37 / 56
第五章 そして繭になる
三十七話 私の大好きなご主人さま
しおりを挟む
昂国(こうこく)の内、八州に属さない尊貴たる皇都、河旭城(かきょくじょう)。
皇都の中北部、朝廷皇城区画の中に後宮、朱蜂宮(しゅほうきゅう)は座している。
後宮の西苑(さいえん)には、私、北原(きたはら)麗央那(れおな)、昂国の戸籍名では麗(れい)央那(おうな)の仕える貴妃、司午(しご)翠蝶(すいちょう)さまのお部屋がある。
「央那、ただ今戻り、って誰もいないな。翠さまの部屋にいるのかな」
侍女たちが詰める前室に、人の姿はなかった。
奥には翠さまのプライベートルームである寝室兼居室がある。
日本の下手な3LDKより広く、家具設備や調度品も充実している、貴妃にふさわしい立派なお部屋だ。
「明日も工事の話があるから夕方まで留守にするけどよろしくね」
正妃たちとの大事な会議から帰ったのか、翠さまの声が聞こえる。
しまったな、百憩(ひゃっけい)さんとの会話が長引いてしまったせいで、翠さまのお帰りを出迎えることができなかった。
後でやんわりと毛蘭(もうらん)さんに怒られるのだろう。
「かしこまりました。そろそろ央那に、料理も教えようと思うのですけど」
柔らかな口調で、毛蘭さんが提案する。
私は物音を殺して、行儀の悪い盗み聞きを続けている。
なるほど、翠さまと毛蘭さんとの間で話し合いを経て、私の労働現場教育、いわゆるOJTが進められているのだな。
「いいんじゃないかしら。あの子のお勉強に支障がない程度に叩きこんであげなさい」
「そうですね。今は夢中に本を読んでいるから、それで気が紛れてくれれば」
翠さまのお口に入るものを任せられるということは、私もある程度は信頼されているのかな。
もちろんそれは嬉しい。
ただ、気を紛らわす、というのはなんだろうか。
私の気を紛らわせなければいけない理由が、彼女たちになにかあるというのだろうか。
「玄兄(げんにい)さまも手紙でもしつこいくらい聞いてくるわ。央那はなにかしでかしてないかって。よっぽど心配なのね」
「私はとても央那が早まってなにかしでかすとは思えません。分別もあるし、しっかりした子ですよ。独り言が多いのは、ちょっとあれですけれど」
玄霧さんにとって、私は腫物(はれもの)の一種なのだろう。
神台邑の惨状を前にしたとき、私が狂ったように泣き叫んでいたのを玄霧さんは知っている。
後宮に放り込んだのはいいとしても、その後のことは気になるだろう。
いろんな人に気にかけてもらえるのは、申し訳ないと同時に、正直、嬉しくもある。
私がこっそり聞いていると知らずに、翠さまと毛蘭さんは話し続ける。
悪いとは思いながらもひたすら、それに、耳を傾ける。
「あたしも半信半疑だけど玄兄さまの手紙には凄いことが書いてあったわ。邑(むら)が焼かれて仲間がみんな殺されちゃった央那のこと」
「どれほどのものだったのでしょう。あの子の普段の様子からは、全然わかりませんね」
「眼からは血の涙を流して喉も潰れろってくらいに血を吐きながら泣き叫んでたって。両手の指は地面をかきむしって爪が割れて肌も破れてもう滅茶苦茶。一刻も早く保護しないとどうなるかわからないと思って玄兄さまは後宮に送ることを決めたのね」
あんまり恥ずかしいことバラすんじゃねえよ、玄霧の野郎め。
嫌な、思い出だな。
ああ、とても嫌な。
物音を殺し、一言一句を漏らさないように、続けて耳を澄ます。
「そこまで……」
「あたしは玄兄さまから手紙を貰って思ったのよ。麻耶(まや)に迎えに行かせるとしても急がずゆっくり河旭(かきょく)に来てくれればいいって。あの子の傷や痛みが癒える時間が必要だと思ったから」
「翠さまのご厚情、その深遠なることにはいつも感服してしまいます」
馬車が十数日もかけて移動したのは、それが原因だったのか。
