転生オートマタ

未羊

文字の大きさ
上 下
21 / 189

Mission020

しおりを挟む
 孤児院に出向いてからというもの、ギルソンは度々孤児院に出向こうとアリスに声を掛けていた。しかし、意味もなく行っても仕方ないので、視察という名目で3か月に1回という約束で国王たちにも約束を取り付ける事にした。
 一番下の甘えん坊だと思っていたギルソンが民の事を考えるようになったかと国王は感慨深くなったそうだが、他の兄弟たちはあまりいいようには思っていなかったようだ。なにせ貴族の支援があるとはいえ孤児院だ。出自も分からないような者のために時間を割くギルソンを理解できないのだ。往々にして貴族というのはそういう考えが定着しているもので、こういう状況はアリスも懸念はしていた。あちらを立てればこちらが立たず、八方美人とはうまくいかないものである。
(うーん、改善が見られていた王族との関係が、このひとつで崩れちゃうのか。ある種の選民思想って奴かしらね、厄介なものだわ)
 さすがにこの状況には、アリスも悩ましいものだった。ヒロインちゃんと拗れないように早くに顔合わせを行ったのが仇になったようなのだ。さらに面倒なのは、ギルソンがマリカに強く興味を抱いた事である。これには年の功なのか、アリスはすぐに気が付いていた。マリカと剣を打ち合った後のギルソンの表情で一発だったのである。
(孤児院に行くというよりは、マリカに会いに行くようなものですものね。ここはひとつ釘を刺しておきたいですが、五男であるギルソン様であるなら、騎士爵の娘でも問題なさそうですものね)
 ほとほと、自分が間違った選択肢を取ったのではないかと、少々凹むアリスなのであった。
(まぁ、過ぎた事をぼやいていても仕方ありませんね。ならば次の手を考えるまで)
 アリスは前向きに開き直った。
 ある日のギルソンの鍛錬中に、ロドスを見つけて声を掛ける。
「ロドス様、少々よろしいでしょうか」
「なんだ、機械人形オートマタ風情が」
 ロドスはイラついているようだった。ギルソンが孤児院に行くたびに同行させられて子守をさせられたのが相当腹に据えかねているようである。だが、アリスとしてはそれはどうでもいい事だった。
「ロドス様から見られて、孤児院の子たちに騎士に抱え上げられそうな子はいらっしゃいましたか?」
「ああ?! あのガキどもの中から騎士を取るつもりか?」
 言葉遣いが汚い。アリスは涼しい顔をしているが、周りの事を思えば咎めるべきだろう。
「ロドス様、みなさんがご覧になっています。言葉遣いに気を付けられた方がよろしいかと存じます」
 アリスの言葉にロドスは周りを確認する。確かに、驚いた顔をした騎士が数名見受けられる。これには少々ロドスは焦ったようである。
「コホン、ご忠告ありがたく受け取ります」
 さっきとは比べ物にならない言葉遣いである。だが、この切り替えの速さはさすがである。
「先程の質問ですが、剣術の型がなっていない者ばかりです。いくらマリカ嬢が教えているとはいっても、あれでは冒険者にはなれども、騎士という観点では無理です。どうしても言うのでしたら、それこそ、今すぐ騎士として召し上げるか、学園に通わせるかという事になると思います」
「ご意見どうもありがとうございます。これならマスターが孤児院に赴かれている事に正当性が出ます。兄弟たちからの批判を黙らせる手となるでしょうね」
 アリスはギルソンを見ながら呟いている。その時の表情に、ロドスは悪寒が走った。ただのオートマタのどこにそんな恐怖を抱くというのだろうか。ロドスはその事にも青ざめてしまったのだった。
「私が考える事はマスターの事だけでございます。マスターが幸せになれるというのであるのなら、私はいかなる手段をも考えさせて頂くまでです」
「王家に背くような事であってもか?」
「それは最後の最後の手ですね。現時点では考えたくありませんし、王族の方々にも幸せになって頂くのが、私の考えですから」
 ロドスの質問に、アリスは完全な否定はしなかった。あくまでもギルソンに牙を向けるならという条件付きなのだ。
「いいのかな、あいまいだけれどもそんな事を言って」
「……私のマスターはあくまでもギルソン殿下なのです。オートマタがマスターを優先にして何か問題でもおありですか?」
「……いや、そういうものでしたね」
「マスターが仰れば、私はそれに従います。それが私たち、オートマタなんですから」
 ロドスにそう言い切ったアリスは、騎士と剣の打ち合いをしているギルソンの所へと歩いていった。その後ろ姿を見ながら、ロドスは「やれやれ、なんて怖いオートマタだ」と思ったのだった。
 そのロドスに一人の騎士が近付く。
「ロドス様、あのオートマタどうされますか?」
「まぁ不穏な事は言ってはいましたが、放っておいてもいいでしょう。主人のために尽くすのがオートマタの使命なのですからね。ですが、念のために監視は付けておきましょうか」
 あからさまな問題発言と見られたのだろう。秘密裏にアリスに対して監視がつく事になった。
「さすがにすぐに気付かれるでしょうがね」
 ロドスはそう言って小さく笑う。そして、
「これくらいの緊張感はあった方がいいでしょう」
 ロドスはアリスを見ながらぼそりと呟くのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判

七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。 「では開廷いたします」 家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

親切なミザリー

みるみる
恋愛
第一王子アポロの婚約者ミザリーは、「親切なミザリー」としてまわりから慕われていました。 ところが、子爵家令嬢のアリスと偶然出会ってしまったアポロはアリスを好きになってしまい、ミザリーを蔑ろにするようになりました。アポロだけでなく、アポロのまわりの友人達もアリスを慕うようになりました。 ミザリーはアリスに嫉妬し、様々な嫌がらせをアリスにする様になりました。 こうしてミザリーは、いつしか親切なミザリーから悪女ミザリーへと変貌したのでした。 ‥ですが、ミザリーの突然の死後、何故か再びミザリーの評価は上がり、「親切なミザリー」として人々に慕われるようになり、ミザリーが死後海に投げ落とされたという崖の上には沢山の花が、毎日絶やされる事なく人々により捧げられ続けるのでした。 ※不定期更新です。

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

王太子妃が我慢しなさい ~姉妹差別を受けていた姉がもっとひどい兄弟差別を受けていた王太子に嫁ぎました~

玄未マオ
ファンタジー
メディア王家に伝わる古い呪いで第一王子は家族からも畏怖されていた。 その王子の元に姉妹差別を受けていたメルが嫁ぐことになるが、その事情とは? ヒロインは姉妹差別され育っていますが、言いたいことはきっちりいう子です。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

処理中です...