9 / 42
第8話
しおりを挟む
その日は部長の家に泊まる事になった勇人と都は、部長の家で夕食のご相伴に預かっている。
「うちの子に友だちがいるだなんて、喜ばしい事だわ」
「まったくだな。オカルトが好きすぎて誰も近寄ろうとしないのに、二人もいるだなんて涙が出そうだよ」
両親にこんな風に言われてしまう部長である。一体どういう交友関係があるのか、これだけで察せてしまう。
思わず目を丸くして部長を見る勇人と都である。
その視線に対して、咳払いをしてごまかそうとする部長。
「そ、そんな事はどうでもいいではないかな。みんな、私の話についてこれなさすぎるのだ。ただそれだけの事だよ」
強がる部長である。
「変わった人過ぎて付き合いきれないだけだと思いますよ。私たちだって、オカルト好きじゃなかったら付き合いたくもないですから」
「ぐっはあっ!」
きっぱりと言い切ってくれる都に、撃沈する部長である。これにはさすがの両親も苦笑いである。
そんな中、勇人がふと思わず質問をしてしまう。
「そういえば、部長の事をよく知らないけど、他に家族っていたりするのかな」
その質問の出た瞬間、部長の両親の表情が引きつる。しかし、部長はすぐさま平然とした様子で答え始める。
「私には一人兄貴がいるよ。事情あって一緒に住んではいないがね。今回客室にあてがった部屋は、その兄貴が使っていた部屋なのだよ」
「そうだったのか。なんか悪い質問しちまったかな」
なんとなく雰囲気に違和感を感じた勇人は、ばつが悪そうに反省を口にしている。
「まぁ気にしないでくれ。家族構成を気にしてしまうのは、他人の家に訪れた際に起きる衝動だからね」
部長はこう言うものの、勇人は終始反省した様子でご飯を食べたのだった。
―――
夕食後、三人は再び部長の部屋に集結する。
「相変わらず、外は家の明かりだけで街灯すら灯っていないな……」
カーテンの隙間から外を覗く勇人は、外の様子を見て漏らす。
「人が出歩かない以上、不要なものだからね。節電といえば聞こえはいいだろうがね」
部長は皮肉ったように喋りながら、再びパソコンをいじっている。
「それにしても部長。怪異を調べるとはいっても、どういった方法を取るんです? 夜中になると外はで歩けないんですよ?」
都が基本的な部分を問い掛けている。
だが、部長はパソコンを触ってばかりで、まったく答えようとはしない。都は仕方なくその様子を見守っている。
突如として、部長の動きがぴたりと止まり、くるりと振り返る。
「一番の問題はそれなんだ。怪異の正体を突き止めれば、解決への糸口が見つかる。だけど、そのための準備が一番大変なんだ」
その表情はいつになく真剣だ。
「同日同時刻に離れた場所で被害が起きていたり、同一か所で複数の被害が出ていたりという状況から見て、怪異は複数体居ると見ていいだろう」
「うっげぇ……。人食いの魔物どもがわんさか街の中をさまよっているのかよ……」
淡々と話す部長とは裏腹の内容に、勇人はげんなりとした顔をしている。
反応を見るに、今まで大して考えてきていなかったのだろう。ここにきて現実を突きつけられて血の気が引いたというわけだ。
「地道にデータを集めてきたからこそ見えてきた部分だ。何の気なしに過ごしていれば、知らないのも無理はない。気に病むことはないぞ、同士勇人よ」
部長は勇人を気遣った。
「それでなのだがね。問題はまだ山積みなのだよ」
部長が眉間に指先を当てながらため息まじりに呟く。
「何がなんですかね」
勇人が気になって詳細について尋ねる。
「数がいるとは予想がついても、襟峰市内は意外と広い。どこにいるとも分からない相手を捉えるのは、まずは不可能と見ていいだろう」
「あー……、なるほどそういうわけか」
「なるほどって、どういうことよ」
勇人は理解したが、都は分からなかったようだ。
「つまりこういうことだよ。怪異の連中を釣るための罠を仕掛けるってわけだ」
「はい?」
部長の言葉の意味を理解した勇人が説明すると、都は顔を歪ませていた。何言ってるのこの人たちというのがぴったりなくらいだった。
「同士勇人の言う通りだよ。まずは怪異の正体を明かすための行動をする。そのための罠づくり、同士都も手伝ってくれるな?」