本当に、翠さまは。
どこまで優しいんだろう。
計り知れないとは、このことだ。
「玄兄さまは今でも恐々としてるわ。央那が知らない間に一人で飛んで行って戌族(じゅつぞく)の集落に火をつけて回るんじゃないかって。井戸水に毒を流し入れてるんじゃないかって」
「あの子に、そんな大それた、恐ろしいことが?」
「毛蘭も一緒にいるんだしわからないかしら。央那は頭が回るだけの女の子じゃないわ。たまにぞっとするような目つきで遠くを見ているじゃない。あたしはてっきりこっちに殺意が向いてるのかと勘違いしちゃったわよ」
「央那は、翠さまをとても深く尊敬しております。まかり間違っても悪意を抱いたりはしていません」
「もちろんそれはすぐにわかったわ。あの子は遥か遠くのここからは見えない戌族のなんとかっていう連中を殺したくて殺したくてたまらないの。毎日そう思い続けて後宮にいるのよ」
やはり、翠さまは翠さまだった。
私が敬愛してやまないご主人は、私の本性を、奥底まで深く理解していた。
これ以上の盗み聞きは流石に罪悪感がひどいので、入って帰還を報告しようと思った、そのとき。
「でも央那も、後宮で働いていくうちに、怒りや悲しみがほどけていくといいですねえ」
毛蘭さんのその言葉に対して、ふうと湿った息遣いとともに翠さまは。
「本当にね。だからあの子はとにかくキリキリ働かせていっぱい勉強させて慌ただしく後宮の暮らしを送ってもらわないとね」
いつもよりずっと、ずうっと優しい声色で、そうおっしゃられた。
「毎日が忙しければ、いずれあの子も邑で起きたことを、忘れることはできないでしょうけど、心の隅に追いやることはできるでしょう」
「ええ。どれだけかかるわからないけどあたしは央那のご主人だからね。あの子が笑って幸せになれるようにしてあげないと。ついでにイイお婿さんも見つけてあげないと」
「それは、私の方が先ではないでしょうか?」
アハハ、ウフフ、と二人は笑った。
私は翠さまと毛蘭さんの、二人の優しさに、涙が出そうになって。
いや、違うな。
優しさが嬉しくて、泣きそうになったんじゃない。
嬉しくないわけじゃないけど、泣きたい理由は、他にあった。
断じて、嬉しくてありがたくて、涙がこぼれそうになったのとは違う。
違うんだ!
「遅くなって申し訳ございません。央那、戻りました」
なにも聞いてない風な顔を作って、私は寝室に足を踏み入れる。
「ずいぶんのんびりと本を選んでたのね。早く夕ご飯の支度をしてちょうだい」
翠さまも、いつも通りの態度で私を迎えた。
「遅れた分、今日はしっかり手伝ってもらうわよ。タマネギを剥くのをお願いしようかしら」
毛蘭さんが、いつものように優しく、でも少し怒った声で、お小言をくれた。
普段と変わらず、楽しく、優しく、美味しい夕餉を、翠さまも侍女も卓を同じくしていただいた。
温かい時間だった。
「違う」
夜が更けて床に就いても、私はまんじりとせず、ずっと考えていた。
翠さまや玄霧さんは、私の苦しみ悲しみを慮って、労わって、憐れんで。
心に負った傷を、癒そうとしてくれている。
辛い思い出を完全に消し去ることはできなくても、それを小さくして、心の端っこに追いやることは。
きっと、できるのだろう。
時間をかければ、きっと。
歳を取って、幸せなままお婆さんになって。
あの日は大変だったなあと、思い出として語ることができる未来も、きっとあるには、違いない。
でも、それは、ダメなんだ。
今、私が私でいられる理由は。
右も左もわからない昂国八州で私が、なにくそ、と踏ん張れる一番の理由は。
神台邑を滅ぼした、覇聖鳳(はせお)たちに対する、怒りと憎しみ、ただそれだけなのだから。
殺された二百人の邑人(むらびと)の骸が、私の心に火をつけてしまったからなのだ。
その火を、翠さまたちの優しいそよ風で消されてしまったら。
