転生オートマタ

未羊

文字の大きさ
上 下
110 / 189

Mission109

しおりを挟む
 その頃のアリスはソルティエ公国までの鉄道を敷設し終えていた。
(さて、大公に挨拶をしてファルーダンに戻りませんとね。こちらに向かわせる列車はまだ予備の運用を回しているだけですから、本格的な運行となるとまだまだ厳しいです。早く編成を増やしませんと……)
 線路の最終点検をしながら、アリスはそんな事を考えていた。
 機械技師だった前世だが、趣味で鉄道旅行もしていたがためにこの辺りの知識は豊富なのである。
 だが、その一方でアリスはふと疑問に思う事もあった。どうして自分はこうやって鉄道ばかりを建設しているのかと。
 アリスがそもそもこの世界にやって来たのは、自分の小説の中で救えなかったギルソンを救うためである。それだというのに、そのギルソンの側を離れての建設作業である。
 まったく今さら感はあるのだけど、今さらだから思ってしまうのだ。
(ひとまずは鉄道建設が終わりましたから、大公に会いに参りましょうか)
 すべてのチェックを終えたアリスは、公国の首都へと向けて移動していった。そして、大公から正式に許可を得て、ついにファルーダン王国とソルティエ公国との間の鉄道が正式に開通する運びとなったのだった。

 ―――

 ファルーダン王国に戻ったアリスは、ギルソンに報告した後マリカとジャスミンを訪ねた。
「お久しぶりですね、マリカ。調子はどうですか?」
「お久しぶりでございます、ギルソン殿下。はい、すこぶる良いですよ」
 騎士爵の娘とはいえど、しっかりとした挨拶で答えるマリカである。
「オートマタ作りは順調なのかな?」
「はい。とはいえ、作りすぎはよくないと言って、逆に親方たちから止められてしまってますが」
「はははっ、それはすごいね」
 マリカが恥ずかしそうに答えていると、ギルソンはついおかしくなって笑ってしまっていた。
 このやり取りを見て、アリスは少し複雑な表情をしていた。
 マリカがオートマタ作りに関して天才的なのは小説通りなのだ。ただ、小説内では内乱という状態にあったからこそその腕が活きていた。
 ところがだ。今は内乱も戦争もまったく起きる気配がなく、実に平和そのものなのだ。マリカのオートマタを作る能力が思うように発揮できないのである。
 自分が願った世界のために、他の登場人物たちの活躍を阻害してしまっていいのだろうか。アリスはふとそんな事を考えてしまったのである。
「孤児院の方はどうなっているかな?」
 思い悩むアリスをよそに、ギルソンは次の質問をマリカにぶつけていた。
「孤児院の方は私の稼ぎが加わって、ずいぶんと環境がよくなりました。これなら子どもたちにもいろいろと勉強などの環境を整える事ができますね。嬉しい限りですよ」
 嫌がる様子もなく、マリカはにこやかにそう答えていた。本当に心優しい少女なのである。だからこそ、マリカは小説のヒロインとして大活躍して、最終的にファルーダンの王妃となったのだ。
「それで、今日はどのようなご用件なのでしょうか、ギルソン殿下」
 にこやかに笑っていたと思ったら、急に真面目な顔をして尋ね返してくるマリカである。こういう切り替えができるあたりは、さすがは騎士爵とはいえ貴族の令嬢である。
「それは、私の方から説明致します」
 ギルソンを制してアリスが一歩前に出る。
「実は、ソルティエ公国の首都まで鉄道の路線が延伸致しました。それにつきまして、追加の車両とオートマタが必要となりましたので、ご用意頂きたく思うのです」
 アリスは淡々と用件を話した。
 すると、マリカは自分のオートマタのジャスミンと顔を見合わせる。
「それでしたら、ここで話をするわけには参りませんね。工房の方へ参りましょう」
 すぐに判断を下すマリカである。
 というわけで、ギルソンたちは工房へと移動していく。

「おう、マリカ。今日は休めと言っておいたはずだが?」
「申し訳ありません、親方。急なお願いが入りましたので、こうしてやって来たというわけです」
 マリカが親方に謝りながら、すっと体を横にずらす。
「なっ……」
 そこにあった姿を見て、親方は思わず声を上げてしまう。なにせそこに居たのはギルソンだったのだから。頻繁に来ているとはいっても、さすがに王族の訪問には気を揉まずにはいられないのである。
「お久しぶりですね、親方」
「こ、これはギルソン殿下。本日は如何なるご用件でしょうか」
 急に低姿勢になる親方である。
「ソルティエ公国との間で鉄道の運行が始まる事になりました。そのためのオートマタを追加でお願いしたいのです」
「それはそれは、実におめでたい事ですな。20ほどでよろしいでしょうか」
 親方の質問に、ギルソンはアリスを見る。
「はい、それくらいで大丈夫です」
 アリスが親方に答える。
「確かに承りました。期限はいつに致しましょう」
「一週間後でございます。その時に公国との間で試運転を行いますのでね」
 淡々と答えるアリスに対し、顔が青くなる親方である。
 ちなみにこの後、鉄道車両を作っている工房の方にも出向いて、同じように工房の面々を青ざめさせる事になったのは言うまでもない事だった。
 何にしても、ファルーダン王国との間で新たな鉄道による国交が始まる事となるのであった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判

七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。 「では開廷いたします」 家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

親切なミザリー

みるみる
恋愛
第一王子アポロの婚約者ミザリーは、「親切なミザリー」としてまわりから慕われていました。 ところが、子爵家令嬢のアリスと偶然出会ってしまったアポロはアリスを好きになってしまい、ミザリーを蔑ろにするようになりました。アポロだけでなく、アポロのまわりの友人達もアリスを慕うようになりました。 ミザリーはアリスに嫉妬し、様々な嫌がらせをアリスにする様になりました。 こうしてミザリーは、いつしか親切なミザリーから悪女ミザリーへと変貌したのでした。 ‥ですが、ミザリーの突然の死後、何故か再びミザリーの評価は上がり、「親切なミザリー」として人々に慕われるようになり、ミザリーが死後海に投げ落とされたという崖の上には沢山の花が、毎日絶やされる事なく人々により捧げられ続けるのでした。 ※不定期更新です。

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

王太子妃が我慢しなさい ~姉妹差別を受けていた姉がもっとひどい兄弟差別を受けていた王太子に嫁ぎました~

玄未マオ
ファンタジー
メディア王家に伝わる古い呪いで第一王子は家族からも畏怖されていた。 その王子の元に姉妹差別を受けていたメルが嫁ぐことになるが、その事情とは? ヒロインは姉妹差別され育っていますが、言いたいことはきっちりいう子です。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

処理中です...