89 / 189
Mission088
しおりを挟む
だが、アリスの気持ちとしては複雑なものがあった。それは、今はまだ物語が始まる前の時間なのである。
小説においてギルソンの反乱が起きたのは、学園在籍中の話だ。学園2年目、小説の話としては第一部の締めとして起きたギルソンの突如としての乱心である。第二部ではギルソンの反乱とその集結を描いており、その締めこそが、この転生劇の冒頭に出てきたシーンなのである。
この世界においては小説のようにギルソンはいじめられる事も捨て置かれるような事もまったくない。真っすぐで純真な少年として成長している。そして、やさぐれた時ですら持っていた視野の広さはこの状態でも健在で、城の中にはギルソンを次期国王に推す声も少なからず存在している。その人間性からかなり国内での人気が高いのである。
ただ、そのしわ寄せがもろに向かったのが、第二王子であるシュヴァリエである。
元々幼少期は次期国王として期待されていた。そういった背景から学園もしっかりと首席で卒業するくらいには努力もしていた。
ところがだ。今ではそんな努力も吹っ飛んでしまうくらいに、注目を集めているのは第五王子であるギルソンだった。質の劣るのオートマタを宛がわれたというのに、そのオートマタが大活躍してギルソンの評価を押し上げてしまったのだ。はっきり言ってしまえば、シュヴァリエとしては面白くないわけである。
そういう兆候は以前からも見られたわけだが、イスヴァンに与えたオートマタであるフラムからの報告で、より鮮明になったのが現在である。
正直言って、この状況はよろしくない。該当する人物が入れ替わる形で国家を揺るがす戦争が起きかねないのだ。せっかくここまで国を立て直してきて、さらには隣国マスカード帝国とも友好が築けているのだ。これまでの努力を無駄にしないためにも、それだけはどうしても避けたいのがアリスたちの心情なのである。
そんなわけで、城の中での動向を探るべく、イスヴァンのオートマタであるフラムとアワードのオートマタであるフェールにそれとなく探りを入れてもらう事にした。
アワードのオートマタも女性型である。おどおどした感じのアワードを支えるべく、しっかりとしたお姉さんタイプの性格である。強気なフラムとはいいコンビになりそうな感じだった。
「さて、マスターとギルソン殿下にお願いされましたけれど、どこから探りを入れましょうか」
「アリスの話を信じるとするなら、スーリガン殿下のオートマタであるアエスを捕まえるのがいいだろう。かなり気の弱いタイプのオートマタのようだしな」
この2体のオートマタは、主が学生であるがために、その間は城に留まっているのだ。なにせ、学園へはオートマタを連れていけないという事になっているのだから。つまり、来年になるとアリスはギルソンと一緒に学園に行けなくなってしまうという事になる。
だが、小説中の描写ではアリスも学園に通っていた。これはギルソンが荒れていた事が原因である。つまり、監視目的というわけだ。そのために、特例として学園についていけたというわけなのである。
……その結果は暴走を許しただけだったのだが、それはここでは関係ないのでとりあえず置いておこう。
フラムとフェールは話し合いの結果、スーリガンのオートマタ、アエスを捕まえて話を聞く事にした。
ただ、魔法石を壊される事に怯えているアエスが、おとなしく事情を話してくれるかというのはまったくもって分からない事だ。そのために、極力シュヴァリエやスーリガンから離れた場所で捕まえなければならなかった。
「場合によっては、アインダード殿下の協力も仰いだ方がいいかも知れないな。王位継承権を放棄されて、騎士団長となるべく努力をされているらしい。そんな彼ならば、弟たちの醜い争いは見たくないだろうからな」
「そうですね。念のために先に相談を持ち掛けてみますか?」
「あくまでも最終手段だ。できればシュヴァリエ殿下とスーリガン殿下を直に説得する方向で持っていきたい」
「分かりました。私もそのように致します」
2体のオートマタは解決のための方向性を決めた。問題なのはシュヴァリエとスーリガンなのだから、できればその二人とオートマタだけで話を済ませようというわけである。確証もないわけだから、いたずらに周りを巻き込む事を避けたというわけなのだ。
そんなわけで、適当な仕事をこなしながら、二人はスーリガンのオートマタであるアエスを探したのだった。
その頃、鉄道事業の事で駅の業務に従事するオートマタたちと連絡を取り合うアリスは、フラムとフェールの事を気に掛けていた。
(あの二人は大丈夫でしょうかね。もし、シュヴァリエ殿下が小説のギルソンと同じような事になっていれば、オートマタとはいえ厄介な相手になるはずです。しかも、あの世界では反乱を起こしたのは14歳のギルソンですけれど、今のシュヴァリエ殿下は21歳。体格や経験がまったく違いますから、下手をするとまったく歯が立たない可能性がありますね……)
そう、問題はこの世界のシュヴァリエの能力があまりはっきりしていない事だった。今までそれどころではなかったがために、意識から漏れていたのである。それがゆえに、アリスは不安を抱えているのだった。
(無事に解決するといいのですが、胸騒ぎがしますね……)
どことなく仕事が手につかなくなるアリスだった。
はたして、これは杞憂に終わってくれるのだろうか。不安な日々が続くのであった。
小説においてギルソンの反乱が起きたのは、学園在籍中の話だ。学園2年目、小説の話としては第一部の締めとして起きたギルソンの突如としての乱心である。第二部ではギルソンの反乱とその集結を描いており、その締めこそが、この転生劇の冒頭に出てきたシーンなのである。
この世界においては小説のようにギルソンはいじめられる事も捨て置かれるような事もまったくない。真っすぐで純真な少年として成長している。そして、やさぐれた時ですら持っていた視野の広さはこの状態でも健在で、城の中にはギルソンを次期国王に推す声も少なからず存在している。その人間性からかなり国内での人気が高いのである。
ただ、そのしわ寄せがもろに向かったのが、第二王子であるシュヴァリエである。
元々幼少期は次期国王として期待されていた。そういった背景から学園もしっかりと首席で卒業するくらいには努力もしていた。
ところがだ。今ではそんな努力も吹っ飛んでしまうくらいに、注目を集めているのは第五王子であるギルソンだった。質の劣るのオートマタを宛がわれたというのに、そのオートマタが大活躍してギルソンの評価を押し上げてしまったのだ。はっきり言ってしまえば、シュヴァリエとしては面白くないわけである。
そういう兆候は以前からも見られたわけだが、イスヴァンに与えたオートマタであるフラムからの報告で、より鮮明になったのが現在である。
正直言って、この状況はよろしくない。該当する人物が入れ替わる形で国家を揺るがす戦争が起きかねないのだ。せっかくここまで国を立て直してきて、さらには隣国マスカード帝国とも友好が築けているのだ。これまでの努力を無駄にしないためにも、それだけはどうしても避けたいのがアリスたちの心情なのである。
そんなわけで、城の中での動向を探るべく、イスヴァンのオートマタであるフラムとアワードのオートマタであるフェールにそれとなく探りを入れてもらう事にした。
アワードのオートマタも女性型である。おどおどした感じのアワードを支えるべく、しっかりとしたお姉さんタイプの性格である。強気なフラムとはいいコンビになりそうな感じだった。
「さて、マスターとギルソン殿下にお願いされましたけれど、どこから探りを入れましょうか」
「アリスの話を信じるとするなら、スーリガン殿下のオートマタであるアエスを捕まえるのがいいだろう。かなり気の弱いタイプのオートマタのようだしな」
この2体のオートマタは、主が学生であるがために、その間は城に留まっているのだ。なにせ、学園へはオートマタを連れていけないという事になっているのだから。つまり、来年になるとアリスはギルソンと一緒に学園に行けなくなってしまうという事になる。
だが、小説中の描写ではアリスも学園に通っていた。これはギルソンが荒れていた事が原因である。つまり、監視目的というわけだ。そのために、特例として学園についていけたというわけなのである。
……その結果は暴走を許しただけだったのだが、それはここでは関係ないのでとりあえず置いておこう。
フラムとフェールは話し合いの結果、スーリガンのオートマタ、アエスを捕まえて話を聞く事にした。
ただ、魔法石を壊される事に怯えているアエスが、おとなしく事情を話してくれるかというのはまったくもって分からない事だ。そのために、極力シュヴァリエやスーリガンから離れた場所で捕まえなければならなかった。
「場合によっては、アインダード殿下の協力も仰いだ方がいいかも知れないな。王位継承権を放棄されて、騎士団長となるべく努力をされているらしい。そんな彼ならば、弟たちの醜い争いは見たくないだろうからな」
「そうですね。念のために先に相談を持ち掛けてみますか?」
「あくまでも最終手段だ。できればシュヴァリエ殿下とスーリガン殿下を直に説得する方向で持っていきたい」
「分かりました。私もそのように致します」
2体のオートマタは解決のための方向性を決めた。問題なのはシュヴァリエとスーリガンなのだから、できればその二人とオートマタだけで話を済ませようというわけである。確証もないわけだから、いたずらに周りを巻き込む事を避けたというわけなのだ。
そんなわけで、適当な仕事をこなしながら、二人はスーリガンのオートマタであるアエスを探したのだった。
その頃、鉄道事業の事で駅の業務に従事するオートマタたちと連絡を取り合うアリスは、フラムとフェールの事を気に掛けていた。
(あの二人は大丈夫でしょうかね。もし、シュヴァリエ殿下が小説のギルソンと同じような事になっていれば、オートマタとはいえ厄介な相手になるはずです。しかも、あの世界では反乱を起こしたのは14歳のギルソンですけれど、今のシュヴァリエ殿下は21歳。体格や経験がまったく違いますから、下手をするとまったく歯が立たない可能性がありますね……)
そう、問題はこの世界のシュヴァリエの能力があまりはっきりしていない事だった。今までそれどころではなかったがために、意識から漏れていたのである。それがゆえに、アリスは不安を抱えているのだった。
(無事に解決するといいのですが、胸騒ぎがしますね……)
どことなく仕事が手につかなくなるアリスだった。
はたして、これは杞憂に終わってくれるのだろうか。不安な日々が続くのであった。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判
七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。
「では開廷いたします」
家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

親切なミザリー
みるみる
恋愛
第一王子アポロの婚約者ミザリーは、「親切なミザリー」としてまわりから慕われていました。
ところが、子爵家令嬢のアリスと偶然出会ってしまったアポロはアリスを好きになってしまい、ミザリーを蔑ろにするようになりました。アポロだけでなく、アポロのまわりの友人達もアリスを慕うようになりました。
ミザリーはアリスに嫉妬し、様々な嫌がらせをアリスにする様になりました。
こうしてミザリーは、いつしか親切なミザリーから悪女ミザリーへと変貌したのでした。
‥ですが、ミザリーの突然の死後、何故か再びミザリーの評価は上がり、「親切なミザリー」として人々に慕われるようになり、ミザリーが死後海に投げ落とされたという崖の上には沢山の花が、毎日絶やされる事なく人々により捧げられ続けるのでした。
※不定期更新です。

追放された悪役令嬢はシングルマザー
ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。
断罪回避に奮闘するも失敗。
国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。
この子は私の子よ!守ってみせるわ。
1人、子を育てる決心をする。
そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。
さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥
ーーーー
完結確約 9話完結です。
短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

王太子妃が我慢しなさい ~姉妹差別を受けていた姉がもっとひどい兄弟差別を受けていた王太子に嫁ぎました~
玄未マオ
ファンタジー
メディア王家に伝わる古い呪いで第一王子は家族からも畏怖されていた。
その王子の元に姉妹差別を受けていたメルが嫁ぐことになるが、その事情とは?
ヒロインは姉妹差別され育っていますが、言いたいことはきっちりいう子です。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる