17 / 189
Mission016
しおりを挟む
平民街はだいぶ賑わっているようだ。アリスが頑張って動いた成果は、着実にその実を結び始めていた。
「へえ、ここが平民街なのですね。初めて来ましたが、ずいぶんと賑わっているのですね」
ギルソンが人の行き交う様子や露店が出ている状況を見て、ずいぶんと興味を持ったようである。
「これでもここまで賑わうようになったのは最近なんですよ。そこのオートマタが好き勝手やった結果がこれというわけなんです」
ロドスがすごく不機嫌な顔をしながら吐き捨てるような言い方をしている。ええ、怒ってもよろしいでしょうか。そんな感じの感情を、アリスは表に出す事なくにこにことしながらギルソンに付き合うように立っている。
(ええ、ロドス様は危険ですね。ギルソン様に近付けてはいけない人物のようです)
アリスは心の内ではロドスを睨みつけていた。それが伝わったのか、ロドスは寒気がしたようで身震いをしていた。ざまあみろというものである。
「ロドスはずいぶんと言ってくれるようですね。アリスが国を思って動いてくれたというのに、それを評価に値しないみたいな言い方をするなんて、それはボクに対しての不敬と取ってもいいのかな?」
10歳となったギルソンは物腰も口調も丁寧で、まっすぐと王族として立派に育ってくれたものである。そんなギルソンにとっても、このロドスの物言いには怒りが湧いたようである。ロドスもさすがにこれだけはっきりとした怒りを向けられて、すぐさま平謝りをしていた。王族に対しての不敬は、(物理的に)首が飛んでしまうのだから当然である。護衛なのである程度の軽口は許されるかも知れないが、怒らせてしまっては元も子もないというものだ。王族に仕えるというのであれば、口の利き方には気を付けるべきである。
といった感じでちょっとしたごたつきはあったものの、ギルソンとアリスは護衛付きで平民街を見て回る。王都の中は治安がいいとはいえ、不届き者が紛れ込んでいる可能性は十分考えられる。街の規模が大きく、人の数も増えてくるとどうしてもすべてを把握する事は不可能なのだ。
こうやって王都の平民街を視察する中、アリスはうまくギルソンをマリカが住んでいる辺りへと誘導していく。マリカの家の近くには孤児院があるのだが、そこは貴族が後見人となっているので貴族街の近くに存在しているそうだ。
(マリカを慕う私兵の中には、孤児院出身者も居たという設定ですからね。この辺はご都合主義と言いますか何と言いますか、実際にもそう遠くない場所にあるんですね)
ありすが書いた小説の通りであるならば、マリカの家と孤児院はご近所であり、気軽に通える距離にある。そこでマリカはよく孤児院に行っては、孤児たちと一緒に剣を振るっていたという設定なのである。ありすの設定通りであるなら、マリカは今の時間は孤児院に居るはずである。
「孤児院とは一体何でしょうか?」
ギルソンは向かう先が気になったので、アリスに問い掛ける。だが、アリスが答える前にロドスが口を挟んできた。
「おい、ギルソン様をそのような場所に向かわせる気なのか? 孤児院などという不浄の場に足を踏み入れさせるなんて、何を考えているのです」
「不浄な空気は私の魔法でどうにでもできます。孤児たちは様々な事情で親とはぐれてしまった者です。もしかしたら、私たちが驚くような人材が眠っているかも知れません。だからこそ向かうのです」
ムカッと来たアリスは、眉を吊り上げてロドスに言い寄る。オートマタとは思えないその勢いに、ロドスは思わず怯んでしまった。
「分かればよろしいのです。いざという時に動かせる人員は多い事に越した事はありません。出自だけで決めつけていると、時に痛い目に遭いますよ」
お節介おばあちゃん炸裂である。ありすとして生きた94年間の月日の積み重ねによる言葉は、ロドスのような若者にはあまりにも重かった。アリスの中身は、酸いも甘いも見てきたありすというおばあちゃんの貫禄勝ちである。
話をしながら平民街を歩いていると、目的地の孤児院が見えてきた。ここまでぶつかってくるような人間は誰も居なかったのはよかった。アリスとロドスが放つ空気が異様過ぎて、誰も近付けなかったのである。怪我の功名といったところだろうか。
さて、話に出てきた孤児院だが、貴族街と平民街を隔てる壁から通り2本分の平民街の位置にある。さすがに貴族街が近いとあって、公衆衛生が行き届いている。ごみも汚物も転がっていない。通りをよく見ると、清掃活動に勤しむオートマタが何体か見えた。なるほど、定期的にオートマタが回っているからきれいなのだ。文句の一つもないとは、おそらく掃除のためだけに魔法石の調整を受けたオートマタなのだろう。命令された仕事だけを淡々とこなすとは、まさしくロボットのような物だった。
