えて、一息つく。
 秋の夜は長く、テレビにも飽きてしまって部屋に一人。

「早く明日にならないかなー……」

 整えたばかりの爪に塗ったマニキュアを乾かしながら、じっと時計を見つめたけど、時間が早く過ぎることはなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

兄の悪戯

廣瀬純一
大衆娯楽
悪戯好きな兄が弟と妹に催眠術をかける話

ハリネズミたちの距離

最上来
ライト文芸
家なし仕事なしの美本知世、二十二歳。 やけ酒だ!とお酒を飲み、気づいたら見知らぬ男の家にいて、しかもその男は知世が大好きな小説家。 そんな小説家、稲嶺玄雅が知世を雑用係として雇うと言い出してから、知世の人生がぐるりと変わる。 登場人物 美本知世(みもとちせ) 主人公。お酒が好きな二十二歳。 那月昴(なつきすばる)というペンネームで小説を書いていた。 稲嶺玄雅(いなみねげんが) 歴史好きな小説家。ペンネームは四季さい。鬼才と言われるほどの実力者。 特に好きな歴史は琉球と李氏朝鮮。 東恭蔵(あずまきょうぞう) 玄雅の担当編集。チャラ男。 名前のダサさに日々悩まされてる。 三田村茜(みたむらあかね) 恭蔵の上司。編集長。 玄雅の元担当編集で元彼女。 寺川慶壱(てらかわけいいち) 知世の高校の同級生で元彼氏。 涼子と付き合ってる。 麦島涼子(むぎしまりょうこ) 高校三年生の十八歳。 慶壱と付き合ってる。 寺川みやこ(てらかわみやこ) 慶壱の妹で涼子のクラスメイト。 知世と仲がいい。 表紙・佳宵伊吹様より

光る風

犬束
現代文学
葉桜の頃、不意に悲しみに囚われ、不安を鎮めてくれた美しい人の匂いが鼻腔に蘇る。

ぎらす屋ぎらすのショートショート集

ぎらす屋ぎらす
ライト文芸
架空の街「通葉市(つばし)」を舞台とした、ちょっと嬉しい日常やリアルな人間を描いたショートショート集。 全てのお話は、同一の世界線上で起こっていますので、各話の繋がりも楽しんでください。

幻想小説集

緑窓六角祭
ライト文芸
非常に短い小説を集める

処理中です...