観測者と僕達システム

しろ

文字の大きさ
上 下
16 / 18

矛盾

しおりを挟む
まぁ、誰しも矛盾って何だろうって思ったことがあるだろうね、私も思ったことがあり、すぐに答えが出た


矛盾とは状況にもよる、例えば矛盾は文字通り、最強の盾と、最強の矛、何からも貫かれぬ盾、全てを貫く矛、そういう感じでおかしいじゃないかと中国でつけられたらしい、私もそんなよく知らないが



だが、例を挙げるなら、普通は理解できない、だけど理解したらそれが普通に見える


それって矛盾していると思うかね?僕は思えないんだ、一つ言うと情報の誤差とかがあり、情報処理能力が足りないからと言うのもあげられるか、いやこれは余程のことがない限りないかな?


さぁ、解説していこうか、普通は理解できない、ならこれを見ている観測者、君の種族はなんだ?まぁ、人間でもいいし、他の知能を有した生物でもなんでもいい、これは本当に便利な言葉だね、なんせ見ている奴らの種族、状況によって普通が変わり、理解するものとしないものが現れる


次は理解したら普通に見えるだね、これは簡単だ、世界的に見たらそれは普通だった、何故気付かなかった?と思うだろう、まぁ、膜に隠れた中身とでも思っていればいい

 

まぁ、ここからわかることなんだが、普通は理解できない、だけど理解したらそれが普通見える、これは一種の膜だ、理解というな、理解の膜を掌握したら中身に入れるという仕組み、簡単だろう?君と私の当たり前が違うのも至極当然だね



だから矛盾なんて所詮自分が知ってる範囲のこと、情報が継ぎ足しされれば、それは矛盾ではなく当たり前になってしまう、いやぁ、怖いね、観測者の君たちもいつかそれがわかる時が来るかもね、嫌々でもそんな機会あまりないかな?絶対とは言わないのかって?当たり前だろ、確率は神であり、世界は秩序だ、確率は平等に幸運というチャンスを与え、不幸という災厄をも齎す



話が逸れたね、矛盾とは結局、言葉にしてみれば、物がなければ始まらない、実物がなければ意味がない、言葉なんてものは消えるし、情報隠蔽すれば、言葉は何にもなさなくなる、それこと言葉で最強が二つあったところでね


だが実物は違う、見てるんだよ、そう、見てるんだ、実物を、誰もが信じるだろう、誰もが理解するだろう、誰もが納得し、矛盾と!
その言葉を言うだろうね

ここで終わりさ、また今度だ、次はいつになるかな?観測者の君たちには理解できなくていい、理解した時ことそれは僕を理解すると言うことだ、奥底を覗くんじゃない、蛇でもなく龍が出る、ただそれだけ


しおりを挟む

処理中です...