私が踏ん張って頑張って生きていられる理由が、なくなってしまったら。
私はもう、私でいられなくなる。
私でない、なにか別の、違うものになってしまう。
私を今まさに、私であらしめているこの復讐の炎を、誰も、誰も、奪わないで。
私からもう、大事なものを、誰も、奪って行かないで。
私はもう、嫌なんだ、ダメなんだ。
私が大事にしていたものと離ればなれになるのは、もう、たくさんで、うんざりなんだ。
私はこの後宮に、過去の辛い記憶を捨てるために来たんじゃない。
私は、幸せになるために、ここにいるわけじゃないんだ。
「違う」
再度、私は繰り返す。
私は覇聖鳳を殺すために、玄霧さんの話に乗った。
お金も稼げる。
戌族の情報も、玄霧さんから知らせてもらえる。
たまに運よく姜さんみたいな偉い軍師に会って、戌族に対抗する知恵を教えてもらえる。
いっぱい本を借りて勉強して、世の中のこと、知らないことを理解できる。
そのために私は、後宮にいる。
目的はそれであり、それしかないんだ。
大好きな翠さま。
優しい毛蘭さんと、先輩の侍女たち。
綺麗な環(かん)貴人と、見た目は怖いけど実直で頼もしい巌力(がんりき)さん。
麻耶さんはもういないけど、他にも真面目に働いている宦官の皆さん。
みんな、素敵な人たちだけど。
「私の宝物は、私だけの中にある。誰にも、奪わせやしない」
彼ら彼女らは、どれだけ大事で尊く、かけがえのないものであっても。
私の真ん中にある「宝物」じゃない。
私が私であるための、胸の奥底で燃え盛る、一番大事なものを。
なかったことには、させてたまるか。
「もう誰も、私からなにも奪わないで。お願い」
必死に祈っていたら、眠れないまま朝が来た。
祈る時間は、終わりだ。
私は動き始めることにした。
皇都の中北部、朝廷皇城区画の中に後宮、朱蜂宮(しゅほうきゅう)は座している。
後宮の西苑(さいえん)には、私、北原(きたはら)麗央那(れおな)、昂国の戸籍名では麗(れい)央那(おうな)の仕える貴妃、司午(しご)翠蝶(すいちょう)さまのお部屋がある。
「央那、ただ今戻り、って誰もいないな。翠さまの部屋にいるのかな」
侍女たちが詰める前室に、人の姿はなかった。
奥には翠さまのプライベートルームである寝室兼居室がある。
日本の下手な3LDKより広く、家具設備や調度品も充実している、貴妃にふさわしい立派なお部屋だ。
「明日も工事の話があるから夕方まで留守にするけどよろしくね」
正妃たちとの大事な会議から帰ったのか、翠さまの声が聞こえる。
しまったな、百憩(ひゃっけい)さんとの会話が長引いてしまったせいで、翠さまのお帰りを出迎えることができなかった。
後でやんわりと毛蘭(もうらん)さんに怒られるのだろう。
「かしこまりました。そろそろ央那に、料理も教えようと思うのですけど」
柔らかな口調で、毛蘭さんが提案する。
私は物音を殺して、行儀の悪い盗み聞きを続けている。
なるほど、翠さまと毛蘭さんとの間で話し合いを経て、私の労働現場教育、いわゆるOJTが進められているのだな。
「いいんじゃないかしら。あの子のお勉強に支障がない程度に叩きこんであげなさい」
「そうですね。今は夢中に本を読んでいるから、それで気が紛れてくれれば」
翠さまのお口に入るものを任せられるということは、私もある程度は信頼されているのかな。
もちろんそれは嬉しい。
ただ、気を紛らわす、というのはなんだろうか。
私の気を紛らわせなければいけない理由が、彼女たちになにかあるというのだろうか。
「玄兄(げんにい)さまも手紙でもしつこいくらい聞いてくるわ。央那はなにかしでかしてないかって。よっぽど心配なのね」
「私はとても央那が早まってなにかしでかすとは思えません。分別もあるし、しっかりした子ですよ。独り言が多いのは、ちょっとあれですけれど」
玄霧さんにとって、私は腫物(はれもの)の一種なのだろう。
神台邑の惨状を前にしたとき、私が狂ったように泣き叫んでいたのを玄霧さんは知っている。
後宮に放り込んだのはいいとしても、その後のことは気になるだろう。
いろんな人に気にかけてもらえるのは、申し訳ないと同時に、正直、嬉しくもある。
私がこっそり聞いていると知らずに、翠さまと毛蘭さんは話し続ける。
悪いとは思いながらもひたすら、それに、耳を傾ける。
「あたしも半信半疑だけど玄兄さまの手紙には凄いことが書いてあったわ。邑(むら)が焼かれて仲間がみんな殺されちゃった央那のこと」
「どれほどのものだったのでしょう。あの子の普段の様子からは、全然わかりませんね」
「眼からは血の涙を流して喉も潰れろってくらいに血を吐きながら泣き叫んでたって。両手の指は地面をかきむしって爪が割れて肌も破れてもう滅茶苦茶。一刻も早く保護しないとどうなるかわからないと思って玄兄さまは後宮に送ることを決めたのね」
あんまり恥ずかしいことバラすんじゃねえよ、玄霧の野郎め。
嫌な、思い出だな。
ああ、とても嫌な。
物音を殺し、一言一句を漏らさないように、続けて耳を澄ます。
「そこまで……」
「あたしは玄兄さまから手紙を貰って思ったのよ。麻耶(まや)に迎えに行かせるとしても急がずゆっくり河旭(かきょく)に来てくれればいいって。あの子の傷や痛みが癒える時間が必要だと思ったから」
「翠さまのご厚情、その深遠なることにはいつも感服してしまいます」
馬車が十数日もかけて移動したのは、それが原因だったのか。
本当に、翠さまは。
どこまで優しいんだろう。
計り知れないとは、このことだ。
「玄兄さまは今でも恐々としてるわ。央那が知らない間に一人で飛んで行って戌族(じゅつぞく)の集落に火をつけて回るんじゃないかって。井戸水に毒を流し入れてるんじゃないかって」
「あの子に、そんな大それた、恐ろしいことが?」
「毛蘭も一緒にいるんだしわからないかしら。央那は頭が回るだけの女の子じゃないわ。たまにぞっとするような目つきで遠くを見ているじゃない。あたしはてっきりこっちに殺意が向いてるのかと勘違いしちゃったわよ」
「央那は、翠さまをとても深く尊敬しております。まかり間違っても悪意を抱いたりはしていません」
「もちろんそれはすぐにわかったわ。あの子は遥か遠くのここからは見えない戌族のなんとかっていう連中を殺したくて殺したくてたまらないの。毎日そう思い続けて後宮にいるのよ」
やはり、翠さまは翠さまだった。
私が敬愛してやまないご主人は、私の本性を、奥底まで深く理解していた。
これ以上の盗み聞きは流石に罪悪感がひどいので、入って帰還を報告しようと思った、そのとき。
「でも央那も、後宮で働いていくうちに、怒りや悲しみがほどけていくといいですねえ」
毛蘭さんのその言葉に対して、ふうと湿った息遣いとともに翠さまは。
「本当にね。だからあの子はとにかくキリキリ働かせていっぱい勉強させて慌ただしく後宮の暮らしを送ってもらわないとね」
いつもよりずっと、ずうっと優しい声色で、そうおっしゃられた。
「毎日が忙しければ、いずれあの子も邑で起きたことを、忘れることはできないでしょうけど、心の隅に追いやることはできるでしょう」
「ええ。どれだけかかるわからないけどあたしは央那のご主人だからね。あの子が笑って幸せになれるようにしてあげないと。ついでにイイお婿さんも見つけてあげないと」
「それは、私の方が先ではないでしょうか?」
アハハ、ウフフ、と二人は笑った。
私は翠さまと毛蘭さんの、二人の優しさに、涙が出そうになって。
いや、違うな。
優しさが嬉しくて、泣きそうになったんじゃない。
嬉しくないわけじゃないけど、泣きたい理由は、他にあった。
断じて、嬉しくてありがたくて、涙がこぼれそうになったのとは違う。
違うんだ!