眼鏡をくいっと持ち上げるような仕草をしながら、部長は都へと迫っていく。こうなるとさすがに断るのは難しく、二人は部長の作戦の手伝いをする事になったのだった。
そして、作戦を考えるために、この日は夜通しの話し合いとなったのだった。
「うちの子に友だちがいるだなんて、喜ばしい事だわ」
「まったくだな。オカルトが好きすぎて誰も近寄ろうとしないのに、二人もいるだなんて涙が出そうだよ」
両親にこんな風に言われてしまう部長である。一体どういう交友関係があるのか、これだけで察せてしまう。
思わず目を丸くして部長を見る勇人と都である。
その視線に対して、咳払いをしてごまかそうとする部長。
「そ、そんな事はどうでもいいではないかな。みんな、私の話についてこれなさすぎるのだ。ただそれだけの事だよ」
強がる部長である。
「変わった人過ぎて付き合いきれないだけだと思いますよ。私たちだって、オカルト好きじゃなかったら付き合いたくもないですから」
「ぐっはあっ!」
きっぱりと言い切ってくれる都に、撃沈する部長である。これにはさすがの両親も苦笑いである。
そんな中、勇人がふと思わず質問をしてしまう。
「そういえば、部長の事をよく知らないけど、他に家族っていたりするのかな」
その質問の出た瞬間、部長の両親の表情が引きつる。しかし、部長はすぐさま平然とした様子で答え始める。
「私には一人兄貴がいるよ。事情あって一緒に住んではいないがね。今回客室にあてがった部屋は、その兄貴が使っていた部屋なのだよ」
「そうだったのか。なんか悪い質問しちまったかな」
なんとなく雰囲気に違和感を感じた勇人は、ばつが悪そうに反省を口にしている。
「まぁ気にしないでくれ。家族構成を気にしてしまうのは、他人の家に訪れた際に起きる衝動だからね」
部長はこう言うものの、勇人は終始反省した様子でご飯を食べたのだった。
―――
夕食後、三人は再び部長の部屋に集結する。
「相変わらず、外は家の明かりだけで街灯すら灯っていないな……」
カーテンの隙間から外を覗く勇人は、外の様子を見て漏らす。
「人が出歩かない以上、不要なものだからね。節電といえば聞こえはいいだろうがね」
部長は皮肉ったように喋りながら、再びパソコンをいじっている。
「それにしても部長。怪異を調べるとはいっても、どういった方法を取るんです? 夜中になると外はで歩けないんですよ?」
都が基本的な部分を問い掛けている。
だが、部長はパソコンを触ってばかりで、まったく答えようとはしない。都は仕方なくその様子を見守っている。
突如として、部長の動きがぴたりと止まり、くるりと振り返る。
「一番の問題はそれなんだ。怪異の正体を突き止めれば、解決への糸口が見つかる。だけど、そのための準備が一番大変なんだ」
その表情はいつになく真剣だ。
「同日同時刻に離れた場所で被害が起きていたり、同一か所で複数の被害が出ていたりという状況から見て、怪異は複数体居ると見ていいだろう」
「うっげぇ……。人食いの魔物どもがわんさか街の中をさまよっているのかよ……」
淡々と話す部長とは裏腹の内容に、勇人はげんなりとした顔をしている。
反応を見るに、今まで大して考えてきていなかったのだろう。ここにきて現実を突きつけられて血の気が引いたというわけだ。
「地道にデータを集めてきたからこそ見えてきた部分だ。何の気なしに過ごしていれば、知らないのも無理はない。気に病むことはないぞ、同士勇人よ」
部長は勇人を気遣った。
「それでなのだがね。問題はまだ山積みなのだよ」
部長が眉間に指先を当てながらため息まじりに呟く。
「何がなんですかね」
勇人が気になって詳細について尋ねる。
「数がいるとは予想がついても、襟峰市内は意外と広い。どこにいるとも分からない相手を捉えるのは、まずは不可能と見ていいだろう」
「あー……、なるほどそういうわけか」
「なるほどって、どういうことよ」
勇人は理解したが、都は分からなかったようだ。
「つまりこういうことだよ。怪異の連中を釣るための罠を仕掛けるってわけだ」
「はい?」
部長の言葉の意味を理解した勇人が説明すると、都は顔を歪ませていた。何言ってるのこの人たちというのがぴったりなくらいだった。
「同士勇人の言う通りだよ。まずは怪異の正体を明かすための行動をする。そのための罠づくり、同士都も手伝ってくれるな?」
眼鏡をくいっと持ち上げるような仕草をしながら、部長は都へと迫っていく。こうなるとさすがに断るのは難しく、二人は部長の作戦の手伝いをする事になったのだった。
そして、作戦を考えるために、この日は夜通しの話し合いとなったのだった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
心霊捜査官の事件簿 依頼者と怪異たちの狂騒曲
幽刻ネオン
ホラー
心理心霊課、通称【サイキック・ファンタズマ】。
様々な心霊絡みの事件や出来事を解決してくれる特殊公務員。
主人公、黄昏リリカは、今日も依頼者の【怪談・怪異譚】を代償に捜査に明け暮れていた。
サポートしてくれる、ヴァンパイアロードの男、リベリオン・ファントム。
彼女のライバルでビジネス仲間である【影の心霊捜査官】と呼ばれる青年、白夜亨(ビャクヤ・リョウ)。
現在は、三人で仕事を引き受けている。
果たして依頼者たちの問題を無事に解決することができるのか?
「聞かせてほしいの、あなたの【怪談】を」
赤い部屋
山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。
真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。
東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。
そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。
が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。
だが、「呪い」は実在した。
「赤い部屋」の手によって残酷な死に方をする犠牲者が、続々現れる。
凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。
そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまう。
「赤い部屋」から逃れる方法はあるのか?
誰がこの「呪い」を生み出したのか?
そして彼らはなぜ、呪われたのか?
徐々に明かされる「赤い部屋」の真相。
その先にふたりが見たものは——。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
トゴウ様
真霜ナオ
ホラー
MyTube(マイチューブ)配信者として伸び悩んでいたユージは、配信仲間と共に都市伝説を試すこととなる。
「トゴウ様」と呼ばれるそれは、とある条件をクリアすれば、どんな願いも叶えてくれるというのだ。
「動画をバズらせたい」という願いを叶えるため、配信仲間と共に廃校を訪れた。
霊的なものは信じないユージだが、そこで仲間の一人が不審死を遂げてしまう。
トゴウ様の呪いを恐れて儀式を中断しようとするも、ルールを破れば全員が呪い殺されてしまうと知る。
誰も予想していなかった、逃れられない恐怖の始まりだった。
「第5回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!
他サイト様にも投稿しています。
十三怪談
しんいち
ホラー
自分が収集した実際にあった話になります。同時に執筆している「幽子さんの謎解きレポート」の元ネタになっている話もあります。もしよろしければこちらの方もよろしくお願いいたします。
赤月の夜の生贄
喜島 塔
ホラー
このお話は、ある看護師が語る、悍ましい死を遂げた患者さんの話です。
「今夜は、赤い月が出ているのね」
眞方呂(まほろ)さんという名の還暦間近の寡黙な美しい御婦人が明かした最初で最期の身の上話は俄かには信じがたいものでした。地図に載っていない閉鎖的な集落に生まれ育った眞方呂さんは、集落を護る”赤月之命(あかつきのみこと)”様への生贄に選ばれて……
あの夜、病室で起こった出来事が真実だったのか悪夢だったのかを知っているのは、あの日の夜の赤い月だけなのです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる