【完結】ミックス・ブラッド ~とある混血児の英雄譚~

久悟

文字の大きさ
上 下
162 / 243
第四章 新魔王誕生編

五本の刀

しおりを挟む

「戻ったわよ、一ヶ月かかったわ。宝玉を龍国に埋めてきたなんて嘘ね。とんだ無駄足だったわ。シュエンちゃん、何か思い出せない?」
 
「……そうか……思い当たる節は……そうだ、テンは二つの宝玉で封印されていたな。リーベン島にも封印されていた化物がいたんだ。俺は、その化物は龍王の特異能力で封印したと聞かされていた。もしかしたらその封印に翠の宝玉を使ったのかもしれん」
「もう少し早く思い出して欲しかったわ……おそらくそうでしょうね。嘘が上手すぎるわね龍王……まぁ、良いわ、皆の進捗状況はどう?」
 
「一ヶ月じゃどうにもならんな。まだまだ修練が必要だ」
「そりゃそうだろう、このボクでも二ヶ月かかったんだ。そうだ、シュエン。この刀を見てくれ、龍国で見つけたんだ」

 アレクサンドは五本の刀を並べ、シュエンに見せた。

「これが残っていたのか? なかごを見てくれ、リンドウと刻印してある。龍族が誇る天才鍛冶師が打った刀だ」
「ほぉ、あのリンドウの刀か。それは期待が出来るな」
「打った刀のほとんどが一級品以上だったと言う。ベンケイ爺さんに整備を頼もう」
 

 ベンケイも練気で地を駆け回っている。
 二千歳を超える元気な爺さんだ。

「ベンケイ爺さん、龍国から刀を拾ってきたの。整備を頼めない?」
「ほぉ、刀を。分かった、預かろう」


 
 後日、刀の整備が終わり、五本の刀が手元に帰ってきた。

「こりゃいい刀じゃ、五本とも一級品でも上位じゃな。あのリンドウが打った刀とはな、この技術はなかなか興味深い、少し勉強させてもらった。つかの部分は薙刀の柄を切って作った。シュエンの刀を見本に作ったが、我ながら上手く作れたもんじゃ。薙刀にもさやはあるからのぉ、少し日はかかったがなかなかじゃろ?」
「あぁ、爺さんのお陰で俺の刀も生き返った。あんたの技術は本物だよ」
「たまには手入れせねば、武器が泣くぞ」

 柄を握り、鞘から抜いてみる。

 ――凄くキレイ……芸術ねこれは。

 アレクサンド、サランもそれぞれ気に入った刀を手に取って眺めている。

「俺も一本欲しいな、国から出た時は二本腰に差してたからな」
「オラはやっぱ薙刀が良いな」

「ありがとうね、ベンケイ爺さん。また手入れ頼むわね」
「あぁ、いつでも言ってくれ」

 ベンケイとテンは地を駆けていった。一ヶ月でかなりスピードが上がっている。ベンケイはすぐに空を駆けそうだ。

「この刀の試し斬りがしたいわね」
「賛成ですわ。わたくしも昔は両手剣を使ってましたの、一本というのは久しぶりですわね」


 シュエンから刀の持ち方を教わり、山に入った。

「違うのは持ち方だけだ、剣技は今まで通りでいい」
「ボクの刀は少し短いな」
「あぁ、脇差わきざしだな。片手でも扱える、龍族の盾士が好んで持つ刀だな。俺も二本目に脇差を選んだ」
「なるほど、片手技がそのまま使えそうだ」

 虎の魔物がいる、こちらを警戒し唸っている。

「お相手してもらおうかしら」

 マモンは刀を両手で持ち、正面に構える。
 練気の乗りがいい。

『剣技 斬首一閃ディキャピテーション

 一気に距離を詰め、魔物の首を刎ねた。

「凄まじい斬れ味ね……」
「あぁ、刀は片刃で斬ることに特化した武器だ。刺突技や防御に優れているのは、お前らの両刃の剣だろうな。これから鬼族と戦うなら刀をおすすめする。鬼王イバラキの左腕を切り落としたのはリンドウ兄さんが打った刀だ、扱えるようになって損は無い」
「なるほどな、状況によって使い分けが出来そうだ」

 マモンの持つ刀は五本の中では二番目に長い。デュランダルは、両手持ちもできるが片手剣だ。刀をシュエンに指導してもらい、臨機に使い分けよう。

「じゃ、皆が空を駆けるまで、シュエンちゃんに刀の扱いをレクチャーしてもらわない?」
「あぁ、そうだな。少し興味が出たよ」
「えぇ、面白そうですわ。わたくしの双剣はリーチがどうしても短いですから」

 シュエンの剣術指導が始まった。
 

 ◆◆◆
 
 
 山脈は雪で白い。
 大陸の陸地に雪は滅多に積もらない。皆寒い中駆け回っている。
 マモン達もシュエンの指導で刀を振る日々を過ごした。

 
 そして冬が過ぎ、植物が一斉に芽吹き始めた。
 村の人口はおよそ二千人、その内のおよそ百人の鬼族が練気で空を駆けた。この村で生まれ育った大鬼族が一定数いるが、彼らには厳しいようだ。闘気の精度が上がったためにパワーが凄まじく上がったが、スピードは小鬼族には敵わない。
 
 皆かなり戦力がアップしたが、特に著しく成長を遂げたのはテンだ。
 術の成長だけではない、封印されていた500年を取り戻すかの様に身体が成長している。シュエンよりも大きくなり、マモンやアレクサンドと変わらなくなって、声も低くなった。
 身体が大きく成長したため、魔力量は更に増え、薙刀の扱いにも余裕が見られる。練気を使った移動はテンにハマったらしく、とんでもないスピードで移動する。その速度から繰り出される薙刀術は以前の比では無かった。

 マモン達はシュエンの指導で刀を学んだ。
 基本としているのは仙神剣術だが、刀を振り続けメインの武器と遜色なく扱えるようになっている。


 ベンケイの屋敷。
 マモン達四人と村の代表達が集まっている。
 ベンケイとその弟子達、サンキチと元山賊達、それにテン。
 
「ここにいる者だけでもかなり戦闘能力が上がったわね」
「うむ、ここにいない者もかなりの成長を遂げている。皆が本気で暴れたらどうなるか恐ろしいのぉ」
「そろそろ鬼国を落とそうか」
「いよいよか、イバラキはオラに殺らせてくれよ」
「今のテンなら問題無いでしょ」

 ベンケイがすくっと立ち上がった。

「少し待っておれ」

 そう言って、屋敷の奥の鍛冶場に入り一本の薙刀を持ってきた。

「こいつはワシが生涯で打った薙刀の中でも最高傑作じゃ。鬼国に復讐する事があれば、一番の戦士に託そうと思うておった。テン、お前は間違いなくこの村一番の戦士じゃ。こいつでイバラキをぶった斬ってこい」

 室内でも鋭く光っている。
 間違いなく特級品だ。

「こんな良い薙刀……いいのか?」
「当然じゃ、お前はそれを扱うに相応しいと思うから託す。あと、サンキチ達も後で鍛冶場から好きな物を取ってこい。奥の鍵付きの倉庫内は全て一級品じゃ」
「いいのか!?」
「あぁ、戦力が上がるに越したことはない。皆でスズカとオーステンの弔い合戦じゃ!」
『オォ――ッ!』

「ワタシ達の武具の整備もお願い出来るかしら?」
「うむ、預かろう」
「じゃあ、新しい武器に慣れる事も必要でしょ。決戦は十日後でどうかしら」

 皆静かに頷いた。

「鬼国の親や友人はいいのか?」
「オラァ達は親にすら差別されてきた。勝手に逃げるか死ぬだけだろ。友人なんてここにいる奴らだけだ」
「そう。じゃあ、十日後にここに集まりましょ」
 
 決戦に向け、各々が英気を養う。
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった

凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】  竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。  竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。  だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。 ──ある日、スオウに番が現れるまでは。 全8話。 ※他サイトで同時公開しています。 ※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。

【完結】あなたに知られたくなかった

ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。 5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。 そんなセレナに起きた奇跡とは?

チート魔法の魔導書

フルーツパフェ
ファンタジー
 魔導士が魔法の研究成果を書き残した書物、魔導書――そこに書かれる専属魔法は驚異的な能力を発揮し、《所有者(ホルダー)》に莫大な地位と財産を保証した。  ダクライア公国のグラーデン騎士学校に通うラスタ=オキシマは騎士科の中で最高の魔力を持ちながら、《所有者》でないために卒業後の進路も定まらない日々を送る。  そんなラスタはある日、三年前に他界した祖父の家で『チート魔法の魔導書』と題された書物を発見する。自らを異世界の出身と語っていた風変わりな祖父が書き残した魔法とは何なのか? 半信半疑で書物を持ち帰るラスタだが、彼を待ち受けていたのは・・・・・・

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

善人ぶった姉に奪われ続けてきましたが、逃げた先で溺愛されて私のスキルで領地は豊作です

しろこねこ
ファンタジー
「あなたのためを思って」という一見優しい伯爵家の姉ジュリナに虐げられている妹セリナ。醜いセリナの言うことを家族は誰も聞いてくれない。そんな中、唯一差別しない家庭教師に貴族子女にははしたないとされる魔法を教わるが、親切ぶってセリナを孤立させる姉。植物魔法に目覚めたセリナはペット?のヴィリオをともに家を出て南の辺境を目指す。

だいたい全部、聖女のせい。

荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」 異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。 いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。 すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。 これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。

むしゃくしゃしてやった、後悔はしていないがやばいとは思っている

F.conoe
ファンタジー
婚約者をないがしろにしていい気になってる王子の国とかまじ終わってるよねー

私はもう必要ないらしいので、国を護る秘術を解くことにした〜気づいた頃には、もう遅いですよ?〜

AK
ファンタジー
ランドロール公爵家は、数百年前に王国を大地震の脅威から護った『要の巫女』の子孫として王国に名を残している。 そして15歳になったリシア・ランドロールも一族の慣しに従って『要の巫女』の座を受け継ぐこととなる。 さらに王太子がリシアを婚約者に選んだことで二人は婚約を結ぶことが決定した。 しかし本物の巫女としての力を持っていたのは初代のみで、それ以降はただ形式上の祈りを捧げる名ばかりの巫女ばかりであった。 それ故に時代とともにランドロール公爵家を敬う者は減っていき、遂に王太子アストラはリシアとの婚約破棄を宣言すると共にランドロール家の爵位を剥奪する事を決定してしまう。 だが彼らは知らなかった。リシアこそが初代『要の巫女』の生まれ変わりであり、これから王国で発生する大地震を予兆し鎮めていたと言う事実を。 そして「もう私は必要ないんですよね?」と、そっと術を解き、リシアは国を後にする決意をするのだった。 ※小説家になろう・カクヨムにも同タイトルで投稿しています。

処理中です...