「遅くなって申し訳ございません。央那、戻りました」
なにも聞いてない風な顔を作って、私は寝室に足を踏み入れる。
「ずいぶんのんびりと本を選んでたのね。早く夕ご飯の支度をしてちょうだい」
翠さまも、いつも通りの態度で私を迎えた。
「遅れた分、今日はしっかり手伝ってもらうわよ。タマネギを剥くのをお願いしようかしら」
毛蘭さんが、いつものように優しく、でも少し怒った声で、お小言をくれた。
普段と変わらず、楽しく、優しく、美味しい夕餉を、翠さまも侍女も卓を同じくしていただいた。
温かい時間だった。
「違う」
夜が更けて床に就いても、私はまんじりとせず、ずっと考えていた。
翠さまや玄霧さんは、私の苦しみ悲しみを慮って、労わって、憐れんで。
心に負った傷を、癒そうとしてくれている。
辛い思い出を完全に消し去ることはできなくても、それを小さくして、心の端っこに追いやることは。
きっと、できるのだろう。
時間をかければ、きっと。
歳を取って、幸せなままお婆さんになって。
あの日は大変だったなあと、思い出として語ることができる未来も、きっとあるには、違いない。
でも、それは、ダメなんだ。
今、私が私でいられる理由は。
右も左もわからない昂国八州で私が、なにくそ、と踏ん張れる一番の理由は。
神台邑を滅ぼした、覇聖鳳(はせお)たちに対する、怒りと憎しみ、ただそれだけなのだから。
殺された二百人の邑人(むらびと)の骸が、私の心に火をつけてしまったからなのだ。
その火を、翠さまたちの優しいそよ風で消されてしまったら。
私が踏ん張って頑張って生きていられる理由が、なくなってしまったら。
私はもう、私でいられなくなる。
私でない、なにか別の、違うものになってしまう。
私を今まさに、私であらしめているこの復讐の炎を、誰も、誰も、奪わないで。
私からもう、大事なものを、誰も、奪って行かないで。
私はもう、嫌なんだ、ダメなんだ。
私が大事にしていたものと離ればなれになるのは、もう、たくさんで、うんざりなんだ。
私はこの後宮に、過去の辛い記憶を捨てるために来たんじゃない。
私は、幸せになるために、ここにいるわけじゃないんだ。
「違う」
再度、私は繰り返す。
私は覇聖鳳を殺すために、玄霧さんの話に乗った。
お金も稼げる。
戌族の情報も、玄霧さんから知らせてもらえる。
たまに運よく姜さんみたいな偉い軍師に会って、戌族に対抗する知恵を教えてもらえる。
いっぱい本を借りて勉強して、世の中のこと、知らないことを理解できる。
そのために私は、後宮にいる。
目的はそれであり、それしかないんだ。
大好きな翠さま。
優しい毛蘭さんと、先輩の侍女たち。
綺麗な環(かん)貴人と、見た目は怖いけど実直で頼もしい巌力(がんりき)さん。
麻耶さんはもういないけど、他にも真面目に働いている宦官の皆さん。
みんな、素敵な人たちだけど。
「私の宝物は、私だけの中にある。誰にも、奪わせやしない」
彼ら彼女らは、どれだけ大事で尊く、かけがえのないものであっても。
私の真ん中にある「宝物」じゃない。
私が私であるための、胸の奥底で燃え盛る、一番大事なものを。
なかったことには、させてたまるか。
「もう誰も、私からなにも奪わないで。お願い」
必死に祈っていたら、眠れないまま朝が来た。
祈る時間は、終わりだ。
私は動き始めることにした。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
[完結連載]蔑ろにされた王妃様〜25歳の王妃は王と決別し、幸せになる〜
コマメコノカ@大人の女性向け
恋愛
王妃として国のトップに君臨している元侯爵令嬢であるユーミア王妃(25)は夫で王であるバルコニー王(25)が、愛人のミセス(21)に入り浸り、王としての仕事を放置し遊んでいることに辟易していた。
そして、ある日ユーミアは、彼と決別することを決意する。
完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-
ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。
断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。
彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。
通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。
お惣菜お安いですよ?いかがです?
