婚約者が最凶すぎて困っています

白雲八鈴

文字の大きさ
上 下
7 / 13

第7話 場違いも甚だしい

しおりを挟む
「駄目だよ。今から交渉にはいるのだから」

 私はジェイドから暗器を取り上げて、殺すつもりは無いことを言う。

「ジ……ジェイドルークス……殿下……なぜ……ここに」

 奴隷商の男は言葉を詰まらせながら言う。
 こんな古着を着ていても第一皇子ってわかるジェイドが凄いのか、ジェイドを第一皇子と認識した奴隷商人が凄いのか。

 私はいつも通りの子供らしい態度で、奴隷商人の男に話しかける。

「おっちゃん。おっちゃんが持ってきてくれる商品はみんなが喜ぶから、いつもどおり来て欲しいの。だからね。わたしがおじちゃんのお目々を治してあげる。この条件で水に流してくれないかな? あと、月光花キアセレーネもつけてあげるよ」
「普通に話せ。……さっきの話し方が……お前の普通だろう」

 あ……バレてしまった。わざと子供っぽく話していて、やり過ごそうとしていたのに。失敗。失敗。

「それに……どんな腕のいい治療師でも……目は治せねぇよ」
「それは、私に任せればいい。死にかけていたジェイド……皇子を治したんだからね」

 人の手前。ジェイドには敬称をつけたほうがいいよね。すると、今まで奴隷商を威嚇するようににらみつけていたジェイドが私の方にくるりと顔を向けてきた。
 え? 何?

 そう思っていると、奴隷商人の男が地面に崩れるように倒れ込む。

 あれ? もしかして今までジェイドが奴隷商人の男を威圧していた?

「ジェイドだ」

 ん?

「ここではジェイドだ」
「ああ、そうだね。ジェイドだね」

 サルヴァール子爵領にいる間は、身分とかそういうのは関係なく、町の子供達と変わらず暮らしていた、ただのジェイドってことだね。

「それから、イリアがこいつの目を治すことはない。このまま死ねばいい」
「ジェイド。ここは辺鄙なところで、娯楽がないんだよ。旅の劇団でも通ればいいのだけど、主要な街道から外れているからね。それにおじちゃんの隊商はかなり大きくて商品が豊富なんだよ。本が好きな母ちゃんのためにも来てもらわないとね」

 行商人は騎獣に乗って一人で来ることが多い。だから、布地や衣服など軽い物が多いのだ。
 だけど、奴隷商人の隊商が運ぶのは奴隷だけじゃない。変わった品物もあるけど、日用品も売ってくれるし、嗜好品も売ってくれる。
 辺鄙なところでは、かなり重宝している。

「わかった。そこまで言うのなら術で縛ろう」
「なにそれ?」

 私がジェイドの言葉に首を傾げていると奴隷商人の男は小さく悲鳴を上げた。
 え? 悲鳴を上げるほどのことなの?

「ようはイリアに害を与えないようにすればいいのだろう?」
「……私は自分のことは自分で守るよ?」
「イリアの言葉に逆らわないようにしよう」
「……えっと……そこまでは望んでいないかな?」
「イリアの意に反することをすれば、脳が爆ぜるようにしておけばいいか」

 それは駄目だ。大の大人が子供二人に向かって怯えているような目を向けている。
 ジェイドの両手を取って、強制的に私の方に向かせた。

「ジェイド。ここはサルヴァール子爵領。どうするかは私が決める」

 ジェイドがやろうとしていることが何かは理解できないけど、どうも奴隷の術に似たような雰囲気を受けた。
 恐らく奴隷商人の男はその術の恐ろしさを知っていると思えるからだ。

 ジェイドと奴隷商人の男の前に私は割り込んで、手を掲げる。
 目の構造を頭の中に思い浮かべる。正面から角膜があり虹彩、その奥に水晶体。眼球の中は硝子体に満たされ、映像を映す網膜。脳に繋がる神経組織。よし。

「『治癒』」

 目は治したことは無かったけど、どうだろうか?