それはさておき、アリスたちはようやく孤児院の前に到着した。さすが貴族の援助を受けているだけあって、しっかりとした外観を持っている。小説によくある隙間風の吹くようなボロボロな建物ではなさそうだ。アリスたちは入口の扉に近付き、強くノックする。
「突然のご訪問失礼致します。どなたかいらっしゃいませんでしょうか?」
アリスが声を掛けると、扉の奥から人が走ってくる音がする。そして、扉の位置で音が止むと、
「お待たせしました。どちら様でしょうか」
中から聞こえてきたのは子どもの声だった。少し高いのでおそらく少女の声である。
「お忙しいところ失礼致します。私、第五王子ギルソン殿下のオートマタであるアリスと申します。本日、お忍びでこちらをご訪問させて頂きました」
「えっ? 王子様がいらっしゃるんですか?」
アリスの声に、戸惑った声が聞こえてきた。
「はい。マイマスターであるギルソン殿下もおいででございます。マスターの社会勉強のための訪問でございます」
アリスがこう言うと、扉がゆっくり開く。中から姿を現したのは、ギルソンと同い年くらいの少女だった。その顔に、アリスは見覚えがあった。
……そう、この少女こそ、物語のヒロインであるマリカ・オリハーンである。
「へえ、ここが平民街なのですね。初めて来ましたが、ずいぶんと賑わっているのですね」
ギルソンが人の行き交う様子や露店が出ている状況を見て、ずいぶんと興味を持ったようである。
「これでもここまで賑わうようになったのは最近なんですよ。そこのオートマタが好き勝手やった結果がこれというわけなんです」
ロドスがすごく不機嫌な顔をしながら吐き捨てるような言い方をしている。ええ、怒ってもよろしいでしょうか。そんな感じの感情を、アリスは表に出す事なくにこにことしながらギルソンに付き合うように立っている。
(ええ、ロドス様は危険ですね。ギルソン様に近付けてはいけない人物のようです)
アリスは心の内ではロドスを睨みつけていた。それが伝わったのか、ロドスは寒気がしたようで身震いをしていた。ざまあみろというものである。
「ロドスはずいぶんと言ってくれるようですね。アリスが国を思って動いてくれたというのに、それを評価に値しないみたいな言い方をするなんて、それはボクに対しての不敬と取ってもいいのかな?」
10歳となったギルソンは物腰も口調も丁寧で、まっすぐと王族として立派に育ってくれたものである。そんなギルソンにとっても、このロドスの物言いには怒りが湧いたようである。ロドスもさすがにこれだけはっきりとした怒りを向けられて、すぐさま平謝りをしていた。王族に対しての不敬は、(物理的に)首が飛んでしまうのだから当然である。護衛なのである程度の軽口は許されるかも知れないが、怒らせてしまっては元も子もないというものだ。王族に仕えるというのであれば、口の利き方には気を付けるべきである。
といった感じでちょっとしたごたつきはあったものの、ギルソンとアリスは護衛付きで平民街を見て回る。王都の中は治安がいいとはいえ、不届き者が紛れ込んでいる可能性は十分考えられる。街の規模が大きく、人の数も増えてくるとどうしてもすべてを把握する事は不可能なのだ。
こうやって王都の平民街を視察する中、アリスはうまくギルソンをマリカが住んでいる辺りへと誘導していく。マリカの家の近くには孤児院があるのだが、そこは貴族が後見人となっているので貴族街の近くに存在しているそうだ。
(マリカを慕う私兵の中には、孤児院出身者も居たという設定ですからね。この辺はご都合主義と言いますか何と言いますか、実際にもそう遠くない場所にあるんですね)
ありすが書いた小説の通りであるならば、マリカの家と孤児院はご近所であり、気軽に通える距離にある。そこでマリカはよく孤児院に行っては、孤児たちと一緒に剣を振るっていたという設定なのである。ありすの設定通りであるなら、マリカは今の時間は孤児院に居るはずである。
「孤児院とは一体何でしょうか?」
ギルソンは向かう先が気になったので、アリスに問い掛ける。だが、アリスが答える前にロドスが口を挟んできた。
「おい、ギルソン様をそのような場所に向かわせる気なのか? 孤児院などという不浄の場に足を踏み入れさせるなんて、何を考えているのです」
「不浄な空気は私の魔法でどうにでもできます。孤児たちは様々な事情で親とはぐれてしまった者です。もしかしたら、私たちが驚くような人材が眠っているかも知れません。だからこそ向かうのです」
ムカッと来たアリスは、眉を吊り上げてロドスに言い寄る。オートマタとは思えないその勢いに、ロドスは思わず怯んでしまった。
「分かればよろしいのです。いざという時に動かせる人員は多い事に越した事はありません。出自だけで決めつけていると、時に痛い目に遭いますよ」
お節介おばあちゃん炸裂である。ありすとして生きた94年間の月日の積み重ねによる言葉は、ロドスのような若者にはあまりにも重かった。アリスの中身は、酸いも甘いも見てきたありすというおばあちゃんの貫禄勝ちである。