物語はまったり、のんびりと進みます。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
蓮華
釜瑪 秋摩
ファンタジー
小さな島国。 荒廃した大陸の四国はその豊かさを欲して幾度となく侵略を試みて来る。 国の平和を守るために戦う戦士たち、その一人は古より語られている伝承の血筋を受け継いだ一人だった。 守る思いの強さと迷い、悩み。揺れる感情の向かう先に待っていたのは――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
狼の子 ~教えてもらった常識はかなり古い!?~
一片
ファンタジー
バイト帰りに何かに引っ張られた俺は、次の瞬間突然山の中に放り出された。
しかも体をピクリとも動かせない様な瀕死の状態でだ。
流石に諦めかけていたのだけど、そんな俺を白い狼が救ってくれた。
その狼は天狼という神獣で、今俺がいるのは今までいた世界とは異なる世界だという。
右も左も分からないどころか、右も左も向けなかった俺は天狼さんに魔法で癒され、ついでに色々な知識を教えてもらう。
この世界の事、生き延び方、戦う術、そして魔法。
数年後、俺は天狼さんの庇護下から離れ新しい世界へと飛び出した。
元の世界に戻ることは無理かもしれない……でも両親に連絡くらいはしておきたい。
根拠は特にないけど、魔法がある世界なんだし……連絡くらいは出来るよね?
そんな些細な目標と、天狼さん以外の神獣様へとお使いを頼まれた俺はこの世界を東奔西走することになる。
色々な仲間に出会い、ダンジョンや遺跡を探索したり、何故か謎の組織の陰謀を防いだり……。
……これは、現代では失われた強大な魔法を使い、小さな目標とお使いの為に大陸をまたにかける小市民の冒険譚!
神々の間では異世界転移がブームらしいです。
はぐれメタボ
ファンタジー
第1部《漆黒の少女》
楠木 優香は神様によって異世界に送られる事になった。
理由は『最近流行ってるから』
数々のチートを手にした優香は、ユウと名を変えて、薬師兼冒険者として異世界で生きる事を決める。
優しくて単純な少女の異世界冒険譚。
第2部 《精霊の紋章》
ユウの冒険の裏で、田舎の少年エリオは多くの仲間と共に、世界の命運を掛けた戦いに身を投じて行く事になる。
それは、英雄に憧れた少年の英雄譚。
第3部 《交錯する戦場》
各国が手を結び結成された人類連合と邪神を奉じる魔王に率いられた魔族軍による戦争が始まった。
人間と魔族、様々な意思と策謀が交錯する群像劇。
第4部 《新たなる神話》
戦争が終結し、邪神の討伐を残すのみとなった。
連合からの依頼を受けたユウは、援軍を率いて勇者の後を追い邪神の神殿を目指す。
それは、この世界で最も新しい神話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元ゲーマーのオタクが悪役令嬢? ごめん、そのゲーム全然知らない。とりま異世界ライフは普通に楽しめそうなので、設定無視して自分らしく生きます
みなみ抄花
ファンタジー
前世で死んだ自分は、どうやらやったこともないゲームの悪役令嬢に転生させられたようです。
女子力皆無の私が令嬢なんてそもそもが無理だから、設定無視して自分らしく生きますね。
勝手に転生させたどっかの神さま、ヒロインいじめとか勇者とか物語の盛り上げ役とかほんっと心底どうでも良いんで、そんなことよりチート能力もっとよこしてください。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる