真夜中血界

未羊

文字の大きさ
上 下
2 / 43

第1話

しおりを挟む
 襟峰市は人口7万程度の小さな都市。
 朝になると通勤通学に向かう人たちが行き交う、そこら普通の都市と変わらない風景が広がっている。
 この日も、彼らは普段と変わらない様子で中学校へと登校している。

「おっはよー、勇人ゆうと

「おう、みやこか。相変わらず朝から元気だな、お前は」

 少女に挨拶をされた少年は、眠たそうに大あくびをしている。

「まったく、なんでそんなに眠そうなのよ……」

「うっせぇ。うっかり昨夜はゲームで徹夜しちまったんだよ。それにしても、今日は久しぶりに騒がしいな」

 寝不足の勇人が目を覚ますのも無理はない。
 今日は朝からパトカーがサイレンを鳴らしながら走りまくっている。

「本当ね。これだけパトカーを見るのは久しぶりじゃないかしらね」

「……事件でもあったんだろうけど、このままじゃ遅刻するな。気になるが行こうぜ」

「うん、そうだね」

 勇人と都はけたたましく鳴り響くサイレンの音を気にしながらも、学校へと急いだのだった。

 学校に着くと、何やらクラスの中がざわついている。

「やっぱり何かあったのね。ちょっと聞いてみる?」

「いや、すぐ分かるだろうから放っておこう」

 気になる都に対して、勇人は放置するように言う。
 しかし、ホームルームがもう始まるとあって、誰も話し掛けてくる者は居なかった。
 結局、友人も話し掛けてくる事なく1時間目を終えると、教室に予想外な人物が訪ねてきた。

「やあやあ、親愛なる同士よ。いきなりですまないのだが、昼休みに部室に集まってくれたまえ」

 眼鏡を掛けた男子学生が教室に入り込んできた。

「何なんですか、部長……」

「はーっはっはっはっ。何、いよいよ我らがオカルト研究部の本領を発揮する時だと思ってね。同士に声を掛けに来たのだ」

 非常に迷惑そうに言う勇人であるが、部長はまったく意に介していなかった。

「では、伝えたからな同士勇人よ。同士都も昼休みには部室へ来てくれたまえ。アデュー」

 嵐のように去っていく部長だった。
 あまりの唐突さに、勇人も都も呆気にとられた表情で部長の出ていった後を見に行った。

「まったく、何しに来たんだよ、部長は」

「誘いに来ただけみたいね。だけど、行かないと拗ねそうだし、昼休みは部室に行かなきゃ……ね」

「だなぁ……」

 ぼりぼりと頭を掻きながら、勇人は自分の席に戻っていったのだった。

 そして、昼休みになると、二人はオカルト研究部の部室へとやって来た。

「オカルト研究『部』とは言ってるけど、部員が足りなくて『会』なんだよな。部長は諦めきれずに『部』って言い張ってるけどさ」

「しーっ。聞こえてたらどうするのよ」

 勇人の愚痴を口を塞いで黙らせる都。
 ところが、困ったことに同時に中から声が聞こえてきた。

「おお、同志よやって来たかね。何度も言うがオカルト研究『部』だ、間違えないでおくれよ」

 部長の声なのだが、ちゃっかり聞かれてしまっていたようだった。
 大きくため息をつきながら、苦笑いする都と一緒に部室へと入っていく勇人だった。
 中では、パソコンを見つめる部長の姿があった。
 室内に置いてあるパソコンは、なんでも自費で購入して持ち込んだらしい。その際には教師ともめたとかなんとか。
 そんな細かいことはさておき、勇人と都は部長へと近付いていく。

「何をパソコンで見てるんですか」

「おお、よく聞いてくれたね。ささっ、画面を見てくれたまえ」

 うるさいと思いつつも、二人は部長と一緒にパソコンの画面を覗き込む。
 その画面を見た勇人と都は、予想もしてなかった画面に首を傾げている。

「部長、これって襟峰市の地図ですか」

「その通りだよ、同士勇人」

「思ったより広いんですね、襟峰市って」

 画面を見ながらそんな感想を漏らす勇人と都。部長の意図がうまく汲み取れていないようである。

「分からないという顔をしているようだね。君たちも知っているだろう、この街の怖い話を」

「ああ、真夜中に出歩いていると魔物か何かに食い殺されるってやつですよね」

 部長が確認を取ると、勇人は腕を組んで答えている。

「そうだ。そして、今朝、久しぶりにその犠牲者が出てしまった。その場所を今から出す」

 部長がそう言うと、画面に赤い点が1つ点灯する。

「ここは……、襟峰公園か。ずいぶんと広い場所だけど、夜は真っ暗だからな、あそこは」

「そうだ。どうもその犠牲者は出張で襟峰市を訪れて、当時は酒に酔っていたらしい。……なんとも痛ましい話だね」

「今朝の話なのに、どこで情報仕入れてるんですか、部長は……」

 情報網のすごさに、都が驚きを越えて呆れている。

「ふっふっふっ、私の手にかかればそのくらいわけはないよ。それでだが、今までの被害の情報もすべてようやくデータベース化できた。今から出すから見ていておくれ」

 部長はそう言うと、キーボードをカタカタと叩き始める。そして、最後にエンターキーを叩くと地図上に赤い点が一斉に表示されていった。
 その赤い点は襟峰市中に広範囲にわたっていて、その数の多さに二人は思わず息を飲んでしまった。

「これほどまでに多くの犠牲者が出てしまっているというのに、私は不謹慎にも心躍っているのだよ。この謎を解き明かす事が、我がオカルト研究部の使命だとね」

 次の瞬間、部長はがたりと椅子から立ち上がる。

「さあ、我が同士よ。一緒にこの謎に挑んでみる気はないかね?」

 部長の勢いに、勇人と都はつい首を縦に振ってしまうのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

一ノ瀬一二三の怪奇譚

田熊
ホラー
一ノ瀬一二三(いちのせ ひふみ)はフリーのライターだ。 取材対象は怪談、都市伝説、奇妙な事件。どんなに不可解な話でも、彼にとっては「興味深いネタ」にすぎない。 彼にはひとつ、不思議な力がある。 ――写真の中に入ることができるのだ。 しかし、それがどういう理屈で起こるのか、なぜ自分だけに起こるのか、一二三自身にもわからない。 写真の中の世界は静かで、時に歪んでいる。 本来いるはずのない者たちが蠢いていることもある。 そして時折、そこに足を踏み入れたことで現実の世界に「何か」を持ち帰ってしまうことも……。 だが、一二三は考える。 「どれだけ異常な現象でも、理屈を突き詰めれば理解できるはずだ」と。 「この世に説明のつかないものなんて、きっとない」と。 そうして彼は今日も取材に向かう。 影のない女、消せない落書き、異能の子、透明な魚、8番目の曜日――。 それらの裏に隠された真実を、カメラのレンズ越しに探るために。 だが彼の知らぬところで、世界の歪みは広がっている。 写真の中で見たものは、果たして現実と無関係なのか? 彼が足を踏み入れることで、何かが目覚めてしまったのではないか? 怪異に魅入られた者の末路を、彼はまだ知らない。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

不思議と戦慄の短編集

羽柴田村麻呂
ホラー
「実話と創作が交錯する、不思議で戦慄の短編集」 これは現実か、それとも幻想か――私自身や友人の実体験をもとにした話から、想像力が生み出す奇譚まで、不可思議な物語を集めた短編集。日常のすぐそばにあるかもしれない“異界”を、あなたも覗いてみませんか?

僕にとってのハッピーエンド

文野志暢
ホラー
僕は気がつくと知らない小学校にいた。 手にはおもちゃのナイフ。 ナイフを振っていると楽しくなる。

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

赤い部屋

山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。 真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。 東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。 そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。 が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。 だが、「呪い」は実在した。 「赤い部屋」の手によって残酷な死に方をする犠牲者が、続々現れる。 凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。 そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまう。 「赤い部屋」から逃れる方法はあるのか? 誰がこの「呪い」を生み出したのか? そして彼らはなぜ、呪われたのか? 徐々に明かされる「赤い部屋」の真相。 その先にふたりが見たものは——。

人形撃

雪水
ホラー
人形って怖いよね。 珈琲の匂いのする思い出が最近行き詰まり気味なので息抜きで書きます

幽霊探偵伊田裕美参上!

羽柴田村麻呂
ホラー
旅をしながら記事を執筆するルポライター・伊田裕美。彼女は各地を巡るうちに、ただの観光記事には収まらない奇妙な事件に次々と遭遇していく。 封印された怨霊、土地に刻まれた祟り、目に見えぬ恐怖——。その影に隠された歴史と、事件の真相を追い求めるうちに、彼女は次第に“幽霊探偵”としての役割を担っていく。 人はなぜ霊に憑かれるのか? 祟りとは、ただの迷信か、それとも過去の叫びなのか? 取材を続けるうちに、裕美は不可解な事件の中に隠された“真実”に気づく。それは、単なる恐怖ではなく、時を超えて語られることのなかった人々の“記憶”であった。 恐怖と謎が交錯するオカルト・ミステリー。 “幽霊探偵”としての彼女の旅は、まだ始まったばかり——。

処理中です...