話をしながら平民街を歩いていると、目的地の孤児院が見えてきた。ここまでぶつかってくるような人間は誰も居なかったのはよかった。アリスとロドスが放つ空気が異様過ぎて、誰も近付けなかったのである。怪我の功名といったところだろうか。
さて、話に出てきた孤児院だが、貴族街と平民街を隔てる壁から通り2本分の平民街の位置にある。さすがに貴族街が近いとあって、公衆衛生が行き届いている。ごみも汚物も転がっていない。通りをよく見ると、清掃活動に勤しむオートマタが何体か見えた。なるほど、定期的にオートマタが回っているからきれいなのだ。文句の一つもないとは、おそらく掃除のためだけに魔法石の調整を受けたオートマタなのだろう。命令された仕事だけを淡々とこなすとは、まさしくロボットのような物だった。
それはさておき、アリスたちはようやく孤児院の前に到着した。さすが貴族の援助を受けているだけあって、しっかりとした外観を持っている。小説によくある隙間風の吹くようなボロボロな建物ではなさそうだ。アリスたちは入口の扉に近付き、強くノックする。
「突然のご訪問失礼致します。どなたかいらっしゃいませんでしょうか?」
アリスが声を掛けると、扉の奥から人が走ってくる音がする。そして、扉の位置で音が止むと、
「お待たせしました。どちら様でしょうか」
中から聞こえてきたのは子どもの声だった。少し高いのでおそらく少女の声である。
「お忙しいところ失礼致します。私、第五王子ギルソン殿下のオートマタであるアリスと申します。本日、お忍びでこちらをご訪問させて頂きました」
「えっ? 王子様がいらっしゃるんですか?」
アリスの声に、戸惑った声が聞こえてきた。
「はい。マイマスターであるギルソン殿下もおいででございます。マスターの社会勉強のための訪問でございます」
アリスがこう言うと、扉がゆっくり開く。中から姿を現したのは、ギルソンと同い年くらいの少女だった。その顔に、アリスは見覚えがあった。
……そう、この少女こそ、物語のヒロインであるマリカ・オリハーンである。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判
七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。
「では開廷いたします」
家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

親切なミザリー
みるみる
恋愛
第一王子アポロの婚約者ミザリーは、「親切なミザリー」としてまわりから慕われていました。
ところが、子爵家令嬢のアリスと偶然出会ってしまったアポロはアリスを好きになってしまい、ミザリーを蔑ろにするようになりました。アポロだけでなく、アポロのまわりの友人達もアリスを慕うようになりました。
ミザリーはアリスに嫉妬し、様々な嫌がらせをアリスにする様になりました。
こうしてミザリーは、いつしか親切なミザリーから悪女ミザリーへと変貌したのでした。
‥ですが、ミザリーの突然の死後、何故か再びミザリーの評価は上がり、「親切なミザリー」として人々に慕われるようになり、ミザリーが死後海に投げ落とされたという崖の上には沢山の花が、毎日絶やされる事なく人々により捧げられ続けるのでした。
※不定期更新です。

追放された悪役令嬢はシングルマザー
ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。
断罪回避に奮闘するも失敗。
国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。
この子は私の子よ!守ってみせるわ。
1人、子を育てる決心をする。
そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。
さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥
ーーーー
完結確約 9話完結です。
短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

王太子妃が我慢しなさい ~姉妹差別を受けていた姉がもっとひどい兄弟差別を受けていた王太子に嫁ぎました~
玄未マオ
ファンタジー
メディア王家に伝わる古い呪いで第一王子は家族からも畏怖されていた。
その王子の元に姉妹差別を受けていたメルが嫁ぐことになるが、その事情とは?
ヒロインは姉妹差別され育っていますが、言いたいことはきっちりいう子です。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる