異世界に追放されました。二度目の人生は辺境貴族の長男です。

ファンタスティック小説家

文字の大きさ
上 下
8 / 306
第一章 再誕者の産声

異世界の小麦畑にて

しおりを挟む
 

 3051年 春一月 

 アディやエヴァはかつては冒険者だった。
 そのため夕食の席では、よく昔の話をしてくれる。
 ファイナスライムに体当たりされて火傷した話とか。
 難関迷宮をクリアした話とか。

「──そして、その迷宮の奥地にいたのは、なんと6mもの大きさを誇るポルタだったんだ!」
「あのモンスターは本当にしんどかったわね」

 ポルタとはなんだろう。

「ポルタは迷宮の主とも呼ばれる恐ろしい怪物だ。骨と皮だけの外見で、四足で歩く猿みたいな顔の怪物で」

 グロテスクかよ。そんなモンスター絶対に逢いたくない。

「迷宮にしか出ないんですか?」
「そうなんじゃないか? 迷宮の主って言うくらいだし」
「ポルタは強い魔力溜まりを住処《すみか》にするのよ。だから、迷宮みたいな特殊な地形じゃないと住みつかないのよ」
「そうなんですか。それじゃあ、安心ですね。僕はそんな危険なところにはいかないので」

 そんな話をすると、アディもエヴァもおかしそうに笑うものだった。

 俺は自分の命を大切にしている。
 この世界には物語の中にしかいないようなバケモノが平気ででてくるのだ。

 うっかり殺されでもしたら、後悔してもしきれない。

 とはいえ、流石にいつまでもアルドレア屋敷に引きこもっているわけにはいかない。

 というわけで、俺は家の外へいってみることにした。
 これまでアディとエヴァからさんざんモンスターに遭遇した時の対処を聞いてきたし、いざとなれば俺が魔術を使えばいい。

 俺は覚悟を決めた。

 アルドレア屋敷は浅い森の中にある。
 背の高い針葉樹のかこまれた、閑静な立地の家だ。
 森の洋館とかいって幽霊屋敷と思われている。たぶん。

 アディといっしょに屋敷の敷地と外の世界をつなぐ門までやってきた。

 屋敷の前を横切る一本道を右へいくとクルクマ村。
 左がエレアラント森林だ。
 森林をさらに進めば街道につづいている。

 エレアラント森林とは太古の昔からその姿を変えていない古い森だ。
 クルクマ方面は、すぐそこに森の出口がある。
 農村地帯が広がっているのが、門からでも見えた。

「森には絶対に入るなよ。モンスターがでるからな」
「わかりました、父様」
「森に入らない限りは、まずモンスターはでない。俺とエヴァが越してきてから一度も村のなかでモンスターの出現は起こってないっていうくらい絶対に会うことはない。いいな?」

 アディは言い聞かせるように俺の頭を撫でてくる。
 薄紅瞳がこちらをのぞきこんできた。

 両親は引きこもりがちな俺をかねてより心配していた。
 2人が「お外へいってみない?」と誘って来ても「死にたくありません」といってプイッとそっぽ向き続けたせいだろう。
 そのため、俺が家の外をモンスターが樹林跋扈《じゅうりんばっこ》する修羅の国かなにかと勘違いしていると、彼らに深読みさせてしまうのも無理はなかった。

「アークはもう五歳なんだ。天才は孤独を好む。その気持ちはわかる。だが、そうは言っても限度がある。それに、アルドレアはこの村を任されてる騎士貴族でもある。その跡取りのお前がいつまでも顔を見せないというのも示しがつかない」

 アルドレア家はエヴァを当主とする騎士貴族だ。
 騎士貴族は領主貴族より、一定の土地を任される立場にある。

「わかりました。それじゃあ、本日はかるく挨拶回りでもしてきます」
「それがいいだろうな。それじゃあ、しっかり頑張れよ。お前に限ってなにかあるとは思わないが」
「はい、行ってきます、父様」
 