「眼帯を取ってみてよ」

 左目にしている眼帯を取るように促す。
 奴隷商人の男は恐る恐る。眼帯を取った。
 あ……額から、瞼の上にかけて傷がある。それぐらいなら他の治療師でも治せる。

「見える……本当に見える」

 右目を押さえながら、左目で見えるか確認をしている奴隷商人の男。

「あとは、月光花キアセレーネを用意しておく。これで、今回のことは手を打って欲しい」

 奴隷商人の男はちらりと私の頭の上の方に視線を向けた。これはジェイドが気づいているのか気づいていないのか確認をしているのだろう。己自身がひつぎの中に入れて運んでいた者だと。

 私は目をパチパチさせて、早く移動するように促す。もし気がついたら、とても面倒なことになるのはわかりきっている。

 私の反応を見た奴隷商の男は、震える足でなんとか立ち上がり大きくため息を吐いた。

「トランディーラ侯爵家だ。気をつけろ」

 それだけを言って、奴隷商人の男は仲間がいるところに向かっていったのだった。

 トランディーラ侯爵家? 何か聞き覚えがあるような名前。

「トランディーラ侯爵家って何だった?」
「俺の次の婚約者の地位を狙っているところだ」

 はっ! 確かにそんなことを言っていた。
 あれ? おかしな話になってくる。

 この流れからいくと、奴隷商の男はバックにいる人物を教えてくれたのだと思う。
 トランディーラ侯爵はジェイドを邪魔だと排除しようとしていたのに、今度は令嬢を婚約者に仕立てようとしている。
 何? この矛盾。

「トランディーラ侯爵家ってジェイドと何か関わりがあるの?」

 遠回しに聞いてみた。何か知らないけど商人が言葉にしたのは、第一皇子とジェイドを認識したのだから、ジェイドと関わりがあるからなのかと。

「あるのは第三皇子だ。その側妃の出がトランディーラ侯爵だ」

 わぉ。これは婚約者に仕立てて、懐に入り込んだところで、ジェイドを始末しようとしている魂胆か。

 貴族って怖! 私も貴族だけど。

「ジェイド。お茶会頑張ってねー」

 私はフェードアウトするように、ジェイドに背を向けたまま、横にスススっと移動していく。
 が、背後からガシリと捕獲された。

「もちろんイリアも行くからな」
「すみません。ジェイド殿下。私はただの子爵令嬢です」

 青色に染まった空を遠い目で見ながら、私は拒否権を発動したのだった。




 そして、私の拒否権は無惨にも発動することはなかった。
 翌日、私はくっそ似合わないピンクのドレスを着て、足をプラプラさせながら、青い空を見上げている。
 昨日と変わらない青い空なのに、目の前に広がる光景は、別世界だった。

 ガーデンテーブルの上に置かれている焼き菓子やケーキ。宝石のような果物が乗ったプリンにゼリー。
 私の前には前世ぐらいでしか飲んだことがない、香り高い紅茶。

 場違いにも甚だしい。

 キレイに着飾った、十五歳から八歳ぐらいのご令嬢たちが、笑顔で話しているも、その視線からはバチバチと火花が散っている幻覚が私には見える。
 帰りたい。

 私をここに座っているように言いつけた本人はこの場にはまだ来ていない。執事のラグザという金髪碧眼の十五歳ぐらいの少年に、私を任せて何処かに行ったまま、姿をみせていない。

 その執事は見た目はどこかの貴族の息子だろうという顔面偏差値が高い感じだが、私と二人っきりになった途端本性を現した。

『どこの貧乏貴族を拾ってこられたのか、こんなクソガキに着せるドレスなんてありませんよ』とか。『貧素ですが、飾りたててれば見れないこともないですね』とか。『勘違いしてはなりません。これはジェイド殿下の気まぐれであることを胸に刻んでおきなさい』とか。グチグチと言ってきた。
 だったら、帰っていいかと聞けば、『ジェイド殿下の恩情を無碍にする気ですか?だから教育がなっていないガキが嫌いです』とか言ってくる。
 こいつ面倒なやつだなっと思った。

 そして、私はガーデンパーティーみたいなところに放置されたのだ。肩身が狭い。

「あら? 貴女、どこのご令嬢かしら?」

 一人ポツンといる私に声をかけてくれた令嬢がいてくれた。視線をむけると……同じ金色の瞳と目が合う。

 ランドヴァランの魔眼だ。

 恐らくお互いにそう認識した。
 同じ金色の目を持った少女は私の隣の席に腰をおろしながら聞いてくる。

「お名前は?」
「サルヴァール子爵。第四子。イリア・サルヴァールと申します」

 基本的に私から声を掛けることはできない。なぜなら、この場にいるのは高位貴族の令嬢方だからだ。
 下々から話しかけるのは、タブー視されている。

「あら? サルヴァール? 領地の端にあるサルヴァール?」
「はい」
「わたくしはエリアーナシュリ・ランドヴァランよ。エリアーナと呼んでくれていいわ」

 ランドヴァラン辺境伯爵家のご令嬢だった。噂では十二歳。私からみると、大人びている子供だ。なんだかチグハグな感じがする。……人のことは言えないか。

「どうして、子爵令嬢である貴女がいるの?」

 その言葉に中に、場違いは出ていけと言われているような気がする。

「私が知りたいです。帰りたいのですが、帰ってもいいと思いますか?」

 自分の意志でここにいるわけではないと、アピールする。この場でどこかの令嬢から不愉快だと言われれば、喜んで退席できるというもの。
 そう! 子爵令嬢でしかない私は、高位貴族の言葉には従わないといけない。

「それは貴女を招待した人に聞くべきね」

 思っていたより正論が返ってきた。十二歳でこの返答ができるって凄い。いや、きっと早く大人にならないといけなかったのだろう。

「そうですか。それでは帰れなさそうです」

 張本人がこの場にいないからね。

 突然、ざわざわとざわめきが起きだした。
 なんだと、私は辺りを見渡すが、何が起こっているのかさっぱりわからない。

「皇族の方々がいらしたようね」

 エリアーナ様が緊張した面持ちで教えてくれた。そして、心配そうな目で私を見てくる。

「皇族の方々が通るときは意地でも我慢するのよ。そのあとなら、倒れていいわ」

 よく分からないことを忠告しながら、席を立つエリアーナ様。そして、広く空いている空間に向かって頭を下げている。腰から頭を下げている。これはもしかしてカーテシーってやつ?
 ……母よ。私は教えてもらってないぞ。

 仕方がない。周りを見習って、見様見真似でするしかない。

 っていうか、腰から頭を下げるってきつくない? お腹と背中がぷるぷるしてきたけど?
 今まで使ったことがない筋肉をつかっている。これは倒れるかもしれない。

 いつまで続けなければならない? そろそろ限界。

「よく頑張ったわね」

 私の肩が叩かれる。頭を上げると、顔色が悪いエリアーナ様が私を見ていた。

 そうだよね。腹筋と背筋の限界の先はあるのか状態だったものね。

「本当に皇族の方々の力の差を見せつけるようなこのお茶会。本当は来たくなかったのよ。内緒ね」

 そうか、もしかして、ワザとゆっくり歩いていたとか? でも皆が頭を下げているのに見せつけるものって……そもそも見えないよね。

「それに最近は第一皇子のジェイド様のご機嫌が悪いから、倒れてしまう方々が多いわね」

 周りを見渡すと、使用人に抱えられて会場を後にする令嬢の姿がある。数にすれば、十数人ほど。元々三十人ほどしかご令嬢はいなかったので、半分に減ったという感じだ。

 うん。課題は背筋と腹筋を鍛えること。これを皇都の学園に行くまでに鍛えるってことだね。


 お茶会はピンクゴールドの髪を高く結った、派手なドレスの女性の挨拶で始まった。凄く遠回しな言い方をされたけど、気兼ねなくお茶会を楽しんで欲しいということだった。
 だけどその言葉を皮切りにご令嬢方の大移動が始まった。今までは大人しく充てがわれた席にいたのに一斉に立ち上がって移動を始めたのだ。
 怖っ!

「貴女は皇子様方に挨拶に行きませんの?」

 エリアーナ様が聞いてきた。
 ジェイドに連行されて来ただけなのに、行けるはずないだろうっていう言葉を押し込んで、ニコリと笑みを浮かべる。

「私は最後でいいです」
「それもそうね」

 エリアーナ様は納得されて、席を離れていった。
 挨拶ね。どの面を下げて挨拶するのかという状態の私に挨拶するという選択肢が発生するかどうか。
 ないな。

 取り敢えず、家では食べれそうにない甘味を食べようか。

「どれでも食べて良いのですか?」

 私の背後にいる、私を見下した感が酷い金髪碧眼の執事に尋ねる。

「何をご所望でしょうか? お嬢様」
「外面がよろしいのね」

 ここに来るときの態度とは180度違う執事のラグザに思わず言ってしまった。

「生まれも育ちも違いますので、さっさと選んでください」

 トゲトゲしい言葉が返ってくる。私とは違うのだぞと言いたいのだろう。まぁ、本当のことなので、別にいいよ。

「窮屈なお家で育ったのですね。プリンをいただきたいわ」
「辺境の令嬢に高級な物の味が分かるとは思えませんが、お取りしましょう」
「その言葉をエリアーナ様にも言ってくださいね」

 私はそう言って、目の前に置かれた涼しそうなガラスの器に入ったプリンアラモードっぽい物にスプーンを入れる。
 田舎者と蔑んだ言葉を辺境伯爵であるエリアーナ様の前でも言って欲しい。
 横目でちらりと金髪碧眼の顔をみると、悔しそうな顔をして私を睨んでいた。

 私はニヤリと笑みを浮かべて、生クリームが乗った黄色い物を口に入れる。

「激甘……」

 思っていたプリンではなかったショック。甘ければいいってものじゃない!

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

花嫁は忘れたい

基本二度寝
恋愛
術師のもとに訪れたレイアは愛する人を忘れたいと願った。 結婚を控えた身。 だから、結婚式までに愛した相手を忘れたいのだ。 政略結婚なので夫となる人に愛情はない。 結婚後に愛人を家に入れるといった男に愛情が湧こうはずがない。 絶望しか見えない結婚生活だ。 愛した男を思えば逃げ出したくなる。 だから、家のために嫁ぐレイアに希望はいらない。 愛した彼を忘れさせてほしい。 レイアはそう願った。 完結済。 番外アップ済。

完結)余りもの同士、仲よくしましょう

オリハルコン陸
恋愛
婚約者に振られた。 「運命の人」に出会ってしまったのだと。 正式な書状により婚約は解消された…。 婚約者に振られた女が、同じく婚約者に振られた男と婚約して幸せになるお話。 ◇ ◇ ◇ (ほとんど本編に出てこない)登場人物名 ミシュリア(ミシュ): 主人公 ジェイソン・オーキッド(ジェイ): 主人公の新しい婚約者

【完】ある日、ヒロインと成り代わりまして~鬼隊長と呼ばれた私が可憐な男爵令嬢に成り代わり、イケメンの元部下に絆される~

えとう蜜夏☆コミカライズ中
恋愛
「あなたをもう一度愛してもよいだろうか?」 アニー・フィードは孤児で平民ながら女性騎士として身を立てていた。魔獣の氾濫(スタンピード)の際にはボスモンスターを倒し英雄として称えられてドルリア王国騎士団の隊長へと出世した。隊長として忙しく働いている中、年下の部下であるエイベルと身分差がありつつも恋人としてつきあっていた。  ところがある日、目覚めると二十六歳の鬼隊長と呼ばれていたアニー・フィードはなんと十六歳の可憐な男爵令嬢になっていた。女鬼隊長と呼ばれたアニー・フィードのほろ苦い恋と愛のお話。 (※他サイトにも掲載しております。ゆるやか安心設定) Unauthorized duplication is a violation of applicable laws. ⓒえとう蜜夏(無断転載等はご遠慮ください)

無口な婚約者の本音が甘すぎる

群青みどり
恋愛
リリアンには幼少期から親に決められた婚約者がいた。 十八歳になった今でも月に一度は必ず会い、社交の場は二人で参加。互いに尊重し合い、関係は良好だった。 しかしリリアンは婚約者であるアクアに恋をしていて、恋愛的に進展したいと思っていた。 無口で有名なアクアが何を考えているのかわからずにいたある日、何気なく尋ねた質問を通して、予想外の甘い本音を知り── ※全5話のさらっと読める短編です。

【短編】隣国から戻った婚約者様が、別人のように溺愛してくる件について

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
転生したディアナの髪は老婆のように醜い灰色の髪を持つ。この国では魔力量の高さと、髪の色素が鮮やかなものほど賞賛され、灰や、灰褐色などは差別されやすい。  ディアナは侯爵家の次女で、魔力量が多く才能がありながらも、家族は勿論、学院でも虐げられ、蔑まされて生きていた。  親同士がより魔力の高い子を残すため――と決めた、婚約者がいる。当然、婚約者と会うことは義務的な場合のみで、扱いも雑もいい所だった。  そんな婚約者のセレスティノ様は、隣国へ使節団として戻ってきてから様子がおかしい。 「明日は君の誕生日だったね。まだ予定が埋まっていないのなら、一日私にくれないだろうか」 「いえ、気にしないでください――ん?」  空耳だろうか。  なんとも婚約者らしい発言が聞こえた気がする。 「近くで見るとディアナの髪の色は、白銀のようで綺麗だな」 「(え? セレスティノ様が壊れた!?)……そんな、ことは? いつものように『醜い灰被りの髪』だって言ってくださって構わないのですが……」 「わ、私は一度だってそんなことは──いや、口には出していなかったが、そう思っていた時がある。自分が浅慮だった。本当に申し訳ない」 別人のように接するセレスティノ様に困惑するディアナ。  これは虐げられた令嬢が、セレスティノ様の言動や振る舞いに鼓舞され、前世でのやりたかったことを思い出す。 虐げられた才能令嬢×エリート王宮魔術師のラブコメディ

嫁ぎ先(予定)で虐げられている前世持ちの小国王女はやり返すことにした

基本二度寝
恋愛
小国王女のベスフェエラには前世の記憶があった。 その記憶が役立つ事はなかったけれど、考え方は王族としてはかなり柔軟であった。 身分の低い者を見下すこともしない。 母国では国民に人気のあった王女だった。 しかし、嫁ぎ先のこの国に嫁入りの準備期間としてやって来てから散々嫌がらせを受けた。 小国からやってきた王女を見下していた。 極めつけが、周辺諸国の要人を招待した夜会の日。 ベスフィエラに用意されたドレスはなかった。 いや、侍女は『そこにある』のだという。 なにもかけられていないハンガーを指差して。 ニヤニヤと笑う侍女を見て、ベスフィエラはカチンと来た。 「へぇ、あぁそう」 夜会に出席させたくない、王妃の嫌がらせだ。 今までなら大人しくしていたが、もう我慢を止めることにした。

ある日突然、醜いと有名な次期公爵様と結婚させられることになりました

八代奏多
恋愛
 クライシス伯爵令嬢のアレシアはアルバラン公爵令息のクラウスに嫁ぐことが決まった。  両家の友好のための婚姻と言えば聞こえはいいが、実際は義母や義妹そして実の父から追い出されただけだった。  おまけに、クラウスは性格までもが醜いと噂されている。  でもいいんです。義母や義妹たちからいじめられる地獄のような日々から解放されるのだから!  そう思っていたけれど、噂は事実ではなくて……

【完結】あなたに抱きしめられたくてー。

彩華(あやはな)
恋愛
細い指が私の首を絞めた。泣く母の顔に、私は自分が生まれてきたことを後悔したー。 そして、母の言われるままに言われ孤児院にお世話になることになる。 やがて学園にいくことになるが、王子殿下にからまれるようになり・・・。 大きな秘密を抱えた私は、彼から逃げるのだった。 同時に母の事実も知ることになってゆく・・・。    *ヤバめの男あり。ヒーローの出現は遅め。  もやもや(いつもながら・・・)、ポロポロありになると思います。初めから重めです。

処理中です...