 村への一本道を歩く。
 振り返ると、アディが腕を組んで微笑んで見送ってきていた。
 前をむいて歩き出す。針葉樹のトンネルを抜けると村に着いた。
 
 村は辺境という言葉がぴったりのド田舎だった。
 穀物──おそらく小麦だろう──の金色の稲穂が風で揺れている。
 そろそろ収穫なのか、広大な畑は金色の絨毯がしかれたみたいになっていた。

 幻想的な風景だ、と思いながら、かつて地球で鑑賞した映像作品にもこんな光景がでてきていたな、などと思いだす。

「異世界に来なくても見れたのかな」

 そう思うと、なんだか損した気分だった。
 22世紀の仮想空間技術ならば、きっとこの風景も再現できたんだろうな。

 まじまじと絶景を見つめる。
 そうしていると、俺は気がついた。

 鼻孔をくすぐる草の香り。
 顔に吹きつける終わる冬の冷たい風。
 すぐ耳元で聞こえる葉と枝のこすれる音。

 すべてがリアルだった。
 画面のなかに存在しない世界がある。

 俺はひとつ賢くなったような気がした。

 俺が見てるのは正真正銘、虚無の海をさきの異次元の小麦畑だ。
 これを完全再現することは、イセカイテックにもまだ出来ないだろう。

「存外、良いものだな」

 俺は妙な満足感をもちながら、手を腰裏で組み、ちょっと偉そうに歩く。

「獣がにげたぞー!」
「おいかけろー!」
「駆除してクルクマをまもるんだー!」

 そんな声が聞こえた。
 かと、思うとぼしゃんっと何かが水に落ちる音が聞こえた。
 
 俺は小走りで行って、小麦畑のさきを見やる。
 子供が3人いた。
 各々、自由に灌漑水路《かんがいすいろ》へ小石を投げいれている。
 
 やったやった。
 子供の時って水にものを投げ入れたくなるんだよな。
 親の仇かってくらいめちゃ強く石を叩きつけたりさ。
 水滴が顔に跳ね返ってきてイライラするまでがワンセット。

 と大人ぶってみたが、どうにも様子がおかしいと気がつく。

 水路のなかでうずくまる子供の姿があった。
 少年たちは「獣退治だー!」「病気うつすなよ!」「全部こいつのせいだー!」と、その少年へむかって言いながら、小石を投げていたのだ。

 となると、さっきのぼしゃん音は、あの子が突き落とされた音だろうか。

 許せん奴らめ。
 地球にヒーローはいなかった。 
 俺くらい助けの手をさしのべてやってもいいはずだ。

「君たち、やめたまへ。そんな非生産的な行動は」

 俺は威勢よく話しかける。

「かっちゃん、あいつなんか言ってるぞ」
「んだよ、ちびのくせに」
「年上に逆らっちゃいけないんだよー!」

「そんな王国法はない。なんで無意味で、利益にもならないことをする?  君たちの不毛極まりない醜悪ないじめは、自分自身の品格を貶めるだけだぞ」

「むずかしいこと言ってかっこうつけんじゃねえよ!」
「こいつやっちまおうよ、かっちゃん!」
「そうだな! おまえも見ない顔だし、どうせ悪い奴にきまってる!」

 ガキどもめ。
 俺は道理の通じない子供が嫌いなんだ。
 親はどんなしつけをしている。

「もう一度、言ってやる。お前たちの行動には意味がない。この子をいじめて誰が幸せになる? だれに得がある? 傷ついた人間がひとり生まれるだけだ」

「だれに得って?」
「幸せ? えーと……」
「俺たちじゃねえー?」
「あっ、そうだよ、俺たちにきまってんじゃん!」
「そうだ、そうだ!」

 お前たちのような子供は大人になると皆こう言う。

 『あの頃はやんちゃしてたなあ~』
 『若気の至りってやつ?』

 やんちゃってなんですか。
 若気の至りってなんですか。
 
 青春を貴様らの免罪符に使わないでください。
 嘘をつくな。欺くな。騙すな。
 子どものころ何してたか正直に話せ。 
 お前たちは犯罪者だ。

「……さっさと帰れ」
 
 俺はしぼりだすように言う。

 これ以上、耐えられそうになかった。

しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

お願いだから俺に構わないで下さい

大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。 17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。 高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。 本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。 折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。 それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。 これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。 有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…

『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる

農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」 そんな言葉から始まった異世界召喚。 呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!? そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう! このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。 勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定 私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。 ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。 他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。 なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

ギフト争奪戦に乗り遅れたら、ラストワン賞で最強スキルを手に入れた

みももも
ファンタジー
異世界召喚に巻き込まれたイツキは異空間でギフトの争奪戦に巻き込まれてしまう。 争奪戦に積極的に参加できなかったイツキは最後に残された余り物の最弱ギフトを選ぶことになってしまうが、イツキがギフトを手にしたその瞬間、イツキ一人が残された異空間に謎のファンファーレが鳴り響く。 イツキが手にしたのは誰にも選ばれることのなかった最弱ギフト。 そしてそれと、もう一つ……。

外れスキル『収納』がSSS級スキル『亜空間』に成長しました~剣撃も魔法もモンスターも収納できます~

春小麦
ファンタジー
——『収納』という、ただバッグに物をたくさん入れられるだけの外れスキル。 冒険者になることを夢見ていたカイル・ファルグレッドは落胆し、冒険者になることを諦めた。 しかし、ある日ゴブリンに襲われたカイルは、無意識に自身の『収納』スキルを覚醒させる。 パンチや蹴りの衝撃、剣撃や魔法、はたまたドラゴンなど、この世のありとあらゆるものを【アイテムボックス】へ『収納』することができるようになる。 そこから郵便屋を辞めて冒険者へと転向し、もはや外れスキルどころかブッ壊れスキルとなった『収納(亜空間)』を駆使して、仲間と共に最強冒険者を目指していく。

帰って来た勇者、現代の世界を引っ掻きまわす

黄昏人
ファンタジー
ハヤトは15歳、中学3年生の時に異世界に召喚され、7年の苦労の後、22歳にて魔族と魔王を滅ぼして日本に帰還した。帰還の際には、莫大な財宝を持たされ、さらに身につけた魔法を始めとする能力も保持できたが、マナの濃度の低い地球における能力は限定的なものであった。しかし、それでも圧倒的な体力と戦闘能力、限定的とは言え魔法能力は現代日本を、いや世界を大きく動かすのであった。 4年前に書いたものをリライトして載せてみます。

クラスまるごと異世界転移

八神
ファンタジー
二年生に進級してもうすぐ5月になろうとしていたある日。 ソレは突然訪れた。 『君たちに力を授けよう。その力で世界を救うのだ』 そんな自分勝手な事を言うと自称『神』は俺を含めたクラス全員を異世界へと放り込んだ。 …そして俺たちが神に与えられた力とやらは『固有スキル』なるものだった。 どうやらその能力については本人以外には分からないようになっているらしい。 …大した情報を与えられてもいないのに世界を救えと言われても… そんな突然異世界へと送られた高校生達の物語。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

【ヤベェ】異世界転移したった【助けてwww】

一樹
ファンタジー
色々あって、転移後追放されてしまった主人公。 追放後に、持ち物がチート化していることに気づく。 無事、元の世界と連絡をとる事に成功する。 そして、始まったのは、どこかで見た事のある、【あるある展開】のオンパレード! 異世界転移珍道中、掲示板実況始まり始まり。 【諸注意】 以前投稿した同名の短編の連載版になります。 連載は不定期。むしろ途中で止まる可能性、エタる可能性がとても高いです。 なんでも大丈夫な方向けです。 小説の形をしていないので、読む人を選びます。 以上の内容を踏まえた上で閲覧をお願いします。 disりに見えてしまう表現があります。 以上の点から気分を害されても責任は負えません。 閲覧は自己責任でお願いします。 小説家になろう、pixivでも投稿しています。

処理中です...